リナックスアカデミーの評判を実際に通った人の口コミをもとに紹介!

「リナックスアカデミーと他のプログラミングスクールの違いは何だろう…」「リナックスアカデミーに興味があるが、何を学べるのか、どんな人に向いているのか気になる」「実際の評判が知りたい」と、受講しようか決めきれず悩んではいませんか?

本記事は、リナックスアカデミーの公式サイトだけでなく、実際にリナックスアカデミーを受講した人の口コミを参考に執筆しています。そのため、リナックスアカデミーの特徴や、口コミから分かるリナックスアカデミーのメリット・デメリット、どんな人に向いているのかが分かります。

ぜひ受講を検討する際の参考にしてください。


目次

リナックスアカデミーとは

提供サービス名リナックスアカデミー
学べるスキル

Linux(リナックス)、ネットワーク、セキュリティ、Java、データベース、LinuC(※1)資格対策、CCNA(※2)資格対策

料金418,000円〜979,000円(税込)
受講形式対面・少人数クラス制
オンライン受講の有無
教室所在地新宿、横浜
就職支援サポートキャリアカウンセラーが就職決定までサポート
公式HPリナックスアカデミー公式サイト

※1 LinuC:グローバル基準のLinux技術者認定試験。サーバー技術力を測る。

※2 CCNA:シスコシステムズ社が提供する世界共通基準のネットワーク資格試験。

リナックスアカデミーは、IT教育専門機関として、LPI-Jアカデミー認定校、OSS-DBアカデミック認定校、PostgreSQL CE認定校といった数々の認定を受けています。

また、オンライン形式のスクールとは異なり、教室に通って対面形式で講義を受けるのが特徴です。

就職支援を希望する人は、キャリアセンターに登録すれば、プロのキャリアカウンセラーによる履歴書チェックや面接対策などのサポートを受けられます。

(参照元):ITエンジニアスクールNo.1のリナックスアカデミー

資格を取得して就職したい人におすすめ

リナックスアカデミーは、資格を取得して就職またはキャリアアップをしたい人におすすめです。

なぜなら、資格合格実績が多数あるからです。

  • LinuC合格者数:2,700名以上
  • CCNA合格者数:800名以上

また、合格保証制度があるため、資格対策コース合格するまで何度でも受講することができます。ただし受講するためには、登録料(税込6,600円)がかかります。

業界未経験者でも、資格を持っていればスキルを客観的に証明できます。資格を取得して就職活動を有利に進めたい人におすすめできるスクールです。

(参照元):LinuC・LPIC・CCNA・OSS-DBの資格合格実績をご紹介:リナックスアカデミー


リナックスアカデミー3つの魅力

  • 対面形式の授業でモチベーション高く学習できる
  • PBLで実務スキルが身に付く
  • 講師の画面を見ながら効率的に学習できる

    対面形式の授業でモチベーション高く学習できる

    リナックスアカデミーでは、対面形式の少人数クラス担任制を採用しています。

    オンライン学習は自分で時間を見つけて学習を進めるため、モチベーションの維持が難しい場合があります。しかし対面形式では、他の受講生とともに1つの場所に集まるため、モチベーションを維持しやすくなります。

    またオンライン学習の場合は、チャットで質問しても、講師からなかなか回答が返ってこないことがあります。しかし対面形式であれば、講師にその場で質問し、すぐに回答を得ることができます。

    (参照元):ITエンジニアスクールNo.1のリナックスアカデミー

    PBLで実務スキルが身に付く

    リナックスアカデミーでは、実務の流れに合わせたPBL(Project Based Learning)を取り入れています。

    PBLとは、知識の暗記のような受動的学習ではなく、自ら問題を発見し解決する能動的学習を目的とした方法です。これにより、実際の業務でも対応できるスキルを身に付けやすくなります。

    ただしコースによってはPBLを導入していない場合があるので、注意が必要です。

    (参照元):ITエンジニアスクールNo.1のリナックスアカデミー

    (参照元):PBLとは?基礎からわかる問題解決型学習まとめ | キャリア教育ラボ

    講師の画面を見ながら効率的に学習できる

    リナックスアカデミーでは、パソコンの隣にサイドディスプレイがあり、講師のパソコンで表示している画面を見ながら学習できます。

    リナックスアカデミーいわく、プログラミング学習における最大の近道は「模倣すること」だそうです。講師が開発している様子を見てから、自分のパソコンでも同じように開発を行うことで、学習効率を高めようとしています。

    (参照元):プログラマーを目指すならリナックスアカデミー


    リナックスアカデミーの評判

    実際に通ってみてどうだったのか、卒業生の口コミをもとに紹介します。

    口コミから分かるメリット

    • 教育訓練給付金制度の対象になっている
    • 少人数で質問がしやすい
    • 就職支援が豊富である

    教育訓練給金制度の対象になっている

    決めては、未経験者でも実務で困らないような演習を受けることができる講座だったからです。教育訓練給付金の対象でもあるので、資金面でも安心できました。

    (引用元)リナックスアカデミーの口コミ・評判 | みん評より一部抜粋

    教育訓練給付金とは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給される制度です。該当コースの申し込み条件を満たしている場合、最大10万円がハローワークから支給されます。

    (参照元):教育訓練給付制度 |厚生労働省

    少人数で質問がしやすい

    クラスは少人数なので何でも気軽に相談できる点も素晴らしいと思います。私は初心者でしたが、スムーズに学習を進めることができました。
    (引用元)
    リナックスアカデミーの口コミ・評判 | みん評より一部抜粋

    対面形式のため、分からないことがあればその場で質問ができます。また少人数で講義を受けるため、講師の側も生徒一人ひとりをフォローしやすく、理解度を確かめながら授業を進めることができます。

    就職支援が豊富である

    【未経験者向けの就職説明会に積極的なスクール】
    ・Dive into Code 「Webエンジニア就職説明会」を開催(DoorKeeperで一般向けに募集)
    ・リナックスアカデミー 「合同会社説明会」を卒業向けに開催
    両校とも就職支援が豊富です。詳しくは各校の説明会へ。
    (引用元):Twitter

    リナックスアカデミーでは、キャリアカウンセラーによる就職支援の他に、グループワークを行う就職完全対策講座や、求人企業による合同会社説明会を行っています。

    口コミからわかるデメリット

    • 費用が高い
    • 生徒の能力やモチベーションの違いが授業に影響する

    費用が高い

    自分はリナックスアカデミーに約70万位ぶち込んで、プログラミングを学んで今がある。
    昔の自分にアドバイスするなら、書籍とかネットとかでもっと調べたら自分でできるよ!って言うだろうけど。そもそも、とりあえず仕事につければいいや的な感じだったから、毎日8時間授業が組まれているのは良かった
    (引用元):Twitter

    リナックスアカデミーの各コースの受講料は安くても30万円以上、期間は4週間からとなっています。競合のプログラミングスクール「侍エンジニア塾」のブログによると、各スクールにおける3ヶ月分の平均受講料は「284,688円」だそうです。そのため、リナックスアカデミーの受講料は競合よりも高いと言えます。この人も約70万円かけて学習しているようです。

    (参照元):
    プログラミングスクールの料金相場を徹底調査した上で選定した厳選5社 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) – プログラミング入門者向けサイト

    コース紹介:LA Javaプログラミングスクール

    生徒の能力やモチベーションの違いが授業に影響する

    予習・復習してこない人がいて、授業が遅れるのが不満でした。 講師の方的には仕方が無いのでしょうが。他の生徒もっと頑張れよ。足引っ張るなよ。

    (引用元):Linux&Java&PHPの専門スクール、リナックスアカデミーのレビュー評価!Linux&Java&PHPより一部抜粋

    自分のペースで勉強を進めるオンライン形式とは異なり、受講者の理解度のばらつきやモチベーションの違いにより、授業の進行が妨げられてしまう場合があるようです。

    その他の口コミ

    最短期間で受講するためには条件がある

    ちなみにリナックスアカデミーが最短4週間で養成できるのJavaプログラマーらしいけど無理やわ🐱
    「C++開発者対象」にって条件が必要だわ🐱
    (引用元):Twitter

    最短4週間で受講できるとの記載がありますが、受講条件があるため注意しましょう。

    現役エンジニアが講師を務めている

    ちなみにリナックスアカデミーというスクールのJavaプログラマー養成コースに行かせてもらってました。
    講師の方も、わたしのクラスは45歳くらいのベテランのエンジニアさんで、優しくてジェントルマンだったので、いい研修でした。
    (引用元):Twitter

    リナックスアカデミーでは、5段階の採用プロセスを通過した現役エンジニアが講師をしています。この人のコメントにあるように、ベテランの講師から指導を受けられるようです。

    テキストは卒業後も役立つ

    現場でJavaのコード読ませてもらってて、いろいろ復讐のために研修で使ってたテキスト読み返してるんですけど…
    めっちゃわかりやすい!w
    研修受けてた時は生まれて初めてのJavaだったので読むので精一杯だったんですけど、動いてるコードと照らし合わせたらめっちゃわかりやすい構成でひびったw
    (引用元):Twitter

    テキストは分かりやすく、卒業後も実務の現場で復習したり、書いたコードを確認したりする際に使えるようです。

    スクールによっては卒業後はテキストが見れない、使えない場合があるので、リナックスアカデミーの魅力の一つだと言えます。

    授業や教材がわかりにくい人もいる

    費用はとても高かった。人それぞれ感じ方は違うと思うが、授業もわかりやすいとは言い難い。教材の内容も市販の参考書に掲載されているような内容だった。むしろ、市販の参考書やオンラインの教材のほうがはるかに安いし、わかりやすいかもしれない。 色々あり、プログラミングやITに悪い印象を抱くようになった。 独学のほうが良かった。

    Linux&Java&PHPの専門スクール、リナックスアカデミーのレビュー評価!Linux&Java&PHPより一部抜粋

    人それぞれ感じ方は違いますが、授業が分かりにくい、市販の参考書の方が良いという意見もありました。

    良い講師に出会えるかどうかで学習効率が変わる

    講師によっては当たり外れが大きいです。ベテランの先生は授業自体が面白く独学の何倍もの速さで勉強できますし、高い授業料を払った甲斐があると思います。しかしベテランでもなく、やっつけ仕事のように授業をしている先生に当たると結局自分で市販の教材を買って補足しなくてはいけなくなります。

    Linux&Java&PHPの専門スクール、リナックスアカデミーのレビュー評価!Linux&Java&PHPより一部抜粋

    講師の採用は書類選考・面接・模擬授業といったプロセスを経て行われるため、優秀なエンジニアが多いと考えられます。しかし中にはあまりいい指導をしてくれない講師もいるため、「良い講師に出会えるかどうか」が学習効率を左右するようです。

    (参照元):リナックスアカデミー IT研修講師募集

    オンラインスクールが合わない人は向いている

    リーズナブルに技術が習得できると思って、別のオンラインのスクールに籍を置いていたのですが、長続きせず、やはり対面で教えてもらえる教室に通いたいと思ったのでこちらのJavaベーシックコースと、マスターコースに通っていました。オンラインと違い、わからないことをその場で気軽に質問できるのが自分に合っていると思いましたし、講師の方はそんな自分に根気よく、理解できるまで教えてくださいました。お金はかかってしまったけれど、確実にモノになるまでがんばれたので、このスクールにしてよかったと思っています。

    リナックスアカデミーの口コミ・評判 | みん評より一部抜粋

    リナックスアカデミーでは対面で講義が行われるため、オンラインスクールが合わなかった人に向いているようです。

    受講形式や講師に関する評判がいい

    口コミを踏まえると、リナックスアカデミーの受講形式や講師に対する評判はいいと考えられます。

    一方で教材が合わなかったり、良い講師に出会えなかったという口コミもあるため、申し込み前の「学校見学・個別相談会」や、「IT業界セミナー/授業体験セミナー」などに参加してから、受講するかどうかを検討しましょう。

    (参照元):受講の流れ:リナックスアカデミー


    リナックスアカデミーの講師の特徴

    リナックスアカデミーでは、優秀な現役エンジニアのみが講師を務めていると考えられます。

    なぜなら、以下のような5段階の採用プロセスを通過したエンジニアのみを採用しているからです。

    • 書類審査
    • 面接
    • 模擬講義
    • アシスタントとして他講師の講義聴講・研修の受講
    • 実際の講義を担当

    採用に至るのは、厳しい選考を通過した優秀な人だけだと言えるでしょう。

    また選考過程では、技術力だけではなくを教育への熱意があるかどうかも評価されるため、授業の質も高いようです。

    (参照元):リナックスアカデミー IT研修講師募集


    リナックスアカデミーの料金・コース

    コース名期間受講形式金額(一括)
    Javaプログラマーコース

    夜間・土日クラス:約4ヶ月

    昼間部集中クラス:約5週間

    対面418,000円(税込)
    Javaデータベースエンジニアコース

    夜間・土日クラス:約5ヶ月

    昼間部集中クラス:約6週間

    対面583,000円(税込)
    Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース

    夜間・土日クラス:約7ヶ月

    昼間部集中クラス:約7週間

    対面759,000円(税込)
    Javaデータベースエンジニア就転職総合コース

    夜間・土日クラス:約10ヶ月

    昼間部集中クラス:約10週間

    対面979,000円(税込)
    Androidアプリ開発プロ養成コース

    夜間・土日クラス:約4ヶ月

    昼間部集中クラス:約4週間

    対面363,000円(税込)
    Androidアプリエンジニアコース

    夜間・土日クラス:約7ヶ月

    昼間部集中クラス:約7週間

    対面704,000円(税込)
    各種単科コース

    15時間〜35時間

    対面66,000円〜192,500円(税込)

    リナックスアカデミーでは、学びたい内容によってコースが細かく分かれています。

    また単科コースも用意されており、テーマ別に学びたい部分だけ学習することもできます。

    (参照元):コース紹介:LA Javaプログラミングスクール

    Javaプログラマーコース

    Javaを基礎から学び、Java認定資格合格を目指すコースです。Java認定資格(OCJ-P)は、プログラミング基礎やJavaの知識、スキルを有していることが認定される世界共通の資格試験です。Javaのスキルをもとに就職や転職する際、客観的にスキルを証明してくれる資格はアピールポイントとなります。

    初心者でJava認定資格を取得したい人に向いています。基礎からしっかり学ぶことができるため、資格も取得しやすいです。

    (参照元):LinuC・LPIC・CCNA・OSS-DBの資格合格実績をご紹介:リナックスアカデミー

    Javaデータベースエンジニアコース

    Javaの基礎学習にPBLを導入し、プログラミングの実習を通してより実践的に学習できるコースです。

    基礎的な内容を押さえた上で、即戦力のエンジニアとして活躍できるスキルを身に付け、Javaをマスターしたい人に向いています。

    Javaデータベースエンジニア+オープンソースDBコース

    Javaの基礎・実務スキルに加えて、データベースについても学習します。また、Java認定資格とオープンソースDB技術者認定OSS~DBの取得を目指すこともできます。

    このコースは、データベースエンジニアを目指す人に向いています。JavaとオープンソースDBを体系的に学習し資格を取得すれば、スキルを客観的に証明でき、データベースエンジニアとして就職する際に有利になります。

    Javaデータベースエンジニア就転職総合コース

    Javaの基礎・実務スキル、データベースに加え、システム設計まで学習します。またJava認定資格OCJ-Pとその上位資格OCJ-WC、オープンソースDB技術者認定OSS-DBの取得を目指します。

    システム設計などシステムエンジニアに必要なスキルを学ぶことができるため、このコースはシステムエンジニアを目指す人に向いています。

    Androidアプリ開発プロ養成コース

    Javaを基礎から学び、Androidアプリ開発スキルを取得します。

    座学だけでなく実践的な演習授業を通して学習することができ、初心者からAndroidアプリの開発を習得したい人に向いています。

    Androidアプリエンジニアコース

    Androidアプリ開発に加えて、Webアプリについても学習できるコースです。

    Androidアプリ開発プロ養成コースと比べると、PBLによる演習があり、Webアプリについても学習できるため、PC/スマホ問わずアプリ開発をマスターしたい人に向いています。

    単科コース

    単科コースでは、プログラミングやデータベースをテーマ別に学習することができます。プログラミング入門やJavaシステム開発演習、オープンソースDB、システム設計などのコースから自分が学びたいコースを選ぶことができます。

    単科コースは既にプログラミングの基礎知識があり、追加で学びたい分野がある人には向いていますが、初心者には向きません。なぜなら学習範囲が限定されており、1時間当たりの受講料が通常コースに比べて高いからです。

    (参照元):コース紹介:LA Javaプログラミングスクール


    リナックスアカデミーの転職支援の特徴

    • 就職支援のためのキャリアセンターを完備
    • 合同会社説明会を実施

      就職支援のためのキャリアセンターを完備

      リナックスアカデミーでは、就職支援のためのキャリアセンターが完備しており、受講生の就職・転職活動をサポートしています。

      国家資格を持ったプロのキャリアカウンセラーが個別で対策を行ってくれるため、初めて就職・転職する場合でも安心できます。

      合同会社説明会を実施

      リナックスアカデミーでは、企業による合同会社説明会を毎月実施しています。

      この合同会社説明会では、企業の代表や人事担当者だけでなくリナックスアカデミーの卒業生も参加しているので、卒業後のリアルな話も聞くことができます。

      (参照元):IT業界へ、抜群の就職・転職サポート:リナックスアカデミー


      リナックスアカデミーの受講の流れ

      (参照元):受講の流れ:リナックスアカデミー

      1.スクール見学・個別相談会に参加する

      リナックスアカデミーでは、随時スクール見学や個別相談会が開催されています。カリキュラムに関することや受講料の支払いについてなど、受講にあたって懸念があれば、スクールカウンセラーに相談してみましょう。

      2020年6月からはビデオチャットツールを使ったオンラインガイダンスや、電話での個別ガイダンスも開催しているため、自宅からでも気軽に相談できるようです。

      以下のフォームからスクール見学・個別相談会に申し込みができます。フォームの下に記載されている番号から電話で申し込むことも可能です(平日は10時から21時30分まで、土日祝は10時から18時30分まで)。

      リナックスアカデミーのスクール見学・個別相談会に申し込む

      2.受講の申し込み

      個別カウンセリングで不安や疑問が解消されたら、受講の申し込みをしましょう。

      受講料は以下のいずれかの方法で支払うことができます。

      • 受付窓口で現金支払い
      • 銀行口座への振り込み
      • クレジットカード
      • 学費ローンによる支払い

      3.事前学習をする

      リナックスアカデミーの事前学習における特徴は、ただ教材を読んで理解するだけではなく、講師の指導のもと実際に開発を行うPCを使い、実践的な学習を行えることです。

      予めプログラミングの基礎知識を理解してから本番の講座に臨めるので、初心者でも安心して学習をスタートできます。


      リナックスアカデミーに関するよくある質問と答え

      Q受講者の年齢はどのくらいですか?
      A20代から50代まで、幅広い年代の人が通っていますが、20代から30代の受講生が多いです。
      Qどの資格が就職・転職に有利ですか?
      Aプログラミング業界において就職に強い資格は「Java認定資格」です。エンジニア転職サービスを運営するボンズテック株式会社が2019年に行った調査では、エンジニアの求人条件で指定されている言語はJavaが最も多いというデータが出ています。そのため業界未経験者であったとしても、リナックスアカデミーの受講を通じて資格を取得できれば、就職活動を有利に進められると考えられます。
      (参照元):ITエンジニアに求められているプログラミング言語、第1位は? | マイナビニュース
      Q新型コロナウイルス感染症に伴う教室受講への影響はあるのでしょうか?
      Aリナックスアカデミーを運営する株式会社リカレントに電話で問い合わせたところ、緊急事態宣言の解除に伴い、消毒・換気・定期的な清掃がされた上で、通常通り教室でのスクール運営がされているようです。最新情報は公式サイト上では掲載していないとのことなので、以下の電話番号に問い合わせてください。
      ※上記は2020年7月28日時点での最新情報です。
      0120-70-3727
      受付時間 平日 10:00-21:30 土日祝 10:00-18:30
      (引用元)ITエンジニアスクールNo.1のリナックスアカデミー

      (参照元)よくあるご質問:リナックスアカデミー


      まとめ

      公式サイトや口コミの情報を基に、リナックスアカデミーについて以下のような特徴が分かりました。

      • 資格習得に強い
      • 就職支援が豊富
      • 対面形式で、少人数クラスのため質問がしやすい
      • 厳しい選考を通った優秀なエンジニアが講師を務めている

      資格取得をして、就職・転職を有利に進めたいしたい人はぜひリナックスアカデミーの受講を検討してみてください。

      参考にしたサイト

      ITエンジニアスクールNo.1のリナックスアカデミー
      PBLとは?基礎からわかる問題解決型学習まとめ | キャリア教育ラボ
      リナックスアカデミーの口コミ・評判 | みん評
      教育訓練給付制度 |厚生労働省
      プログラミングスクールの料金相場を徹底調査した上で選定した厳選5社 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) – プログラミング入門者向けサイト
      Linux&Java&PHPの専門スクール、リナックスアカデミーのレビュー評価!Linux&Java&PHP