
エンジニアへの転職や学び直しなど、さまざまな理由でプログラミング学習を始める人は少なくありません。プログラミングを学べる専門学校やスクールはいくつか存在しますが、何かと忙しい大人の習い事としては、気軽に受講できるオンラインのプログラミング学習サイトがおすすめです。
参考:プログラミング初心者必見!学習サイト・書籍・スクール・動画を紹介
新型コロナウイルスの感染が収束したとは言えない現代にあって、人との接触は極力避けたいと考えている方にも、オンラインプログラミング学習はマッチしていると考えられます。
専門学校やスクール同様に、プログラミング学習サイトも複数存在しますが、比較してみると
- プログラムの充実度
- 学習スタイル
- サポート体制
など、サービスによっても違いがあり、自分に合ったプログラミング学習サイトを選ぶのは大変です。
そこで本記事では、プログラミング学習サイト13社の料金や特徴を、分かりやすく整理してまとめました。
この記事を読むことで、探す手間をかけずに、自社にぴったりの良質なプログラミング学習サイトを効率的に比較することができます。
なお、本記事では各プログラミング学習サイトの注目度を客観的に判断するために、「プログラミング学習サイト 比較」で検索し、検索上位10位までの紹介サイト8個を調査し、各プログラミング学習サイトを登場回数順に並べました。ぜひ参考にしてください。
目次
- LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
- Progate/株式会社Progate
- ドットインストール/株式会社ドットインストール
- paizaラーニング/paiza株式会社
- Schoo/株式会社Schoo
- Udemy/Udemy,Inc
- Codecademy/Codecademy社
- Swift Playgrounds/Apple Inc.
- CODEPREP/株式会社ギブリー
- シラバス/株式会社ダラフ
- MINITUKU/株式会社ネットワーク応用通信研究所
- コード・ガールこれくしょん/paiza株式会社
- CODE COMBAT/CodeCombat Inc
- コードモンキー/CodeMonkey Studios ltd.
- その他おすすめのプログラミング学習サイト
- プログラミング学習サイトを選ぶ3つのポイント
- まとめ
- LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる | |
![]() ![]() ![]() テックキャンプ エンジニア転職 | メンターやキャリアアドバイザーのサポートのもとで未経験からエンジニア転職を目指して学習できる | |
![]() ![]() ![]() DMM WEBCAMP | 転職に特化したカリキュラムとマンツーマンのキャリアサポート。ゼロから1人でサービスを開発し、ポートフォリオを作成できる |
Progate/株式会社Progate
- 紙の本よりも直感的で、動画よりも学びやすい、「スライド学習」を採用。
- 実際にプロダクトを作りながら学ぶから、使えるスキルが身につく。
- 「創れる人」になるために必要なレッスンを、最適な順番で受けられる。
対応言語 | ■HTML/CSS ■JavaScript ■jQuery など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | ■無料プラン:初歩的なレッスンの一部 ■月額 税込1,078円:公開しているすべてのレッスン |
こんな人におすすめ | ■独学で挫折せずに学びたい方 ■プログラミングで夢を叶えたい方 ■まずは気軽に始めたい方、スマートフォンアプリあり |
ドットインストール/株式会社ドットインストール
- 3分動画でマスターできる、プログラミング学習サービス。
- 478レッスン、7,179本の動画を提供中。
- プレミアム会員なら、レッスンでわからないところを先生に質問できる。
対応言語 | ■HTML/CSS ■JavaScript ■PHP など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | ■0円(ユーザー登録必要、一部動画のみ閲覧可能) ■プレミアムサービス:月額 税込1,080円(全ての動画の閲覧可能) |
こんな人におすすめ | 3分動画でマスターできる |
paizaラーニング/paiza株式会社
- 環境構築不要。5秒で開始。
- 3分動画で毎日続けられる。
- 不明点はエンジニアに質問できる。
対応言語 | ■C言語 ■C# ■HTML など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | ■無料プラン:閲覧制限あり ■1ヶ月プラン:税込1,078円 ■6か月プラン:税込4,488円 ※詳細はWEB参照 |
こんな人におすすめ | ■初心者から中級者向け ■面倒な環境構築不要 ■基礎からしっかり学べる |
Schoo/株式会社Schoo
- 双方向ライブ形式の授業。
- ユーザーのコメントで授業が変化するから、常にオリジナル。
- 19のカテゴリ7,000本以上の授業をいつでも受講可能。
対応言語 | ■JavaScript ■PHP ■Java など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | ■無料(会員登録必要、閲覧制限あり) ■プレミアム会員:月額 税込980円(全ての授業が見放題) |
こんな人におすすめ | 生放送中に質問できる双方向の授業 |
Udemy/Udemy,Inc
- 204,000以上の動画コース。
- モバイルでもデスクトップでも学習期間の制限なし。
- コースはすべて30日間返金保証付き。
対応言語 | ■Java ■Python ■C# など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | 無料コースあり 各動画に金額設定されている ※詳細はWEB参照 |
こんな人におすすめ | ■豊富な動画の中から好きな時にスキルを身につけられる ■学習期間の制限なし |
Codecademy/Codecademy社
- 実践的な学習環境。
- 学習者は世界190カ国に5千万人。
対応言語 | ■HTML/CSS ■Python ■JavaScript など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | ■ベーシック:$0 ■プロライト:$14.99 ■プロ:$19.99 詳細はWEB参照 |
こんな人におすすめ | 大学生向けに設計されている |
Swift Playgrounds/Apple Inc.
- Appleが作ったプログラミング言語「Swift」を学んで使える、iPadとMac用アプリ。
- パズルを解きながらコードの基本をマスター。
- 日本語を含む14言語に対応。
対応言語 | Swift |
---|---|
価格 | 無料 |
こんな人におすすめ | 初歩からアプリ開発まで誰でも無料で簡単にできる |
CODEPREP/株式会社ギブリー
- 書いて動かしながら学ぶ、実践型のプログラミング学習サービス。
- すべて無料で学べる。
- 挫折しそうになった時は、ディスカッションボードで質問できる。
対応言語 | ■HTML ■JavaScript ■CSS など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | 無料 |
こんな人におすすめ | 1日10分から、プログラムを書きながら動かして学べる |
シラバス/株式会社ダラフ
- 無料で学べる。
- ステップバイステップで、まねをしながら学習。
対応言語 | ■HTML ■CSS |
---|---|
価格 | 無料(β版での試験運用中に限る予定) |
こんな人におすすめ | ■スクール・塾で利用 ■企業内の研修で利用 ■自社のオウンドメディアとして利用する |
MINITUKU/株式会社ネットワーク応用通信研究所
- Rubyに関する詳しい知識を得られる。
- コースは複数の「レッスン」によって構成。個々のレッスンは「テキスト」「動画」 「ドリル」「演習」などのコンテンツを持つ。
対応言語 | Ruby |
---|---|
価格 | 要問い合わせ |
こんな人におすすめ | Rubyの技術に関するより詳しい知識と理解を増やしたい方 |
コード・ガールこれくしょん/paiza株式会社
- ゲーム感覚でプログラミングを学べる。
- 解けない問題があっても、対応した動画学習で復習できる。
- 難易度を選べる。初心者レベルもあり。
対応言語 | ■PHP ■Ruby ■Java など ※詳細はWEB参照 |
---|---|
価格 | 要問い合わせ |
こんな人におすすめ | ゲーム感覚で学べる |
CODE COMBAT/CodeCombat Inc
- 学習者は世界190カ国に2千万人。
- ゲームベースで学習できる。
対応言語 | ■Python ■JavaScript |
---|---|
価格 | コースによりカスタマイズするシステム ※詳細はWEB参照 |
こんな人におすすめ | ゲームベースで学習でき、バトルも用意されている |
コードモンキー/CodeMonkey Studios ltd.
- 幼児から小学生、中高生、大人まで楽しく学べるプログラミング学習教材。
- 冒険ストーリーを通し、プログラミングのロジックや考え方を自然に習得。
- 日本語でプレイ可能。
対応言語 | ■CoffeeScript ■Python |
---|---|
価格 | 無料体験あり ※詳細はWEB参照 |
こんな人におすすめ | 未就学児から大人まで、年齢とスキルに応じた様々なコースを用意 |
その他おすすめのプログラミング学習サイト
Udacity
Viscuit
テクノロジア魔法学校
Scratch
PyQ
SKILLHUB
Code Avengers
CodinGame
SAMURAI TERAKOYA
sololearn
Techpit
Skill Hacks
本気のパソコン塾
Code.org
Rubyプログラミング少年団
D-SCHOOL
プログラミングゼミ
コードクロニクル
Springin’(スプリンギン)
プログラミング学習サイトを選ぶ3つのポイント
プログラミング学習サイトを選ぶポイントは以下の3つです。
ポイント1. プログラムの充実度
ポイント2. 学習スタイル
ポイント3. サポート体制
次にそれぞれのポイントを具体的に解説します。
ポイント1. プログラム言語の充実度
さまざまな言語を用いるプログラミングですが、学習サイトによって対応している言語は異なります。
一般的なサイトが対応している、主な言語は以下のとおりです。
- Python
- HTML/CSS
- JavaScript
- CSS
- PHP
- C#
このなかでも特に人気が高いのは、Google三大言語のひとつとされているPythonです。AI開発や科学技術計算に用いられているPythonは、Webアプリ開発やマーケティングにも応用できる、汎用性の高さが魅力といえます。
ほかにもHTML/CSSとJavaScriptはWeb制作において非常によく使われることから、セットで覚えるべき言語と考えられます。そのため、両方の言語に対応しているサイトを選ぶと良いでしょう。
Web開発におけるサーバーサイドの処理を担うPHPは比較的難易度が低い言語ですが、JavaScriptに次いで需要が高いことから、プログラミング初心者は選んでも損はありません。
目的 | おすすめの言語 |
---|---|
webサイトを制作したい | 「HTML/CSS」「JavaScript」 |
アプリを制作したい | 「PHP」「Ruby」「Swift」「HTML/CSS」「JAVA」「Python」 |
AI(人工知能)を開発したい | 「Python」 |
参考:C言語が学べるおすすめのプログラミングスクール4選と選び方を紹介
C++が学べるおすすめのプログラミングスクール5選を紹介!
JavaScriptが学べるプログラミングスクール9選
ポイント2. 学習スタイル
学習スタイルはプログラミング学習サイトによってさまざまですが、代表的なものは以下の3つです。
- スライド形式
- 動画形式
- ゲーム形式
それぞれの学習スタイルには、メリットもあればデメリットも存在します。3つの形式のメリット・デメリットを見ていきましょう。
スライド形式のメリット・デメリット
スライド形式は多くの学習サイトが採用しているスタイルであることから、豊富なサイトの中から自分に合ったものを選べます。要点がまとめられていて、後から見直して効率的に勉強できるところもスライド形式のひとつのメリットです。その一方で、淡々と続く説明で集中力を失いやすい点はデメリットと言えます。
動画形式のメリット・デメリット
スライド形式と併せて動画形式を採用しているサイトも少なくありません。動きや音楽がある動画は見ていて飽きることがなく、直感的に理解しやすい点が大きな特長です。短時間で視聴可能な内容であれば、隙間時間を有効活用して勉強することができます。一方で、わからなかったところの復習がしにくい点や、イヤホンがなければ外で勉強しづらい点はデメリットと言えます。
ゲーム形式のメリット・デメリット
3つ目のゲーム形式は、その名の通りプログラミングの問題をゲーム感覚で回答しながら、知識を蓄積していく学習スタイルです。初めての方でも楽しく勉強できるゲーム形式は挫折しづらく、気軽にチャレンジできます。ただし、実践重視であることから、基礎知識がやや身につきにくい点は欠点と言えます。
3つの形式のメリット・デメリットを理解したうえで、もっとも自分に合うと思われるサイトを選ぶようにしましょう。
ポイント3. サポート体制
プログラミング学習サイトを通じて、いちからプログラミングの知識を身につけたいと考えている方は珍しくありません。しかし、ゼロの状態からプログラミング学習を積み重ねるのは独学では難しく、講師や運営による強力なバックアップが必要です。
効率的かつ確実にプログラミングスキルを上げていくためには、経験豊富な講師が在籍しているサイトを選ぶと良いでしょう。無料体験講座を開講しているサイトであれば、積極的に受講して相性を確認することをおすすめします。また、学習につまずいたときに即座にエンジニアへ質問できる「質問機能」や「ディスカッション機能」が備わっていると、すぐに疑問点が解決され、挫折することなく継続できるようになります。
また、環境構築の必要性も確認しておくべき項目です。プログラミング学習サイトでは環境構築が不要で、サイト内のコンソールからプログラミングをするサイトが多数派ですが、構築が必要なサイトも少なからず存在します。この環境構築に手間取って、受講を断念する方も少なくありません。そのため、初めてプログラミングを学習する方は環境構築不要のサイトを選択したほうが良いでしょう。
まとめ
本記事では、プログラミング学習サイトを13社紹介しました。
選ぶポイントとしては、プログラムの充実度、学習スタイル、サポート体制を比較して決めると良いでしょう。
本記事の情報を参考に、自社にフィットするプログラミング学習サイトを見つけてください。
プログラミングを体系的に学べるサービス37種を完全網羅!「プログラミングスクールパーフェクトガイド」(無料)
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() ![]() ![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる | |
![]() ![]() ![]() テックキャンプ エンジニア転職 | メンターやキャリアアドバイザーのサポートのもとで未経験からエンジニア転職を目指して学習できる | |
![]() ![]() ![]() DMM WEBCAMP | 転職に特化したカリキュラムとマンツーマンのキャリアサポート。ゼロから1人でサービスを開発し、ポートフォリオを作成できる |