
「40歳を過ぎたけど、セカンドキャリアでプログラミングを学びたい」「40代でも利用できるプログラミングスクールがあるのか知りたい」と思っていませんか?
本記事では、40代でも利用できるプログラミングスクールを探している人へ向けた、スクールの選び方と選ぶ際の注意点、おすすめスクールのプランや料金などを解説します。
スクールを選ぶ際の参考にしてみてください。
※なお、スクールの選定にあたっては、「プログラミングスクール 40代 おすすめ」で検索し、検索順位10位以内のサイトで取り上げられていたスクールをスコアリングしています。(2020年7月当社調べ)
目次
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる |
40代向けのプログラミングスクールの選び方
- 実務的なスキルが身につくか
- マンツーマン指導があるかどうか
- 卒業生の就職した企業と年代が公開されているか
実務的なスキルが身につくかどうか
エンジニア転職希望者は、プログラミングスクールを選ぶ際に、「実務的なスキルが身につくかどうか」で選びましょう。
なぜなら、転職して現場で活躍するエンジニアになるためには、プログラミングの知識だけでなく、プログラミングを臨機応変に使いこなせるようなスキルが求められるからです。
そのためスクールを選ぶ時には、システムやサービスを一から自力で開発するカリキュラムがあるかなど、どれほどのスキルが身につくのかを見ておきましょう。
全て個人で制作するカリキュラムだけでなく、チーム開発もあれば現場に出た際の開発の流れを理解できるというメリットがあります。
マンツーマン指導があるかどうか
初心者は、マンツーマン指導してもらえるプログラミングスクールを選びましょう。
なぜならマンツーマン指導では、学習の進捗を管理してもらえて、わからない部分も受講生の理解度に合わせて的確に教えてもらえます。さらに、自分の小さな成長に気づいてもらえるため、モチベーションの維持にも有効です。
講師が固定されていないスクールでは、対応できるエンジニアがその都度変わって質問に回答します。その場合、毎回説明の仕方が違ったり、講師によっては説明が分かりづらい可能性があります。
なので、マンツーマンで最後まで学習できるスクールを選ぶことが重要です。
卒業生の就職した企業と年代が公開されているか
転職目的でスクールに通いたい人は、公式ページの転職先企業にどういった会社があるのか、年代は公開されているのかを確認するようにしましょう。
なぜなら実際にそのスクールで40代の人がどういう企業に就職したかを知ることで、自分の卒業後のキャリアがイメージしやすくなるからです。
特に30代以上で未経験の転職は難しい場合があるので、40代や50代といった年齢の人が転職に成功しているスクールを検討しましょう。
(参照元):30代の転職は難しい?データから見る難易度と転職成功の戦略を解説
40代におすすめのプログラミングスクール6選
- 転職目的で実務的に学べるコースがあるスクール
- 独立目的で学べるスクール
- 入門目的のコースや教養として学習するコースがあるスクール
転職目的で実務的に学べるコースがあるスクール3選
まず、転職したい人向けの講座や、実務的な内容の講座があるスクールを3つ紹介します。
※2020年7月当社調べ
1.INTERNET ACADEMY/インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社
コースの一例 | 概要 | 期間 | 料金(税込) |
ITエンジニア入門 コース | Linuxの基礎から実践的な運用まで学習できる | 3〜4ヶ月 | 288,200円 |
INTERNET ACADEMYは、Web制作会社を母体としているプログラミングスクールです。
ITエンジニア入門コースでは、Webサーバーを構築し運用保守やトラブルシューティングまでを1人でできるようになるカリキュラムが用意され、LinuC資格の取得まで学習できます。
Web就職のガイダンスでは、実際に人事を担当するスタッフが在籍しており、現場で活きるアドバイスやポイントを紹介してくれるので、実際の面接時にも活用できます。
また、実際にWeb上の制作物を開発するコースを受講した場合、制作物の完成後は、カウンセリングを通してサイトやサービスに不備がないかを確認して、より精度の高い制作物へと改善してくれます。
(参照元):Webデザイン・プログラミングスクール【インターネット・アカデミー】
インターネットアカデミーの新型コロナウイルス関連情報
・2020年5月25日以降は、一部のサービスに限って校舎での受講を再開している(全面的に営業を再開するかどうかは未定)
・全授業がオンラインでも受講できるようになっている
・受講前の無料カウンセリングもビデオ通話で受けることが可能
(参照元):新型コロナウイルスへの対応につきまして – Webデザイン・プログラミングスクール インターネット・アカデミー
※上記は2020年8月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。
お知らせ – Webデザイン・プログラミングスクール インターネット・アカデミー
2.tech boost/Branding Engineer
コースの一例 | 概要 | 期間 | 料金(税込) |
オンラインコース | オーダーメイドのカリキュラムで学習から転職までを実現できる | 3ヶ月〜 | オンライン: 入学金: |
tech boostは、現役エンジニアが講師で、プロのカウンセラーによるカウンセリングとカリキュラム作成により、基礎からアプリ開発までをサポートしてくれます。
未経験から学習を始めたユーザーの割合は96%で、カリキュラムを達成したユーザーの割合は全体の98.4%となっています。
学習期間は3ヶ月〜となっていますが、ユーザーの最終目標に応じて学習計画もカスタマイズしてくれるので、着実に目標達成できます。
スクールで学習し開発した制作物はポートフォリオとして使えるので、転職の面接時に自分の開発実績を提示するのに役立ちます。
転職時には、Branding Engineerが展開する転職サービスを利用して、転職成功までサポートを受けられます。
(参照元):tech boost(テックブースト)|理想の未来を加速させるプログラミングスクール
tech boostの新型コロナウイルス関連情報
2020年6月1日より教室利用を再開させていただきます。
東京都からの休業要請緩和に伴い、教室を再開させていただきます。ソーシャルディスタンス確保のため、座席数を減らしての運営となります。
またご利用の際には、マスクの着用を必須としております。感染拡大対策にご協力をお願いいたします。
(引用元):tech boost(テックブースト)|理想の未来を加速させるプログラミングスクール
※上記は2020年8月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。
3.DIVE INTO CODE/株式会社DIVE INTO CODE
コースの一例 | 概要 | 期間 | 料金(税込) |
Webエンジニアコース(就職達成プログラム) | 基礎から開発スキルを学び、転職を目指せる | 4ヶ月、 10ヶ月 | 入会金:100,000円 受講料:547,800円 教科書代:3,278円 |
DIVE INTO CODEは、720時間に及ぶ学習・転職のカリキュラムが用意されているプログラミングスクールです。
フルタイムで受講する場合は事前に試験があり、その後面談をしてカリキュラムが始まります。
カリキュラムには3つのタームがあります。入門タームでは基礎知識を学び、基礎タームではアプリを1から開発、就職タームではチーム開発を行い、現場で活かせるスキルを付けるのが基本的な流れです。
卒業時にはオリジナルのアプリケーションを制作し、完成後に転職活動へと移ります。
転職サポートとしては、履歴書の添削や模擬面接などを受けることができます。
(参照元):DIVE INTO CODE | プログラミングスクール
DIVE INTO CODEの新型コロナウイルス関連情報
私たちは「緊急事態宣言が発令されないこと」および「東京都知事の自粛要請がステップ3に進む(文部科学省が指定する地域の感染レベルが1に下がる)」という2つの条件が満たされたことに基づき、8月1日(土)以降は段階的に緊急体制を解除いたします。
段階的な解除について、8月1日から8月31日までは、その対象コースは機械学習エンジニアコースとし、通学することが明らかに学習効果に大きな影響を与える大量のデータをダウンロードする、実機を使う等のワークに限定することとします。その他のコースについては、在宅の学習環境(インターネット接続等)が不十分な受講生に限って、通学可能かつ弊社がご提供可能な日時を個別に調整を試みた上で、校舎の学習環境を試験的に提供再開することとします。
9月1日(火)以降、どのように段階的に緊急体制の解除を進めるかは、7月31日までを期日として社会情勢を検討した上で、決断いたします。
(引用元):DIVE INTO CODE | 2020年8月1日以降の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急体制によるオンライン運営」の継続について
※上記は2020年8月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。
転職目的で実務的に学べるコースがあるそれ以外のスクール
TechAcademy ※TechAcademy Proは32歳以下が対象
リナックスアカデミー
CodeCamp ※CodeCampGATEは20代が対象
デジタルハリウッドStudio by LIG
GEEK JOB ※「スピード転職コース」は20代が対象
侍エンジニア塾
テックキャンプ エンジニア転職 ※40代以上は転職サポートを受けられない場合があり
ポテパンキャンプ
独立目的で学べるスクール3選
続いて、独立したい人向けの講座や、公式サイトのインタビューから卒業生がフリーランスになった実績があるとわかるスクールを2つ紹介します。
※2020年7月当社調べ
1.テックキャンプ エンジニア転職/株式会社div
コースの一例 | 概要 | 期間 | 料金(税込) |
フリーランス コース | 未経験からフリーランスエンジニアを目指すコース | 短期集中: 10週間 夜間・休日: 6ヶ月 | 短期集中: 712,800円 夜間・休日: 932,800円 |
TECH CAMP エンジニア転職はフリーランス向けコースが用意されているプログラミングスクールです。
600時間に及ぶオリジナル学習カリキュラムにより、プログラミングの基礎からオリジナルサイトやサービスなどのリリースまでを学べます。
設計から開発、運用までを全て学べるので、現場に近い環境でスキルを習得できます。
その他にも専属ライフコーチによる学習進捗管理などのサポートがあるので、挫折の少ない環境で独立を目指せると考えられます。
(参照元):テックキャンプ(旧テックエキスパート)| No1エンジニア養成プログラム
テックキャンプの新型コロナウイルス関連情報
・緊急事態宣言の緩和に伴い、2020年6月1日以降は教室運営を再開
・教室内でのマスク着用、入室時の検温・手指のアルコール消毒が必須
・定期的に換気や備品等の消毒を行い、教室利用時間や教室での対応を一部制限
(参照元):div inc. – 人生にサプライズを 新型コロナウイルス感染拡大による6月1日以降の教室利用について
※上記は2020年8月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。
div inc. – 人生にサプライズを プレスリリース一覧
2.侍エンジニア塾/株式会社侍
コースの一例 | 概要 | 期間 | 料金(税込) |
エキスパート コース | 基礎からオリジナルアプリ開発までの技術が学べる | 12~ 48週間 | 397,100円~ ※別途入学金 |
侍エンジニア塾は、現役エンジニアのマンツーマン指導で学べて、フリーランスとしての案件獲得ノウハウも習得できるプログラミングスクールです。
完全オリジナルカリキュラムで学習できるので、目標や創りたいサービスに応じて、カリキュラムを作成することも特徴です。
講師は、最低でもエンジニア実務歴が3年あり、バックエンドエンジニア、フルスタックエンジニア、などの様々な分野で活躍するエンジニアが揃っている点も特徴です。
卒業生のフリーランスエンジニアを招いたイベントも開催され、エンジニアとの情報交換による新しい発見もあるので、目標設定やモチベーションの維持に役立てられると言えます。
(参照元):プログラミング学習をするなら侍エンジニア塾 – 日本初マンツーマン専門指導のプログラミングスクール
侍エンジニア塾の新型コロナウイルス関連情報
「侍エンジニア塾」では、無料体験レッスンを弊社オフィスを使用した対面レッスンとオンラインレッスンの2つで実施しておりますが、対面レッスンにおいては2月29日より休止し、オンラインレッスンのみに切り替えております。
また株式会社侍では原則フルリモートを創業から5年間継続して実施しており、既存のお客様についても通常通りのサービス(レッスン、カスタマーサポートなど)を提供しておりますのでどうぞご安心ください。
※上記は2020年8月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。
独立目的で学べるそれ以外のスクール
TechAcademy ※TechAcademy Proは32歳以下が対象
DIVE INTO CODE
CodeCamp ※CodeCampGATEは20代が対象
デジタルハリウッドStudio by LIG
tech boost
INTERNET ACADEMY
入門目的のコースや教養として学習するコースがあるスクール1選
最後に、教養としてプログラミングを学びたい人向けの講座や、入門系の講座があるスクールを1つ紹介します。
※2020年7月当社調べ
1.TECH ACADEMY/キラメックス株式会社
コースの一例 | 概要 | 期間 | 料金(税込) |
初めてのプログラミングコース | プログラミングの基礎から学べるコース | 4~ | 174,900円~ |
TECH ACADEMYは、オンラインで完結して学べるプログラミングスクールです。
現役エンジニアのメンターに週2回のマンツーマンサポートを受けられることが特徴です。
また、メンターは進捗に合わせて出された課題のレビューも行ってくれるので、エンジニアがどういった視点でコードを見ているかも学ぶことができます。
「初めてのプログラミングコース」では、Webサイト制作を通してプログラミングの基礎を学んでいきます。初心者や教養目的で学びたい方に向いているコースです。
(参照元):TechAcademy [テックアカデミー] | オンラインのプログラミングスクール
入門目的のコースや教養として学習するコースがあるそれ以外のスクール
DIVE INTO CODE
リナックスアカデミー
CodeCamp ※CodeCampGATEは20代が対象
GEEK JOB
侍エンジニア塾
ポテパンキャンプ
tech boost
INTERNET ACADEMY
40代向けのプログラミングスクールを選ぶ時の注意点
- 在籍する講師のスキル・質を確認する
- 年齢制限があるかどうかを確認する
在籍する講師のスキル・質を確認する
数あるプログラミングスクールの中には、大学生やスクールの卒業生が講師をしている場合もあります。
そのようなスクールに入学してしまうと、実務的な知見が得られなかったり、教科書の範囲外の質問には答えてもらえなかったりするため、受講料に見合った学習ができない場合があります。
そのため、スクール選びでは、講師が現役エンジニア・実務経験のあるエンジニアかどうか、その講師が得意とする言語が記載されているのかなどを確認しましょう。
エンジニアとしての経歴や、具体的な得意領域が記載されているスクールであれば、現場同様のレビュー・アドバイスをしてもらえるメリットがあると考えられます。
年齢制限があるかどうかを確認する
スクールによっては、転職プランの対象年齢が20代であったり、大学生限定で申し込めるプランなど、年齢が制限されている場合があります。
そのため40代からプログラミングスクールを利用したい人は、年齢制限なく入学できるスクールを選びましょう。
公式サイトの受講条件のページや、「よくある質問」などに年齢制限が記載されていることもありますが、サイトからではわからない場合には、問い合わせフォームや無料カウンセリングで問い合わせてみましょう。
まとめ
40代からでも利用できるプログラミングスクールの選び方は以下のとおりです。
- 実務的なスキルが身につくか
- マンツーマン指導があるかどうか
- 卒業生の就職した企業と年代が公開されているか
これらの選び方の他にも、次なようなことに注意しましょう。
- 在籍する講師のスキル・質を確認する
- 年齢制限があるかどうかを確認する
本記事を参考に、自分の目的に合ったプログラミングスクールを選びましょう。
今回調査したスクール一覧
TechAcademy ※TechAcademy Proは32歳以下が対象
DIVE INTO CODE
リナックスアカデミー
CodeCamp ※CodeCampGATEは20代が対象
デジタルハリウッドStudio by LIG
GEEK JOB ※「スピード転職コース」は20代が対象
侍エンジニア塾
テックキャンプ エンジニア転職 ※40代以上は転職サポートを受けられない場合があり
ポテパンキャンプ
tech boost
INTERNET ACADEMY
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる |