C言語が学べるおすすめのプログラミングスクール10選を比較!

「C言語を学んで転職したいけど、講義の質や転職サポートが整ったプログラミングスクールがどこかわからない」などと悩んでいませんか?

この記事を読めば、C言語を学べるおすすめのプログラミングスクールと適切な選び方についてわかります。

プログラミングスクールを検討する際は参考にしてみてください。

※なお、スクールの選定にあたっては、「プログラミングスクール C言語 おすすめ」で検索し、検索順位12位以内のサイトで取り上げられていたC言語を学べるスクールをスコアリングしています。(2022年11月当社調べ)


LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)

侍エンジニア塾オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる

C言語を学べるプログラミングスクールの選び方

  • メーカー・製造系への転職、就職支援があるか
  • 現役エンジニアの指導を受けられるか
  • 実務的な学習ができるか

メーカー・製造系への転職、就職支援があるか

将来的にC言語を使ったシステム開発などを行いたい未経験者は、そのスクールにメーカー・製造系への転職や就職支援があるかどうかで選びましょう。

なぜなら、C言語は主に制御システムや組み込みのソフトウェア開発に利用されており、そういった仕組みを用いる製造系の現場で用いられることが多いからです。

そのスクールの卒業生がシステム開発などのメーカーへの就職実績があるかどうかや、企業側との提携があるかどうかをチェックすると良いでしょう。

現役エンジニアの指導を受けられるか

途中で挫折せずにC言語を習得したい人は、現役エンジニアの指導を受けられるかどうかでスクールを選びましょう。

なぜなら、C言語は一般的にその他のプログラム言語と比較して習得難易度が高いとされており、エンジニアとして現場に出ている講師に指導してもらって、しっかりと習得に努めたほうが良いからです。

C言語は実際に、プログラミングスクール「テックキャンプ」でも、「挫折する人も大変多い言語」として紹介されています。

(参照元):プログラミング言語の難易度を解説。初心者はどの言語から学ぶべき? | テックキャンプ ブログ

スクールを探す際は、実地経験の豊富なエンジニア講師による講義が受けられるかを確認してみましょう。

実務的な学習ができるか

将来的にC言語を用いたプログラマーとしてのキャリアを考える方は、実務的な学習ができるスクールを選びましょう。

なぜなら、プログラマーとして活躍するためには、現場で臨機応変に業務をこなす能力が必要だからです。

実務内容に近いシミュレーションを体験できたり、実際に現場で活躍するエンジニアの講義を学べたりといった、本番に近しい学習環境やコースを用意しているスクールを見つけましょう。


C言語を学べるおすすめプログラミングスクール4選

KENスクール/株式会社シンクスバンク

kenschool

  • キャリア人材アドバイザーが転職活動を無料サポート。
  • 現場さながらの実機環境に触れることができるスクール業界随一の学習環境。
  • 安心・理解できる学習方法で確実な成長が見込める。

受講料金

■Cプログラマー養成コース/¥306,900(税込)
■C言語プログラミング講座(基礎)/¥170,500(税込)
■C言語プログラミング講座(応用)/¥170,500(税込)

受講期間

3ヶ月

受講形態

スクール/オンライン

Winスクール/ピーシーアシスト株式会社

winスクール

  • 企業ニーズを取り入れた300種以上の実践講座
  • 個人レッスンで苦手を克服。受講生の理解度に応じた指導を行うことができる。
  • 自由度の高い受講スタイル。働きながらの受講から短期速習まで、最適な受講スタイルに対応している。

受講料金

■C言語プログラミング(24回)/税込178,200円 
■C言語プログラミング(28回)/税込202,400円 

受講期間

■C言語プログラミング(24回)/3か月 
■C言語プログラミング(28回)/4か月 

受講形態

スクール/オンライン

日本プログラミングスクール/株式会社イーテクノロジー

日本プログラミングスクール

  • 完全個別指導・フリータイム制
  • 延々と分割払いが続くようなことは無い良心的価格設定。
  • 3つの受講形態

受講料金

■3日間合宿コース/税込63,800円 
■フリーパスポートA/税込74,800円 
■C言語マスターセット/税込90,200円 
■学生様C言語パック/税込60,500円

受講期間

■3日間合宿コース/3日間(事前学習1週間・フォロー1.5か月) 
■フリーパスポートA/3か月 
■C言語マスターセット/6か月 
■学生様C言語パック/3か月

受講形態

スクール/オンライン・通信学習・合宿コース

パソコンスクールISA/株式会社アイエスエイ

パソコンスクールISA

  • オンライン受講
  • マンツーマンと自由予約制
  • 就職カウンセリングはIT企業の人事の担当者が行うため、業界の最新の情報をいち早く知ることができる。

受講料金

■C言語講座/¥88,000円(税込)

受講期間

■6か月

受講形態

スクール/オンライン

Udemy/Udemy, Inc

udemy

  • オンライン動画コースから学びたい講座を選択
  • 実績多数。国内900社以上、日経225登録企業の50%以上がUdemy Businessを利用。
  • 講座買い切り型で、視聴期限なし。自分のペースで学ぶことができる。

受講料金

■C言語だけで282件の講座あり/¥2,400~

受講期間

■C言語だけで282件の講座あり/買取型のため、期間設定無し

受講形態

オンライン

CODEGYM Monthly/株式会社CODEGYM

codegym

  • それぞれの目的・学習スタイルに合わせたオーダーメイドカリキュラム
  • 講師陣は現場経験が5年以上のエンジニア
  • プログラミング習得に向け、手を動かすことを重視した実践的な学習方法

受講料金

個々の学習プランによる

受講期間

個々の学習プランによる

受講形態

オンライン

paiza(パイザ)ラーニング/paiza株式会社

paiza

  • 環境構築不要で即学習開始
  • 3分の動画レッスンを見て理解を深め、演習問題を解いて応用力を身に付ける。
  • 不明な点はエンジニアによるアドバイスあり

受講料金

■C言語体験編/無料 
■C言語入門編/一部無料・有料プラン

受講期間

指定なし

受講形態

オンライン/eラーニング

tech-teacher/株式会社トモノカイ

tech-teacher

  • 授業時間や頻度は生徒に合わせて柔軟に調整可能なオーダーメイドカリキュラム
  • 専任の教師が継続的にマンツーマン指導
  • 授業を受けた分だけ後払いの「従量課金制」

受講料金

指導を行った分だけ後払い ¥3,960円/30分

受講期間

個々の学習プランによる

受講形態

スクール/オンライン

42 Tokyo/一般社団法人 42Tokyo

42Tokyo

  • 完全無料で、革新的なカリキュラムを学習可能
  • 24時間オープン。時間を選ばず利用可能。
  • 学生同士で知見を共有、お互いに助け合って課題をクリアできる学習環境

受講料金

完全無料

受講期間

個々のカリキュラムによる

受講形態

スクール

ソフトキャンパス/株式会社ソフトキャンパス

softcampus

  • 完全予約制
  • 通学でもオンラインでもマンツーマン指導。
  • 目的に合わせたオリジナルのカリキュラムも対応可能。

受講料金

■C言語基礎コース/¥122,100円(税込)

受講期間

■20コマ(20時間)

受講形態

スクール/オンライン


C言語を学べるプログラミングスクールを選ぶときの注意点

  • 講座期間の延長ができるかどうかを確認しておく
  • 年齢制限や就職先の指定があるかを確認しておく

講座期間の延長ができるかどうかを確認しておく

C言語の講座を受講する際には、講座期間の延長ができるかどうかを確認しておきましょう。

なぜなら、C言語は取得難易度が高く、比較的学習にも時間がかかりやすいプログラミング言語とされているためです。

プログラミングスクールの公式サイトでもC言語の習得難易度の高さについて触れている場合がありますが、「人よりも機械に寄った記述を行うことによりプログラマーの理解が難しいこと」が難しさの要因の1つとされます。

C言語はプログラミング言語の中でも特に知名度の高い言語です。汎用的に使えるため、Webアプリやスマホアプリからロボット制御の組み込みアプリなど様々な分野で活用できます。
ただし、アプリ開発に時間がかかるうえ、人間よりも機械に近い言語で構文もやや読みにくいため、学習難易度は高めです。しかしC言語を習得すれば、様々なプログラミングの基礎となる知識が身につくので、大学などの教育機関で学習対象となっていることがあります。
引用:初心者向け!プログラミング言語を難易度別でご紹介 | Geekroid

そのため、C言語はしっかりと時間をかけて学習できる体制が必要になります。

受講期間を延長できる場合でも、延長料金などがいくらかかるかを事前にスクールに確認することを忘れずに行いましょう。

年齢制限や就職先の指定があるかを確認しておく

入校の年齢制限がされていたり、卒業後の就職先が指定されていたりするスクールがあることにも注意しましょう。

なぜなら、プログラミングスクールの中には受講料が安価もしくは無料に設定されている代わりに、人によってはマイナスになってしまう各種制限が設けられているところもあるからです。

例えば、「市場価値のある20代までは通常の入校可、30代以上は応相談」といった年齢制限や、スクール卒業後は学校指定の企業の求人に応募しなければならないといった条件があります。

これは、そのプログラミングスクールが、企業に人材紹介を行う事で収益をあげるビジネスモデルとなっていることに起因します。

入校やキャリアサポートの内容については、年齢制限や就職先の指定があるか、しっかりと説明を受けるようにしましょう。


まとめ

C言語を学べるプログラミングスクールを選ぶ際は、以下のようなことを大切にしましょう。

  • メーカー・製造系への転職、就職支援があるか
  • 現役エンジニアの指導を受けられるか
  • 実務的な学習ができるか
  • 講座期間の延長ができるかどうかを確認しておく
  • 年齢制限や就職先の指定があるかを確認しておく

本記事を参考に、自分に合ったプログラミングスクールを探し、気になるスクールがあれば無料体験などの参加を検討してみてください。


LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)

侍エンジニア塾オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる