
「プログラミングを勉強したいがどこが良いのか分からない」「大学生におすすめのプログラミングスクールはどこか知りたい」と、どこで学ぼうか決めきれず悩んでいませんか?
この記事では大学生におすすめのプログラミングスクールの選び方や特徴、料金を紹介します。
ぜひ受講を検討する際は参考にしてみてください。
※なお、スクールの選定にあたっては、「プログラミングスクール 大学生 おすすめ」で検索し、検索順位10位以内のサイトで取り上げられていたスクールをスコアリングしています。(2022年12月当社調べ)
目次
- LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
- 大学生におすすめのプログラミングスクールの選び方
- 大学生におすすめのプログラミングスクール16選
- DMM WEBCAMP/株式会社インフラトップ
- 侍エンジニア塾/株式会社SAMURAI
- TechAcademy/キラメックス株式会社
- RaiseTech/株式会社RaiseTech
- TECH CAMP/株式会社div
- RUNTEQ/株式会社スタートアップテクノロジー
- CodeCamp/コードキャンプ株式会社
- GeekSalon/株式会社Scoville
- KENスクール/株式会社シンクスバンク
- COACHTECH/株式会社estra
- AIジョブカレ/エッジテクノロジー株式会社
- GEEK JOB/グルーヴ・ギア 株式会社
- パソコン教室アビバ/株式会社リンクアカデミー
- Aidemy PREMIUM/株式会社アイデミー
- TechBoost/株式会社 Branding Engineer
- POTEPAN CAMP/株式会社ポテパン
- 大学生向けのプログラミングスクールを選ぶときの注意点
- まとめ
- LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる |
大学生におすすめのプログラミングスクールの選び方
- サービス開発を提供しているか
- 現役エンジニアが教えてくれるか
- 無料相談や無料体験ができるか
サービス開発を提供しているか
フリーランスで稼げるようになりたい、就職したいと考えている場合には、サービス開発を提供しているスクールを選ぶことをおすすめします。
なぜならただ単にコードを書ける人材よりも、サービスのリサーチ、設計、コーディング、リリースといったサービス開発全般ができる人材の方が、希少性が高く、就職に有利だからです。選考時に自分で開発したサービスを実績としてアピールできるので、自分の強みとなります。
ですので教養のためにプログラミングを学びたいという場合以外は、サービス開発を提供しているプログラミングスクールを検討しましょう。
現役エンジニアが教えてくれるか
スクールの講師が現役エンジニアまたは実務経験のあるエンジニアかどうかもひとつの判断基準です。
IT業界は情報が日々アップデートされ変化が激しいため、現役エンジニアであれば変化に敏感で最新の情報を教えてくれると期待できます。
また教材の内容を超えた実務的な質問にも答えてくれるので、メリットと考えられます。
スクールを選ぶ際に、どのような人が教えているのかにも注意して確認しましょう。
無料相談や無料体験ができるか
プログラミングスクールによって、申し込む前に無料相談や無料で体験受講ができる所があります。ぜひ申し込む前に参加することをおすすめします。
なぜならネットや口コミだけでは得られない詳しい情報を聞けたり、スクールの実際の雰囲気を知れるからです。
例えば受講生に大学生は多いのかどうか、大学生で受講し就職した人の就職先などネットに載っていないけど自分が知りたい情報を聞くことで、不安に思っていることが解消されます。
不明点をなくすことで後悔しない決断ができるので、ぜひ無料相談や無料体験には積極的に参加してみてください。
大学生におすすめのプログラミングスクール16選
大学生の方におすすめのプログラミングスクールを16選に絞ってご紹介いたします。
プログラミングスクールの特徴や初期費用、料金プランなどを紹介しているため、自身にあったスクールはないか探してみましょう。
DMM WEBCAMP/株式会社インフラトップ
- 現役エンジニアがトータルサポート
- 科学的根拠に基づいたカリキュラムで未経験でもスキルが身に付く
- 転職型プログラミングスクールで転職・副業サービスを無料で受けられる。
初期費用
なし
料金プラン
■大学生向け就活対策:13,500円〜/月額
■Python:169,800円〜
■webアプリケーション:169,800円〜
■Jave:169,800円〜
■はじめてのプログラミング:169,800円〜
■PHP/Laravel:169,800円〜
■フロントエンド:169,800円〜
■データサイエンス:169,800円〜
■AI:169,800円〜
■webデザイン:169,800円〜
■UI/UXデザイン:169,800円〜
■動画クリエイター:169,800円〜
■webマーケティング:14,850円〜/月額
導入企業
■ATEAM
■PIXTA
■USEN-NEXTなど
導入社数
要問い合わせ
侍エンジニア塾/株式会社SAMURAI
- プログラミング独学の内90%が直面する「挫折」とは無縁
- 受講修了まで専属エンジニアがマンツーマン指導
- モチベーション持続のためいつでも質問相談できる徹底した環境を提供
初期費用
99,000円
料金プラン
■転職保証コース:18,150円〜/月額
■プログラミング教養コース:4,098円〜/月額
■フリーランスコース:14,137円〜/月額
■エキスパートコース:14,137円〜/月額
■webデザイン教養コース:4,098円〜/月額
■AIコース:16,214円〜/月額
【S2DGs特別優待プログラム】
■小中高生向け特別プログラム
■女性向け特別プログラム
■障がい者向け特別プログラム
■シニア向け特別プログラム
web参照
導入企業
■Yahoo!ニュース
■NEWS PICKS
■ORICON NEWSなど
導入社数
要問い合わせ
TechAcademy/キラメックス株式会社
- Yahoo!Japan現役エンジニアが監修指導、実践的なカリキュラム
- 転職に心強い、エンジニア未経験のための求人1000社以上、国内最大級
- 現役エンジニアは全員が実務経験3年以上のキャリア
初期費用
なし
料金プラン
【webサイト制作】
■はじめての副業:99,000円〜
■フロントエイド副業:330,000円
■上記2点セット:460,900円〜
■webデザイン:174,900円〜
■デザイン実践ポートフォリオ:174,900円〜
■Webデザインフリーランス:330,000円
■上記3点セット:635,800円
【webサービス開発】
■フロントエイド:174,900円〜
■webアプリケーション:174,900円〜
■PHP/Laravel:174,900円〜
■WordPress:174,900円〜
■Java:174,900円〜
【プログラミング基礎】
■はじめてのプログラミング:174,900円〜
導入企業
■ぐるなび
■フジテレビ
■価格.comなど
導入社数
900社
RaiseTech/株式会社RaiseTech
- 受講終了後でも半永久的に受けられる充実したサービス
- 現場で第一に活躍できるよう最短でスキルが身に付く
- 講師だけじゃない受講生同士コミュニケーションを取り合い支え合える環境
初期費用
なし
料金プラン
■受け放題コース:各コース受講料+79,800円
■Lステップマーケティング:12,417円〜/月額
■デザインコース:10,334円〜/月額
■WordPress副業コース:10,334円〜/月額
■AWSコース:12,000円〜/月額
■Javaコース:12,000円〜/月額
導入企業
要問い合わせ
導入社数
要問い合わせ
TECH CAMP/株式会社div
- プログラミングにさえ触れた事がない未経験者に特化したカリキュラム
- ライフスタイルに合わせて受講スタイル選択可能、在職中でも受講できる
- 現場で即戦力になれる実践的なスキル習得
初期費用
なし
料金プラン
■短期集中:19,600円〜
(平日は毎日学習して最短でエンジニアを目指すプラン)
■夜間休日:43,800円〜
(平日の夜と休日に学習して半年でエンジニアを目指すプラン)
導入企業
■Money Farword
■LIFULL
■U-NEXTなど
導入社数
要問い合わせ
RUNTEQ/株式会社スタートアップテクノロジー
- web系開発会社が運営している為、実践的なスキルが確実に身に付く
- 自分で調べ解決していく課題解決型カリキュラムだからこそ、エンジニアに本当に必要なスキルが分かる
- 試験を実践することで現場が求めるレベルと比較でき自走心が身に付く
初期費用
なし
料金プラン
■1種類のみ:21,000円〜/月額
導入企業
■SARAH
■ツクリンク
■estieなど
導入社数
要問い合わせ
CodeCamp/コードキャンプ株式会社
- 実践的な技術を習得し現場で必要になる考える力、解決力が身に付く
- 一人ひとりに合わせたカリキュラムは常にアップデートされ常に新しいスキルを知る
- ゼロからアプリやWebサイトを開発し、自走心を高める環境
初期費用
オーダーメイドコースのみ33,000円
料金プラン
■エンジニア転職コース:28,300円〜/月額
■プログラミングコース:9,400円〜/月額
■Rubyコース:9,400円〜/月額
■Javaコース:9,400円〜/月額
■オーダーメイドコース:14,600円〜/月額
■Webデザイン副業コース:20,400円〜/月額
■Webデザインコース:9,400円〜/月額
導入企業
■LINE
■レコチョク
■アクサ生命など
導入社数
300社
GeekSalon/株式会社Scoville
- 未経験でも分かるようオリジナル教材を基に、ゼロから3ヶ月でアプリ開発ができるように
- 受講生同士の相談会を開くなど仲間がいるから楽しく学べる環境
- 一人ひとりに専属のメンターがいて、24時間相談可能な手厚いサポート
初期費用
なし
料金プラン
■webサービス開発コース:109,430円
■Gameアプリ開発コース:109,430円
■iPhoneアプリ開発コース:109,430円
■webExpertコース:149,490円
■VideoEditorコース:74,580円
■UI/UXコース:89,980円
■AIコース:149,490円
■Pythonコース:49,830円
■1、2年生企画制作チーム:87,780円
導入企業
要問い合わせ
導入社数
要問い合わせ
KENスクール/株式会社シンクスバンク
- 「人」対「人」による個別指導の徹底で未経験からプロへ育成
- 現場同様の機材に触れ学習することでより効率的にスキルが身に付く
- 自宅に学習環境がなくても大丈夫、無料開放された学習スペースでいつでも取り組める
初期費用
33,000円
料金プラン
【Web/DTPデザインコース】
■Web Basicマスター:155,100円〜
■Web実践:290,400円〜
■Web実践就転職総合:377,300円〜
■Web実践プロデザイングラフィック就転職総合:556,600円〜
■グラフィックBasic:106,700円〜
他、web参照
【プログラミングコース】
■Javaコース:46,200円〜
■C言語/C++:68,200円〜
■組込み:163,900円〜
■スマートフォンアプリ:101,200円〜
■Webプログラミング:68,200円〜
他、web参照
【ネットワークコース】
■Linuxエキスパート就転職総合:884,400円〜
他、web参照
【CADコース】
■CATIA V5 初級:198,000円〜
他、web参照
【オフィスコース】
■キータッチトレーニング:8,030円〜
他、web参照
導入企業
■ASNET
■Panasonic
■東京情報システム株式会社など”
導入社数
要問い合わせ
COACHTECH/株式会社estra
- 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習カリキュラム
- 専属コーチが平均10分で質問に回答、不明点を即解決できる環境
- 受講生同士の交流会や、コミュニティの充実、学習修了後も永久的に利用できる
初期費用
なし
料金プラン
■Basicターム
■Standardターム
■Advanceターム
■COACHTECH Pro
それぞれ
5ヶ月プラン:20,533円〜/月額
7ヶ月プラン:25,666円〜/月額
導入企業
要問い合わせ
導入社数
要問い合わせ
AIジョブカレ/エッジテクノロジー株式会社
- CTOクラスの現役データサイエンティスト在籍、未経験・初心者でも学べるカリキュラム
- 実務で使えることをゴールとしている為、現場で即戦力になる知識を学べる
- AI関連産業として培ったAI技術により豊富な求人を提供、転職にも有利
初期費用
なし
料金プラン
■機械学習講座:105,600円
■ディープラーニング講座:123,024円
■Python+数学超入門講座:27,500円
■Python+数学講座:43,824円
■SQL講座:38,500円
■統計+R講座:70,400円
■統計+Python講座:70,400円
■インフラ基礎講座:70,400円
■ケーススタディ実演講座:130,592円
■Linux実務向け講座:7,700円
上記、個人向け料金
(法人向け料金もあり)
導入企業
“■ABEJA
■GRID
■パーソルキャリア など
導入社数
要問い合わせ
GEEK JOB/グルーヴ・ギア 株式会社
- ポートフォリオや制作物を現場に近い環境で作れる、スピード転職に強い
- 専属アドバイザーにいつでも相談できる、本番を想定した面接練習も身に付く
- 答えを教えてくれる訳でなく的確な答えを導くためのヒントを与えられることで自走心が身に付く
初期費用
なし
料金プラン
■スピード転職コース:無料
(受講料無料のため審査あり)
■プレミアム転職コース:437,800円
■プログラミング教養コース:217,800円
導入企業
■BOOK -OFF
■DMM .COM Labo
■CROOZ など
導入社数
求人数500社以上
パソコン教室アビバ/株式会社リンクアカデミー
- 全国に学習教室50校以上あり、ライフプランに合わせて自由に選べる学習スタイルで通いやすい(完全オンライン学習もあり)
- 一人ひとりに合わせて学習プランを提案してくれるから、自分のペースで実務に使えるスキルが身に付く
- アドバイザーは専門知識だけでなく、受講生のモチベーション・カウンセリングにも力を入れている
初期費用
入学金22,000円
料金プラン
【オフィス】
■Excel
■Word
■PowerPoint
他web参照
【クリエイティブ】
■webデザイン講座
■Illustrator
■Photoshop
他web参照
【CAD】
■Auto CAD
■Jw-cad
【プログラミング】
■Javaプログラミング
■PHP
■Androidアプリ開発
他web参照
料金は無料体験を経て、一人ひとりに合った個別プランを提案してくれるため、金額の記載なし
導入企業
■ネットワンシステムズ株式会社
■株式会社トーコン
■NTTクラルティ株式会社 など
導入社数
1,000社以上
Aidemy PREMIUM/株式会社アイデミー
- プログラミング構築作業は初心者にはハードル高いが、Aidemyではブラウザだけあれば即学習ができる環境
- 24時間サポート付き、3ヶ月でスキルを習得できるカリキュラム
- 個人だけでなく、法人向けプランもある
初期費用
なし
料金プラン
■Free:無料
■Select:78,000円〜
10名未満の法人向け
■Premium:298,000円〜
■Business:問合
10名以上の法人向け
導入企業
■DAIKIN
■Canon
■Kawasaki など
導入社数
要問い合わせ
TechBoost/株式会社 Branding Engineer
- 100%現役エンジニアだから実務に活かせるスキル習得、マンツーマン指導でメンタリングもサポート
- 一人ひとりに合わせたオーダーメイドコースの充実、最短でスキル習得が可能
- ライフスタイルに合わせて平日もしくは休日夜間にも学習ができる
初期費用
スタンダード:126,500円
ブースト:219,780円
料金プラン
■スタンダードコース:6,500円〜/月額
■ブーストコース:8,400円〜/月額
■AIコース:12,200円〜/月額
導入企業
要問い合わせ
導入社数
要問い合わせ
POTEPAN CAMP/株式会社ポテパン
- エンジニアになるための最適な環境、Web系開発企業への転職にも強い
- 実務レベルのスキルを習得することで転職後、即戦力になれる
- 現役エンジニアは、148項目もの基準をクリアしたプロフェッショナルなアドバイザー達
初期費用
なし
料金プラン
■Railsキャリアコース:13,900円〜/月額
導入企業
■GMO MEDIA
■IJB
■teamLab など
導入社数
100社以上
大学生向けのプログラミングスクールを選ぶときの注意点
- 自分のライフスタイルと合った学習計画を立てる
- 質問がしやすい環境か確かめる
自分のライフスタイルと合った学習計画を立てる
プログラミングスクールを選ぶ際、先に述べた選び方の他に自分のライフスタイルと合った学習計画を立てることにも注意が必要です。
短期集中型のスクールの場合、平日は1日6〜8時間勉強時間を確保しなければならない場合もあります。
大学生は社会人に比べて時間に余裕があると言っても、サークルやゼミ、バイトなどに多く時間を割いていることもあります。それらの予定と照らし合わせて、本当に6〜8時間程度の勉強時間を確保できるのかよく考えるようにしましょう。
時間がなくて勉強できなくなり、勉強を継続できないと学費が無駄になってしまう場合があります。また決められた受講期間を過ぎると追加料金が発生してしまう場合もあります。
そうならないために、勉強をやり遂げられるような無理のない学習計画を立てるようにしましょう。
質問がしやすい環境か確かめる
プログラミングスクールによって質問対応時間が13時〜22時と定められていたり、24時間質問を受け付けていたりと異なります。またチャットのみでしか質問できない場合や、ビデオ通話、対面での質問もできる場合もあります。
ですので自分にとって質問しやすい環境があるかどうか、確認しましょう。
プログラミング学習をしたことのある人のうち、約90%の人がつまづいたり、挫折をしたことがあります。その原因は、「不明点を聞ける環境になかった」という理由が多いです。
(参照元):【挫折率90%】プログラミング学習に失敗する原因と正しい学習ステップ | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) – プログラミング入門者向けサイト
勉強していて分からないところがある際に放置しているとつまづいたり、挫折につながりかねません。挫折を防ぐためにも、質問しやすい環境かどうかは事前に確かめておくべき要素のひとつです。
例えば質問受付の時間帯が自分の勉強する時間帯と被っているかどうか、教室に通うのなら教室内は質問しやすい雰囲気なのかどうかなど確認してみましょう。
まとめ
以下のポイントに注意して、ぜひ自分に合うプログラミングスクールを見つけてください。
- サービス開発を提供しているか
- 講師は現役のエンジニアか
- 無料相談や無料体験ができるか
- 自分のライフスタイルと合う学習計画を立てる
- 質問しやすい環境があるかどうか確かめる
どのプログラミングスクールにしようか迷った際は無料相談や無料体験を活用して後悔のない選択を行い、ぜひ目標を実現させましょう。
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() ![]() ![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる |