
「CSS3を本格的に学べるプログラミングスクールを知りたいけど、良いスクールがわからない」などと悩んでいませんか?
この記事を読めば、CSS3の学習におすすめのスクールがわかります。
プログラミングスクールを検討する際は参考にしてみてください。
※なお、スクールの選定にあたっては、「プログラミングスクール CSS3 おすすめ」で検索し、検索順位9位以内のサイトで取り上げられていたCSS3を学べるスクールをスコアリングしています。
目次
- LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
- CSS3を学べるプログラミングスクールの選び方
- CSS3を学べるおすすめのプログラミングスクール14選
- TECH ACADEMY/キラメックス株式会社
- TECH CAMP/株式会社div
- 侍エンジニア塾/株式会社SAMURAI
- ポテパンキャンプ/株式会社ポテパン
- DMM WEBCAMP/株式会社インフラトップ
- CodeCamp/コードキャンプ株式会社
- tech boost/株式会社 Branding Engineer
- TECH I.S./株式会社テックアイエス
- RUNTEQ/株式会社スタートアップテクノロジー
- インターネット・アカデミー/インターネット・アカデミー株式会社
- GEEK JOB/グルーヴ・ギア 株式会社
- COACHTECH/株式会社estra
- パソコン教室アビバ/株式会社リンクアカデミー
- RaiseTech/株式会社RaiseTech
- CSS3を学べるプログラミングスクールを選ぶときの注意点
- まとめ
- LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる |
CSS3を学べるプログラミングスクールの選び方
- 早朝や深夜でも質問対応してくれるか
- 現役エンジニアに指導をしてもらえるか
- 就職支援があるかどうか
早朝や深夜でも質問対応してくれるか
フルタイムで働きながらCSS3の習得を目指す人は、早朝や深夜でも質問に応えてくれるスクールかどうかで選びましょう。
なぜなら、勤務前・勤務後の隙間時間を使って学習しやすく、時間を有効活用しながらスキルアップにつなげられるからです。
夜間や早朝に受講可能なスクールでも、質問は日中にしか対応してくれないスクールもあります。この場合、講義内容につまずいてしまった際、すぐに講師に質問して疑問を解消することができません。
疑問をすぐに解消できないと、プログラミングスキルの習得スピードが遅れるばかりか、わからないところをわからないままにして、講義を進めることになってしまいます。講義の途中でつまずいてしまい、最悪の場合は卒業前に挫折してしまうことにもつながってしまいます。
夜間や早朝でも質問に回答してくれるスクールだと、質疑応答がしやすく、働きながらでも効率的にCSS3を学ぶことができます。
質問への回答体制が整っているかどうか、早朝・夜間でも質問に回答してくれるか、事前に確認しておきましょう。
現役エンジニアに指導してもらえるか
転職活動に活かせるコーディングスキルを身に付けたい人は、現役エンジニアの講師に指導してもらえるかどうかで選びましょう。
なぜなら、最新のコーディングスキルが身に付き、転職後に即戦力として活躍することを目指せるからです。
CSS3も含めてプログラミング言語はたびたびアップデートされていくため、数年前のコーディングスキルしか教えてくれないスクールでは、転職活動に生かせるスキルが身に付かない場合もあります。
現役エンジニアが講師として立つスクールなら、実践レベルでかつ最新のコーディングスキルを教わることができると期待できます。
就職支援があるかどうか
CSS3を学んで転職を目指す人は、フロントエンジニアなどへの就職支援があるかどうかでスクールを選びましょう。
なぜなら、学習と並行して選考対策などを行うことで、学習が終了した後にスムーズに転職活動を開始できるからです。
サポートなしで自身ですべて転職活動を行う場合、自分に合った求人を探すことや、自分の長所・スキルをアピールすることに苦労します。
しかし、スクールのサポートがあれば、自分の希望にあった企業を紹介してもらえたり、自己分析を通じて自分を企業にどう売り込んだらいいかを第三者の目から知ることができます。
プログラミングスクールを選ぶ際は、学んで終わりではなくその後の転職サポートも充実しているスクールを選ぶようにしましょう。
CSS3を学べるおすすめのプログラミングスクール14選
CSS3を学べるプログラミングスクールをおすすめ順に14選紹介いたします。
それぞれ特徴や料金プランを紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
TECH ACADEMY/キラメックス株式会社
- 完全型オンラインスクールで、99,900円〜とリーズナブルな価格
- 転職に心強い、エンジニア未経験のための求人1000社以上、国内最大級
- 現役エンジニアは全員が実務経験3年以上のキャリア
初期費用
なし
料金プラン
【webサイト制作】
■はじめての副業:99,000円〜
■フロントエイド副業:330,000円
■上記2点セット:460,900円〜
■webデザイン:174,900円〜
■デザイン実践ポートフォリオ:174,900円〜
■Webデザインフリーランス:330,000円
■上記3点セット:635,800円
【webサービス開発】
■フロントエイド:174,900円〜
■webアプリケーション:174,900円〜
■PHP/Laravel:174,900円〜
■WordPress:174,900円〜
■Java:174,900円〜
【プログラミング基礎】
■はじめてのプログラミング:174,900円〜
導入企業
■ぐるなび
■フジテレビ
■価格.comなど
導入社数
900社
TECH CAMP/株式会社div
- プログラミングにさえ触れた事がない未経験者に特化したカリキュラム
- ライフスタイルに合わせて受講スタイル選択可能、在職中でも受講できる
- 現場で即戦力になれる実践的なスキル習得
初期費用
なし
料金プラン
■短期集中:19,600円〜
(平日は毎日学習して最短でエンジニアを目指すプラン)
■夜間休日:43,800円〜
(平日の夜と休日に学習して半年でエンジニアを目指すプラン)
導入企業
■Money Farword
■LIFULL
■U-NEXTなど
導入社数
記載なし
侍エンジニア塾/株式会社SAMURAI
- プログラミング独学の内90%が直面する「挫折」させないカリキュラム
- 受講修了まで専属エンジニアがマンツーマン指導
- モチベーション持続のためいつでも質問相談できる徹底した環境を提供
初期費用
99,000円
料金プラン
■転職保証コース:19,708円〜/月額
■プログラミング教養コース:4,098円〜/月額
■フリーランスコース:14,751円〜/月額
■エキスパートコース:14,751円〜/月額
■webデザイン教養コース:4,098円〜/月額
■AIコース:16,937円〜/月額
【S2DGs特別優待プログラム】
■小中高生向け特別プログラム
■女性向け特別プログラム
■障がい者向け特別プログラム
■シニア向け特別プログラム
web参照
導入企業
■Yahoo!ニュース
■NEWS PICKS
■ORICON NEWSなど
導入社数
記載なし
ポテパンキャンプ/株式会社ポテパン
- エンジニアになるための最適な環境、Web系開発企業への転職にも強い
- 実務レベルのスキルを習得することで転職後、即戦力になれる
- 現役エンジニアは、148項目もの基準をクリアしたプロフェッショナルなアドバイザー達
初期費用
なし
料金プラン
■Railsキャリアコース:13,900円〜/月額
導入企業
■GMO MEDIA
■IJB
■teamLab など
導入社数
100社以上
DMM WEBCAMP/株式会社インフラトップ
- 現役エンジニアがトータルサポート
- 科学的根拠に基づいたカリキュラムで未経験でもスキルが身に付く
- 転職型プログラミングスクールで転職・副業サービスを無料で受けられる。
初期費用
なし
料金プラン
■専門技術コース:20,500円〜/月額
■短期集中コース:15,500円〜/月額
■就業両立コース:37,669円〜/月額
導入企業
■ATEAM
■PIXTA
■USEN-NEXTなど
導入社数
記載なし
CodeCamp/コードキャンプ株式会社
- 実践的な技術を習得し現場で必要になる考える力、解決力が身に付く
- 一人ひとりに合わせたカリキュラムは常にアップデートされ常に新しいスキルを知る
- ゼロからアプリやWebサイトを開発し、自走心を高める環境
初期費用
オーダーメイドコースのみ33,000円
料金プラン
■エンジニア転職コース:28,300円〜/月額
■プログラミングコース:9,400円〜/月額
■Rubyコース:9,400円〜/月額
■Javaコース:9,400円〜/月額
■オーダーメイドコース:14,600円〜/月額
■Webデザイン副業コース:20,400円〜/月額
■Webデザインコース:9,400円〜/月額”
導入企業
■LINE
■レコチョク
■アクサ生命など
導入社数
300社
tech boost/株式会社 Branding Engineer
- 100%現役エンジニアだから実務に活かせるスキル習得、マンツーマン指導でメンタリングもサポート
- 転職支援サービスも運営、正社員や副業でも転職企業求人が豊富
- ライフスタイルに合わせて平日もしくは休日夜間にも学習ができる
初期費用
スタンダード:126,500円
ブースト:219,780円
料金プラン
“■スタンダードコース:6,500円〜/月額
■ブーストコース:8,400円〜/月額
■AIコース:12,200円〜/月額
導入企業
記載なし
導入社数
記載なし
TECH I.S./株式会社テックアイエス
- ライフスタイルに合わせてオンライン学習と、全国にある学習教室で学べる
- 地方や貧困地域だろうと場所を問わず最先端のスキルを学べる環境
- 質疑応答対応は5分以内。画面共有しながら的確かつスピード重視で不明点を溜め込まない環境
初期費用
なし
料金プラン
■長期PROスキルコース:28,600円〜/24回払い
■短期スキルコース:14,300円〜/24回払い
■データサイエンティストコース:41,158円〜/24回払い
■副業コース:19,066円〜/24回払い
導入企業
■camp group
■M-PAGE
■BLUE ARBARO など
導入社数
記載なし
RUNTEQ/株式会社スタートアップテクノロジー
- web系開発会社が運営している為、実践的なスキルが確実に身に付く
- 自分で調べ解決していく課題解決型カリキュラムだからこそ、エンジニアに本当に必要なスキルが分かる
- 試験を実践することで現場が求めるレベルと比較でき自走心が身に付く
初期費用
なし
料金プラン
■1種類のみ:21,000円〜/月額
導入企業
■SARAH
■ツクリンク
■estieなど
導入社数
記載なし
インターネット・アカデミー/インターネット・アカデミー株式会社
- ライフスタイルに合わせて、ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業から選べる学習環境
- 国内有数Web制作会社が母体で、3万人以上の確かな卒業実績
- 海外にも支店あり、グローバルに通用する知識やスキルを学べる
初期費用
なし
料金プラン
デザインコース
■webデザイナー入門コース:5,500円〜/月額
■webデザイナーコース:10,560円〜/月額
他web参照
マーケティングコース
■Webディレクターコース:27,280円〜/月額
■ECサイト運用コース:11,660円〜/月額
他web参照
プログラミングコース
■プログラマー入門コース:5,500円〜/月額
■Webサービス開発者コース:36,190円〜/月額
他web参照
導入企業
■小学館
■出光
■at home など
導入社数
記載なし
GEEK JOB/グルーヴ・ギア 株式会社
- ポートフォリオや制作物を現場に近い環境で作れる、スピード転職に強い
- 専属アドバイザーにいつでも相談できる、本番を想定した面接練習も身に付く
- 答えを教えてくれる訳でなく的確な答えを導くためのヒントを与えられることで自走心が身に付く
初期費用
なし
料金プラン
■スピード転職コース:無料
(受講料無料のため審査あり)
■プレミアム転職コース:437,800円
■プログラミング教養コース:217,800円
導入企業
■BOOK -OFF
■DMM .COM Labo
■CROOZ など
導入社数
求人数
500社以上
COACHTECH/株式会社estra
- 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習カリキュラム
- 専属コーチが平均10分で質問に回答、不明点を即解決できる環境
- 受講生同士の交流会や、コミュニティの充実、学習修了後も永久的に利用できる
初期費用
なし
料金プラン
■Basicターム
■Standardターム
■Advanceターム
■COACHTECH Pro
それぞれ
5ヶ月プラン:20,533円〜/月額
7ヶ月プラン:25,666円〜/月額
導入企業
記載なし
導入社数
記載なし
パソコン教室アビバ/株式会社リンクアカデミー
- 全国に学習教室50校以上あり、ライフプランに合わせて自由に選べる学習スタイルで通いやすい(完全オンライン学習もあり)
- 一人ひとりに合わせて学習プランを提案してくれるから、自分のペースで実務に使えるスキルが身に付く
- アドバイザーは専門知識だけでなく、受講生のモチベーション・カウンセリングにも力を入れている
初期費用
入学金22,000円
料金プラン
【オフィス】
■Excel
■Word
■PowerPoint
他web参照
【クリエイティブ】
■webデザイン講座
■Illustrator
■Photoshop
他web参照
【CAD】
■Auto CAD
■Jw-cad
【プログラミング】
■Javaプログラミング
■PHP
■Androidアプリ開発
他web参照
料金は無料体験を経て、一人ひとりに合った個別プランを提案してくれるため、金額の記載なし
導入企業
■ネットワンシステムズ株式会社
■株式会社トーコン
■NTTクラルティ株式会社 など
導入社数
1,000社以上
RaiseTech/株式会社RaiseTech
- 受講終了後でも半永久的に受けられる充実したサービス
- 現場で第一に活躍できるよう最短でスキルが身に付く
- 講師だけじゃない受講生同士コミュニケーションを取り合い支え合える環境
初期費用
なし
料金プラン
■受け放題コース:各コース受講料+79,800円
■Lステップマーケティング:12,417円〜/月額
■デザインコース:10,334円〜/月額
■WordPress副業コース:10,334円〜/月額
■AWSコース:12,000円〜/月額
■Javaコース:12,000円〜/月額
導入企業
記載なし
導入社数
記載なし
CSS3を学べるプログラミングスクールを選ぶときの注意点
- 受講料の判断軸だけでスクールを選ばない
- 無料体験レッスンなど実施している場合は受講する
受講料の判断軸だけでスクールを選ばない
CSS3を学べるプログラミングスクールを選ぶ際は、受講料の安さだけでスクールを判断しないようにしましょう。
なぜなら、受講料の安さだけでスクールを選んでしまうと、自分の目的と合わないスクールを選んでしまったり、期待していたサポートがうけられなかったりする場合があるからです。
例えば「授業料が安いけど、少し学びたい内容と違う」というスクールを選んでしまった場合、卒業しても自分が本当に行きたい企業に転職できない可能性も考えられます。
その結果、転職後も違和感を覚えたまま働き続けることになってしまい、再度離職してしまうきっかけにもなってしまいます。
まずは無料カウンセリングなどを通じて自分の目指すエンジニア像をはっきりさせ、学ぶ内容や環境を優先してスクールを選ぶようにしましょう。
無料体験レッスンなど実施している場合は参加する
CSS3を学べるプログラミングスクールを選ぶ際、無料体験レッスンを実施しているスクールの場合は参加してみるのがおすすめです。
なぜなら、講義のレベル感や学べる内容、講師の質などを事前に知ることができ、ミスマッチを防ぐことができるからです。
例えば、体験レッスンに参加せずに受講開始してみたら、初心者を対象にしていないような講義だった場合、学習についていくのが難しくなってしまいます。
そうなると、講義が楽しくなくなるばかりか、途中で挫折してしまうことにもつながってきてしまいます。
事前に体験レッスンを通して授業のレベルなどを実感できれば、身に付けたいスキル、目指すエンジニア像に近い授業を受けられるのか、判断する材料を得られます。
また、無料体験のないスクールの場合は、事前の説明会などで、どういった授業を行ってくれるのか、初心者に向いているのか、などを担当者に詳しく聞き、ミスマッチがないようにしましょう。
まとめ
CSS3を学べるプログラミングスクールを選ぶ際は、以下のようなことを大切にしましょう。
- 早朝や深夜でも質問対応してくれるか
- 現役エンジニアに指導をしてもらえるか
- フロントエンジニアなどへの就職支援があるか
- 受講料の判断軸だけでスクールを選ばない
- 無料体験レッスンなど実施している場合は参加する
本記事を参考に、自分に合ったプログラミングスクールを探し、理想のキャリアを実現しましょう。
LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)
![]() ![]() ![]() 侍エンジニア塾 | オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる |