Gitが学べるおすすめのプログラミングスクール7選と選び方を紹介

Gitを独学で学ぶことに限界を感じている」「スクールに通いたいが、どんな観点で選べば失敗しないのかわからない」などと悩んでいませんか?

この記事を読めば、Gitが学べるプログラミングスクールを選ぶ観点が知れて、自分に合ったプログラミングスクールを選べます。

プログラミングスクールを検討する際は参考にしてみてください。

※なお、スクールの選定にあたっては、「プログラミングスクール Git おすすめ」で検索し、検索順位10位以内のサイトで取り上げられていたGitを学べるスクールをスコアリングしています。(2020年8月当社調べ)


目次

LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)



侍エンジニア塾
オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる

Gitを学べるプログラミングスクールの選び方

  • 実務的なチーム開発を行えるコースがあるか
  • マンツーマン指導を行っているか
  • 転職サポートを受けられるか

実務的なチーム開発を行えるコースがあるか

Gitを学びたいと思っている人は、「チームで開発を行えるカリキュラムがあるか」で選びましょう。

なぜなら、Gitは「チーム」で開発を行うためのツールであり、一人で学んだ場合、実務で使えるような学びを得られない可能性があるからです。

プラグラミングスクール公式サイトや説明会などでは、「チームで開発を行いながら、Gitを学べるコースがあるか」注意して選びましょう。

マンツーマン指導を行っているか

プログラミング未経験者や、苦手意識を持っている人は、「マンツーマン指導を行っているか」で選びましょう。

なぜなら、わからないことを聞いて、すぐに解決できる環境がないと、挫折の原因になるからです。

特に、質問回数に制限がなく、実際にエンジニアとして活躍しているメンターから直接教えてもらえるかという点を重視して検討しましょう。

転職サポートを受けられるか

エンジニア転職を希望しているプログラミング未経験の人は、「転職サポートが充実しているか」で選びましょう。

なぜなら、技術をスクールで学べ、かつ学んだこと元に仕事に繋げてくれるスクールを選んだ方が、転職をスムーズにすすめられるからです。

プログラミングスクールの公式サイトに、転職サポートについて記載されていることが多いので、スクールを選ぶ前に必ず目を通しておきましょう。


Gitを学べるおすすめプログラミングスクール7

  • チームで開発を行えるコースがあるスクール
  • マンツーマン指導を行っているスクール
  • 転職サポートがあるスクール

チームで開発を行えるコースがあるスクール2選

1.DMM WEBCAMP/株式会社インフラトップ

コースの一例

概要

期間

料金

転職コース
「専門技術講座」

第四次産業革命スキル習得講座に認定された信頼性と、充実した未経験者サポートが魅力のコース

4か月

828,000円

DMM WEBCAMPは、エンジニアの転職に特化したプログラミングスクールです。

転職コースの「専門技術講座」が、厚生労働省が指定する「専門実践教育訓練給付金制度」の対象になっているため、条件を満たせば受講料のうち最大56万円の負担を抑えることができます(条件を満たしているかどうかは最寄りのハローワークで確認できます)。

チーム開発の経験が得られる他、一人でゼロからサービス開発することも可能です。

また、キャリアドバイザーによる転職サポートでは求人紹介だけでなく、選考対策なども受けられ、98%の転職成功率を誇ります。

「第四次産業革命スキル習得講座に認定」という事実が信頼性を裏付けるので、講座への信頼性を第一とする人に向いています。

(参照元):【公式】DMM WEBCAMP|転職保証付きプログラミングスクール

DMM WebCampの新型コロナウイルス関連情報

  • 従業員のマスクの着用、利用者全員の入室時除菌、利用人数の制限、ソーシャルディスタンスの確保、共用備品の撤去等。
  • 全てのサポートを一時的にオンラインで実施

(参照元):20200612校舎利用再開のお知らせ.pdf

※上記は2020年8月10日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。

【公式】DMM WEBCAMP|転職保証付きプログラミングスクール

2.G’s ACADEMY/デジタルハリウッド株式会社

コースの一例

概要

期間

料金

フルタイム
総合コース

初月から月200時間を超えるコーディングを行う、Gitを含めフロントからサーバーまで学べるコース

週4日/
6ヶ月

入学金:100,000円
授業料:600,000円

休日に通う
週末集中コース

休みの時間を活用し、Gitを含めフロントからサーバーまで学べるコース

週1回/
6ヵ月

入学金:50,000円
授業料:290,000円

G’s ACADEMYは、基礎的にな知識や技術を身に付けた後に、興味のある技術を選択できるプログラミングスクールです。

チームで開発する経験が得られ、現役エンジニアとして活躍しているメンターに教えてもらえます。

プログラミングに注げる時間にあわせてコースを選べるので、一日中プログラミングに時間を注げる熱量の高い方にも、仕事などで土日しか時間が取れない方にも向いています。

(参照元): ジーズアカデミー|東京・福岡|起業家・エンジニア養成学校(プログラミング)

G’s ACADEMYの新型コロナウイルス関連情報

    • 東京校は2020年 8月1日(土)~8月31日(日)の間臨時閉館
    • 説明会は、東京・福岡共にオンライン開催

(参照元):【東京校】新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時閉館のお知らせ | 読みもの | ジーズアカデミー|東京・福岡|起業家・エンジニア養成学校(プログラミング)

※上記は2020年8月1日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。

ジーズアカデミー|東京・福岡|起業家・エンジニア養成学校(プログラミング)

それ以外のチームで開発を行えるコースがあるスクール

TechAcademy
DIVE INTO CODE
.Pro
LIKEIT

マンツーマン指導を行っているスクール2選

1.侍エンジニア塾/株式会社侍

コースの一例

概要

期間

料金

エキスパート
コース

専属講師に教わりながら、転職相談やフリーランスとして案件獲得の相談も可能なコース

12~
48週間

389,400~
1,077,600円
※税別
※入学金
29,800円

侍エンジニア塾は、挫折しにくいマンツーマンレッスンで、Git習得を目指せるプログラミングスクールです。

講師は現役のエンジニアが務めています。

完全オーダーメイドカリキュラムもあり、学習の効率化も図りやすいです。

目的に応じて4つのコースが用意されており、その中でオーダーメイドで学習内容を決められるので、プログラミングを学ぶ目的がはっきりしている初心者に向いています。

(参照元):侍エンジニア塾公式サイト

侍エンジニア塾の新型コロナウイルス関連情報

  • 2月29日から対面レッスン休止。オンラインレッスンのみに切り替え。

(参照元):新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言に伴うサービス影響に関して

※上記は2020年6月17日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。

株式会社侍

2.tech boost/株式会社Branding Engineer

コースの一例

概要

期間

料金

オンライン
コース

オーダーメイドで、目標に応じたカリキュラムが作れるコース。

3ヶ月~

入学金:184,800円
月額:29,800円

tech boostは、現役エンジニアによるマンツーマンサポートと、キャリア支援を行っているプログラミングスクールです。

完走率98.4%、顧客満足度98.7%を誇っており、未経験者でも挫折せずに続けられていることが、数値に表れています。

メンターが現役エンジニアなので、実際の職場で求められる観点を、実体験ベースで得られます。

そのため、エンジニアやプログラマーになりたい未経験者に向いています。

(参照元):エンジニアへ就職・転職したい方へ|tech boost(テックブースト)

tech boostの新型コロナウイルス関連情報

  • 2020年6月1日から教室利用を再開しているが、ソーシャルディスタンス確保のため、座席数を減らしての運営。
  • 教室利用の際は、マスク着用が必須。

(参照元):tech boost(テックブースト)|理想の未来を加速させるプログラミングスクール

※上記は2020年7月29日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。

BrandingEngineer | We Are Engineering Company.

それ以外のマンツーマン指導を行っているスクール

TechAcademy
DMM WEBCAMP
DIVE INTO CODE
Skillhub
CodeCamp
ポテパンキャンプ
G’s ACADEMY

転職サポートがあるスクール3選

1.DIVE INTO CODE/株式会社DIVE INTO CODE

コースの一例

概要

期間

料金

Webエンジニアコース(就職達成プログラム)

未経験からエンジニア就職を達成するコース

・フルタイム
4ヶ月間
・パートタイム
10ヶ月間

・入会金
90,910円
・受講料
498,000円
※税別

DIVE INTO CODEは、実際に就職した場合を想定し、実践形式で課題を進めていけるプログラミングスクールです。

チーム開発を経験できるため、Gitの学習効率も高まると考えられます。

転職対策としては、履歴書や職務経歴書の添削や、模擬面接などのサポートも受けられます。

受講中でも実務に近い学習ができるため、転職後に現場で活躍したい未経験者に向いています、

(参照元):DIVE INTO CODE | プログラミングスクール

DIVE INTO CODEの新型コロナウイルス関連情報

段階的な解除について、8月1日から8月31日までは、その対象コースは機械学習エンジニアコースとし、通学することが明らかに学習効果に大きな影響を与える大量のデータをダウンロードする、実機を使う等のワークに限定することとします。その他のコースについては、在宅の学習環境(インターネット接続等)が不十分な受講生に限って、通学可能かつ弊社がご提供可能な日時を個別に調整を試みた上で、校舎の学習環境を試験的に提供再開することとします。

9月1日(火)以降、どのように段階的に緊急体制の解除を進めるかは、7月31日までを期日として社会情勢を検討した上で、決断いたします。
(引用元):2020年8月1日以降の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急体制によるオンライン運営」の継続について

※上記は2020年7月14日時点での情報です。最新情報は下記より確認してください。

DIVE INTO CODE | プログラミングスクール

2.テックキャンプ エンジニア転職/株式会社div

コースの一例

概要

期間

料金

短期集中
スタイル

未経験から技術を身につけ、エンジニアとして転職を目指すコース

10週間

648,000円
(税抜)

夜間・休日
スタイル

未経験から技術を身につけ、エンジニアとして転職を目指すコース

半年間

848,000円
(税抜)

テックキャンプ エンジニア転職は、受講後のキャリア支援に力を入れているプログラミングスクールです。

転職成功率99%、1000人以上の成功実績を持っており、万が一エンジニア転職できなければ、受講料を全額返金を実施しています。

企業の紹介はもちろん、キャリアの相談や、選考対策といったところまでを、就職先が決定するまでマンツーマンで行ってくるので、エンジニアに転職したい未経験者に向いています。

(参照元):TECH CAMP|未経験から最短でエンジニア転職を目指す

テックキャンプの新型コロナウイルス関連情報

  • 緊急事態宣言の緩和に伴い、2020年6月1日以降は教室運営を再開
  • 教室内でのマスク着用、入室時の検温・手指のアルコール消毒が必須
  • 定期的に換気や備品等の消毒を行い、教室利用時間や教室での対応を一部制限

(参照元):div inc. – 人生にサプライズを 新型コロナウイルス感染拡大による6月1日以降の教室利用について

※上記は2020年8月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。

div inc. – 人生にサプライズを プレスリリース一覧

3.ポテパンキャンプ/株式会社ポテパン

コースの一例

概要

期間

料金

選抜クラス
ビギナーコース

実践カリキュラムを通してエンジニア就職を目指すコース。

4ヶ月

300,000円

ポテパンキャンプは、自社で転職支援サービスを展開しているプログラミングスクールです。

2000社以上のIT企業との取引があり、実際のエンジニアのフィードバックに応じてカリキュラムを改善していることが特徴です。

上記の運営方針を取ることで、エンジニア市場では、どういった人材が今求められやすいかなどのトレンドが分かるので、エンジニア就職したい未経験者に向いています。

また、「選抜クラス」と名のついたコースでは、ポテパンキャンプ経由で転職すると、受講料が全額キャッシュバックされる精度もあります。

(参照元):POTEPAN CAMP公式サイト

それ以外の転職サポートがあるスクール

TechAcademy
DMM WEBCAMP
Skillhub
侍エンジニア塾
tech boost
CodeCamp
RaiseTech
.Pro
RUNTEQ
LIKEIT


Gitを学べるプログラミングスクールを選ぶときの注意点

  • 無料体験授業や見学は可能か確認する
  • スクールに通う目的を明確にする

無料体験授業や見学は可能か確認する

プログラミングスクールを選ぶ際には、無料体験授業や見学は可能かを確認しましょう。

なぜなら、スクールの雰囲気が自分に合うかどうかや、オンライン形式がよいか対面形式がよいかといったことは、事前に体験や見学をしてみないとわからないと考えられるからです。

確認せずに決めてしまうと、受講後にミスマッチを感じてしまい、学習効率が下がることも考えられます。

スクールに通う目的を明確にする

プログラミングスクールを選ぶ前に、目的があいまいになっていないかを確認しましょう。

なぜなら、目的を明確にすることにより、自分により合ったスクールを見極められるからです。

例えば、インフラエンジニアになるための学習内容と、Javaなどを使ったアプリ開発を行うための学習内容は異なります。

学習したことを確実に自分の将来に役立てるために、Webアプリを開発したいのか、AIを学びたいのか、インフラエンジニアを希望するのかなど、目的を定めておきましょう。


まとめ

Gitを学べるプログラミングスクールを選ぶ際は、以下のようなことを大切にしましょう。

  • 実務的なチーム開発を行えるコースがあるか
  • マンツーマン指導を行っているか
  • 転職サポートを受けられるか
  • 無料体験授業や見学は可能か確認する
  • スクールに通う目的を明確にする

本記事を参考に、自分に合ったプログラミングスクールを探し、気になるスクールがあれば無料体験などの参加を検討してみてください。

調査したプログラミングスクール一覧

テックキャンプ エンジニア転職
DIVE INTO CODE
ポテパンキャンプ
G’s ACADEMY
TechAcademy
DMM WEBCAMP
Skillhub
侍エンジニア塾
tech boost
CodeCamp
RaiseTech
.Pro
RUNTEQ
LIKEIT


LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)



侍エンジニア塾
オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる