社会人におすすめの土日夜間も学べるプログラミングスクール6選!選び方も紹介!

「社会人が働きながら通えるプログラミングスクールで学びたい」「土日や平日夜間でも学べるプログラミングスクールに通いたい」と思い悩んでいませんか。

本記事では、数あるプログラミングスクールの中から社会人におすすめのスクールを6選紹介します。

ぜひ、自分に合ったスクールを見つける際の参考にしてください。

※なお、スクールの選定にあたっては、「プログラミングスクール 社会人 おすすめ」で検索し、検索順位10位以内のサイトで取り上げられていたスクールをスコアリングしています。(2020年8月当社調べ)


LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)

侍エンジニア塾オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる

社会人におすすめのプログラミングスクールの選び方

  • 夜間や土日でも質問対応があるか
  • 講座の無料体験はあるのか
  • 転職のフォローとして転職先の紹介等があるか

夜間や土日でも質問対応があるか

プログラミングスクールの中には、夜間や土日であっても質問ができるスクールがあります。

平日フルタイムで働きながらプログラミングスクールに通う場合、仕事が終わった後や土日がメインの学習時間になると考えられます。

しかし、平日の深夜や土日にスクールが営業しておらず、疑問に思った点をすぐに質問できないと、学習がスムーズに進まず、挫折する原因になってしまいます。

すぐに質問できるよう、自分の学習する時間に質問対応してくれるスクールを選びましょう。

講座の無料体験はあるのか

「講座の無料体験はあるのか」もプログラミングスクール選びにおいて重要です。

なぜなら、講座の無料体験ができると、学習の進め方やスクールの雰囲気が自分に合っているのか、興味を持って続けられそうかを受講料を支払う前に判断できるからです。

また、学習しようと思っている内容が自分の目指す分野と合致しているのかどうかもわかります。

プログラミングスクールで学習する言語は、システム開発に関係する言語、ゲーム開発に関係する言語、Webアプリの開発に関係する言語等、多岐にわたります。

また、スクールによってカリキュラムの範囲や学習内容が異なるので、無料体験でスクールの雰囲気をつかみながら、自分の希望と合っているかを見極めると良いでしょう。

転職のフォローとして転職先の紹介等があるか

エンジニアを目指している人は、転職先の紹介や転職活動に関するサポート等を行なっているスクールを選びましょう。

なぜなら、プログラマーやエンジニアのスキルが身についただけでは、転職活動が簡単に進まない可能性があるためです。

転職活動では自分の実績のアピールの仕方や、面談の受け答えの仕方など、プログラミング以外の知識やスキルが必要になります。

そのため、自分をアピールするための方法を学べる模擬面接、職務経歴書や履歴書の添削、転職先の紹介等を行なっているスクールを選ぶといいでしょう。

また、プログラミングスクールによっては、求人会社と提携を結び、選考の一部免除などの有利な条件で転職を進められることを特徴としているスクールもあります。


社会人におすすめの土日夜間も学べるプログラミングスクール6選

  • 深夜や土日でも質問対応のあるスクール
  • 講座の無料体験があるスクール
  • 転職サポートがあるスクール

▼横にスクロールできます。

プログラミングスクールコースの一例期間料金

DMM WEBCAMP
ブーストコース3ヶ月690,800円
スタンダードコース4ヶ月910,800円

テックキャンプ エンジニア転職
短期集中スタイル10週間712,800円
夜間・休日スタイル6ヶ月932,800円

侍エンジニア塾
デビューコース
12週間プラン
12週間219,450円
エキスパートコース
24週間プラン
24週間731,500円

TechAcademy
Webアプリケーション
コース
12週間プラン
12週間・社会人
284,900円
・学生
229,900円
Webアプリケーション
+フロントエンド
16週間プラン
16週間・社会人
404,000円 
・学生
338,800円

CodeCamp
プレミアムコース
4ヵ月プラン
4カ月382,800円
プレミアムプラス
4ヵ月プラン
4カ月547,800円

KENスクール
JAVAプログラマー
養成コース
12週間401,500円
Web実践コース24週間290,400円

※2020年8月当社調べ

1.DMM WEBCAMP/株式会社インフラトップ

コースの一例

概要

期間

料金(税込)

通常コース

実務に近いカリキュラムで開発を学べる

3か月

690,800円

専門技術講座
コース

通常コースのカリキュラムに加えて、AIやクラウドを学ぶことができる

4か月

910,800円

DMM WEBCAMPは、通学とオンラインの両方に対応しているスクールであり、受講生の95%が未経験というデータがあります。

DMM WEBCAMPは受講生同士が共同で参加する形式でのチーム開発や、一人で行うオリジナルサービス開発など、実務により近いカリキュラムを導入しています。

そのため、転職先・就職後に現場で活躍できるスキル・経験を積むことができます。

教室は、金曜日を除き、11〜22時までの間自由に使うことができます。また、疑問や不明点は、教室にいるメンターに何回でも質問することが可能です。

(参照元):【公式】DMM WEBCAMP|転職保証付きプログラミングスクール

DMM WEBCAMPの新型コロナウイルス関連情報

2020年6月15日以降は校舎の利用を条件付きで再開しているようです。

● 緊急事態宣言が発出されていない事
● 同業種・類似業種の休業要請が出ていない事
● 国内(首都圏・近畿圏)における二次感染拡大の危険性が低い状態である事

(引用元):DMM WEBCAMP 一部校舎利用再開のお知らせ

※上記は2020年7月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。

株式会社インフラトップ | Infratop Inc.

2.テックキャンプ エンジニア転職/株式会社div

コースの一例概要期間料金(税込)
短期集中
スタイル
現場で使える実践的な技術を身に付ける。休職中の社会人向け。10週間712,800円
夜間・休日
スタイル
現場で使える実践的な技術を身に付ける。仕事をしながら受講をしたい社会人向け。6か月932,800

テックキャンプ エンジニア転職は、通学とオンラインの両方に対応しているスクールであり、実務に近い環境で開発の経験を積むことができます。

受講生の9割が非IT業出身者であり、未経験専用のカリキュラムやサポート体制を有しています。

短期集中コースの場合平日は10〜22時まで、夜間・休日コースでは平日19〜22時・休日11〜22時まで教室を使うことができます。

また、質問は毎日22時まで、教室、オンラインでのいずれでも受講が可能です。

(参照元):【公式】テックキャンプ(旧テックエキスパート) 

テックキャンプの新型コロナウイルス関連情報

・緊急事態宣言の緩和に伴い、2020年6月1日以降は教室運営を再開
・教室内でのマスク着用、入室時の検温・手指のアルコール消毒が必須
・定期的に換気や備品等の消毒を行い、教室利用時間や教室での対応を一部制限

(参照元):div inc. – 人生にサプライズを 新型コロナウイルス感染拡大による6月1日以降の教室利用について

※上記は2020年7月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。

div inc. – 人生にサプライズを プレスリリース一覧

3.侍エンジニア塾/株式会社侍

コースの一例概要期間料金(税込)
デビューコース
12週間プラン
未経験から基礎的なプログラミングを学ぶ12週間219,450円
エキスパートコース
24週間プラン
プログラミング基礎からオリジナルアプリ開発までを学べる24週間731,500円

侍エンジニア塾は、専属講師でのマンツーマン受講が特徴のプログラミングスクールです。

受講生の9割が未経験者ですが、マンツーマン受講であるため、受講者の理解に合わせて授業が進んでいきます。

また、受講生の学びたい内容に応じてオーダーメイドカリキュラムが組まれるため、効率的にプログラミングを学ぶことができます。

平日・休日を問わず、22時まで受講することができます。また、講師への質問はチャットでも行うことができます。

(参照元):プログラミング学習をするなら侍エンジニア塾 – 日本初マンツーマン専門指導のプログラミング塾

侍エンジニア塾の新型コロナウイルス関連情報

「侍エンジニア塾」では、無料体験レッスンを弊社オフィスを使用した対面レッスンとオンラインレッスンの2つで実施しておりますが、対面レッスンにおいては2月29日より休止し、オンラインレッスンのみに切り替えております。
また株式会社侍では原則フルリモートを創業から5年間継続して実施しており、既存のお客様についても通常通りのサービス(レッスン、カスタマーサポートなど)を提供しておりますのでどうぞご安心ください。

(引用元):新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言に伴うサービス影響に関して|株式会社侍

※上記は2020年7月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。

ニュース一覧|株式会社侍

4.TechAcademy/キラメックス株式会社

コースの一例概要期間料金(税込)
Webアプリケーション
コース
12週間プラン
実務に近い形でWebアプリケーション開発を学習する12週間・社会人
284,900円
・学生
229,900円
Webアプリケーション
+フロントエンド
16週間プラン

Webアプリケーション開発を一貫して学べる

16週間・社会人
404,000円 
・学生
338,800円

TechAcademyはオンラインに特化したスクールです。現場で活躍している現役エンジニアが、実務経験を元にマンツーマンでサポートしてくれます。

受講するコースに関しては、プログラミング(Webアプリケーション、java等)、デザイン(Webデザイン、UI/UXデザイン等)等の中から複数のコースを受講することも可能です。

また、受講前に、実際の学習システムを1週間無料で体験できます。この無料体験では、チャットによる質問や提出した課題の添削依頼も可能です。

(参照元):TechAcademy [テックアカデミー] | オンラインのプログラミングスクール

5.CodeCamp/コードキャンプ株式会社

コースの一例概要期間料金(税込)
プレミアムコース
4ヵ月プラン
必要な分野を選んで効率よく学ぶことができる4カ月382,800円
プレミアムプラス
4カ月プラン
自分の学びたい分野から、レッスン回数の上限を気にせず受講することができる4カ月547,800円

CodeCampはオンラインに特化したスクールです。

毎日7時〜23時40分まで、現役エンジニアによるマンツーマンレッスンを受けられます。お気に入りの講師がいる場合は指名することも可能です。

「プレミアム」という名の付いたコースでは、フロントエンド開発(HTML/CSS、JavaScript等)や、アプリ開発(Swift、Android等)の中から自分の学びたい分野を自由に選択し受講することができます。

さらに、これらのコースを選択する前に、無料体験レッスンを受講することができます。無料レッスンは40分ですが、現役エンジニア講師に直接質問をすることが可能です。

(参照元):プログラミング学ぶなら、オンラインレッスンNo.1 | CodeCamp(コードキャンプ)

6.KENスクール/株式会社シンクスバンク

コースの一例概要期間料金(税込)
JAVAプログラマー
養成コース
データベース接続、Webシステム構築、フレームワークなどを習得101時間401,500円
Web実践コースWebサイトのデザインや制作技術を習得71時間290,400円

KENスクールは通学に特化したスクールであり、1対1の対面で授業を行います。

授業の後には、課題を解くことで、スキルの向上をサポートしています。さらに、コースによっては、実機演習も取り入れて学べる環境があります。

また、KENスクールの強みは、グループ会社のエージェントチームと連携することで、スクールと取引のある企業を紹介してもらえることです。

KENスクールの受講生就職率は83%であり、これまでに7,000人以上の卒業生をサポートしています。

(参照元):パソコン教室・ITスクールの【KENスクール】

KENスクールの新型コロナウイルス関連情報

・KENスクール北千住校のみ休校
・受講生の席数を制限し、席間隔の確保やパーテーションの設置を実施
・講師や従業員のマスク着用を徹底し、体温が37.5度を超える場合は出勤停止
・キーボードやマウスなどの共用機材の除菌・清掃を徹底

(参照元):緊急事態宣言解除によるKENスクール全校舎再開および感染拡大防止対策についてのお知らせ|ニュース一覧|パソコン教室・資格講座なら【KENスクール】

※上記は2020年7月時点での情報です。最新情報は以下より確認してください。

ニュース一覧1/11|パソコン教室・資格講座なら【KENスクール】


社会人向けのプログラミングスクールを選ぶときの注意点

  • コースによって受けられるサービスの違いがあるか
  • 教室は運営しているか

コースによって受けられるサービスの違いに注意する

コースによっては、受講回数や利用できる制度等の受けられるサービスが異なるため、よく確認しておきましょう。

例えば、マンツーマンレッスンを受けられるスクールでは、無制限でレッスンを受けられるコースもあれば、レッスン回数が決まっているコースもあります。

また、一見受講料の高いコースでも、国の指定する給付金の対象となっており、受講料を押さえられる場合もあります。

公式サイトの記載や、受講前の無料カウンセリングなどを通して、違いを確認してから受講を判断しましょう。

教室があっても運営しているかどうか確認する

2020年7月現在、新型コロナウイルス感染症により、講座を全てオンラインに切り替えているスクールもあります。

そのため、対面で手取り足取り教えて欲しいという未経験者の場合は、教室のあるスクールが実際に対面で受講可能かどうかを確認しましょう。

また、教室のあるスクールの中には、感染症対策のためにルールを定めているところもあるため、教室受講にあたってどういったことを守らなければならないのかを確認しておきましょう。


まとめ

社会人がプログラミングスクールを選ぶ上では、以下のようなことを重視しましょう。

  • 夜間や土日でも質問対応があるか
  • 講座の無料体験はあるのか
  • 転職のフォローとして転職先の紹介等があるか

その上で、次のようなことにも注意が必要です。

  • コースによって受けられるサービスの違いがあるか
  • 教室は運営しているか

本記事を参考に、自分に合ったプログラミングスクールを探してみてください。

今回調査したプログラミングスクール一覧

TechAcademy
DMM WEBCAMP
テックキャンプ エンジニア転職
GEEK JOB
CodeCamp
KENスクール
侍エンジニア塾
プログラマカレッジ
DIVE INTO CODE
CodeCampGATE ※20代限定
インターネットアカデミー
HAL東京
ヒューマンアカデミー ITカレッジ
ポテパンキャンプ Winスクール
システムアーキテクチュアナレッジ


LISKULおすすめのプログラミングスクール(PR)

侍エンジニア塾オーダーメイドカリキュラムで現役エンジニアのマンツーマンレッスンのもと学習できる