コンテンツSEOはWeb集客における主流で、当然多くの企業がその重要性を理解し、コンテンツSEOに着手しています。
しかし、狙って売上やアクセスを伸ばせているのはごく一部です。大半の企業では思うように成果が上がらず頭を抱えているのではないでしょうか。
コンテンツSEOで成功するためには、むやみにコンテンツを追加すれば良いというわけではありません。毎日欠かさず更新しているのに効果が見えない……という場合は、まず「考え方」から見直す必要があります。
これまで100社以上のコンテンツSEOを実践してきた筆者が、コンテンツSEOで成果を上げるための考え方と、具体的な手順について解説していきます。
コンテンツSEOを通してWeb集客や売上を拡大するためにも、ぜひ一度読んでみてください。
※本記事は株式会社ウィルゲート提供によるスポンサード・コンテンツです
目次
そもそもコンテンツSEOとは何なのか?
コンテンツSEOの具体的な手順をご紹介する前に、コンテンツSEOとは何か?という部分を再確認します。
コンテンツSEOには様々な要素が含まれますが、ユーザーにフォーカスした解釈と、SEO視点にフォーカスした解釈の両方を知ることで、その全体像を理解しやすくなります。
まずユーザーにフォーカスした解釈で言うと、ユーザーにとって役に立つコンテンツを発信していくことで、商品・サービスに関連する分野に興味のあるユーザーとの接点を作り、関係性を構築していく施策だと言えます。
次にSEO視点にフォーカスすると、サイトにコンテンツを追加していくことで露出機会を増やし、ナチュラルリンクを獲得し、ドメイン強化や上位表示を達成し、サイト全体のトラフィックを増やしていく施策だと言えます。
コンテンツSEOに適さないパターン
コンテンツSEOはサイトへのアクセスを安定的に獲得したい人にとっては非常に重要、かつ有効な施策です。しかしながら当然のように、すべてのビジネスに適しているとは言えません。
以下にコンテンツSEOはあまりおすすめできないパターンを2つ記載します。
当てはまらないことを確認してからコンテンツSEOの具体的な手順を確認していきましょう。
関連するキーワードの検索回数がない商品・サービス
コンテンツSEOを行う場合、狙っているキーワードの検索回数がある程度必要です。
ですから、検索ニーズがない商品・サービスの場合、コンテンツSEOを行ってもあまりアクセス増加は期待できません。ターゲットユーザーが検索エンジンでの情報収集をしない場合も同様です。
もし自社の商品・サービスに関連するキーワードの検索回数が少ないなら、SEO経由でのサイト訪問を増やすことより、別の方法でユーザーにアプローチしたほうが、成果が上がる可能性が高いです。
これは、コンテンツが重要でないという意味ではありません。ユーザーが購買行動に至る際には何かしらの情報(=コンテンツ)を必要とする場合がほとんどですから、ユーザーに合わせたコンテンツと検索エンジンでの上位表示以外の露出経路を考えましょう。
ただし、「現状は検索回数が少ないけれど、今後伸びる可能性がある」という場合は、コンテンツSEOで成果を上げられる可能性があります。同じように良質なコンテンツであれば、リリースしてから時間が経っている方が上位表示有利に働く場合もありますし、参照リンクを貰えるチャンスも広がります。
運用体制がない
コンテンツSEOは、継続的に取り組むことで成果を高めていくことができます。
しかしながら、継続運用をする体制が一切ない場合、効果が出る前にコンテンツ追加が滞り、成果を実感することなく、いつの間にか終わってしまうというパターンに陥りがちです。
特に、最初はコンテンツ追加をしても反応がほとんどない場合が多く、モチベーションが下がってしまうことも多くあるでしょう。
複数人のチームを組む必要はありませんが、少なくともコンテンツ追加・更新に責任を持つ人をひとりは設け、コンテンツ作成から効果測定までをおこなっていくようにしましょう。
コンテンツSEOを実践するための手順
ここからは、これから本格的にコンテンツSEOに取り組みたいという方のための具体的なノウハウを解説していきます。
コンテンツSEOの手順をもっとも簡略化すると、以下の4つのSTEPに分けられます。
以下で各STEPについて詳細に解説していきます。
STEP1:キーワード選定
効果的なコンテンツSEOをおこなうためには「キーワード選定」でつまずかないことが重要です。
キーワード選定には商品・サービス、業界についてもっとも深く理解しているあなたの知識が必要不可欠です。コンテンツSEOを外注しながらおこなう場合であっても、キーワード選定は任せっきりにせず、協力して進めましょう。
(1)自サイトに関係あるキーワードの洗い出し
キーワードを洗い出す方法を2つ(a. Googleキーワードプランナー、b. 関連語調査ツール)解説します。
【a.Googleキーワードプランナー】
1. Google AdWords キーワード プランナーにアクセスし、ログインする。
(Googleアカウントをお持ちでない方は、アカウントを取得してください。)
2. 言語、タイムゾーン、通貨を選択します。保存すると利用開始できます。(広告運用ツールの一部であるため通貨などを設定しますが、キーワードプランナーの利用は完全に無料です)
3. 表示される4つの検索方法の中から、一番上をクリックします。
4. 各入力欄を可能な限り記入し、「候補を取得」ボタンを押します。
5. キーワード候補(と検索回数)が表示されます。
表示されたキーワードと検索回数から、自社の商品やサービスに関連するものを抽出します。
【b.関連語調査ツール】
無料ツールを用いて、キーワード候補を探すこともできます。
自サイトの対策対象キーワードに関連するキーワードを自動で取得してくれるツールを紹介いたします。
1. グーグルサジェスト キーワード一括DLツール
Googleサジェストから検索ワード候補を一括表示、CSVダウンロードもできるので便利です。
グーグルサジェスト キーワード一括DLツール
2. 関連語・候補キーワード一覧抽出ツール
Google・Yahoo!両方の関連語・サジェストから、検索キーワードに関連するキーワードを表示します。
CSVダウンロードもできますが、1回で33個までしかでてきません。
rishirikonbu.jp
3. 関連キーワード取得ツール
Googleサジェストに加え「教えて!Goo」や「Yahoo!知恵袋」の関連トピックも見ることができるので、コンテンツ作成のヒントを得られます。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
(2)各キーワードの競合調査
候補キーワードで検索を行い、どのようなサイトのどのようなコンテンツが表示されているかを調査します。
検索キーワードのニーズに合致するようなコンテンツがないキーワードであれば、あなたがコンテンツを作成することで、上位表示される可能性が高いです。
逆に、ユーザーのニーズに答えるコンテンツがすでに大量にあるような検索キーワードは、良いコンテンツを作成しても、なかなか上位表示されにくい可能性が高いです。その場合はそれぞれの記事の要点をまとめたり、違う切り口で情報を提示するなどの工夫が必要です。
※キーワードごとの競合調査は、こちらのツールを併用しながらおこなうと効率的です
SEOカウンセラー
上位表示されているサイトのタイトル、ディスクリプション、その他の関連するキーワードでの検索順位などを一覧で見ることができます。
(3)キーワードの精査
(1)、(2)の調査結果を踏まえて候補キーワードを精査し、実際にコンテンツを作成する対象となるキーワードを選定します。
▼キーワードを精査するときのチェックポイント4つ
上記のポイントで候補キーワードを精査し、
・そのキーワードに合わせたコンテンツを作成するか
・作成するとして、どのような順序(優先順位)で作成するか を決定します。
STEP2:コンテンツ作成
キーワード選定が完了したら、選定したキーワードに対してどのようなコンテンツを作成するかを決めます。しっかりと検索エンジンで上位表示されるために、検索キーワードの意図を考え、ユーザーのニーズを満たすコンテンツを作成しましょう。ここでは、例を挙げながら、コンテンツ作成のポイントを解説していきます。
(1)検索キーワードからユーザー検索意図を考える
STEP1のキーワード選定で以下のようなキーワードに対するコンテンツを作成することが決定したとします。
「引越し パソコン 梱包」
このキーワードで検索するユーザーの心の中にある”質問”は何か考えます。
おそらく「引越し パソコン 梱包」と検索するユーザーは上記のようなことを疑問に思い、検索を行っていると考えられます。あなたはサイトのコンテンツによって、この”ユーザーの質問”に答えればいいのです。
このように、検索キーワードごとに、「ユーザーは何を求めているのか?」を考えます。
(2)コンテンツ内容を決定する
ユーザーの質問が分かれば、あとはそれに答えるコンテンツを作っていくだけです。
前ページの「引越し パソコン 梱包」というキーワードで言えば、以下の様な内容が考えられます。
▼コンテンツ内容例:「引越し パソコン 梱包」
コンテンツの方向性を定め、コンテンツの中身を作っていきます。
メインはライティングになりますが、必要であれば写真素材を自分で撮影したり、無料の画像素材を使用したりして、コンテンツを作成します。
STEP3:コンテンツの拡散
作成したコンテンツは、多くの人の目に触れるための露出経路がなければどんなに内容が良くてもアクセスを獲得できずに埋もれてしまいます。すでにある露出経路の有効活用と、新たな露出経路の創出が重要です。
(1)すでにあるSNSアカウントを有効活用
作成したコンテンツはSNSアカウントで発信していきましょう。
そもそもコンテンツは自社の顧客になりうる人にとって有益な情報であるため、SNSで発信してもユーザーに喜ばれるはずです。管轄部署が分かれている場合は、コンテンツのリリース計画をSNSアカウントの運用計画と絡めて連携します。
(2)SNSアカウント作成・運用
もしまだSNSアカウントを持っていないのであれば、作成しましょう。
あなたのサービスのターゲットが最も多く使っているであろうSNS(Facebook,twitter,LINE,etc.)を優先的に運用しコンテンツの露出経路を確保してください。
取り組みを始める際の注意点は、注力するSNSを絞って進めることです。一気に多数のSNSに取り組むのではなく、成果に繋がりそうなものを優先的に運用していきましょう。
(3)プレスリリースを配信する
コンテンツの強力な露出経路として、各業界の大手メディアが受け付けているプレスリリース(ニュースリリース)があります。リリース受付専用のアドレスにコンテンツを送付するだけで、無料で大手メディアへ掲載されるチャンスを得られます。
コンテンツの種類にもよりますが、まずはプレスリリースを送付できそうなサイトをピックアップし、コンテンツを公開した際にはプレスリリースとして送付していきましょう。
補足
コンテンツSEOを実施する目的のひとつであるナチュラルリンクの獲得ですが、リンクを獲得しやすいコンテンツの種類があります。これに縛られる必要はありませんが、可能な限り意識しながら作成するコンテンツの計画を立てることで、コンテンツSEOの成果を早く実感することができるでしょう。
バズるコンテンツ
ソーシャルで拡散されると、多くのナチュラルリンクを獲得できます。しかし、バズは様々な要素が絡んで起こるのであり、自分で操作するのは難しいです。
バズを起こすための方法論は、様々な記事で言及されているので、ここではおすすめの記事をいくつかご紹介します。数記事読めば法則がつかめます。
・ネットの世界でバズるネタの法則6選 | U-NOTE【ユーノート】
・アクセス数が急増!?いまさら聞けない「バズる」ための施策 | 東京・大阪・福岡のWEB制作会社 スターティアラボ
・バズは作れる!「ネットで話題になるコンテンツ10の法則」を聞いてきたよ : Blog @narumi
コンテンツの中身は、商品・サービス、業種などによって制約がありますが、どんな業種でも取り組みやすいのは、ニュース性の高い記事や季節性のある記事でしょう。
業界の最新情報に専門的な視点から解説を加えた記事などは、書きやすく、かつバズる可能性も高いので積極的に取り組みましょう。
参照されやすいコンテンツ
着実にリンクを獲得していくためには、「参照されやすさ」を意識するのが効果的です。
バズのような爆発力はなくとも、地道にリンク獲得に貢献してくれます。
参照されやすいコンテンツの代表が「調査データ系」のコンテンツです。このようなコンテンツは関連するテーマで記事を執筆しているユーザーに引用で使われたり、調査データをまとめているサイトなどからのリンクをもらいやすいです。
それ以外にも、専門用語の詳細な解説なども引用されやすい傾向があります。
STEP4:効果測定
コンテンツに対するユーザーの反応を見たり、コンテンツが実際の成果につながっているのかを把握し、コンテンツSEO戦略に生かしていきましょう。今回はほとんどの企業サイトが導入している無料のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を用いたアクセス解析手法をご紹介します。
(1)目標設定
まずは基本的な数値と目標値を設定しましょう。少なくとも以下の6項目は目標設定、定点観測を行いましょう。目安の目標値を設定し、サイトを改善していくことでサイトを理想的な状態に導いていくことができます。
参考:【保存推奨】これだけは覚えておきたい!サイト改善に役立つ指標5つ
(2)アクセス解析
(1)でご紹介した項目を定点観測するだけでもアクセス解析として価値はありますが、より詳細な分析を行うことで、サイト改善案なども考えやすくなります。
Googleアナリティクスは以下の様な構成になっています。
これが分かれば自分が見たいデータがどこにあるのか検討がつくようになります。
メニュー名 | 意味 |
---|---|
ユーザー | あなたのサイトにアクセスしているユーザーについてのデータ サイトのターゲットについての情報を見ることができる |
集客 | ユーザーがどのようにあなたのサイトに訪れたのかのデータ ユーザーがあなたのサイトに辿り着くまでの情報がわかる |
行動 | ユーザーがあなたのサイトの中で何をしたかのデータ どのページがよく見られているかなどサイト内のユーザー行動情報がわかる |
コンバージョン | サイトの目標(=コンバージョン)に関するデータ コンバージョンしたユーザーの行動、アクセス経路などがわかる |
実際のアクセス解析について詳細に解説するのと長くなってしまうので、もっと知りたいという方は、以下の資料をご利用ください。
無料EBook:【超実践編】実際のGoogleアナリティクス画面を見ながら学べるアクセス解析入門講座
コンテンツSEOに最も重要なのは、ユーザーのニーズにあったものを継続的に提供していくこと
ユーザーのニーズ把握と競合分析によって「必要とされる」コンテンツを作成するのが、コンテンツSEOにとってもっとも重要です。
安易に人気が出そうなコンテンツを作ったり、ページを増やすために質の低いコンテンツを量産することは一時的に効果を出しても長続きしません。
役に立つコンテンツを配信することにこだわりを持ち、常にユーザー視点を忘れないようにしましょう。
そしてそのためには、キーワード選定から効果測定までを一定のクオリティを担保して進めていける体制が必要となります。自社内でできる部分と外部の力を利用する部分のバランスを取りつつ継続していくことで、コンテンツSEOでサイトの成果を高めることができるでしょう。
コンテンツSEO関連資料のダウンロード
本記事でご紹介したノウハウや、コンテンツSEOを支援するサービスの資料を、下記リンク先のダウンロードフォームからダウンロードいただけます。
※本記事は株式会社ウィルゲート提供によるスポンサード・コンテンツです
コンテンツSEOに関するよくあるご質問
コンテンツSEOに役立つQ&Aをまとめています。
Q.コンテンツSEOは、短期間で結果が出ますか?
A.コンテンツSEOは長期的な取り組みであり、短期間で成果を得ることは難しいです。時間をかけて継続することが重要です。一般的には、6ヶ月から1年程度の時間がかかります。
Q.どのようなコンテンツがSEOに効果的ですか?
A.ユーザーの検索意図に応える有益で質の高いコンテンツが、SEOに効果的です。安易に人気が出そうなコンテンツを作ったり、ページを増やすために質の低いコンテンツを量産することは一時的に効果を出しても長続きしない可能性があります。
Q.コンテンツSEOで重要な指標は何ですか?
A.ページビュー、滞在時間、直帰率、コンバージョン率などが重要な指標となります。
Q.コンテンツSEOでの、効果的なキーワード選定のポイントは何ですか?
A.自社の製品やサービスに関連する検索回数の多いキーワードを選び、ユーザーの検索意図に合致させることがポイントです。
キーワード選定のためのツール導入を検討中の方は、以下の記事を参考にしてください。
参考:【2024年最新版】SEOキーワード選定ツールおすすめ17選を比較!
Q.コンテンツSEOに必要な運用体制とは?
A.コンテンツ作成、更新、効果測定を継続的に行える体制が必要で、少なくとも専任の担当者を設けることが推奨されます。
コメント