【2025年最新版】ビジネスゲーム研修おすすめ24選を比較!選び方も紹介

ビジネスゲーム研修

ビジネスゲーム研修とは、実際のビジネス環境をシミュレーションしたゲーム形式の研修プログラムのことです。

経営判断力の向上、チームワークの強化、意思決定プロセスの理解を目的として、企業の人材育成やリーダーシップ研修で活用されています。

また、競争や協力を取り入れたゲーム形式のため、楽しみながら効果的に学習できる点も特徴です。

本記事では、おすすめのビジネスゲーム研修と、その選び方のポイントを詳しく解説します。

紹介している15の研修については、表形式で違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

ビジネスゲーム研修おすすめ15選比較表

おすすめのビジネスゲーム研修のピックアップ方法としては、既存のまとめサイト7個分の情報から、紹介されているビジネスゲーム研修をスコアリングしました。各サイトで紹介頻度の高いものを登場回数順にまとめなおしています。

本記事を参考にすれば、自社の条件に合った研修を効率よく選べるでしょう。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年11月時点のものです。


<比較表>ビジネスゲーム研修おすすめ15選

ビジネスゲーム研修

本記事で紹介している15の研修の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.カレイドソリューションズ株式会社

カレイドソリューションズ株式会社
ゲーム研修 | ビジネスゲーム研修で人材育成を内製化 | カレイドソリューションズ

  • 経営シミュレーションやコミュニケーション、知識習得など豊富なビジネスゲームを提供
  • コンテンツと混ぜて利用できることを前提としているため、数時間や短時間からゲームが可能
  • 目的設定やコンテンツ選びなど適切な支援があり、万が一うまく行かなかった場合には全額返金保証が可能
料金要問い合わせ
研修期間数時間〜
研修形式体験型研修
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

2.株式会社 HEART QUAKE

株式会社 HEART QUAKE
ビジネスゲームとは | 株式会社HEART QUAKE

  • 目的別・人数別・時間別に選べて、ビジネスゲームが豊富
  • 外国人社員も参加できる英語表記のゲームも提供
  • コンテンツの購入やゲームのレンタルなど、社内講師で実施可能なゲームもある
料金要問い合わせ
研修期間1時間〜
研修形式オンライン研修
体験型研修
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

3.株式会社プロジェクトデザイン

株式会社プロジェクトデザイン
ビジネスゲーム「The 商社」 | 株式会社プロジェクトデザイン

  • ヒト・モノ・カネの経営資源がいかに重要な機能なのか、認識のできるゲームを提供
  • ゲームを4ターン繰り返すことで、考え抜く力やコミュニケーション力を得ることが可能
  • 新入社員や次世代リーダー、管理職・経営層など幅広く対応が可能
料金対面版:250,000円〜
オンライン版:300,000円〜
研修期間3時間〜
研修形式対面版研修
オンライン版研修
導入企業レンジャーシステムズ株式会社
文教大学
株式会社LIFULLなど
導入社数要問い合わせ

4.株式会社ビズストーム

株式会社ビズストーム
BIZSTORM~経営センスを鍛えるビジネスゲーム研修、ビズストーム~

  • 経営戦略やマーケティングを重視したゲームを提供
  • インストラクター養成講座や講師派遣など、ニーズに合わせ利用が可能
  • 学生や新入社員、経営者まで幅広い層で利用が可能
料金ベーシックセミナー:4時間8,000円
インストラクター養成講座:7時間30,000円
講師派遣研修:要問い合わせ
研修期間4時間〜
研修形式オンライン研修
養成講座
講師派遣研修
導入企業株式会社ケイテック
足立成和信用金庫
株式会社ダイケンなど
導入社数要問い合わせ

5.株式会社エールライフ

株式会社エールライフ
ビジネスゲーム研修 | 株式会社エールライフ

  • 内定者フォローや新入社員研修、会社行事など様々なシーンで利用が可能
  • コンセンサスゲームやチームコミュニケーションなど、目的に合わせゲーム選択が可能
  • 「感情に訴えかけ行動化につなげること」をコンセプトとし、知識習得だけで終わらない研修が可能
料金要問い合わせ
研修期間1時間〜
研修形式体験型研修
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

6.株式会社インソース

株式会社インソース
ビジネスゲーム研修 | 現場で使える研修ならインソース

  • 記憶に残る経験ができ、研修効果の高いプログラムを実施したい企業におすすめ
  • 試行錯誤新しながら目的を達成することで、強いチームワークを得ることが可能
  • 現場で役立つスキルやノウハウ習得を重視し、柔軟なカスタマイズが可能
料金新入社員・新社会人向け:24,400円〜
ドミノ電鉄:要問い合わせ
ビジネスコミュニケーションワークショップ:要問い合わせ
研修期間半日〜
研修形式オンライン研修
体験型研修
講師派遣
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

7.株式会社HEART QUAKE

株式会社HEART QUAKE
グループワークで使えるコンセンサスゲーム研修 NASAゲーム

  • 合意形成の難しさや、プロセスの重要性に気づくことのできる研修が可能
  • 社内講師による研修もでき、動画マニュアルのサポートが可能
  • キットレンタルと講師派遣から選べて、運用が可能
料金20名分レンタル:50,000円
50名分レンタル:100,000円
研修期間1時間〜
研修形式講師派遣研修
キットレンタル研修
導入企業要問い合わせ
導入社数460社以上

8.株式会社ノビテク

株式会社ノビテク
オンラインで学ぶ仕事の進め方研修 | 株式会社ノビテク nobetech

  • ニーズに合わせカスタマイズが可能
  • 新入社員・若手を対象とし、マネジメントや報連相スキルなど実践的な学びが可能
  • テーマ別・管理職向けなど、様々なシーンで利用できる研修が充実
料金要問い合わせ
研修期間1日〜
研修形式講義研修
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

9.ミテモ株式会社

ミテモ株式会社
ビジネスコミュニケーションワークショップ – ミテモ株式会社

  • 自身のコミュニケーション特性を理解し、どのように伝え合うことが必要なのか学べる
  • 立場により得られる知見や実務への活かし方が変わるため、役職を問わず利用が可能
  • 講師養成講座や1年目ステップアップ研修など、テーマ別に研修が選べる
料金440,000円〜
研修期間半日
研修形式講義研修
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

10.株式会社NEXERA

株式会社NEXERA
マーケティングタウン(Marketing Town)| 経営視点を体験するビジネスボードゲーム研修

  • 経営思考に基づいた戦略性がなければ勝てないゲームであり、リアルな経営体験が可能
  • マーケティングや財務など、幅広いビジネススキルを学ぶことが可能
  • オンラインなど、企業の状況に合わせた研修スタイルで利用が可能
料金要問い合わせ
研修期間5時間〜
研修形式派遣講師研修
オンライン研修
集合研修
導入企業株式会社スリーシェイク
バリュエンスホールディングス株式会社
NECネッツエスアイ株式会社など
導入社数要問い合わせ

11.マーキュリッチ株式会社

マーキュリッチ株式会社
ビジネスゲーム研修

  • あらゆる業界の5,000以上のデータベースを活かし、卓越なフィードバックが可能
  • 月1回の勉強会やメールセミナーなど、研修後も万全のフォロー体制
  • プレゼンテーションやセールス、オンラインスキルなど研修プログラムを提供
料金要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
研修形式要問い合わせ
導入企業ブサークアンドシャンバン株式会社
株式会社LIXIL
トレンダーズ株式会社など
導入社数要問い合わせ

12.アーティエンス株式会社

アーティエンス株式会社
目標達成・コスト意識研修 ~組織運営や自身にかかるコストを知り、目的達成意識を醸成する|アーティエンス

  • 研修時間・内容のカスタマイズが可能
  • 公開講座や講師派遣研修など、ニーズに合わせ利用が可能
  • 人事向け無料セミナーやコラムの掲載も充実
料金講師派遣研修:日額300,000円/1人10,000円
研修期間8時間〜
研修形式講座研修
オンライン研修
講師派遣研修
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

13.株式会社ワークハピネス

株式会社ワークハピネス
チームはどのようにして本来の目的を見失うのか?!疑似体験型チームビルディングゲーム ZIPANGU(ジパング) | 人材育成・社員研修など組織開発コンサルティングの株式会社ワークハピネス

  • 世界30ヶ国以上で導入され、心理学・行動心理学の観点から設計されたゲーム
  • 気づき・学び・楽しいだけではない、チームの関係構築ができる研修
  • 意思決定が早くなるだけでなく視野を広げることが可能
料金・オンライン版
12名:350,000円
30名:562,000円
50名:794,000円
・対面版:396,000円〜
研修期間3時間〜
研修形式オンライン研修
対面研修
導入企業クーパーサージカル・ジャパン株式会社など
導入社数要問い合わせ

14.株式会社プロジェクトデザイン

株式会社プロジェクトデザイン
ビジネスゲーム「The 財務諸表」 | 株式会社プロジェクトデザイン

  • 管理職におすすめでき、財務諸表の構成要素や分析力を身につけることが可能
  • 新規立ち上げのカフェの経営方針を定め、店舗を育てていくゲーム
  • 財務諸表の変化を目に見える形で、具体的に学ぶことが可能
料金対面版:250,000円〜
オンライン版:300,000円〜
研修期間4時間〜
研修形式対面版研修
オンライン版研修
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

15.株式会社プロジェクトデザイン

株式会社プロジェクトデザイン
ビジネスゲーム「The Team」 | 株式会社プロジェクトデザイン

  • 役職の違いから生じる矛盾や問題を、組織のチームワークを通して学ぶことが可能
  • 1回20分で終わるシンプルなゲームだが、コミュニケーションギャップを一連の経験を通して実感することが可能
  • 企業に合わせオリジナルゲーム開発ができ、新卒採用や内定者研修など様々なシーンで活用が可能
料金250,000円〜
研修期間3時間〜
研修形式対面版研修
導入企業日本コンベンションサービス株式会社
株式会社ベリタス
株式会社日立ソリューションズなど
導入社数要問い合わせ

その他のおすすめのビジネスゲーム研修

FSAコンサルティング株式会社
株式会社フジEAPセンター
株式会社日本経営
株式会社ダイワマネジメント
株式会社東風社
株式会社 KS人事研究所
株式会社リスキル
株式会社ノビテク
株式会社K-7


ビジネスゲーム研修の選び方の4つのポイント

ビジネスゲーム研修は、研修の目的や参加者の特性に合わないものを選んでしまうと、期待した効果が得られません。

ここではビジネスゲーム研修を選ぶ際の重要ポイントを解説します。

1. 研修の目的を明確にする

適切なビジネスゲーム研修を選ぶためには、まず研修の目的を明確にすることが不可欠です。

目的が曖昧だと、研修の効果が不十分になり、参加者の満足度も下がってしまいます。

ビジネスゲーム研修には、チームビルディング、リーダーシップ育成、コミュニケーション向上、戦略的思考の強化など、さまざまな目的に応じたゲームががあります。

たとえば、「マシュマロ・チャレンジ」のように短時間でチームワークを体験できるゲームもあれば、「経営シミュレーション」のように長期的な視点で戦略を学ぶゲームもあります。

目的に応じて適切なゲームを選ぶことが、研修の成功に直結するため、企業としてどのスキルを強化したいのかを明確にし、それに合ったプログラムを選定することが重要です。

2. 参加者の特性を考慮する

ビジネスゲーム研修の効果を最大限に引き出すには、参加者の特性を考慮することが必要です。

参加者の年齢層や業務経験に合わないゲームを選ぶと、適切な学習機会が提供できません。

たとえば、新入社員向けの研修なら、ビジネスマナーや基本的な業務スキルを学べる「ビジネスカードゲーム」などが適しているでしょう。

一方で、管理職向けには、組織マネジメントや意思決定能力を鍛える「経営戦略シミュレーション」などが効果的です。

上記のように、参加者の特性を踏まえてビジネスゲーム研修を選ぶことで、学習効果をより高めることができます。

3. ゲームの形式と環境を選ぶ

ビジネスゲーム研修の形式や環境が適しているか確認しましょう。

実施形式や環境によっては、参加者の集中力が続かず、研修効果が低下する可能性があります。

ビジネスゲームには、対面型・オンライン型・ハイブリッド型などさまざまな形式があります。

たとえば、リモートワークが多い企業では、オンライン対応のビジネスゲーム研修の方が参加しやすいでしょう。一方、オフライン環境でチームの結束力を高めたい場合は、対面型のワークショップ形式が効果的です。

研修の目的や企業の環境に応じて、最適な形式を選ぶことが成功の鍵となります。

4. 学習効果とフィードバックの仕組み

研修効果を最大限高めるためにも、フィードバックのプロセスが組み込まれているものを選ぶのが良いでしょう。

ゲーム終了後に適切な振り返りを行うことで、学んだ内容を定着させやすくなります。

たとえば、ファシリテーターが質問を投げかけ、参加者自身が気づきを深める形式などが効果的です。また、ゲームの結果を数値化し、データとして振り返ることで、より具体的な改善点を把握できます。

ゲームであるという特性を活かしつつ、学習内容の振り返りとフィードバックを適切に行うことが重要です。


まとめ

本記事では、おすすめのビジネスゲーム研修と選び方のポイントについて解説しました。

ビジネスゲーム研修は、ゲーム形式で経営戦略やチームワークを学び、実践的なビジネススキルを身につける研修プログラムです。

本記事で紹介した情報を参考に、自社の人材育成ニーズに合ったビジネスゲーム研修を選び、社員のスキル向上と組織力強化に役立ててみてはいかがでしょうか。

参考にしたサイト

ビジネスゲーム研修のおすすめ研修会社23選【2024年最新】
ビジネスゲーム研修におすすめの社員研修会社9選【2024年最新版】|PRONIアイミツ
管理職研修におすすめのビジネスゲーム18選|事例やメリットも解説 – バヅクリHR研究所
チームビルディング研修でおすすめの会社12選を徹底比較!ゲーム型研修やオンライン受講が可能な会社も紹介 | アガルートの企業研修・法人研修
厳選!チームビルディングにおすすめの研修会社10選 | ビジネスゲーム研修.com
チームビルディング研修のサービス58選!特徴・料金を徹底比較 | 『日本の人事部』