
Webマーケティング担当として新しくホームページを作る必要がでてきたときや、自分でWebショップ・個人のホームページを作りたいときに、ホームページを作成したことがまったくない初心者の方は、何から手を付けていいかが分からないと思います。
今回は初めてホームページ作成をする人向けに、ホームページ作成方法3つと作成の流れについてご紹介いたします。これからホームページを作成しようと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
コンバージョンを増やすマッチングサイト構築サービス【補助金申請の代行可】
ホームページの作成方法3つ
ホームページを作成したいとなった場合、方法として大きく3つに分かれます。
メリット | デメリット | おすすめのケース | |
---|---|---|---|
制作会社へ依頼 | ・出来上がるホームページの質が高い ・ホームページ作成に時間・手間をかける必要がない | 他の方法に比べて費用がかかりがち | 予算をかけてでもクオリティの高いホームページを作成したい |
クラウドソーシングの外注先に依頼 | ・制作会社への依頼より低予算で発注できる ・柔軟に対応してもらいやすい | ・外注先によって費用や条件面が異なる ・ディレクションを自社で行う必要がある | ・自社内でホームページ作成にかける時間は無いが、できるだけ低予算で制作依頼したい ・リニューアルや部分的に作成依頼をしたい |
ホームページ作成ツールを使用 | ・自社内で作成、公開ができる | ・エラーが出たときに自社で対応しないといけない ・デザインや仕様を柔軟に変更することが難しい | ・できるだけ早く公開をしたい ・定期的にホームページを更新する必要がある |
制作会社に依頼
ホームページ作成に割ける予算に余裕がある場合は、ホームページ制作会社に依頼するのがおすすめです。
制作会社の場合、ホームページ作成の作業ごとに特化した人材が担当してくれるため、ホームページ全体としての質が高くなります。また、自社の担当者がホームページに関する知識がなくても、制作会社へ依頼すれば問題なく対応してもらえます。
しかしフリーランスに依頼するよりは、費用がかかる傾向にあります。デザインなど細部までこだわると、費用が100万円を超えてしまう場合もあります。
また、事前に作成したホームページの概要に忠実に開発していくため、準備に不備があると費用が余分にかかってしまうこともあります。そのため、制作会社への依頼はある程度費用がかかることをあらかじめ想定して発注を行いましょう。
クラウドソーシングの外注先に依頼
ホームページ制作にかける時間はあまり無いが、できるだけ安く制作してほしいといった場合は、クラウドソーシングの外注先に依頼する方法がおすすめです。
ホームページ作成の外注先は「ランサーズ」や「CrowdWorks」などのクラウドソーシングで探すことができます。
制作会社への依頼と比べて、柔軟に作成対応してくれる場合があるため、リニューアルや部分的な作成だけお願いしたい場合も向いています。
制作会社は複数人で一社のホームページを作成することが多いですが、フリーランスの方の場合は1人で対応することが基本であるため、納品までに時間がかかる場合があります。
また、人によって対応できる範囲や条件面が異なるため、自社の要望とマッチした外注先を選ぶのに時間がかかりがちです。
ホームページ作成ソフトを使用
ホームページ作成ソフトとは、プログラミングの知識が無くてもホームページが作成できるソフトウェアです。
販売されているソフトウェアを購入し、インストールするだけで利用することができます。
業者を挟まずに作成することができるため、定期的にホームページ更新を行いたい場合や、できるだけ早めに公開したい場合は作成ソフトの導入が向いています。
しかし、万が一ホームページにエラーが発生した場合、何が要因か特定することが困難になりがちです。
また、柔軟にデザインや仕様を変更することが難しいケースもあるため、ホームページにこだわりがある場合は制作会社かフリーランスの方に依頼をしましょう。
おすすめのホームページ作成ソフトは以下の記事に記載しております。
参考:ホームページ作成ソフトおすすめ8選|料金・特徴が一目でわかる比較表つき
ホームページ制作の流れ
ホームページ制作は、以下の通りに着手することが基本です。
- 全体ディレクション
- デザイン
- システム開発
- コーディング
- テスト
- 管理・運用
制作会社に制作依頼をする場合、全てのフローを任せることもできますが、自社で作成対応をする場合は上記の流れに沿って着手します。
各作業の詳細については以下の記事を参考にしてください。
参考:ホームページ作成の依頼の方法・費用相場・依頼時に注意すべきポイント
まとめ
本記事では、ホームページ作成の3つの方法とホームページ作成の流れについてご紹介いたしました。
ある程度お金がかかってもホームページのクオリティにこだわりたいという場合は制作会社がおすすめですが、少しでも予算を抑えて制作依頼をしたい場合はクラウドソーシングの外注先を使うことがおすすめです。
また、自社内で柔軟に公開・更新をしたい場合はホームページ作成ソフトを使うのがおすすめです。
色々な手段でホームページ作成はできるため、それぞれの作り方のメリット・デメリットをもとに検討してみましょう。