【2023年最新版】同時在庫管理ECシステムおすすめ33選を比較!選び方も紹介

「自社商品の在庫を一元管理したい」「入力間違いや計算ミスなどの人的ミスを減らしたい」という場合は、同時在庫管理ECシステムの利用がおすすめです。

同時在庫管理ECシステムは、複数のオンラインショップにある商品を一元管理できるシステムです。

システム上で、受注・発注情報、在庫数などを管理することで、在庫を調整したり、在庫余剰や売り切れによる販売機会の損失も防げます。

過剰在庫・売り切れを防ぐ需要予測をたった数分で行う方法

参考:受注管理とは?ミスを減らして業務を効率化できるシステム9選

ただし、機能や提供形態は製品によりさまざまです。

本記事では、ECサイトを運営している方や在庫管理の担当者の方に向けて、代表的な同時在庫管理ECシステムの特徴や費用などを比較しました。

自社の目的に合わせたシステム選びのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、本記事では各同時在庫管理ECシステムの注目度を客観的に判断するために、「同時在庫管理EC 比較」で検索し、検索上位に表示された10位までの紹介サイトを調査し、各同時在庫管理ECシステムを登場回数順に並べました。

この記事を読めば効率よく自社に合った同時在庫管理ECシステムを探すことができます。

商品登録・在庫管理・注文処理にかかる時間を91%削減する「Crossma」

※出現頻度が同数の場合は、アルファベット順に掲載しています。日本語名については、ローマ字表記で判断しています。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2023年8月時点のものです。

目次


在庫管理システムのピックアップ[PR]

EC、モール、店舗、卸のあらゆる受注を一元管理「CAM MACS/株式会社キャム

CAM MACS
【公式】中小企業向けクラウドERP キャムマックス

  • 中小企業に特化したクラウドサービス。
  • ネット環境さえあればどこでも利用ができテレワークに最適。
  • 受注から在庫、配送まで一元管理。
初期費用30,000円
料金プラン基本料金+ライセンス利用料
・基本料金:月額50,000円
・ライセンス利用料:1ライセンスあたり月額20,000円(1ライセンスにつきに2万円加算)
※ライセンス数ごとの料金シミュレーションは資料p.8に記載
主な機能販売管理、在庫管理、財務会計、購買管理、店舗管理など
提供形態ASP
導入社数100社以上
導入企業株式会社ビッグウイング、株式会社八天堂、株式会社ガリレオなど

Sponsored by 株式会社キャム

商品登録・在庫管理・注文処理にかかる時間を91%削減する「Crossma/株式会社IZUMI

Crossma
クロスマ|EC・ネットショップを一元管理&自動化し売上を向上

  • 全モールの在庫を一括管理して売れ残りを低減。
  • Amazonで価格改定すれば他モールでも自動で改定。
  • モール開店時の初期設定、ストアデザインも代行可能。
初期費用■2モール連携:0円
■3モール連携:15,000円
■4モール連携:30,000円
料金プラン月額14,800円(受注数が増えても追加費用の発生なし)
※料金詳細は資料p.17に記載
主な機能在庫管理、受注管理、商品管理、売上管理、商品ページ作成、自動メール送付、価格改定連携
など
提供形態ASP
導入社数3000件以上
導入企業要問い合わせ

Sponsored by 株式会社IZUMI


<比較表>同時在庫管理ECおすすめ15社

同時在庫管理 EC
本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。

参考:【2023年最新版】同時在庫管理ECおすすめ15社


1.TEMPOSTAR/NHN SAVAWAY株式会社

TEMPOSTAR
TEMPOSTAR(テンポスター)複数ECショップの受注・在庫・商品一元管理

  • 運用に合わせて柔軟なカスタマイズで対応が可能。
  • 基本機能だけでなく個別要望で開発した機能も利用が可能。
  • 商品画像と商品情報を一括登録でき効率よく運営が可能。
初期費用0円
料金プラン月額費用=商品課金+受注課金(定額プラン or 従量プラン )

・商品課金
〜2,000点:月額2,200円
〜5,000点:月額8,250円
〜10,000点:月額16,500円
〜20,000点:月額33,000円
20,001点〜:月額10,000件ごとに+16,500円

・受注課金(定額プラン)
〜600件:1件27.5円
〜2,000件:1件22円
〜10,000件:1件11円
10,001件〜:1件5.5円

・受注課金(従量プラン)
〜3,000件:月額55,000円
〜5,000件:月額77,000円
〜10,000件:月額110,000円
10,000件〜:月額10,000件ごとに+55,000円

主な機能受注管理、受注伝票検索、送り状発行システム、在庫管理、商品管理など
提供形態ASP
導入社数要問い合わせ
導入企業株式会社ファッション・コ・ラボ、株式会社アイ・シンク・パートナーズ、ハイライン株式会社など

2.CROSS MALL/株式会社アイル

CROSS MALL
ネットショップECの在庫商品受注発注管理[CROSS MALL]|一元管理ASP「クロスモール」

  • 複数アカウントで利用できEC運営に必要な業務を一元管理。
  • 注文ステータスを自動化でき効率よく運営が可能。
  • 運営だけでなくハードウェアトラブルやセキュリティ対策まで万全のサポート体制。
初期費用0円
料金プランスーパーライトプラン:月額5,000円
プラン1,000:月額9,000円
プラン3,000:月額14,000円
プラン5,000:月額18,000円
プラン15,000:月額23,000円
主な機能在庫管理、商品一括登録、商品複製、受注管理、注文分析など
提供形態ASP
導入社数5,000社以上
導入企業株式会社マルヒサ、株式会社夢・八天、有限会社ムーブなど

3.ネクストエンジン/NE株式会社

ネクストエンジン
ネットショップ・ECの一元管理ツールならネクストエンジン

  • 現場から生まれた機能を200以上搭載。
  • 決済や販管システムなど連携先が充実。
  • 運営方法に合わせカスタマイズが可能。
初期費用0円
料金プラン基本料金+従量課金制

・基本料金
月額3,000円〜

・従量課金制
〜400件:1件35円
〜1,000件:1件30円
〜3,000件:1件25円
〜5,000件:1件20円
〜7,000件:1件15円
〜10,000件:1件10円
10,001件〜:1件5円

主な機能受注管理、在庫管理、商品登録、送り状発行、POS連携など
提供形態ASP
導入社数5,700社以上
導入企業株式会社松屋フーズホールディングス、株式会社いなば園、とよす株式会社など

4.アラジンオフィス/株式会社アイル

アラジンオフィス
アラジンオフィス(在庫管理・販売管理・生産管理システム)│アイル

  • 小売や商社などあらゆる業種、業態に対応が可能。
  • ユーザビリティにとことんこだわって開発された機能の充実。
  • 操作指導のほか課題管理など導入後のサポートが手厚い。
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
主な機能見積管理、受注管理、売上管理、在庫管理、購買管理など
提供形態パッケージ
導入社数5,000社以上
導入企業株式会社DCM、株式会社ワシントン靴店、株式会社ANAPなど

5.アシスト店長/株式会社ネットショップ支援室

アシスト店長
EC管理を効率化。複数モールの受注・在庫・顧客・発送業務を一元管理するEC管理システム アシスト店長®

  • 優れた顧客管理や分析管理により売上アップを実現。
  • 受注から発送まで一元化されたシステムで、多くの作業を自動化。
  • 標準機能だけでなくCRM機能も利用が可能。
初期費用・受注管理
共用サーバープラン:50,000円
専用サーバープラン:200,000円

・在庫管理:30,000円

料金プラン受注管理+在庫管理

・受注管理
共用サーバープラン:月額25,000円〜
専用サーバープラン:月額100,000円〜

・在庫管理
〜1,000件:月額20,000円
〜5,000件:月額30,000円

主な機能受注管理、出荷予定自動設定、備考欄便利機能、注文分割機能、配送変換機能など
提供形態ASP
導入社数要問い合わせ
導入企業株式会社グローリー・インターナショナル、株式会社原料屋ドットコム、株式会社リバランドなど

6.助ネコ/株式会社アクアリーフ

助ネコ
ネットショップ・EC一元管理システムなら助ネコEC管理システム

  • 直感的に分かる管理画面で操作が簡単。
  • 商品マスターの作成が不要でモールなど連携作業のみで商品登録が可能。
  • 常温や冷凍商品など商品ごとに細かく設定ができる。
初期費用30,000円
料金プランLite:月額2,000円
Basic:月額15,000円〜(連携モール数によって変動)
Plus:月額80,000円
premium:要問い合わせ
主な機能受注管理、発注管理、商品登録、在庫管理、領収書発行など
提供形態ASP
導入社数要問い合わせ
導入企業名古屋グランパスエイト、株式会社友安製作所、株式会社栄家本店など

7.GoQSystem/株式会社GoQSystem

GoQSystem
ECサイトの受注管理システム”GoQSystem”|在庫・商品・物流・売上管理など、ネットショップ・通販業務の一元管理がクラウドで

  • 自社の通販運営を通して「あったらいいな」と感じる機能を盛り込んだ一元管理システム。
  • 件数に関わらず定額料金のみで始めやすい。
  • 最短40分の初期設定で、すぐに利用が可能。
初期費用・フリープラン:0円
・受注管理プラン:30,000円
・受注、在庫プラン:40,000円
・受注、商品、在庫プラン:50,000円
・受注、商品、在庫、出荷プラン:100,000円
料金プラン・フリープラン:0円
・受注管理プラン:月額15,000円
・受注、在庫プラン:月額29,800円
・受注、商品、在庫プラン:月額44,800円
・受注、商品、在庫、出荷プラン:月額64,800円
主な機能受注管理、在庫連携、商品登録、物流管理、売上管理など
提供形態ASP
導入社数39,900社以上
導入企業有限会社エルドシック、株式会社南ヶ丘牧場、株式会社今井ファームなど

8.ZAICO/株式会社ZAICO

ZAICO
クラウド在庫管理ソフト(システム)【zaico】iPhone・Android・API対応

  • シンプル画面で簡単操作ができ初心者でも始めやすい。
  • スマートフォンひとつで管理できる手軽さ。
  • 外部サービスからデータ取得でき散在する情報を一元管理。
初期費用要問い合わせ
料金プランミニマム:月額3,980円
ライト:月額9,800円
フル:月額39,800円
エンタープライズ:月額100,000円〜
主な機能物品登録、入庫出庫管理、在庫確認、外部連携、在庫検索など
提供形態ASP
導入社数150,000社以上
導入企業竹市株式会社、株式会社大西常商店、織田商事株式会社など

9.ロジクラ/株式会社ニューレボ

ロジクラ
在庫管理ソフト「ロジクラ」|無料(フリー)で試せる

  • 高額なハンディターミナル導入は不要で、スマートフォンだけで簡単に出荷作業ができる。
  • 誰もが使いやすいシンプルなデザイン。
  • 複数拠点の在庫にも対応が可能。
初期費用0円
料金プランプレミアムプラン:月額49,000円
ライトプラン:月額14,800円
主な機能マスタ登録、在庫管理、倉庫管理、帳票機能、送り状発行など
提供形態ASP
導入社数20,000社以上
導入企業株式会社IN、株式会社ニタス、有限会社オフィスフォーエイトなど

10.CAM MACS/株式会社キャム

CAM MACS
【公式】中小企業向けクラウドERP キャムマックス

  • 中小企業に特化したクラウドサービス。
  • ネット環境さえあればどこでも利用ができテレワークに最適。
  • 受注から在庫、配送まで一元管理。
初期費用30,000円
料金プラン基本料金+ライセンス利用料

・基本料金:月額50,000円
・ライセンス利用料:1ライセンスあたり月額20,000円(1ライセンスにつきに2万円加算)

主な機能販売管理、在庫管理、財務会計、購買管理、店舗管理など
提供形態ASP
導入社数100社以上
導入企業株式会社ビッグウイング、株式会社八天堂、株式会社ガリレオなど


11.まとまるEC店長/株式会社ブランジスタソリューション

まとまるEC店長
受注・在庫・商品の多モール一元管理|まとまるEC店長

  • 月額費用のみのシンプルプラン。
  • 各モールの仕様変更に即対応し、煩わしい設定が不要。
  • 楽天、Amazonなど対応カートやモールの充実。
初期費用0円
料金プラン〜3,000件:月額9,800円
〜5,000件:月額15,000円
〜10,000件:月額25,000円
〜30,000件:月額54,000円
〜50,000件:月額78,000円
それ以上:要問い合わせ
主な機能商品一括登録、メール送信管理、在庫自動更新、帳票管理、送り状発行など
提供形態ASP
導入社数要問い合わせ
導入企業要問い合わせ

12.楽楽販売/株式会社ラクス

楽楽販売
公式【楽楽販売】クラウド型販売管理システム|導入実績3000社

  • 在庫管理をはじめ売上や原価計算も自動化が可能。
  • 一括請求や分割計上ができ効率よく運営が可能。
  • 電話やメールサポートだけでなくセミナーの開催など充実したサポート体制。
初期費用150,000円〜
料金プラン月額60,000円〜(利用ユーザー数、データ作成数によって変動:要問い合わせ)
主な機能受注発注管理、請求管理、売上管理、支払管理、見積管理など
提供形態ASP
導入社数2,500社以上
導入企業シャトルロックジャパン株式会社、株式会社クレディセゾン、東京テアトル株式会社など

13.FLAM/株式会社フリップロジック

FLAM
クラウド販売管理システム flam(フラム)は低価格で使いやすく多機能なクラウド型の販売・仕入・在庫管理システムです。

  • クラウドを疑うような高速レスポンスで快適に利用ができる。
  • 誰もが使いやすいインターフェース。
  • 基本機能の改善など自動バックアップされ、常に質の高いサービスの利用が可能。
初期費用0円
料金プランStandard:月額9,300円
Professional:月額19,800円
Premium:月額49,800円
主な機能売上管理、仕入管理、在庫管理、会計連携、メール送信など
提供形態ASP
導入社数要問い合わせ
導入企業株式会社ハンズ、株式会社松本ブルワリー、株式会社ナレッジワイヤなど

14.eee CLOUD/テービーテック株式会社

eee CLOUD
在庫管理をもっとシンプルに -「eeeCLOUD イークラウド」|初期費用無料

  • シンプル画面構造で初心者向き。
  • 機能を自由にカスタマイズできる柔軟性。
  • データ登録に上限なく利用が可能。
初期費用無料お試し:0円
quick:0円
Lite:100,000円
Standard:100,000円
料金プラン無料お試し:月額0円(2週間)
quick:月額980円
Lite:月額20,000円
Standard:月額30,000円
主な機能マスタ登録、在庫管理、受注管理、帳票作成、在庫アラート機能など
提供形態ASP
導入社数要問い合わせ
導入企業株式会社アズメーカー、AGC株式会社、株式会社ティーエムエスなど

15.楽商/株式会社日本システムテクノロジー

楽商
販売管理システム「楽商」シリーズ | 日本システムテクノロジー

  • 業種や要望に合わせカスタマイズが可能。
  • 幅広いサポートメニューで安定した稼働が可能な環境。
  • IT導入補助金など活用した支援も提供。
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
主な機能受注管理、売上管理、顧客管理、データ分析、在庫管理など
提供形態オンプレミス
導入社数1,000社以上
導入企業株式会社アールエスセス、株式会社キジマ、株式会社ホリウチなど

その他おすすめの同時在庫管理ECシステム

WMS(倉庫管理システム・在庫管理システム)ならクラウドトーマス | 物流会社が作ったクラウド型のWMS
基幹業務システム SMILE V 2nd Edition 販売 | 大塚商会のERPナビ
はぴロジとは – 株式会社はぴロジ
無料・オープンソース『在庫管理システムSASO』(日本標準機構)
mylogi | 受注管理システム 在庫管理システムなら EC 物流システム 【 mylogi 】
EC自動出荷ならLOGILESS(ロジレス)
クラウド販売管理「SKit FLEXi」NTTデータセキスイシステムズ
【スマートF】工場改善システム:低価格×IoTでスモールスタートができる|ネクスタ
販売管理システム構築実績40年超 WorkVision(ワークビジョン)
在庫管理システムとは?メリットや特徴まで | インディビジュアルシステムズ株式会社 ベトナムオフショア開発パートナー
受発注SaaS 「TS-BASE」 | 竹田印刷株式会社
Roconie-RFIDクラウドパッケージシステム
クラウド型倉庫管理システム・WMS|【COOOLa】
クラウド在庫管理システムGEN(ジェン) – GEN株式会社
EC事業者向け – ネットショップ運営で受注自動化はコマースロボ
ホーム | AnyLogi(エニーロジ)| EC事業者を支える海外配送自動化プラットフォーム
AnyX(ECマネジメントプラットフォーム)|AnyMind Group
ユビレジ 在庫管理 | ユビレジ – カンタン操作で高性能iPad用POSレジアプリ


同時在庫管理ECシステムを検討するときの3つのポイント

同時在庫管理ECシステムを選ぶ際は、以下のポイントを基準にして選定しましょう。

  • 導入目的・必要な機能を明確にする
  • 連携できる外部システムを確認する
  • 機能に合わせて料金プランを選択する

それぞれ解説します。

ポイント1. 導入目的・必要な機能を明確にする

同時在庫管理ECシステムは、製品によって、備わっている機能や提供形態はさまざまです。例えば、導入後に活用したい機能が「販売管理のみ」の場合と、「製造から販売までを総合的に管理する」という場合では、求める機能が異なります。

また、システムの顧客対象が、個人と法人どちらであるかにも注意しましょう。

提供形態は、オンプレミス型とクラウド型があり、オンプレミス型では自社サーバーを構築して社内で運用することになります。

クラウド型はインターネット上でシステムを利用する仕組みで、複数拠点やリモート作業にも向いています。

さらにクラウド型には、インターネット上でソフトウェアを提供する事業者のASP(Application Service Provider)と、クラウドで提供されるソフトウェアそのものを指すSaaS(Software as a Service)があります。

どちらの形態が自社に合っているのかも、あわせて検討しましょう。

システムによっては、おすすめの業種や業態、導入事例を紹介している場合もあるので、参考にしてみてください。

その際、自社と似た商品を取り扱う企業がシステムを導入した実績があるかどうかを確認しておくと安心です。

システムの導入目的や、自社のサービスや担当する業務で必要となる機能を明確にして、システムを絞り込んでいきましょう。

参考:在庫管理システム比較17選 – おすすめソフト | ECサイトや倉庫管理向けツールも|ボクシルSaaS
   ASPとは? ITにおけるASPの意味や導入メリット、SaaSとの違いを徹底解説|メルカート

ポイント2. 連携できる外部システムを確認する

ECサイトでは、「各モール・カート」→「受注管理システム」→「在庫管理システム」の順でデータが移動するため、それぞれ異なる管理番号が割り振られることが少なくありません。

そのような場合も、同時在庫管理ECシステムを利用・連携することで、モールやカートの注文番号・受注管理番号・在庫管理番号など複数の管理番号を一元管理できます。

そのため、検討中のシステムと、自社で利用している受注管理システムなどの「外部システム」が連携できるかどうかの確認は必須です。

連携可能な外部システムは、物流・伝票・決済・各配送業者提供システムなどさまざまなので、どんなシステムと連携できるのか、導入事例や実績などを確認してみましょう。

参考:ECサイト向きの在庫管理システムとは?|在庫スイートクラウド
   ECの一元管理システムとは?受注・在庫管理のメリットも一緒に解説|DigitalMarketingBlog

ポイント3. 機能に合わせて料金プランを選択する

同時在庫管理ECシステムの利用料金についても、事前に確認が必要です。システムによっては、初期費用が不要の場合もあります。

月額費用は、商品登録上限数による「商品課金タイプ」と、受注商品数による「受注課金(従量課金制)タイプ」が一般的です。

必要な機能をオプションで選択できるシステムも多いので、どの程度カスタマイズが可能かも確認しましょう。

システム導入後に、一定期間使用してから、新たな機能が必要になる場合もあるので、サポート体制なども事前に確認しておくと安心です。

どの機能が必要か分からなかったり、複数のシステムで迷っている場合は、無料トライアル期間などを利用して、自社に最適なシステムを選択してください。


まとめ

本記事では、同時在庫管理ECシステムのおすすめと選び方のポイントを紹介しました。

同時在庫管理ECシステムを自社に導入する場合、以下のポイントを基準に選びましょう。

  • ポイント1. 導入目的・必要な機能を明確にする
  • ポイント2. 連携できる外部システムを確認する
  • ポイント3. 機能に合わせて料金プランを選択する

本記事を参考に、自社の課題にあった同時在庫管理ECシステムを探してみてはいかがでしょうか。

参考にしたサイト

在庫管理システム比較33選!ECサイトや倉庫管理向けおすすめソフト【無料あり】 | BOXIL Magazine
【2023年最新】在庫管理システム18選を厳選比較|PRONIアイミツ SaaS
一元管理システム(OMS)14社を比較!在庫・受注・発注管理を効率化|ECのミカタ
ECサイトの在庫管理システムとは?選び方からおすすめサービスの比較まで
ECサイト向けの同時在庫管理システムを比較!特徴・選び方を合わせて解説 | EC・D2CのWEBマーケティングコンサルなら-株式会社a general studio
在庫管理システムのおすすめ31選を比較!業種・業界別に紹介|ITトレンド
ECサイト一元管理システムの比較7選;メリットや選定ポイント
EC担当者必見!導入必須の在庫連動システム5選!|在庫管理大学|在庫管理ソフト「ロジクラ」|無料(フリー)で試せる

【連載】LISKULのECマーケティングガイド

当サイトLISKULではECサイト運営やECマーケティングのポイントを複数の記事で説明しています。

  1. EC(eコマース)とは?ECビジネスの種類やメリット・普及率まで徹底解説
  2. ショッピング広告とは?設定方法や効果を出すためのコツまで詳細解説
  3. ECサイトのメディア化に成功した事例12選
  4. ECサイトの作り方と成功するための運営方法、事例まで徹底解説
  5. ECサイトは絶対やるべき!?「商品リスト広告(PLA)」で得られるメリットって?
  6. ECサイト運営者必見!Webサイトをアプリ化するメリット・デメリット
  7. ECサイト担当者が売上アップのために押さえるべき基本ポイント13個
  8. ECと店舗の売り上げ最大化!オムニチャネルの事例と導入する3つのメリット
  9. ECパッケージ徹底比較|大手6社+無料パッケージ
  10. ECマーケティングで押さえるべき商品訴求のコツと集客方法9選
  11. おすすめ同時在庫管理ECシステム8つを比較!特徴・機能・選び方のポイントも紹介
  12. ネットショップを開業する方法は?必要な資金・注意事項まで解説
  13. ネットショップ運営代行|厳選8企業紹介と業者選びの6個のポイント
  14. ネットショップ開業ツールおすすめ33選。販売商品・構築方法・料金体系などを厳選比較
  15. 間違えたらアウト! ネットショップ開業の失敗事例と対策
  16. EC-CUBEとは?その魅力を徹底解説!機能・事例・導入方法まで