イテレーションとは?開発の流れとスプリントとの違い

イテレーション

イテレーションとは、プロジェクト管理やソフトウェア開発において、定義された期間内で特定のタスクや機能を開発し、繰り返し改善していく反復的な開発サイクルのことです。

完璧な最終製品を、一度に完成させることを目指すのではなく、小さなステップやサイクルを重ねて製品やサービスを作り上げていきます。

このプロセスはアジャイル開発やリーンスタートアップで活用されることが多く、柔軟かつ効率的に製品を市場に投入することが可能です。

しかし、「スプリント」などの類似概念との違いが分からない方や、イテレーションを進める具体的な流れが分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、イテレーションの基礎やスプリントとの違い、使用の流れ、重要な要素などの情報を一挙にご紹介します。

イテレーションについて詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。


イテレーションとは短期サイクルでの反復的な開発プロセス

イテレーションとは、システムやソフトウェアにおける一連の工程を短期間で繰り返す開発サイクルを指す言葉です。

プロトタイプに対するフィードバックの回収と改善を繰り返すことで完成品を作り上げていきます。連続的な改善プロセスにより、製品やサービスは徐々に洗練され、顧客の要望に合わせて調整されます。

イテレーションを採用することで、開発プロセスが柔軟になり、市場の変化や顧客のフィードバックに迅速に対応できるようになります。また、継続的な評価と調整により、プロジェクトのリスクを管理し、品質を保つことが可能です。

この手法は、特にアジャイル開発やリーン開発の文脈で重視され、効率的かつ効果的なプロジェクト運営を支援します。


イテレーションのメリット

本章では、イテレーションの主なメリットをまとめています。

顧客の要望に対応しやすい

イテレーションを採用することで、顧客の要望に対応しやすくなります。

短い開発サイクルを通じて、顧客からのフィードバックを迅速に取り入れ、製品やサービスをその要望に合わせて柔軟に調整することが可能です。これにより、顧客満足度や、製品の市場適合性を高められます。

コスト増加・納期遅延などのリスクを回避できる

イテレーションは、コスト増加や納期遅延といったリスクを回避するのに役立ちます。

定期的な評価・調整により、問題を早期に特定することができるので、大規模な修正が必要になる前に対処できます。

開発メンバーのモチベーションが高まりやすい

イテレーションを用いることで、開発メンバーのモチベーションが高まりやすくなります。

短期間での目標設定・達成を繰り返すことにより、メンバーに達成感を与えられます。また、定期的な成果の実現はチームの士気を高め、生産性の向上にもつながります。


イテレーションのデメリット

ここでは、イテレーションのデメリットをまとめています。

イテレーションは品質や顧客満足度の向上という点において多くのメリットがありますが、プロジェクトを進行するうえでの難易度が高まる傾向にあるので注意が必要です。

細かなスケジュール管理が必要になる

イテレーションでは、短いサイクルでの目標達成が求められるため、細かなスケジュール管理が必要になります。

プロジェクトマネージャーやチームリーダーには、タスクの割り当て、進捗の監視、期限の管理など、緻密な計画と調整が求められます。そのため、プロジェクト管理の負担が増え、効率的な進行を妨げる可能性があります。

修正・変更が増えて、開発難易度が上がりやすい

イテレーションを採用すると、顧客からのフィードバックや市場の変化に基づいて頻繁に修正や変更が行われます。これにより、開発プロセスが複雑化し、開発難易度が上がる傾向があります。

特に、新たな要件の統合や既存のコードの再構築が必要になる場合、技術的な課題や時間的な制約が増加します。


イテレーションとスプリントの違い

短いサイクルで開発を行うアジャイル開発の開発手法には、イテレーションのほかにも「スプリント」と呼ばれている開発サイクルの概念が存在します。

スプリントとは、アジャイル開発のフレームワークである「スクラム」に用いられる概念です。

イテレーションはアジャイル開発の「XP」と呼ばれるフレームワークで用いられる概念で、フレームワークごとにイテレーションとスクラムを区別しています。

しかし、厳密に区別されているわけではなく、XP以外のフレームワークでもイテレーションと呼ばれることがあります。


XP開発でイテレーションが使われる流れ5ステップ

XP開発において、イテレーションが使われるプロセスは以下の通りです。

  1. イテレーション計画の作成
  2. 開発
  3. 成果物のリリース
  4. 振り返り
  5. 次のイテレーション計画の作成

各流れに沿って、詳しく見ていきましょう。

1.イテレーション計画の作成

開発プロジェクトを決定したら、イテレーションのリリース計画を作成します。

クライアントとの協議を行い、目標を定めてリリースに向けた開発計画が重要です。

イテレーションは短いスパンで変更や修正を行う手法なので、実現可能な範囲で品質やコストなどの目標設定を決めます。

開発は開発チームとクライアントのコミュニケーションが重要なので、ニーズを満たせる計画設計が大切です。

2.開発

イテレーション計画が決定したら、納期に照準を合わせて開発を進めます。

1イテレーションであればリリース計画と目標を再確認し、2イテレーション以降であれば前回発生した問題の改善点を踏まえた開発が重要です。

開発は開発チームの進捗状況とクライアントのニーズのすり合わせが重要となるので、スケジュール管理と情報の共有、目標達成に向けて密なコミュニケーションを意識します。

3.成果物のリリース

イテレーションごとの開発を終えたら、成果物をリリースする前に成果物のチェックを行わなければなりません。

品質や仕上がり、クライアントのニーズに沿っているか修正点や変更点はないか開発チーム全員でチェックします。

4.振り返り

イテレーション終了後には、開発チームによる振り返りを行って今回の開発のポイントとなる総括を行います。

改善点やトラブルがあった場合、次回のイテレーションにつなげるためのまとめと整理は必須です。

今回のイテレーション開発における目標達成率や進捗の度合、顧客満足度のデータを取り、次回に生かします。

ここまでのプロセスがイテレーションの基本の流れです。

5.次のイテレーション計画の作成

1つのイテレーションが終わったら、次のイテレーション計画の作成に進みます。

振り返りで今回のイテレーションに問題がなかったか、成功ポイントはどこかなど改善点を洗い出してから次のプランニングに向けて準備を行います。

1つのイテレーションで得た情報を開発チームやクライアントと共有し、全体の質と品質向上につなげることが大切です。


イテレーションで重要な5つの要素

イテレーションを使用するXP開発では、以下の5つに価値を置いています。

  • シンプル
  • コミュニケーション
  • フィードバック
  • 勇気
  • 尊重

これら5つのイテレーションの基盤となる考えについて解説します。

1.シンプル

XPでは、シンプルかつ機能的・効果的なプロジェクトに焦点を当てています。

短期で一連の工数を繰り返す必要性があるため、イテレーションの使用はXP開発において最適といえるでしょう。

短期かつ最短での開発というシンプルさは、イテレーションにおける基本的な考え方です。

2.コミュニケーション

チームでの目標達成には、どの分野にも円滑なコミュニケーションが欠かせません。

グループでより良い開発を進めるために情報を共有し、風通しの良いチームである必要があります。

クライアントともコミュニケーションを取り合い、改善点や問題の明確化と早期発見を目指すために不可欠な要素です。

3.フィードバック

成果物に対するフィードバックは、改善点を明確にすることで品質やチーム全体の質の向上実現のために欠かせません。

フィードバックを受けて開発に落とし込み、要望や改善点を早期に把握することで全体の質向上につながります。

4.勇気

開発環境の構築や品質維持のためには、チームへの発言や決断をする勇気も時として必要です。

失敗の報告や目的未達成などの責任を背負い、務めを果たすことは非常に勇気がいります。

しかし、チームとクライアントに対して誠実であることは、良好な関係性と開発環境の構築には重要な要素です。

チーム全員が実行と変化に対応する勇気を備え持つ必要があります。

5.尊重

誠実で相手を尊重できる関係性を構築し、全体が信頼できるチームでなくてはなりません。

いかに優れた人物であっても、お互いを尊重できない関係性ではチームの維持が困難になります。

メンバーやクライアントを尊重することで、良好な関係性を結びリリースされた成果物こそが真に価値があるといえるでしょう。


まとめ

本記事では、イテレーションの基礎やスプリントとの違い、使用の流れ、重要な要素などの情報を紹介しました。

イテレーションとは、一度に完成品を作成するのではなく、プロトタイプに小さなステップやサイクルを繰り返して作り上げていくプロセスです。

一度に完成品を作成するよりも、柔軟で効率的に開発を行ったり、プロジェクトを進行することができます。一方で成功させるためには、複雑なスケジュールの管理や、十分なコミュニケーションが必要不可欠です。

またXP開発でイテレーションを用いる際には他にも、シンプルさなどのポイントを心掛けましょう。

これらのポイントに注意し、イテレーションを活用することで柔軟かつ効率的なプロジェクトの進行や開発が期待できます。