
オンラインアシスタントサービスとは、インターネットを介し、自社業務を社外のスタッフが代わりに作業をしてくれるサービスのことを指します。
経理や総務、営業サポートなど対応可能な業務は幅広いため、コア業務に集中できたり、人件費や採用費などのコスト削減にもつなげられたりと、様々なメリットがあります。
今回は代表的なオンラインアシスタントサービスを導入社数が多い順に紹介しております。
本記事で紹介している8社については、表形式で違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。
本記事を参考にすることで、オンラインアシスタントサービスを効率的に探せるでしょう。
※サービスの情報や導入社数に関しては、2025年2月時点で各サービス公式サイトに掲載されていたものです。
目次
- <比較表>オンラインアシスタントサービスおすすめ8社
- 1.CASTER BIZ assistant/株式会社キャスター
- 2.フジ子さん/BPOテクノロジー株式会社
- 3.クラウドワークス エージェント(旧:ビズアシ)/株式会社クラウドワークス
- 4.HELP YOU/株式会社ニット
- 5.タスカル/株式会社Colors
- 6.i-STAFF/ファイブスターネット株式会社
- 7.BackofficeForce/BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社)
- 8.Fammアシスタントオンライン/株式会社Timers
- オンラインアシスタントを選ぶ3つのポイント
- オンラインアシスタントに関するよくあるご質問
- まとめ
<比較表>オンラインアシスタントサービスおすすめ8社
本記事で紹介している8社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。
1.CASTER BIZ assistant/株式会社キャスター
- 全国から優秀な人材を採用し、即戦力となる業務サポートを提供する
- 単純作業だけでなく、経理・営業などの専門スキルを要する業務にも対応できる
- 月30時間から利用でき、事業規模に応じて時間の追加ができる
無料トライアル | 要問い合わせ |
---|---|
最低契約期間 | 1ヶ月 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■STARTER(10時間/月) 1ヶ月プラン:月額46,000円 6ヶ月プラン:月額41,000円 12ヶ月プラン:月額37,000円 ■BASIC(30時間/月) ■CUSTOM ■SPECIAL PLAN(30時間/月) |
対応業務 | 秘書 事務 人事 経理サポート 翻訳 制作 SNS運用サポート 助成金・補助金サポート など |
導入企業 | 株式会社ユーザベース ベースフード株式会社 ウイングアーク1st株式会社 ビズピット株式会社 株式会社POPER など |
導入社数 | 累計5000社以上 |
2.フジ子さん/BPOテクノロジー株式会社
オンラインアシスタントならフジ子さん | 経理・人事・総務などバックオフィス業務を代行
- 低コストで有能な人材が利用でき、業務量に応じて柔軟にプラン変更が可能
- 無料トライアルが用意されているため、アシスタントのスキルを事前チェックできる
- パソコンで対応できる業務であれば、何でも依頼できる
無料トライアル | 有 契約時間:2時間/1週間 |
---|---|
最低契約期間 | 1ヶ月 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■PLAN20(月20時間):月額57,000円 ■PLAN30(月30時間):月額84,000円 ■PLAN50(月50時間):月額120,000円 2025/04/01より新価格 |
対応業務 | 経理 秘書・総務 人事 Webサイト運用 架電・受電(電話代行) など |
導入企業 | PRONI株式会社 株式会社kickflow REHATCH株式会社 株式会社ドワンゴ など |
導入社数 | 累計2000社以上 (※個人利用含む) |
3.クラウドワークス エージェント(旧:ビズアシ)/株式会社クラウドワークス
- 業界最大級の600万人の人材データベースからマッチするアシスタントを提案し、最短4日でアサインできる
- 固定の専任アシスタントが業務に対応するため、コミュニケーションを取りやすい
- アシスタント導入後のサポートも充実し、95%の契約継続率を維持している
無料トライアル | 要問い合わせ |
---|---|
最低契約期間 | 1ヶ月 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ ※時間単価制 |
対応業務 | 営業事務 経理 ライティング・編集 デザイン・コーディング カスタマーサポート データ入力 人事・労務 広告運用 など |
導入企業 | 株式会社ライフマップ 株式会社Morght 株式会社ログラス ビジョンクリエイツ株式会社 HITOWAケアサービス株式会社 など |
導入社数 | 1,100社以上 |
4.HELP YOU/株式会社ニット
- 500人の経験豊富な人材の中から、最適なアシスタントが最短3日で見つけられる
- 平均5人のチームで業務遂行され、さまざまなスキルが組み合わさることで、広範囲の業務に対応できる
- チーム内で業務マニュアルが作成されるため、属人化されない仕組みが構築されている
無料トライアル | 要問い合わせ |
---|---|
最低契約期間 | 6ヶ月 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■チームプラン 月額100,000円(月30時間) 月額150,000円(月45時間) ■1名専属プラン |
対応業務 | 営業事務 秘書・総務・翻訳 経理 人事・労務・採用 マーケティング 広報 ECサイト運用 資料作成 など |
導入企業 | 株式会社キューブ・ソフト 株式会社あいホーム 株式会社321 株式会社伊藤次郎商店 ファストドクター株式会社 など |
導入社数 | 累計クライアント800以上 |
5.タスカル/株式会社Colors
タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント | 月10時間から秘書・経理・総務バックオフィス丸ごとおまかせで、社員全員がタスカル!
- 月10時間から業務を依頼できるため、ルーティンワークから注力すべきコア業務に専念できる
- 月10時間を使い切れなかった場合は、翌月以降へ繰越ができる
- 即日からスタート可能で、業務マニュアル等の作成もおこなう
無料トライアル | 要問い合わせ |
---|---|
最低契約期間 | 3ヶ月 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■3ヶ月プラン:月額44,000円 ■6ヶ月プラン:月額33,000円 ■年間プラン:月額27,500円 ※各プラン月10時間毎の料金 |
対応業務 | 秘書 人事 経理 WEBサイト運用 など |
導入企業 | 株式会社ネゴシエーター 株式会社avriot 合同会社Corevice スーゴルマネジメント株式会社 株式会社feat. など |
導入社数 | 700社以上 |
6.i-STAFF/ファイブスターネット株式会社
i-STAFF|優秀なオンライン秘書(オンラインアシスタント)
- レスポンスが早く、確実性の高い業務遂行をサポートできる
- スタッフの採用プロセスが厳しいため、優秀な人材が用意できる
- お客様が満足頂けない場合に、返金保証付きサービスが利用できる
無料トライアル | 有 契約時間:3時間 |
---|---|
最低契約期間 | 3ヶ月 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■ライトプラン(3ヶ月):月額114,000円 ■ベーシックプラン(6ヶ月):月額102,300円 ■プレミアムプラン(12ヶ月):月額89,100円 ■カスタマイズプラン:要問い合わせ ※各プラン月30時間~ |
対応業務 | 秘書業務 経理 Webサイト運用 人事 営業アシスタント など |
導入企業 | 株式会社コンテンツラボ 株式会社メディソリーゾ ordercompany co.ltd など |
導入社数 | 530社 |
7.BackofficeForce/BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社)
BackofficeForce – バックオフィス構築のBackofficeForce
- 専門的な経理業務の他、振込業務、給与計算、請求書関連など、幅広く対応可能
- 実質3~5年の実務経験をもつ専門スタッフのチームで対応
- 月ごとに柔軟にプラン・時間設定を変更できる
無料トライアル | 要問い合わせ |
---|---|
最低契約期間 | 2ヶ月 |
初期費用 | 要問い合わせ |
料金プラン | 平均時給2,000円 ※詳細は要問い合わせ |
対応業務 | 会計 財務 補助金・助成金 庶務 総務 人事・労務 など |
導入企業 | 株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ 株式会社W-ENDLESS 株式会社新杵堂 株式会社結.JAPAN CoinDesk Japan株式会社 など |
導入社数 | 400社 |
8.Fammアシスタントオンライン/株式会社Timers
Famm アシスタントオンライン | 月額4万円から利用できるオンラインのアシスタント
- 多彩な経歴・スキルを有するアシスタントが在籍している
- 1ヵ月のお試し期間として、月40,000円でサービス利用ができる
- 事務・秘書業務だけでなく、動画編集など幅広く業務サポートができる
無料トライアル | 要問い合わせ |
---|---|
最低契約期間 | 3ヶ月 |
初期費用 | 30,000円 ※3ヶ月プラン契約の場合のみ発生 |
料金プラン | ■3ヶ月プラン:月額90,000円 ■6ヵ月プラン:月額84,000円 ■12ヶ月プラン:月額78,000円 ※各プラン月30時間稼働 |
対応業務 | 営業・人事・経理 事務・秘書 電話代行 ECショップ運用・SNS運用代行 広告運用サポート 動画編集 Webデザイン・ライティング など |
導入企業 | 朝日メディアラボベンチャーズ株式会社 株式会社Legalforce 株式会社神戸屋 など |
導入社数 | 300社 |
オンラインアシスタントを選ぶ3つのポイント
オンラインアシスタントを選ぶポイントは以下の3つです。
ポイント1.料金プラン
ポイント2.対応可能な領域
ポイント3.スタッフのバリエーション
次にそれぞれのポイントを具体的に解説します。
ポイント1.料金プラン
オンラインアシスタントの料金プランは大きく二つのタイプに分類できます。一つは月額料金タイプで、もう一つは時間単位の従量課金タイプです。
それぞれの採用が向いているケースが以下の通りです。
料金タイプ | 向いているケース |
---|---|
月額料金タイプ | 依頼する業務量が毎月コンスタントに見込める |
時間単位の従量課金タイプ | 毎月の依頼量の見込みが立てにくい、もしくは単発で依頼したい作業がある場合 |
月額料金タイプは、依頼する業務量に関わらず毎月決まった料金で依頼します。そのため、電話・メール対応やWeb運用の代行など、頻繁に作業が必要な業務を依頼したい場合は、このプランが向いています。
一方時間単位の従量課金タイプは、スタッフが稼働した時間分だけ費用を払うシステムです。給与計算やドライバー手配、出張手配など、稼働時間は少ないが、必要になったタイミングで依頼したい場合は向いている料金タイプです。
また、フジ子さんやCASTER BIZのように、稼働時間に合わせたプランが複数あるサービスもあります。
まずは依頼したい業務と稼働にかかりそうな時間を洗い出した上で、コストパフォーマンスが良い料金プランを選ぶようにしましょう。
ポイント2.対応可能な領域
依頼したい内容によって、その業務のプロフェッショナルがいるかどうかはサービスを提供する企業により異なります。
例えば、経理を依頼したいなら経理に特化したオンラインアシスタントサービス、資料作成やリサーチなど様々なジャンルを依頼したいのであれば、チームでまとめて対応するオンラインアシスタントサービス、というように選択肢が分かれます。
料金のお手頃なプランや様々な分野で対応してくれるオンラインアシスタント企業を選ぶ前に、依頼したい作業の対応実績があるかどうかを確認することも大切です。
対応可能領域を比較する際には実際の事例や成果物の例を確認することで、仕事のクオリティを判断できるはずです。中にはサービスに対する口コミがある場合もありますので、参考にできるでしょう。導入後に求めていたクオリティに届かないという状況に陥らないように、事前に確認しておきたいものです。
ポイント3.スタッフのバリエーション
様々な分野の業務をオンラインアシスタントに依頼する際、期待した対応をしてもらえるかどうかは、どんなスタッフがその仕事を担当してくれるかにかかっています。オンラインアシスタントサービスの中にはスタッフの採用に厳しい選考基準を設けているものもあります。そのような場合はクオリティの高いサービスを期待できるでしょう。
例えば、人事採用やマーケティングに特化したスタッフの在籍するオンラインアシスタントは、今までの知識をフル活用して素晴らしいアウトプットしてくれるでしょう。海外在住スタッフが在籍するオンラインアシスタントであれば、海外リサーチや通訳といったグローバルなサービスも提供してくれます。
バリエーション豊かなスタッフが所属しているサービスは、依頼する側にとって使い勝手の良いものになります。スキル的な部分は実際に仕事を任せてみないとわからないという場合もありますが、どのようなスタッフが所属しているのかという点については事前に確認すれば把握できるはずです。
様々な業務対応ができることも魅力的ですが、依頼したい業務が決まっている場合は専門性のあるスタッフが在籍していることも安心要素になります。
オンラインアシスタントに関するよくあるご質問
オンラインアシスタントの導入を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。
Q.オンラインアシスタントのメリットは何ですか?
A.オンラインアシスタントは、自社のコア業務に集中できたり、人件費のコストを抑えられたりなどのメリットがあります。
Q.オンラインアシスタントに依頼できるサービスの内容は何ですか?
A.経理や秘書業務、人事・労務の業務などのサービスを依頼できます。また、会社によってはマーケティング業務やコンテンツ制作業務なども依頼できる場合があります。詳しくは提供元にお問い合わせください。
Q.オンラインアシスタントの料金相場はどのぐらいですか?
A.全体の相場は不明で、サービスによって料金形態は変わりますが、LISKULでリサーチしたサービスの中では、100,000~110,000円ぐらいの月額料金が多いです。
各社の料金を比較したい方は比較表をご覧ください。
Q.オンラインアシスタントはどのような料金形態になっていますか?
A.オンラインアシスタントは月額〇円などと固定で料金が決まっている「月額固定制」と、業務の内容や量によって料金が変わる「従量制」などがあります。ただし会社によって採用している料金形態は異なるため、詳しくは提供元にお問い合わせください。
Q.無料で試せるオンラインアシスタントはありますか?
A.無料トライアルを実施しているオンラインアシスタントサービスはあります。詳しくは提供元にお問い合わせください。
まとめ
本記事では、おすすめのオンラインアシスタントサービスを紹介しました。
導入を検討する際には、料金プラン・対応可能領域・スタッフのバリエーションについて比較することをおすすめします。
本記事の情報を参考に、自社に適したオンラインアシスタントを見つけてください。