ウェルビーイングとは?個人と企業が行うべき対策のまとめ

ウェルビーイング

ウェルビーイングとは、個人の心身の健康、幸福感、充実感が調和している状態を指します。

現代社会において、急速な環境やライフスタイルの変化は、多くの人々にストレスをもたらし、それが心身の健康問題へと繋がることがあるとされており、ウェルビーイングへの注目は、個人にとっても、企業にとっても今や避けて通れないテーマとなっています。

しかし、具体的にはどのようなことを行えばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ウェルビーイングの基礎や、種類、構成要素、向上することで得られるメリット、ビジネスマン向けの対策、企業向けの対策、よくある誤解などの情報を一挙に紹介します。

心身の健康や幸福感を高めたいと考えている方は、ぜひご一読ください。

目次


ウェルビーイングとは?

ウェルビーイング(well-being)とは、個人の心身の健康、幸福感、充実感が調和している状態を指す言葉です。

身体的な健康だけではなく、自分自身が健康であると感じること、ストレスや心配事が少ない生活、社会的なつながりや人間関係が充実している状態、職業において意義と達成感を感じることなどが含まれます。

現代ならではのストレスの増加などの問題や、それに伴う影響の改善策としてもウェルビーイングは注目されており、今日では多くの個人や企業がウェルビーイングを高めるためのアクションを起こしています。


ウェルビーイングが重要視される背景にある3つの要因

ウェルビーイングが重要視されている背景には、以下のような様な理由があります。

1.現代社会のストレスの影響

現代社会は、急速な技術の進化、経済のグローバリゼーション、仕事と私生活の境界線の曖昧化など、多くの要因により、個人に多大なストレスを与えています。

これらのストレスは、不安、睡眠障害、うつ病などの精神的健康問題だけでなく、心臓病や高血圧などの身体的健康問題にも繋がります。

また、人間関係においても摩擦を生じやすくし、全体的な生活の質を低下させる原因となっています。

ウェルビーイングへの意識を高めることは、このようなストレスに対処し、健康的な生活を送る上で重要とみられています。

2.WHOによって定義され広まった

世界保健機関(WHO)による健康の定義は、「単に病気でない状態ではなく、身体的、精神的、社会的に幸福な状態であること」と述べています。

この定義からも分かるように、健康とウェルビーイングは切り離して考えることはできず、身体的な健康だけでなく、精神的、感情的、社会的な健康も重要です。

現代では、この広義の健康観が受け入れられるようになり、人々は自己のウェルビーイングを向上させるために、精神的な充実や社会とのつながりにも注目するようになっています。

このような変化は、健康への意識の高まりとともに、ウェルビーイングを重視する生活様式へのシフトを促しています。

3.職場のパフォーマンスにも影響すると考えられている

職場における従業員のウェルビーイングは、個人の幸福感だけでなく、組織全体のパフォーマンスにも大きな影響を及ぼすと考えられています。

ウェルビーイングが高い従業員は、一般にストレスレベルが低く、仕事への満足度が高いため、生産性が向上します。

他にも、クリエイティブな思考や問題解決能力が高まり、職場の雰囲気を改善することにも寄与します。

また、職場でのウェルビーイングを重視する文化は、従業員の忠誠心や所属意識を高め、組織への長期的なコミットメントに繋がることが期待されています。

このように、企業が従業員のウェルビーイング向上のための施策を実施することは、病欠日数の減少や人材の流出率低下といった直接的な利益だけでなく、ブランドイメージの向上や、社会的責任の遂行にも寄与するのです。


主観的ウェルビーイングと客観的ウェルビーイング

ウェルビーイング、つまり「幸福」や「健康」といった状態は、大きく「主観的ウェルビーイング」と「客観的ウェルビーイング」の二つに分類されます。

主観的ウェルビーイングは、個人が自身の幸福や満足度をどのように感じ、評価しているかに基づくものです。

これに対して、客観的ウェルビーイングは、健康、所得、教育といった、外部から測定可能な指標に基づいています。

特徴主観的ウェルビーイング客観的ウェルビーイング
焦点個人の感情や満足度健康、所得、教育などの外部指標
測定方法自己報告によるアンケートや日記統計データや公的記録
影響する要素個人の価値観、期待、経験社会経済的条件、公衆衛生
重要性個人が感じる幸福感や充実感を理解するため社会政策や公衆衛生の基準として

主観的ウェルビーイング

主観的ウェルビーイングは、個人が自己の生活における幸福や満足をどのように認識しているかに注目します。

感情的幸福(日々感じるポジティブな感情とネガティブな感情のバランス)や、人生の満足度(人生全般に対する満足の度合い)、目標達成感(自分の目標や価値観に対する達成度)などがこのカテゴリーに含まれます。

個人の価値観、期待、過去の経験が主観的ウェルビーイングを形成するため、人によってその基準は大きく異なります。

客観的ウェルビーイング

客観的ウェルビーイングは、個人の健康状態、所得水準、教育レベルといった、第三者が観察や測定を通じて確認できる指標に基づいています。

これらの指標は、一般的に社会や国によって集められ、分析されるデータであり、公平性や比較の容易さが特徴です。

客観的ウェルビーイングの高さは、個人や集団の生活条件や社会的地位を反映し、公衆衛生、経済政策、教育政策などの分野で重要な意味を持ちます。

これらの違いを理解することは、個人が自分自身のウェルビーイングを高めるための戦略を立てる上でも、企業がそれを促す上でも重要です。

たとえば、高い所得は客観的ウェルビーイングを示唆するかもしれませんが、それが自動的に主観的幸福感を高めるわけではありません。

逆に、物質的な豊かさがそれほどなくとも、人々が主観的に充実感や幸福感を感じることは十分に可能です。

ウェルビーイングを向上させるためには、個人や従業員それぞれの特徴や重視するものと向き合いあうことが欠かせません。


ウェルビーイングの要素

次に、ウェルビーイングの代表的な構成要素をご紹介します。

1.身体的健康

身体的健康はウェルビーイングの基礎となります。

適度な運動、栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠といった基本的な身体のケアは、全体的な幸福感に大きく貢献します。

2.精神的健康

精神的健康は、ストレス管理、感情のコントロール、ポジティブな思考など、心の健康状態を指します。
精神的に健康であることは、挑戦に対処し、人生の困難を乗り越える力を持つことを意味します。

3.感情的満足

感情的満足は、日々の経験から得られる喜びや満足感に焦点を当てます。
ポジティブな感情を育むことは、ウェルビーイングを高める重要な要素です。

4.社会的つながり

人間は社会的な生き物であり、友情、家族関係、愛情など、他人との深いつながりは幸福感を高めます。
社会的支援のネットワークは、困難な時期における重要なリソースとなり得ます。

5.経済的安定

経済的安定は、日々の生活における不安を軽減し、将来への計画を立てる基盤を提供します。

財政的な安心は、ウェルビーイングの重要な側面です。

6.職業的満足

仕事を通じて達成感や自己実現を得ることも、ウェルビーイングに寄与します。
職業的満足は、自分の仕事が価値があると感じ、それによって自尊心や目的意識を高めることです。

これらの構成要素を理解し、バランス良くケアすることが、全体的なウェルビーイングを高める鍵となります。

各要素は互いに影響し合いながら、個人の幸福感と生活の質を形成していきます。

また、ウェルビーイングの構成要素としては、他にも「PERMA」や「ギャラップ社が定義した5つの要素」なども知られています。

PERMA

PERMAモデルは、心理学者マーティン・セリグマンによって提唱され、ウェルビーイングを構成する5つの重要な要素を指します。

このモデルによれば、ウェルビーイングは以下の要素で構成されます。

  • Positive Emotions(ポジティブな感情):日常生活におけるポジティブな感情や喜びを追求し、育むこと。
  • Engagement(没頭):活動や趣味に深く没頭し、フローの状態を経験すること。
  • Relationships(人間関係):意味のある人間関係を築き、社会的な支援を享受すること。
  • Meaning(意味):人生における目的や意味を見出し、それに貢献すること。
  • Accomplishment(達成):目標達成や自己実現に向けた努力と達成感。

ギャラップ社が定義した5つの要素

アメリカの世論調査及びコンサルティングを行う企業であるギャラップ社は、ウェルビーイングに含まれる要素を以下の5つと定義しました。

  • Career Well-being(キャリアのウェルビーイング):仕事や毎日の活動に意義を感じ、熱中できること。
  • Social Well-being(社会的ウェルビーイング):強固な人間関係と社会的な支援を持つこと。
  • Financial Well-being(財務的ウェルビーイング):経済的な安定を感じ、経済的なストレスを管理できること。
  • Physical Well-being(身体的ウェルビーイング):身体的健康を維持し、日々の活動に必要なエネルギーを有すること。
  • Community Well-being(コミュニティのウェルビーイング):属しているコミュニティにおいて安全で満足し、そこに貢献すること。

ウェルビーイングを向上することで得られるメリット

ウェルビーイングを向上することで得られるメリットは、個人の日常生活の質の向上はもちろん、職場やコミュニティにおけるポジティブな影響をもたらし、社会全体のウェルビーイングの向上にも繋がります。

以下では、代表的な5つのメリットをご紹介します。

1.心身の健康の促進

ウェルビーイングを向上させることは、ストレスや不安を減少させ、心身の健康を保つことに直結します。

身体的な活動やバランスの取れた食事、十分な睡眠といったウェルビーイングの基本要素は、慢性疾患のリスクを低下させ、全体的な生活の質を向上させます。

2.生産性と創造性の向上

精神的なウェルビーイングが高い人は、より集中しやすく、創造的な思考が促進されます。

このことは、職場での生産性の向上に寄与し、新しいアイデアや解決策の創出を促します。

3.人間関係の強化

ウェルビーイングを重視することは、ポジティブな社会的つながりを築くのに役立ちます。

感情的な支援や意味のある人間関係は、ストレスの軽減に効果的であり、幸福感を高める重要な要素です。

4.ストレスの軽減

ウェルビーイングに注目することで、日々のストレス管理が改善されます。

マインドフルネスや瞑想、趣味への没頭など、ストレスを軽減する活動は、心の平穏を保ち、精神的なレジリエンスを高めます。

5.長期的な幸福感の維持

ウェルビーイングの向上は、一時的な幸福感だけでなく、長期的な満足感と幸福感の基盤を築きます。

自己実現、目的の追求、達成感は、人生における深い満足感と幸福感に繋がります。


ビジネスマンのためのウェルビーイング向上策9選

次に、ビジネスマンがウェルビーイングを向上するための対策を9個ご紹介します。

1.定期的に運動する

身体的活動は、ストレスを軽減し、全体的な気分を向上させます。

週に数回の運動習慣は、集中力の向上と生産性の促進に役立ちます。

2.適切な休息をとる

質の高い休息は、エネルギーを回復させ、次の日の生産性を高めるために不可欠です。

十分な睡眠と休憩を確保することは、長期的なウェルビーイングに寄与します。

3.健康的な食生活を心掛ける

バランスの取れた食生活は、体と心の両方に良い影響を与えます。

エネルギーレベルを維持し、集中力を高めるために、栄養価の高い食事を心がけましょう。

4.趣味の時間を確保する

趣味や自分の好きな活動に時間を割くことで、ストレスを軽減し、充実感を感じることができます。

5.自己成長の機会を設ける

新しいスキルを学ぶことや、自己啓発の読書は、自信の向上と個人の成長に寄与します。

6.時間管理を行う

効率的な時間管理を実践することで、ワークライフバランスを改善し、ストレスを管理します。

7.職場外での関係を築く

職場外での友人や家族との良好な関係は、ストレスの緩和と心の健康を支えます。

定期的に社交活動に参加することで、仕事のプレッシャーから離れてリラックスできます。

8.マインドフルネスや瞑想を取り入れる

マインドフルネスや瞑想は、日々のストレス管理に有効です。

これらの実践は、精神的なクリアさと平穏を促進し、仕事の効率を高めます。

9.感謝の習慣を持つ

日々の小さな幸せに感謝することで、ポジティブな視点を育み、満足度を高めます。


職場でのウェルビーイングの促進する方法8選

次に、職場単位でウェルビーイングを促進するための方法を8つご紹介します。

1.柔軟な勤務体制を導入する

テレワークやフレックスタイムなど、柔軟な勤務体制の導入は、ワークライフバランスの改善に役立ちます。

2.職場環境の改善を検討する

快適で健康的な職場環境を提供することは、従業員のウェルビーイングを向上させます。

適切な照明、換気、休憩スペースの整備などが含まれます。

3.勤務中の姿勢を正す

適切なデスクセットアップや、エルゴノミクスを考慮した製品の導入、姿勢の指導を通じて、従業員の身体的不調を予防します。

4.健康やウェルビーイングに関するプログラムを実施する

職場での健康促進プログラムやウェルビーイングに関するワークショップの導入は、従業員が自身の健康に対してより意識的になるのを助けます。

これには、ストレスマネジメントのセミナーやフィットネスクラスの提供などが含まれます。

5.健康的な食事を提供する

社食などのを通じて職場で健康的な食事を提供することで、従業員の身体的健康を支援します。

最近では、食堂を持たない企業でも社食を提供できるサービスなども登場しています。

6.メンタルヘルスのサポートを行う

メンタルヘルスに関するリソースやカウンセリングサービスへのアクセスを提供することで、従業員の精神的健康をサポートします。

7.チームビルディング活動を推進する

チームビルディング活動や社内イベントは、社会的つながりを強化し、職場内での協力とコミュニケーションを促進します。

これらの活動は、従業員間の信頼関係を築き、仕事における満足感を高める効果があります。

8.定期的にフィードバックを行う

定期的なフィードバックと適切なサポート体制の提供は、従業員が仕事上の目標に向かって前進し続けることを助けます。

個々の成長と発展を促し、モチベーションの向上にも繋がります。


ウェルビーイングを実践する企業事例3選

幸せの量産を目指すトヨタ自動車の取り組み

「幸せの量産」をミッションに掲げるモビリティ・カンパニーのトヨタ自動車は、さまざまな角度からWell-Beingを取り上げて推進しています。

具体的な取り組みの内容は以下のとおりです。

  • 「Emotional Well-Being研究会」を立ち上げ、経営陣による議論を活性化
  • 自然のチカラを活用した「Genki空間®」で緑豊かなオフィス空間を推進
  • 多様な生活に適応する、走るほど空気をクリーンにする「FCEV」の開発

特筆すべき取り組みとして「Genki空間®」が挙げられます。

トヨタ自動車は、自然がもたらすリラックス効果を活かし、人が心身ともに良好な状態になる空間の実現を目指しています。具体的には、葉の形状による視覚的なアプローチや、森林ならではの空気質に着目した研究を通して、多くの人の幸せにつながる新しい価値提供に臨んでいます。

参考:第1回 Genki空間®研究の取り組み(前編)~自然を「切り取った」空間を実験室に再現~

人事制度改革で感謝力向上を目指す積水ハウスの取り組み

よりよい住環境に貢献している積水ハウスは、上司とメンバー間の関わりを重視した人事制度改革によって、社員が働きやすい世界一幸せな会社を目指しています。

具体的な取り組みは、下記のとおりです。

  • 企業理念「人間愛」に基づき、キャリア自律を軸に人事制度を改革
  • 2020年度から全社員約27,000人対象に幸福度診断を実施
  • 働き方改革によるダイバーシティ&インクルージョンの推進

積水ハウスは、理念実現のためには従業員が幸せであることが重要と考え、働き方改革やキャリア自律戦略などを実施しています。全社員を対象とした幸福度診断では、キャリア面談導入などのコミュニケーション活性化によって人への「感謝力」が向上しており、企業理念の浸透を確認できています。

参考:「積水ハウスを世界一幸せな会社にする」ために、日本企業初の幸せ度調査を実施

ウェルビーイング推進で従業員の健康と多様性を支える楽天グループの取り組み

楽天グループは、ウェルビーイングとウェルドゥーイングのバランスを重視し、個人・組織・社会の3点から働きかけるための部署を設けた組織作りを行っています。

具体的な取り組みとしては以下が挙げられます。

  • 組織と個人の関わり方や企業文化を発信する「楽天ピープル&カルチャー研究所」設置
  • 社員の健康増進を目指した「Well-being First」の推進
  • ダイバーシティ推進や公平性の確保による組織体制の変化

楽天は、従業員の心身の健康状態を分析するため、「ウェルビーイングサーベイ(調査)」を定期的に実施しています。また、栄養バランスの取れた食事の提供やフィットネスジム・スパなどの設備を用意し、従業員の心身の不調を早期回復・早期解決できるような環境を整えています。

参考:楽天の「ウェルビーイング」の取り組み


ウェルビーイングのよくある4つの誤解

最後に、ウェルビーイングに関するよくある誤解を4つご紹介します。

思い当たる節がある方は注意しましょう。

誤解1. ウェルビーイングは身体的健康だけを指す

ウェルビーイングは身体的健康だけでなく、精神的、感情的、社会的健康も包括します。

全体的な幸福感を追求することが、真のウェルビーイングへの鍵です。

誤解2.ウェルビーイング向上にはお金がかかる

ウェルビーイングを向上させる方法には、費用がほとんどかからないものも多く存在します。

例えば、定期的な散歩、瞑想、感謝日記の記入などは、ほとんどコストがかからずに始めることができます。

誤解3.特定のライフスタイルを送っている人だけがウェルビーイングを享受できる

ウェルビーイングは、どんなライフスタイルや状況の人でも追求できます。

重要なのは、自分にとって何が幸福を感じるかを理解し、それを日常生活に取り入れることです。

誤解4.ウェルビーイングは一時的な状態である

ウェルビーイングは一時的な感情や状態ではなく、長期的なプロセスです。

継続的な努力と自己反省を通じて、ウェルビーイングを向上させ、維持することができます。


まとめ

本記事では、ウェルビーイングの基礎や、種類、構成要素、向上することで得られるメリット、ビジネスマン向けの対策、企業向けの対策、よくある誤解などの情報を紹介しました。

ウェルビーイングとは、心身の健康、幸福感、充実感が調和している状態のことです。

一人ひとりが自分自身と向き合い、日々の生活の中で意識的に取り組むことが重要です。

それにより、より満足度の高い生活を実現することができます。

また、個人の状態は職場でのパフォーマンスにも影響を与えるため、企業としても個人のウェルビーイングを向上するための対策を行うことが、持続可能性を高めることにつながります。

心身の健康や幸福感を高めたいと考えている方、また企業が従業員のウェルビーイングを重視しようとしている方は、ぜひ実践してみてください、

そしてその際には、本記事で紹介した情報が一助となれば幸いです。