
エンジニア研修とは、ITエンジニアやプログラマーが必要なスキルを習得するための研修プログラムです。
新入社員向けの基礎研修から、Web開発、AI、クラウド、セキュリティなどの専門分野に特化した研修まで、幅広い内容が提供されています。
チーム開発やアジャイル開発の基礎を学ぶことで、より実践的なプロジェクト遂行能力を身につけることができます。
本記事では、おすすめのエンジニア研修と、その選び方のポイントを詳しく解説します。
特に注目度の高い15社については、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。
おすすめサービスのピックアップ方法としては、既存のまとめサイト10個分の情報から、紹介されているエンジニア研修を紹介頻度の高いものから登場回数順にまとめなおしています。
※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年11月時点のものです。
目次
- <比較表>エンジニア研修おすすめ15社
- 1.リスキルテクノロジー/株式会社リスキル
- 2.Tech Academy ビジネス/キラメックス株式会社
- 3.インターネット・アカデミー/インターネット・アカデミー株式会社
- 4.Schoo for Business/株式会社Schoo
- 5.アイ・ラーニング/株式会社アイ・ラーニング
- 6.SAMURAI ENGINEER Biz/株式会社SAMURAI
- 7.NECビジネスインテリジェンス/NECビジネスインテリジェンス株式会社
- 8.KENスクール 法人研修サービス/株式会社シンクスバンク
- 9.インソース/株式会社インソース
- 10.トレノケート/トレノケート株式会社
- 11.フルネス/株式会社フルネス
- 12.CodeCamp/コードキャンプ株式会社
- 13.Aimax IT School/高度情報通信株式会社
- 14.ITAssist/株式会社アイティ・アシスト
- 15.IT CAMPUS/ALL DIFFERENT株式会社
- その他おすすめのエンジニア研修を提供している会社
- エンジニア研修を選ぶ際のポイント
- まとめ
<比較表>エンジニア研修おすすめ15社
本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。
1.リスキルテクノロジー/株式会社リスキル
- プログラミングやインフラなどさまざまな技術を初心者から指導
- 土曜日、夜間の研修も可能
- オンライン研修から公開型IT新人研修まで充実したカリキュラム
料金プラン | 要問い合わせ |
---|---|
研修内容 | プログラミング システム開発など |
導入企業 | 株式会社NTTドコモ ディップ株式会社 ヤフー株式会社など |
導入社数 | 1,000社超え |
2.Tech Academy ビジネス/キラメックス株式会社
IT人材の採用支援、育成に強い法人向けサービス |TechAcademyビジネス
- 様々な言語に対応して学習が可能
- 12週間でエンジニアを目指せるコースがある
- 受講したカリキュラムはオンラインで完結することが可能
料金プラン | Java:229,000円/4週間~ Python:229,000円/4週間~ Go言語:要問い合わせ など |
---|---|
研修内容 | システム開発 webデザイン webマーケティングなど |
導入企業 | 株式会社三菱UFJ銀行 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 株式会社エイチームなど |
導入社数 | 800社以上 |
3.インターネット・アカデミー/インターネット・アカデミー株式会社
- 新人向けやエンジニア向けなど、多彩な研修コースからオーダーメイドで組み合わせが可能
- 開発現場のノウハウが学べる
- 対面・オンライン両方に対応しているIT研修サービスを提供
料金プラン | 要問い合わせ |
---|---|
研修内容 | システム開発 プログラミングなど |
導入企業 | 株式会社コアコンセプト・テクノロジー NTTコミュニケーションズ株式会社 ソフトバンク株式会社など |
導入社数 | 要問い合わせ |
4.Schoo for Business/株式会社Schoo
オンライン研修・eラーニング研修 – Schoo(スクー)法人・企業向けサービス
- 毎月50本以上の最新授業を更新しているので、新たなスキルの習得が可能
- エンジニアリングスキル以外にも業務の効率化に必要なスキルが幅広く学べる
- ビジネスパーソンとして必要なコミュニケーション力についての授業が多数ある
料金プラン | 月額1,650円(税抜)/ID※20ID以上~ |
---|---|
研修内容 | システム開発 プログラミングなど |
導入企業 | 株式会社ボールド 株式会社しまむら JFEスチール株式会社など |
導入社数 | 4,000社 |
5.アイ・ラーニング/株式会社アイ・ラーニング
アイ・ラーニング|デジタル人材の育成をリードする総合人材育成サービス企業
- ビジネスマナー・ビジネス文書などビジネス基礎のスキルまで提供
- 企業に合わせて、カリキュラムを柔軟にカスタマイズできる
- ITの基礎知識を効率的に習得できる
料金プラン | Javaエンジニア育成コース:935,000円 インフラエンジニア育成コース:985,600円 プログラマ育成ライトコース:220,000円など |
---|---|
研修内容 | アプリ開発 プログラミング ITシステムの開発など |
導入企業 | 情報技術開発株式会社 ベル・データ株式会社 双日株式会社など |
導入社数 | 約200社 |
6.SAMURAI ENGINEER Biz/株式会社SAMURAI
SAMURAI ENGINEER Biz | プログラミング法人研修
- マンツーマンでのサポートが可能
- オリジナルサービスの開発もできる
- 完全オーダーメイドで研修をカスタマイズできる
料金プラン | 伴走型オーダーメイド研修:要問い合わせ サブスク型E-ラーニング研修:月額3,980円(1人あたり) |
---|---|
研修内容 | スマホアプリ開発 |
導入企業 | 株式会社ZOA 鈴木電設株式会社 株式会社ハイパードライブなど |
導入社数 | 100社 |
7.NECビジネスインテリジェンス/NECビジネスインテリジェンス株式会社
- ITに関する内容だけでなく、顧客対応やキャリア支援、企画に関する内容などビジネス全般について学べる
- スキルの水準に応じてコースを選択でき、育成したい人材に合わせてプログラムを組むことが可能
- 短時間で学べるコースは、1日の参加が難しい受講希望者であっても気軽に参加可能
料金プラン | 要問い合わせ |
---|---|
研修内容 | システム開発 アプリ開発 プログラミングなど |
導入企業 | ヤフー株式会社など |
導入社数 | 要問い合わせ |
8.KENスクール 法人研修サービス/株式会社シンクスバンク
- 「通学型」、「オープン型」、「講師派遣型」、「eラーニング」など大人数から個別指導プランまで充実
- 「通学型」では受講者のレベルに応じて個別指導が可能
- 新宿、銀座、横浜、梅田、名古屋、札幌、福岡、熊本の全国8拠点での研修実績
料金プラン | 通学型:個人向け各講座料金と同じ eラーニング型:1名、月額¥1,430 ■初期設定費用(税込) 1~9名 ¥11,000 10~49名 ¥22,000 50名以上 ¥33,000 ■アカウント料(税込) 1~15名 ¥1,650 16~24名 ¥1,540 25名以上 ¥1,430 セミナーや講師派遣型:都度見積もり その他:要問合せ |
---|---|
研修内容 | ネットワーク研修 クラウド・サーバ研修 Java研修 スマートフォンアプリ研修 AI・IOT・データサイエンス・Python研修 セキュリティ研修 など |
導入企業 | 株式会社IIJプロテック 株式会社アルファネット キズナプラス株式会社 株式会社共栄システムズ など |
導入社数 | 要問い合わせ |
9.インソース/株式会社インソース
株式会社インソース | 人材育成/社員研修・ITによる生産性向上支援
- 単元ごとに小テストを実施して苦手な内容を早期発見し、克服できるようにサポート
- IT技術だけではなく、社会人としての基本スキルも身につけることが可能
- 忙しい人のために、夕方から開始のナイトセミナーもある
料金プラン | 公開講座(スマートパック):115,000円〜 |
---|---|
研修内容 | システム開発 アプリ開発など |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
10.トレノケート/トレノケート株式会社
人材育成の専門企業トレノケート|IT研修、ビジネス研修、資格対策
- eラーニング・双方向のオンライン研修の提供もある
- 全国5都市に研修拠点があり、企業への講師派遣が可能
- ITスキルやプログラミング、ビジネススキルなどの様々な研修を提供
料金プラン | eラーニング受け放題V2(30人):1,320,000円~ |
---|---|
研修内容 | アプリの開発 webアプリの開発 API開発 ミドルウェアの選定など |
導入企業 | SCSK株式会社 ソフトバンク株式会社 フォージビジョン株式会社など |
導入社数 | 7,000社以上 |
11.フルネス/株式会社フルネス
株式会社フルネス | 法人向けIT研修、各種オープン講座(オンライン、オンサイト、Webセミナー)
- 元技術者の講師が80名もいる
- チーム開発を通じて実務に近い形でプログラミングスキルを高める社員研修がある
- ITエンジニア向けの法人研修に特化している
料金プラン | 要問い合わせ |
---|---|
研修内容 | プログラミングなど |
導入企業 | 株式会社ネットワーク 株式会社インフォセンス 株式会社COELなど |
導入社数 | 要問い合わせ |
12.CodeCamp/コードキャンプ株式会社
プログラミング学ぶなら、オンラインレッスンNo.1 | オンラインプログラミングスクールCodeCamp(コードキャンプ)
- 現役エンジニア監修の現場で活用できる実践的なオリジナルカリキュラムを提供
- 企業成長を加速する、効果的で柔軟なカスタマイズが可能な研修を提供
- 学習進捗をリアルタイムで確認できる
料金プラン | 要問い合わせ |
---|---|
研修内容 | webデザイン アプリの開発 データベースの設計など |
導入企業 | 株式会社カナエ 株式会社ブリヂストン サークレイス株式会社など |
導入社数 | 300社 |
13.Aimax IT School/高度情報通信株式会社
itschool/Aimax IT School/高度情報通信株式会社
- 1名からでも受講が可能
- 未経験者でも扱いやすいJavaを用いたwebプログラミング研修で、実践的な技術習得が可能
- 柔軟な対応や研修報告を受けられる
料金プラン | 1ケ月コース:148,000円(1名あたり) 2ケ月コース:296,000円(1名あたり) 3ケ月コース:444,000円(1名あたり) |
---|---|
研修内容 | webアプリ開発など |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数 | 300社以上 |
14.ITAssist/株式会社アイティ・アシスト
トップページ | やりたい教育にオーダーメイドの研修で応えます
- 企業ニーズに合わせた、オーダーメイドの研修を提供
- 現役エンジニアやコンサルタントが講師となり、実践的なスキル学習を提供
- 企画・カリキュラム策定から研修当日の運営、終了後の報告会などのサポートを実施
料金プラン | プログラミングコース:574,000円(1名あたり) 開発プロジェクトコース:854,000円(1名あたり) |
---|---|
研修内容 | システム開発 webアプリ開発など |
導入企業 | 株式会社マイナビ クオリカ株式会社 株式会社ジェーシービーなど |
導入社数 | 要問い合わせ |
15.IT CAMPUS/ALL DIFFERENT株式会社
組織開発・人材育成|ALL DIFFERENT(旧:ラーニングエージェンシー)
- 300以上の研修テーマが用意されているので、企業に合った最適な研修・教育の提供が可能
- 集合型研修は年間4,000回以上開催しているため、都合に合わせて受講することが可能
- 積極的に学ぶためのセルフワークやケーススタディ、ロールプレイングなどが盛り込まれている
料金プラン | ライブオンライン研修:初期費用500,000円~/月額100,000円〜 会場研修:初期費用500,000円~/月額100,000円〜 動画研修:初期費用500,000円〜/利用料金(月)100,000円~ 運用・分析:月額300,000円〜 |
---|---|
研修内容 | webアプリ開発 プロジェクト管理 webデザインなど |
導入企業 | 株式会社公文教育研究会 映光産業株式会社 株式会社大林製作所など |
導入社数 | 13,000社以上 |
その他おすすめのエンジニア研修を提供している会社
コアソフト/株式会社コアソフト
IT スキルアカデミー/株式会社クロノス
TECH CAMP/株式会社div
アクシズ IT企業研修センター/株式会社テクノコア
iTEC/株式会社アイテック
インターネット・ビジネス・ジャパン/インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社
embex education/株式会社エンベックスエデュケーション
Ahsib/株式会社アーシブ
エンジニア研修を選ぶ際のポイント
エンジニア研修の導入検討を行う際には、以下のポイントを確認しましょう。
研修プログラムの受講形態を決める
研修プログラムを選ぶ際には、まず受講形態を決めましょう。
どの形態を選ぶかによって、学習効果やコストが大きく変わります。
受講形態には主に以下の種類があります。
- 公開講座形式:決められた日程・内容で開催され、複数の企業からの受講者と一緒に学ぶ
- 講師派遣形式:自社の業務に合わせたカリキュラムを組み、社内で研修を実施可能
- オンライン形式:講師派遣形式と同じ内容でオンラインで実施できるため、リモートワークなど遠くからでも参加可能
たとえば、IT未経験の新入社員向けには、体系的に学べる公開講座形式でも十分かもしれません。
一方で、特定の技術やツール、最新技術の研修を行いたい場合は、講師派遣形式でカリキュラムをカスタマイズできる方が良いでしょう。
適切な受講形態を選ぶことで、学習の効果を高め、コストや時間を最適化できます。
研修の技術水準を確認する
研修で学ぶことのでき類技術水準を確認することは重要です。
同じコース名でも、提供している企業や講師によって研修のレベルや内容が異なることがあります。
たとえば初心者が応用レベルの研修を受講すると、理解が進まず時間とコストの無駄につながってしまいます。
受講前にシラバスを確認し、過去の受講者のレビューを参考にすると、研修の実践度や難易度を把握しやすいでしょう。
適切な技術水準の研修を選ぶことで、受講者のスキル向上を最大化できます。
研修効果測定の仕組みを確認する
エンジニア研修を実施するだけでなく、その効果を測定できる仕組みが整っているかも確認しておきましょう。
エンジニア研修の内容は、活用できないと業務が進まないものも多いため、研修後のスキルレベルの定期的な調査が重要です。
研修効果を測る方法には、以下のような手法があります。
- 研修後のテスト:スキルの定着度を確認
- 実技試験:学んだ内容を業務に活かせるか評価
- フィードバックシート:受講者自身の理解度をチェック
効果測定を行うことで、受講者の成長を確認し、スキルレベルの評価を行ったり追加の研修や類似の機会を設けることを検討できます。
まとめ
本記事では、おすすめのエンジニア研修と選び方のポイントについて解説しました。
エンジニア研修は、プログラミングや開発スキルを体系的に学び、実務に活かすための重要なプログラムです。
本記事で紹介した情報を参考に、自社の研修ニーズに合ったエンジニア研修を選び、社員のスキルアップと業務効率化に役立ててみてはいかがでしょうか。
参考にしたサイト
エンジニア研修に強い会社22選!研修会社に依頼するメリットや選び方も解説【2024年度版】 | 比較ビズまとめ
IT・エンジニア研修のサービス16選!特徴・料金を徹底比較 | 『日本の人事部』
【2024年最新版】おすすめのエンジニア研修7選!目的やメリットで選ぶ | 研修のお悩みならHRマガジンで解決
エンジニア研修のおすすめ研修会社17選【2024年最新】
東京のIT研修会社おすすめ12選!研修内容を徹底比較【2024年版】 | SAMURAI ENGINEER Biz
ITエンジニア研修サービス比較11選。選び方・助成金・料金目安は? – BOATER
【2024年】プログラミング研修おすすめ11選!利用メリットやサービスを比較
IT研修を依頼できるおすすめ会社・比較まとめ【2024年版】 | SAMURAI ENGINEER Biz
エンジニア研修を提供しているおすすめの企業・法人21選– trends
IT研修に定評があるおすすめの研修会社18選!依頼するメリットや費用相場も解説【2024年度版】 | 比較ビズまとめ