【2022年版】ECパッケージおすすめ15選を比較!選び方も紹介

ECパッケージとは、ECサイトを立ち上げ、運用するために使用されるECサイト構築システムです。EC運営のコストをおさえるために、有効な手段の一つです。

ECパッケージは一度導入すると、長期的に運用していくものです。企業にとっては、簡単に導入を決められるものではないでしょう。

資料:ECパッケージの違いが売上を左右するカラクリ

ECパッケージの導入を検討する場合、

  • 導入時とランニングコストで、どれくらいの費用がかかるのか
  • 導入実績があり、ユーザーに買ってもらいやすいECサイトが作れるか
  • 自社にエンジニアがいないが、サポートしてくれる体制はあるか

など、比較するポイントがいくつかあり、自社にあったECパッケージを探すのは大変です。

そこで本記事では、主要なECパッケージの比較ポイントを解説し、おすすめサービス24種を紹介します。

おすすめサービスのピックアップ方法としては、既存のまとめサイト9個分の情報から、紹介されているECパッケージをスコアリングしました。各サイトで紹介頻度の高いものを登場回数順にまとめなおしているので、この記事を読めば効率良くECパッケージの情報を入手できるはずです。ぜひ参考にしてください。

比較のポイントを詳しく知りたい方はこちらからご覧ください。

目次


ECパッケージのピックアップ[PR]

ecbeing/株式会社ecbeing


  • 14年間連続国内トップシェアで信頼と実績のあるECプラットフォーム
  • ECサイト運営に必要な環境からシステム構築、運用支援までワンストップで提供
  • システムを最大限活かせるよう、開発体制500名以上、マーケ運用体制200名以上のプロフェッショナルが支援
初期費用■メルカート スタートアッププラン:190,000円~
■ミドルプラン:5,000,000円~
■エンタープライズプラン:要見積り
料金プラン■メルカート スタートアッププラン:月額50,000円~
■ミドルプラン:月額200,000円~
■エンタープライズプラン:月額400,000円~
導入企業株式会社ビームス、株式会社コーセー、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社シップス、株式会社吉野家、株式会社ワークマン、株式会社ロフト など
導入サイト数ECサイト構築1500超
こんな人におすすめ・現在使用しているECシステムに機能面や拡張性、セキュリティ面で課題がありリニューアルされたい方
・店舗とECを連携させたオムニチャネル施策を実装できるシステム環境を構築したい方
・ビジネスに合わせた柔軟なカスタマイズ構築や最新トレンドの機能を取り入れたい方
・EC専用インフラ・セキュリティからサイト構築やデザイン、構築後のマーケ運用支援までまるっとお任せしたい方
・コストを抑えてかつ充実した標準機能でサイトを構築したい方

Sponsored by ECBEING CORP.

おすすめのECパッケージ15選

おすすめ順にECパッケージを紹介いたします。

初期費用や導入プラン、導入企業など参考になる情報を紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

ecbeing/株式会社ecbeing

ecbeing

  • 14年間連続国内トップシェアで信頼と実績のあるECプラットフォーム
  • ECサイト運営に必要なソリューションをワンストップで提供
  • システムを最大限活かせるよう、集客からファン化までをマーケティングのプロフェッショナルが支援

初期費用

■メルカート スタートアッププラン:190,000円~
■ミドルプラン:5,000,000円~
■エンタープライズプラン:要見積り

料金プラン

■メルカート スタートアッププラン:月額50,000円~
■ミドルプラン:月額200,000円~
■エンタープライズプラン:月額400,000円~

導入企業

株式会社ビームス、株式会社コーセー、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社シップス、株式会社吉野家、株式会社ワークマン、株式会社ロフト など

導入社数

ECサイト構築1500件超

EC-Orange(Orange EC)/株式会社エスキュービズム

EC-Orange

  • タブレットPOSレジシステムやオムニチャネル導入などのノウハウがあり、小売業界に強みを持つ
  • 導入企業に対しソースコードを開示。より自由度の高いECサイト開発・運営体制を実現
  • システム構築後も運用代行やマーケティング支援などサポート体制が充実

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

要問い合わせ

導入企業

株式会社ビューティガレージ、株式会社カクヤス、株式会社小田急百貨店、ユニフォームネクスト株式会社、はるやま商事株式会社、株式会社ファミリア、共同印刷株式会社 など

導入社数

ECサイト構築700件超

コマース21/株式会社コマースニジュウイチ

コマース21

  • EC売上高3,200億円超。中小から大企業まで多くのEC構築実績とノウハウで支援
  • EC構築のプロフェッショナルが安心とスピード感のある開発保守体制を提供
  • クライアントの要望に柔軟に対応し、EC機能にとどまらない拡張性・可用性を担保

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

要問い合わせ

導入企業

株式会社アルペン、株式会社講談社、株式会社トレード、株式会社パル、株式会社ディノス・セシール、日本トイザらス株式会社、株式会社コメ兵 など

導入社数

国内大手大規模ECへのシステム導入社数
300社超

ebisumart/株式会社インターファクトリー

ebisumart

  • ECビジネスの成長をシステムとサービスの両面で支援するプラットフォーム
  • 柔軟なカスタマイズと豊富な拡張機能でさまざまな業種に対応
  • ユーザー限定の少人数制ワークショップを開催。他社の運用事例などをヒントに自社サービス向上が可能

初期費用

■従量課金プラン:初期構築費用300万円〜
■固定料金プラン:初期構築費用300万円〜
■レベニューシェアプラン:初期構築費用1,000万円~

料金プラン

■従量課金プラン:月額内訳 基本保守料金+カスタマイズ機能保守費用+オプション利用料金+アクセス費用(変動)
■固定料金プラン:月額内訳 基本保守料金+カスタマイズ機能保守費用+オプション利用料金+アクセス費用(固定)
■レベニューシェアプラン:月額内訳 毎月の売上金額の2.5%〜

導入企業

株式会社小学館集英社プロダクション、エレコム株式会社、象印マホービン株式会社、株式会社ゼンリン、西日本電信電話株式会社、株式会社KDDIエボルバ、UCC上島珈琲株式会社 など

導入社数

700社突破

EC-CUBE/株式会社イーシーキューブ

  • 充実した基本機能とプラグインでECビジネスをすぐに開始できるサービスを提供
  • メンテナンスフリーですぐにECサイトをスタートできる「クラウド版」と、サーバに無料インストールできる「ダウンロード版」の2種類を用意
  • 豊富なテンプレートと自由度の高いカスタマイズ機能によりこだわりのデザインを実現

初期費用

■クラウド版EC-CUBE「ec-cube.co」:Liteプラン 初期費用 無料、Standardプラン 初期費用 70,000円
■ダウンロード版:無料(商用ライセンス利用は1サイト 264,000‬円 (税込))

料金プラン

■クラウド版「ec-cube.co」:Liteプラン月額6,800円~、Standardプラン月額49,800円~84,800円
■ダウンロード版:無料(商用ライセンス利用は1サイト 264,000‬円 (税込))

導入企業

小田急電鉄株式会社、株式会社ユタカ、株式会社ドトールコーヒー、株式会社文明堂東京、株式会社音羽、株式会社カラダノート、株式会社マークスアンドウェブ など

導入社数

店舗数35,000店以上

W2 Unified(旧:w2Commerce)/w2株式会社

W2 Unified(旧:w2Commerce)

  • 業界最高品質のプラットフォームでサイト構築〜売上アップまでを支援
  • 開発〜保守までをすべて自社対応でクライアントのECビジネスを徹底サポート
  • 業界トップクラスで世界基準のセキュリティ・インフラ対策を提供

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

要問い合わせ

導入企業

タリーズコーヒージャパン株式会社、ホーユー株式会社、株式会社ベネッセコーポレーション、パイオニア株式会社、株式会社メニコン、全国農協食品株式会社、アサヒビール株式会社 など

導入社数

700社突破

SI Web Shopping/株式会社システムインテグレータ

  • 日本初のECサイト構築パッケージであり信頼と実績のあるプラットフォーム
  • 経験豊富なエンジニアと蓄積されたノウハウにより大規模ECサイトの開発にも対応
  • プログラムソースを完全公開しておりブラックボックス化しない環境を実現

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

要問い合わせ

導入企業

株式会社クオカード、東急株式会社、株式会社サンワカンパニー、株式会社ピーチ・ジョン、UCCホールディングス株式会社、株式会社虎の穴、KDDIコマースフォワード株式会社 など

導入社数

ECサイト構築1100件以上

ecforce/株式会社SUPER STUDIO

ecforce

  • ECビジネスの立ち上げ~売上アップまでに必要なあらゆる機能を提供
  • 毎月平均10~20の新機能をリリース。常に最先端のシステムでD2C/EC運営を支援
  • 操作性の高いUIと幅広い自動化機能によりクライアントの手間を省く運用を実現

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

■スタンダードプラン:要問合せ
■エキスパートプラン:要問合せ
■移行プラン:要問合せ

導入企業

株式会社 北の達人コーポレーション、株式会社買えるAbemaTV社、株式会社SARUCREW、ユニリーバ・ジャパン株式会社、株式会社青果日和研究所、DINETTE株式会社、犬猫生活株式会社 など

導入社数

要問い合わせ

eltex DC/株式会社エルテックス

  • EC・通販業務に必要なあらゆる機能がそなわった”統合パッケージ”を提供
  • 様々な業種・商材・タイプに対応し、予算に応じたカスタマイズも可能
  • 各分野のスペシャリストがそろっているため、リニューアルや導入後もワンストップで支援

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

要問い合わせ

導入企業

株式会社センテンス、株式会社ハーブ健康本舗、ユニバーサル ミュージック合同会社、ロイヤルホームセンター株式会社、キリンビール株式会社、株式会社えがお、三省製薬株式会社 など

導入社数

要問い合わせ

HIT-MALL/アイテック阪急阪神株式会社

HIT-MALL

  • ECサイトに必要な機能を標準搭載。クライアントのビジネスモデルに最適なECサイト構築を実現
  • ECビジネスの立ち上げから運営サポートまでをワンストップで支援
  • 初期投資を抑えられる「クラウド版」とビジネスの拡大に合わせシステム移行可能な「パッケージ版」の2種類を用意

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

■HIT-MALL パッケージ版:ライセンス費用280万円〜、年間保守費用 初期費用の10%
■HIT-MALL BtoB パッケージ版:ライセンス費用380万円〜、年間保守費用 初期費用の10%

導入企業

株式会社阪急スタイルレーベルズ、京王百貨店、株式会社藤崎、鈴廣かまぼこ株式会社、Peach Aviation株式会社、株式会社ピーディーアール、三井製糖株式会社 など

導入社数

要問い合わせ

MakeShop/GMOメイクショップ株式会社

MakeShop

  • 販売手数料0円・カード手数料3.14%~などコストパフォーマンスの高さが魅力
  • ショップ運営やデザインにかかわる手厚い無料サポートが充実
  • 豊富なサービスと機能数でクライアントのあらゆる課題に対応

初期費用

■プレミアムプラン:11,000円
■MakeShopエンタープライズ:110,000円~

料金プラン

■プレミアムプラン:月額11,000円(長期割引で最大15%OFF)
■MakeShopエンタープライズ:月額55,000円

導入企業

株式会社ポプラ社、株式会社エムティー・ルーツ、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、東福貿易株式会社、株式会社ベストワン、株式会社フタバスポーツ、株式会社フレッシュデリ など

導入社数

店舗数11,000超

os Commerce/osCommerce ltd.

os Commerce

  • 海外コミュニティで開発されたオープンソースのECサイト構築システム
  • osCommerce自体が高機能なサーバ・アプリケーション。最小限の労力と低コストで構築・運用が実現
  • 日本語版マニュアルやカスタマイズ例はサポートサイトにてダウンロード可能

初期費用

無料

料金プラン

要問い合わせ

導入企業

要問い合わせ

導入社数

要問い合わせ

Magento Open Source(旧magento)/Adobe Inc

Magento Open Source

  • 独自のオンラインストアをゼロから構築できるオープンソースのソフトウェア
  • ECサイトビジネスの立ち上げに必要な基本機能を無償で提供
  • ビジネス拡大のタイミングでより機能が充実したアドビの製品「Adobe Commerce」へ移行可能

初期費用

無料

料金プラン

■Magento Open Source:無料
■Adobe Commerce Pro:要見積
■Managed Services:要見積

導入企業

要問い合わせ

導入社数

要問い合わせ

Bカート/株式会社Dai

Bカート

  • BtoB取引専用に開発された高機能なECサイト構築サービス
  • 月額9,800円から始められ、さらに毎月の無料アップデートがあるのはSaaSならではの魅力
  • 在庫連動、後払い決済などの連携サービスによりさらなる用途の広がりを実現

初期費用

全プラン共通80,000円(初回のみ)

料金プラン

■ライト:月額9,800円
■プラン10:月額19,800円
■プラン30:月額29,800円
(価格はすべて税別)

導入企業

株式会社丸幸、株式会社IHI物流産業システム、株式会社丸冨士、株式会社ネクストソリューション、株式会社フタバ、株式会社天然生活、丸元商事株式会社 など

導入社数

1500社以上

HUE/株式会社ワークスアプリケーションズ

HUE

  • HUEシリーズは大手企業向けのパッケージシステム
  • 販売管理システムのほか、会計や財務など企業の生産性向上に欠かせないサービスが充実
  • 購買管理システムは購買のあらゆる機能を一元化。さらにペーパレス化でコスト削減も実現

初期費用

要問い合わせ

料金プラン

要問い合わせ

導入企業

アクタスITソリューションズ株式会社、株式会社明治、株式会社明治、学校法人近畿大学、TDK株式会社、株式会社ヤナセ、パーソルホールディングス株式会社 など

導入社数

要問い合わせ


ECパッケージを比較するための3つのポイント

おすすめサービスを紹介する前に、ECパッケージを選ぶ際の比較ポイントを説明します。多くのECパッケージをすべての面で比較するのは困難です。自社に合うサービスを選ぶために、次の3つのポイントに着目して比較してください。

1.トータルでかかるコスト

ECパッケージには導入・運用・更新と、各フェーズでコストが発生することが一般的です。新たにECパッケージを導入する際には、目先のコストだけでなく、全体でかかる費用をトータルで算出し、比較・検討する必要があります。

たとえば、導入時にコストがかからないサービスは魅力的に見えますが、その分月々の運用コストが割り高になっている場合があります。また、初期費用が発生する代わりに月額費用を抑えられるサービスもあるでしょう。

更新にかかる費用については更新の頻度と一回ごとの更新料を確認する必要があります。更新料については設けていないサービスもあり、できれば更新料のかからないほうが良いというのが正直なところではないでしょうか。

ECパッケージのコストを比較する際には、5年間・10年間といった単位でトータルでかかる費用を算出し、検討すべきです。

2.カスタマイズ性とサポート体制

ECパッケージを導入するメリットとして、自社独自のECサイトを作成できる点があります。そして、独自性のあるECサイトを作成するために必要になるのが、カスタマイズ性とサポート体制です。

まずカスタマイズ性に関しては自社がイメージするECサイトにできそうかという点で検討すれば良いでしょう。導入を考えるECパッケージの仕様に加えて、導入事例やクチコミなどを参考にすることで、判断できるはずです。

また、サポート体制に関しては導入後に自社でカスタマイズしていく際に充実していると安心です。ベースとなるテンプレートを使用する場合も、イチからコーディングをして作っていく場合も、疑問や質問は必ず出てきます。

そのような際にスキルと知識を持ったプロがサポートしてくれるのか、コールセンターのマニュアル対応となるのかでは、満足度に大きな差が生まれます。どのようなサポート体制になっているのかは事前にしっかり確認しましょう。

3.マーケティング面と拡張性

ECサイトはインターネット上で顧客に訪れてもらう場所です。そのため、他の自社サイトからのリンク誘導だけでなく、オーガニック検索で上位表示されるためのSEO対策も必要となります。ただECサイトを作れるだけでなく、SEO対策のようなマーケティング面の機能も備えていると安心でしょう。

また、AIやIoTなど、インターネットやIT関連の分野は日々の進歩をとげています。ECパッケージを導入する際には他のセールスツールとの連携といった拡張性を備えているものが良いでしょう。

長期的に運用していくツールだからこそ、バージョンが常にアップグレードされるパッケージを選びたいものです。新しい機能や連携ツールが頻繁に更新されるECパッケージなら、自社のECサイトをいつも新しい状態に保てるはずです。

以上の3点がECパッケージの比較ポイントです。ECパッケージの導入を検討する際には、自社がどのようなECサイトを作成したいのか、またどのくらいの期間、どこまでのコストをかけて運用するのかを検討すべきでしょう。ECサイトへの期待や見通しをイメージしたうえで3つのポイントを比較すれば、最適なサービスを選択できるはずです。


まとめ

この記事では15種類のECパッケージを紹介しました。

導入を検討する際には、トータルでかかるコスト・カスタマイズ性とサポート体制・マーケティング面と拡張性について比較することをおすすめします。本記事の情報を参考に、自社にとって最適なECパッケージを見つけてください。

売上230%アップ!ECカートシステム「ecforce」【PR】

どれだけ注いでも、穴があったら台無しに。ECサイトも同じです。

法人向けECカートシステムecforceは離脱を防ぎ集客を漏らさず売上に変えます。

詳しくはサービス資料をご覧ください。

※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

【連載】LISKULのECマーケティングガイド

当サイトLISKULではECサイト運営やECマーケティングのポイントを複数の記事で説明しています。

  1. EC(eコマース)とは?ECビジネスの種類やメリット・普及率まで徹底解説
  2. ショッピング広告とは?設定方法や効果を出すためのコツまで詳細解説
  3. ECサイトのメディア化に成功した事例12選
  4. ECサイトの作り方と成功するための運営方法、事例まで徹底解説
  5. ECサイトは絶対やるべき!?「商品リスト広告(PLA)」で得られるメリットって?
  6. ECサイト運営者必見!Webサイトをアプリ化するメリット・デメリット
  7. ECサイト担当者が売上アップのために押さえるべき基本ポイント13個
  8. ECと店舗の売り上げ最大化!オムニチャネルの事例と導入する3つのメリット
  9. ECパッケージ徹底比較|大手6社+無料パッケージ
  10. ECマーケティングで押さえるべき商品訴求のコツと集客方法9選
  11. おすすめ同時在庫管理ECシステム8つを比較!特徴・機能・選び方のポイントも紹介
  12. ネットショップを開業する方法は?必要な資金・注意事項まで解説
  13. ネットショップ運営代行|厳選8企業紹介と業者選びの6個のポイント
  14. ネットショップ開業ツールおすすめ33選。販売商品・構築方法・料金体系などを厳選比較
  15. 間違えたらアウト! ネットショップ開業の失敗事例と対策
  16. EC-CUBEとは?その魅力を徹底解説!機能・事例・導入方法まで

コメント