一般的に、起業をする際に必要なまとまった資金は、外部から調達をする場合がほとんどです。しかし、どんな方法で、どんなところから資金調達をするべきなのか、悩む人も多いでしょう。
そんな人のために、本記事ではさまざまな資金調達の方法について、その概要、メリット・デメリット、成功のポイントなどを解説します。
また、事業の目的や事業モデルによっておすすめの資金調達方法も紹介します。起業を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
資金調達方法は大きく3つに分類できる
分類 | 具体的な方法 |
アセットファイナンス | ・ファクタリング |
デッドファイナンス | ・銀行からの融資 ・日本政策金融公庫の融資 ・自治体からの制度融資 ・ビジネスローン ・手形割引 ・私募債 ・家族や知人からの借入 |
エクイティファイナンス | ・ベンチャーキャピタルからの出資 ・個人投資家(エンジェル投資家)からの出資 |
資金調達方法は、大きく「アセットファイナンス」「デッドファイナンス」「エクイティファイナンス」の3つに分類ができます。それぞれの方法について、以下で詳しく解説していきます。また、例外として「自己資金」についても紹介しています。
1.アセットファイナンス
アセットファイナンスとは、会社の持つ有形・無形の資産を売却し、資金を調達する方法です。
メリット
企業の信用力が低下している場合などでも、保有資産の信用力をもとに低コストで資金を得られます。また、資産の売却は、保有する資産をオフバランス化(貸借対照表から切り離す)することにもなります。これにより、財務体質の改善ができ、経営効率が高まる期待が持てます。(参考:ファクタリングとは?)
デメリット
「将来キャッシュを生み出せる」など、信用力のある資産を保有していなければ、この方法は使えません。
2.デットファイナンス
デットファイナンスとは、銀行借入や債権発行などの負債によって、資金調達をする方法です。
メリット
他の方法に比べると、調達先が豊富で資金を得やすい方法だといえます。また、利息の支払は税務上の損金として扱われるので、税金を抑える効果があります。
デメリット
返済と利息の支払の分だけ、将来のキャッシュフローが減少します。また、借入した資金に応じて自己資本比率が下がるので、資金力がないと判断され、取引先などからの信用を失う可能性があります。
3.エクイティファイナンス
エクイティファイナンスとは、株式の交付と引き換えに出資を受けて資金調達をする方法です。
メリット
原則として、調達した資金の返済義務が発生しません。また、自己資本が増強されるため、財務基盤が安定します。
デメリット
株式に対する出資者が増えることで、場合によっては会社の経営権が握られる可能性があります。これにより、会社の組織構成などにも影響が及んだ場合、経営の一貫性や安定性などが損なわれる恐れもあります。また、株主に対して収益に応じた配当金を支払う義務があります。
自己資金が一番
起業するにあたり、自分の持っている資金のみでスタートできるのであれば、それがベストです。自己資金のメリットとして、「自由に経営ができる」「返済や利息の支払いがない」などが挙げられます。
一方で、自己資金となる「十分な資金がすでに手元にある」というケースは少なく、自己資金だけで始められる事業はさほど多くないというデメリットもあります。
目的別おすすめの資金調達方法とは?
ここでは、資金調達の方法を選ぶ際にぜひ知っておいてほしい、事業の目的や事業モデルによってどのような資金調達方法が向いているのか、について3つに分けて紹介します。なお、各資金調達方法の詳細は、後半で解説しています。
1.スタートアップ企業の場合
スタートアップ企業とは、新しいビジネスモデルを立ち上げ、市場を開拓する、創業したばかりの企業を指します。この時期は、多くの資金が必要となりますが、銀行からの融資が難しい場合が多いため、エクイティファイナンスを中心に返済義務のない資金調達方法が最適です。おすすめの資金調達方法は、以下の通りです。
- 日本政策金融公庫の融資
- ベンチャーキャピタルからの出資
- 個人投資家(エンジェル投資家)からの出資
- クラウドファンディング
2.ベンチャー企業の場合
ベンチャー企業とは、最新技術や高度な専門知識を活用した事業をおこなう中・小規模の企業のことです。スタートアップ企業と同様に、エクイティファイナンスを中心とした資金調達方法が向いています。おすすめは以下の通りです。
- 日本政策金融公庫の融資
- ベンチャーキャピタルからの出資
- 個人投資家(エンジェル投資家)からの出資
3.スモールビジネスの場合
スモールビジネスとは、個人または少人数でおこなう事業のことです。以下のような、少人数でも比較的調達しやすい方法がおすすめです。
- 日本政策金融公庫の融資
- クラウドファンディング
主要な資金調達方法12種類を比較
主要な資金調達方法12種類について、それぞれの説明とメリット・デメリットなどを含めて解説します。
1.ファクタリング
ファクタリングとは、売掛債権を売却して資金を調達する方法です。
手数料はかかりますが、自社の信用力が無くても、売掛金の支払先の信用力が高ければ利用できる資金調達方法です。(参考:ファクタリングとは?メリットと契約時に気を付けたい7つのポイント)
2.銀行からの融資
銀行の融資には、プロパー融資と制度融資がありますが、ここではプロパー融資について説明します。
プロパー融資では、民間の銀行がリスクを負って資金を貸し出します。したがって、ある程度の実績を基にした信用力がなければ受けられません。起業家や創業間もない企業にとっては、利用するハードルはとても高いです。
3.日本政策金融公庫の融資
日本政策金融公庫は、中小企業や個人事業主を中心に支援を行う政府系金融機関です。
融資制度は様々ありますが、起業家向けの「創業融資制度」や「新事業活動促進資金」などもあります。これらは起業家でも借りやすく、低金利です。
ただし、審査には面談が必要で、審査項目も多いため、審査にかかる時間も長くなりがちです。
4.自治体からの制度融資
制度融資とは、自治体の認定の元、銀行からの借入に対して信用保証協会が債務保証をする仕組み・制度のことです。
銀行からの借入にはなりますが、信用保証協会が保証をしているので、銀行にリスクはありません。したがって、起業家でも銀行から資金を調達する手段として有効です。
しかし、審査の過程が多いので最短で2ヶ月程度の時間がかかります。また、自己資金を50%以上準備することを条件としていることが多く、手元資金が少ないのに多額の資金調達をすることには向いていません。
5.ビジネスローン
ビジネスローンは、銀行や消費者金融が提供している、法人向けの融資です。まだ実績の少ない中小企業に向いています。
無担保、保証人なしで利用でき、かつ審査も厳しくありません。また、最短で申し込んで即日借りることができるものもあります。
ただし、金利は高めです。
6.手形割引
手形割引は、商取引で受け取った手形を、銀行に売却することによって資金調達をすることです。売掛債権を売却して資金調達をする点で、ファクタリングと似ています。
大きく違うところは、ファクタリングでは、売掛債権の売却後、その債権に対する義務が何もないのに対して、手形割引の場合は、銀行に売却した手形が不渡り(手形の振出人の債務不履行)となった場合、その手形を買い戻す義務があります。
手形を持ってさえいれば、最も簡単で手早く資金調達ができる方法です。ただし利用にあたっては、通常の銀行融資と同じく審査があります。
7.私募債
私募債は、社債を発行して少数の投資家から資金を借入れる方法です。担保や保証人は必要ありませんが、企業の信用力が高くなければ資金の出し手は表れません。
私募債は資金の借入ですので、金利の支払いと返済義務があります。また、広く投資家を募りたい場合は、銀行借入などよりも高めの金利を許容する必要があります。
8.家族や知人からの借入
個人的に家族や知人から資金を借りるのも、資金調達方法の1つです。近しい間柄であれば難しい手続きもなく、金利や期間などの借入条件についても、相談して柔軟に決定することが可能です。
その反面、返済条件や借入条件の取り決めや、権利・義務があいまいになりやすく、あとで深刻なトラブルになる可能性もあるため、注意が必要です。
9.ベンチャーキャピタルからの出資
ベンチャーキャピタルとは、スタートアップやベンチャーの企業に投資をするための機関で、株式の当初の投資額と公開後に売却した差額で利益を上げることを目的としています。
ベンチャーキャピタルからの出資には、返済義務がないため、融資限度額のない資金を調達可能です。また、多くのベンチャー企業への投資経験を活かした、アドバイスやサポートを受けられます。
ただし、ベンチャーキャピタル側もあくまで投資目的のため、安定株主にはなり得ません。また、ベンチャーキャピタルの意向に沿った経営をする必要もあります。
10.個人投資家(エンジェル投資家)からの出資
エンジェル投資家は、有望な起業家や経営者に支援をおこなう個人投資家で、元起業家から転身する方が多いといわれています。
個人投資家でも、場合によってはまとまった金額の出資を受けられる可能性があります。また、元起業家の実体験からのアドバイスも期待できます。
ただし、中には必要以上に経営に関与しようとする投資家がいるのも事実です。本当に事業のビジョンに賛同しサポートしてくれるのか見極めましょう。
11.クラウドファンディング
クラウドファンディングとは、企業あるいは個人がファンドを組成し、専用のインターネットサイトを通じて、広く出資を募る仕組みのことです。
投資は一口数万円から可能で、あまり資金力のない投資家も含めて幅広く募集することで、まとまった資金を調達できます。また、出資といっても協賛金の意味合いが強く、投資家への返済義務はありません。
出資してもらいやすい反面、資金を集めるのに時間がかかるだけでなく、必要な資金が集まるかどうかも読めないというデメリットがあります。
参考:徹底比較!クラウドファンディングを成功に導くおすすめ10サイト
12.助成金・補助金
助成金・補助金は、主に自治体が出資や融資の形で実施している、経営の資金を援助する制度です。
メリットとして、返済義務がないことや、通常の融資や出資に比べて少ない負担で資金を調達できることが挙げられます。制度によって援助の内容は大きく異なりますが、「融資の金利が極端に低い」などの例があります。
ただし、申し込むための条件は、運営主体の各自治体や制度ごとに違いますので、申し込める制度が必ずしもあるとは限りません。
資金調達に関するよくあるご質問
資金調達を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。
Q.中小企業に適した資金調達方法は何ですか?
A.中小企業には、日本政策金融公庫や信用金庫、自治体の制度融資が適しています。これらの融資は金利が低く、担保が不要な場合が多いため、資金調達がしやすいです。
Q.資金調達を急いでいる場合、どの方法が適していますか?
A.ビジネスローンは、審査が短く、最短で即日融資を受けられることが多いため、資金調達を急いでいる企業に適しています。
Q.売掛金を利用した資金調達方法にはどのようなものがありますか?
A.ファクタリングや売掛債権担保融資があります。売掛金を担保にして資金調達するため、信用力がない場合でも利用できることが多いです。
Q.返済が不要な資金調達方法はありますか?
A.エクイティファイナンスやクラウドファンディングなど、出資を受けるタイプの資金調達方法は返済が不要です。ただし、株式の一部を譲渡する必要がある場合もあります。
Q.ビジネスローンを利用する際の注意点は何ですか?
A.ビジネスローンは、金利が高くなることが多いため、返済計画をしっかり立てることが重要です。また、悪質業者に注意が必要です。
Q.公的融資の審査期間はどのくらいかかりますか?
A.公的融資の審査期間は数週間から数ヶ月かかることが多いです。資金調達を急ぐ場合は、他の方法も検討すると良いでしょう。
まとめ
本記事では、資金調達の3分類や目的別のおすすめ、そして主要な12種類の資金調達方法について詳しく紹介しました。資金調達には、さまざまな種類がありますが、事業目的・事業モデルに最適な方法を選択することが必要です。
起業には自己資金が必須であると考えていた方も多いかもしれませんが、自己資金がなくとも起業は可能なのです。ぜひ紹介した資金調達方法を、メリット・デメリットなどを参考に選択し、自社の運営に活用してみてください。
参考
資金調達方法には何がある?資金調達方法31種類のメリットデメリット | 資金調達BANK
アセットファイナンスとは?【資金調達用語をわかりやすく解説】 | 会社設立.net
アセットファイナンスの資金調達方法とメリット | スピードファクタリング.com
10種類以上の資金調達の種類、方法、メリット、デメリットをまとめました| 助っ人
事業の目的や事業モデル別の資金調達方法とは | ファクタリングとは? 図解で解りやすく解説【資金調達をご検討の法人様向け】トラストアゲイン
【最新版】12の資金調達方法まとめ!経営者のあなたが知るべきメリットと成功の秘訣は?|Founder