SWOT分析とは?定義から具体例、方法までわかりやすく解説

マーケティングの勉強をしているときに「SWOT分析」という用語に出会ったものの、用語の意味が分からない、という新任マーケティング担当者も多いのではないでしょうか。

SWOT分析とは、現状分析のために使われるフレームワークです。SWOT分析を活用できれば、今まで見落としていたビジネスチャンスを見つけることができます。

この記事ではまず、SWOT分析の定義を解説します。また、SWOT分析を実践できるように、やり方や具体例なども紹介します。

この記事を読んでSWOT分析の全体像を把握し、マーケティングに活用しましょう。

7つの業務で実践! 中堅・中小企業向け マーケティング入門 ワークブック


SWOT分析とは?

SWOT分析とは、経営やマーケティング戦略を打ち出すために使われる手法です。

具体的には、内部環境と外部環境のプラス面とマイナス面を洗い出して分析を行います。

企業の「内部環境」「外部環境」をそれぞれカテゴリーを2つずつに分けて、4つの項目について分析します。

  • 「内部環境」→『Strength(強み)』『Weakness(弱み)』
  • 「外部環境」→『Opportunity(機会)』『Threat(脅威)』

これらの4つの項目について分析すれば、新たな経営・マーケティング戦略を考える上でのヒントになります。

SWOT分析

参考:顧客理解を深めるたった一つのコツ「顧客視点」の体得方法まとめ

4つのそれぞれの項目について解説します。

Strength(強み)

内部環境である「強み」は、現在において自社もしくは自社サービスのプラス要因となっている要素です。

たとえば、以下のような要因が「強み」として挙げられます。

  • 顧客満足度が高い
  • 技術力が高い
  • 店舗の立地がいい

上記のように、同業他社よりも優れている要因が「強み」となります。

Weakness(弱み)

内部環境である「弱み」とは、現在において自社もしくは自社サービスがマイナス要因となっている要素です。

たとえば、以下のような要素が「弱み」として挙げられます。

  • 従業員の人数が少ない
  • 顧客単価が低い
  • 資金が不足している

上記のように、同業他社よりも劣っている要因が「弱み」となります。

Opportunity(機会)

外部環境である「機会」は、自社もしくは自社サービスが優位に働くような好機もしくは要素のことを指します。

たとえば、以下のような要素が「機会」として挙げられます。

  • サービス需要の向上
  • 顧客ニーズの変化
  • 人口増加や高齢化

上記のように、自社にとってビジネスチャンスとなるような環境変化は「機会」となります。

Threat(脅威)

外部環境である「脅威」は、自社もしくは自社サービスが直面しそうな不利な要素のことを指します。

たとえば、以下のような要素が「脅威」として挙げられます。

  • 競合企業による市場進出
  • 法による規制
  • 経済不況

上記のように、自社の強みを打ち消してしまう危険性がある環境変化や、競合他社の動きなど、目標達成の障害となるような環境変化は「脅威」となります。


SWOT分析の重要性

SWOT分析がなぜ重要かというと、自社のビジネスにおける改善点を特定したり、新規事業を発展していく上でのヒントになるからです。

SWOT分析が優れているのは、広い視野で自社にとってのプラス要因、マイナス要因を見極められる点です。

ただ自社の優れている点、劣っている点を探そうとしても、内部の情報だけ見ても特定することはできません。

しかし、自社の内部要因だけではなく、「機会」や「脅威」などの外部要因と照らし合わせて考えることで、本質的に改善するべき・展開するべきことが見えてきます。

参考:営業戦略とは?売上目標を最大化する戦略の立て方と活用すべきフレームワーク

SWOT分析を含めたマーケティング全体のフレームワークについては、以下の記事で詳しく解説されているので興味がある方はご一読ください。

参考:マーケティングをまるごとフレームワーク化!押さえるべき8つの枠組み|LISKUL


SWOT分析の具体例

SWOT分析についての理解をより深めるため、実際にこの分析が行われている例を見てみましょう。

ここでは、駅ビルにある本屋を例としてご説明します。

分析結果

内部環境 Strength(強み)
・本だけでなく、文房具もあつかっている
・コミック、小説、雑誌、幼児絵本、実用書の書籍をもれのないように均等に扱っている
・リピーターが多い
・広いスペースがある
Weakness(弱み)
・学術書などの書籍はあつかっていない
・特定のジャンルに強みを持っているわけではなく、品揃えに特徴がない
・書籍を宣伝するポップを上手く書ける従業員がいない
外部環境 Opportunity(機会)
・子供の書いた文具本が話題になり、文房具を扱う書籍が増えてきた
・本屋や文具店を舞台とした小説が最近注目を浴びている
・最近カフェを併設する本屋の人気が高まっている
・同じ階層にカフェ等の飲食店がない
・近所に名門小学校が多い
・駅ビルで立地がよい
Threat(脅威)
・近くに無印良品がある
・近くに100円ショップができた
・近頃はネットで本を買う人の方が多くなってきた
・ポップを見て本を買う人が増えてきている
・古本でよいという人が増えてきた

分析結果の活用例

  • 文房具を扱った書籍と文房具をコラボさせ、上手く文房具をレイアウトすることで競合店舗にはできない手法を目指す。=Strength(強み)とOpportunity(機会)を掛け、かつThreat(脅威)を克服する。
  • 余ったスペースをカフェ併設のために利用し、タダの立ち読みを飲食代という収益に変える=Strength(強み)と機会を掛け合わせる。
  • 名門小学校の近所ということで、子供の教育に熱心な親が子供を訪れることも多く、絵本から、知育雑誌・幼児教育本を揃えることで、品揃えに特徴を出す。=Opportunity(機会)を伸ばし、Weakness(弱み)を補う。

SWOT分析の方法

SWOT分析についての理解が深まったところで、ここでは実際の分析方法をご紹介します。

SWOT分析の方法

この手順にのっとって作業すれば、誰でもSWOT分析を実践できます。

ここでは、先ほど例に挙げた自家焙煎珈琲店を例にとって解説します。

事前準備をする

  • 自分の立場、相手(顧客)分析を行う目的をはっきりとさせる。
  • 業界やライバル店舗の現状を把握する。
  • 自社の現状を把握する。
  • 自社の商品やサービスが選ばれている理由を把握しておく。
  • 外部環境がどう変化するかという仮説を立てる。

外部環境(機会・脅威)を分析する

内部環境は、外部環境に影響される可能性がありますので、まずは外部環境である「Opportunity(機会)」と「Threat(脅威)」から分析を始めることをおすすめします。

上述の本屋を例にとってご説明しましょう。

「Opportunity(機会)」を書き出します。

  • 子供の書いた文具本が話題になり、文房具を扱う書籍が増えてきた
  • 本屋や文具店を舞台とした小説が最近注目を浴びている
  • 最近カフェを併設する本屋の人気が高まっている
  • 同じ階層にカフェ等の飲食店がない
  • 近所に名門小学校が多い
  • 駅ビルで立地がよい

「Threat(脅威)」を書き出します。

  • 近くに無印良品がある
  • 近くに100円ショップができた
  • 近頃はネットで本を買う人の方が多くなってきた
  • ポップを見て本を買う人が増えてきている
  • 古本でよいという人が増えてきた

内部環境(強み・弱み)を分析する

外部環境が書き出せましたら、つぎに内部環境である「Strength(強み)」「Weakness(弱み)」の分析を始めましょう。

Strength(強み)を書き出します

  • 本だけでなく、文房具もあつかっている
  • コミック、小説、雑誌、幼児絵本、実用書の書籍をもれのないように均等に扱っている
  • リピーターが多い
  • 広いスペースがある

Weakness(弱み)を書き出します

  • 学術書などの書籍はあつかっていない
  • 特定のジャンルに強みを持っているわけではなく、品揃えに特徴がない
  • 書籍を宣伝するポップを上手く書ける従業員がいない

SWOT分析表を作りましょう

要因が特定されましたら、それを表に記載してみましょう。

内部環境Strength(強み)
・本だけでなく、文房具もあつかっている
・コミック、小説、雑誌、幼児絵本、実用書の書籍をもれのないように均等に扱っている
・リピーターが多い
・広いスペースがある
Weakness(弱み)
・学術書などの書籍はあつかっていない
・特定のジャンルに強みを持っているわけではなく、品揃えに特徴がない
・書籍を宣伝するポップを上手く書ける従業員がいない
外部環境Opportunity(機会)
・子供の書いた文具本が話題になり、文房具を扱う書籍が増えてきた
・本屋や文具店を舞台とした小説が最近注目を浴びている
・最近カフェを併設する本屋の人気が高まっている
・同じ階層にカフェ等の飲食店がない
・近所に名門小学校が多い
・駅ビルで立地がよい
Threat(脅威)
・近くに無印良品がある
・近くに100円ショップができた
・近頃はネットで本を買う人の方が多くなってきた
・ポップを見て本を買う人が増えてきている
・古本でよいという人が増えてきた

「クロスSWOT分析」を行いましょう

SWOT分析をベースとして戦略を立てるために「クロスSWOT分析」を行います。実際に戦略や戦術策定、計画に落とし込むために、4つの項目それぞれを掛け合わせて、分析していきます。

強み × 機会:機会をうまく自社の強みで取り込むためにできることは?

余ったスペースをカフェ併設のために利用し、「タダの立ち読み」を「飲食代」という収益に変える。

機会 × 弱み:弱みを補強して機会をつかむためにできることは?

名門小学校の近所ということで、子供の教育に熱心な親が子供を訪れることも多く、絵本か、知育雑誌や幼児教育本を揃えることで、品揃えに特徴を出す。

弱み × 脅威:自社の弱みを理解し、脅威による影響を避ける、もしくは最小限にするためにできることは?

ポップの書ける従業員をバイトで雇うか、すでにいる従業員にスキルを身に着けさせる。

以上のように「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4項目をそれぞれクロスさせて分析することで、効果的・効率的なITサービスマネジメントを実現できる道筋がより具体的になってきます。

具体的なアクションプランを立案して実行に移します

最後に、クロスSWOT分析での内容を基に、今後とるべき戦略や戦術、具体的な計画に落とし込んでいきましょう。また、戦略のレビューをおこない課題点などが出てきた場合は、再度戦略の見直しをしましょう。

参考:営業戦略とは?売上目標を最大化する戦略の立て方と活用すべきフレームワーク


SWOT分析に関するよくあるご質問

SWOT分析に役立つQ&Aをまとめています。

Q.SWOT分析を行う際のステップは何ですか?

A.SWOT分析を行う際のステップは、まず内部環境の強み(Strengths)と弱み(Weaknesses)を分析し、その後外部環境の機会(Opportunities)と脅威(Threats)を分析します。最後に、これらの要素を組み合わせて戦略を立案します。

Q.SWOT分析はどのような場面で活用できますか?

A.SWOT分析は、事業戦略の策定、新規事業の立ち上げ、競合分析、市場調査など、様々な場面で活用される可能性が高いです。

Q.SWOT分析と他のフレームワーク(PEST分析、3C分析など)との違いは何ですか?

A.SWOT分析は、内部環境と外部環境の両方を分析する点で、PEST分析や3C分析と異なります。他のフレームワークは特定の視点(外部環境や市場)に焦点を当てることが多いです。

Q.SWOT分析はどのようにして戦略策定に役立ちますか?

A.SWOT分析により、企業の強みを活かし、弱みを補うための戦略を策定できます。また、外部の機会を最大限に活かし、脅威を回避する戦略を構築する際に役立つことが多いです。

Q.SWOT分析の結果をどのように活用すればよいですか?

A.SWOT分析の結果は、事業戦略の見直しや新しい施策の導入に活用することができます。また、企業の強みを強化し、弱みを克服するための具体的な行動計画を立てる際にも役立つことが多いです。

Q.SWOT分析でよくある失敗は何ですか?

A.SWOT分析でよくある失敗には、分析が表面的であったり、要因の組み合わせが不十分であったりすることが挙げられます。これを防ぐためには、深掘りした分析と戦略的な視点が重要です。


まとめ

SWOT分析についてご理解いただけましたでしょうか。SWOT分析を行うことで、自社にとっての市場機会、事業課題、見落としていたビジネス機会などを発見できます。自社の現状を多面的に把握・発見するためのフレームワークとして、SWOT分析を活用していただければ幸いです。

ただし、SWOT分析は一回やったら終わりではなく、その時の環境に応じて繰り返し行うことをお勧めします。時間がたてば、内部環境も外部環境もどこかが必ず変化します。同じ組織や同じポジションにあったとしても、分析から導き出される結論には違いが現れ、より現実的な計画の立案が可能になるはずです。

分析には時間と労力がかかりますが、目標をもって分析することで効果的な戦略を練ることができるでしょう。