おすすめ経理ソフト7選 特徴・費用・機能などを徹底比較

「仕訳の入力に時間がかかる」「隙間時間にスマホでも作業を行いたい」と経理ソフトをお探しの方もいるのではないでしょうか。

経理ソフトを導入すれば、取引データを自動で取込み・仕訳を行ってくれるので、日々の記帳作業に時間を取られることもなくなります。また、日々のデータも管理しやすくなるほか、決算書も自動で作成されるソフトを選べば、経理業務がよりスムーズに行えるようになるはずです。しかし、数多くの経理ソフトが存在し、自社に合うソフトを選びきれず、困っている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、経理ソフトの選び方の解説のほか、代表的なソフトの特徴や料金などを紹介していきます。

なお、重要度を客観化するために既存の経理ソフトを紹介したサイト10個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。出現頻度の高い順に掲載しているので、この記事を読めば効率よく良質なオンライン決済サービスを探すことができます。

※出現頻度が同数の場合は、アルファベット順に掲載しています。日本語名については、ローマ字表記で判断しています。


経理ソフトを検討するときの3つのポイント

経理ソフトを選定する際に重要なのは、以下の3つのポイントです。

ポイント1. 導入時の費用や、自社の業務規模に合うプランがあるか確認

経理ソフトの価格は用途によって様々です。「法人向け」プランと、「個人事業主向け」プランが存在するほか、法人向けのソフトでも、小規模の法人向けから上場企業向け、さらには非営利団体向けなど、細かく用途が分かれている場合があります。

また、インターネット上で経理業務を行えるクラウド型とソフトをPCにインストールしてオフラインで経理業務を行うインストール型が存在します。

クラウド型は、簡単に導入できるのが良い点ですが、月額費用が必要です。インストール型は、導入に手間がかかるものもあるものの、買い切り型なので、長く使えばお得です。但し、法改正や税制改正にどこまで対応しているかを確認しておくとよいでしょう。Windowsのみ対応というソフトもあるので、要注意です。

他にも、クラウド型の場合は、使用人数等で料金が変動するケース、インストール型の場合、PC1台でしか使用できないライセンスもあるので、よく確認しておきましょう。

参考: 【税理士監修】おすすめ会計ソフトを徹底比較!確定申告にも!|税理士が教えるお金の知識

ポイント2. データ連携機能など、自社のニーズに必要な機能が揃っているかをチェック 

経理ソフトには、日々の経理業務をスムーズに行えるよう様々な機能が存在します。

例えば、銀行口座やクレジットカードと情報の連携に対応していれば、明細を自動で取得し、仕訳までしてくれます。国税電子申告・納税システム(eTax)とのデータ連携に対応していれば、確定申告に時間を掛けることもなくなります。また、決算書作成も行ってくれるソフトもあれば、レシート撮影や仕訳作業が隙間時間にできるようスマホアプリが用意されているソフトもあります。

このように、ソフトによって、提供する機能が異なるので、どの業務を効率化していくために経理ソフトを導入したいのかを、事前に検討した上で、会社の規模やニーズに見合うソフトの選定を進めましょう。

参考:【厳選6選】おすすめ会計ソフト6選を企業規模に合わせて徹底比較!|起業LOG

ポイント3. サポート体制が充実しているかを確認

ほとんどの経理ソフトがメール・電話・チャットによるユーザーへのカスタマーサポートを行っています。なかには、専任スタッフによる電話対応や画面共有サポート、申告でお悩みの方向けへの税理士紹介など、手厚いサポートを提供してくれるものもあります。

導入時のトラブルはもちろん、初期設定の仕方や操作が分からないなどの困りごとの際に、どんなサポートを受けることができるのか、事前に確認しておきましょう。特に、クラウド型のソフトは、料金プランによってサポート内容が異なったり、対応可能時間が違うこともあるので、詳細をよく確認しておきましょう。


クラウド会計 freee /freee株式会社


  • スマホアプリあり
  • 導入事業所数は100万事業所突破
  • Macをお使いの方におススメ
初期費用無料
月額費用◼︎個人向け スターター:月額816円(税抜)、スタンダード:月額1,650円(税抜)、プレミアム:月額3,316円(税抜)
◼︎法人向け ミニマム:月額1,980円(税抜)、ベーシック:月額3,980円(税抜)、プロフェッショナル:月額39,800円(税抜)
オプション費用原則、月額費用に含まれる。freee認定資格スキル証明 「経理コンサルタント」試験料4,000円(税抜)、「会計スペシャリスト」試験料2,000円(税抜)
BtoB/toCBtoB・toC両方(法人向け・個人向けあり)
セキュリティ■「TRUSTe」の認証取得(個人情報保護第三者認証プログラムのグローバルスタンダード)
■「JPCERT/CC」(情報セキュリティ情報を扱う国内の代表組織)から脆弱性に関する情報の取得と対策を常時行う
サポート期間
オンラインサポート(チャット・メール)チャットあり
電話サポート20名以下の法人向けに、無料での電話相談あり(〜30分)
PDF・CSV出力Excelアドイン機能あり
eTaxとのデータ連携あり
決算書作成
電子帳簿保存一部対応あり(証憑管理:電子帳簿保存対応)
データ保存期間
オンラインインストール可否(製品版の場合)
スマホアプリの有無あり
銀行口座(ネットバンキング)との連携あり
クレジットカードとの連携あり


マネーフォワード クラウド/株式会社マネーフォワード


  • 小規模法人~上場企業やIPO検討中の企業まで対応
  • 税務や申告でお悩みの方にマネーフォワードに詳しい税理士をご紹介
  • 銀行口座、カード、POS等の連携サービスが豊富
初期費用無料
月額費用■スモールビジネス 月額3,980円(年額の場合35,760円 1ヶ月あたり2,980円)
■ビジネス 月額5,980円(年額の場合59,760円 1ヶ月あたり4,980円)
オプション費用バックオフィスサービスとの連携 法人:月額3,980円〜、個人事業主:月額1,280円〜
BtoB/toC法人、個人事業主
セキュリティ金融機関と同レベルのセキュリティ
サポート期間
オンラインサポート(チャット・メール)あり
電話サポートあり
PDF・CSV出力PDF
eTaxとのデータ連携
決算書作成
電子帳簿保存現在対応準備中
データ保存期間
オンラインインストール可否(製品版の場合)
スマホアプリの有無あり(Android版は仕訳機能なし)
銀行口座(ネットバンキング)との連携あり
クレジットカードとの連携あり



弥生会計オンライン/弥生株式会社


  • 登録ユーザー190万を突破
  • 最大2ヶ月無料体験
  • セルフプランでも最大2か月間初期サポートとして電話/メールサポートが利用可
初期費用
月額費用■セルフプラン 1年間 26,000円(税抜)
■ベーシックプラン 1年間 30,000円(税抜)
オプション費用
BtoB/toC法人向け
セキュリティBtoB・toC両方(法人向け・個人向けあり)
サポート期間セルフサポート:2か月間、ベーシックプラン:加入期間中
オンラインサポート(チャット・メール)■セルフプランの場合メールのみ。チャットと画面共有サポートはなし)
■ベーシックプランはフル(メール、チャット、画面共有サポート)
電話サポートあり
PDF・CSV出力csvおよびtxtデータ
eTaxとのデータ連携あり
決算書作成可能
電子帳簿保存弥生レシート取り込みアプリで可能
データ保存期間
オンラインインストール可否(製品版の場合)
スマホアプリの有無あり
銀行口座(ネットバンキング)との連携あり(保守サポート加入など条件あり)
クレジットカードとの連携YAYOI SMART CONNECTで連携可能


やよいの青色申告オンライン/弥生株式会社


  • すべての機能が使えて、1年間無料キャンペーン!
  • Macをお使いの方におススメ
  • 年間100万件を超えるお問い合わせに対応
初期費用
月額費用50,000円(税抜)〜 ※詳細は要問い合わせ
オプション費用
BtoB/toC法人、個人事業主
セキュリティ一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)が認定する、「パッケージソフトウェア品質認証制度(PSQ認証制度)」のクラウドアプリケーションの品質認証を取得。
サポート期間
オンラインサポート(チャット・メール)あり
電話サポートあり
PDF・CSV出力PDF
eTaxとのデータ連携あり
決算書作成非対応
電子帳簿保存
データ保存期間
オンラインインストール可否(製品版の場合)
スマホアプリの有無あり
銀行口座(ネットバンキング)との連携あり
クレジットカードとの連携あり


会計王/ソリマチ株式会社


  • 30日以内は返品OK
  • 専属スタッフによる15ヶ月の電話サポート
  • 訪問指導サービスや助成金補助金診断ナビなど関連サービス充実
初期費用希望小売価格40,000円(税抜)
月額費用
オプション費用バリューサポート30,000円/年(税抜)
BtoB/toC個人/中小規模法人向け
セキュリティソリマチ安心データバンク
サポート期間最大3ヶ月(フリーサポート)
オンラインサポート(チャット・メール)メールサポートあり
電話サポートあり
PDF・CSV出力PDF
eTaxとのデータ連携オプションであり
決算書作成対応
電子帳簿保存対応
データ保存期間1年間(2年目以降は月額500円またはバリューサポートに加入で継続可能
オンラインインストール可否(製品版の場合)
スマホアプリの有無なし(動作OSはWindowsのみ)
銀行口座(ネットバンキング)との連携あり
クレジットカードとの連携あり


弥生会計 20 スタンダード/弥生株式会社


  • AIで自動仕訳
  • クラウドに取引データを保存し、顧問の税理士・会計事務所と共有
  • 「あんしん保守サポート」が最大15ヶ月無償または特別価格
初期費用「あんしん保守サポート」付き 初年度優待価格
■セルフプラン付き:39,800円(税抜)
■ベーシックプラン付き:39,800円(税抜)
■トータルプラン付き:49,300円(税抜)
月額費用
オプション費用オプションではなく、サポートプラン別のサービス
BtoB/toC小規模法人・個人事業主向け
セキュリティ
サポート期間最大15か月
オンラインサポート(チャット・メール)あんしん保守サポート申込で可能
電話サポートあんしん保守サポート申込で可能
PDF・CSV出力Excel書き出し
eTaxとのデータ連携あり(保守サポート加入など条件あり)
決算書作成可能
電子帳簿保存対応
データ保存期間
オンラインインストール可否(製品版の場合)
スマホアプリの有無
銀行口座(ネットバンキング)との連携あり(保守サポート加入など条件あり)
クレジットカードとの連携YAYOI SMART CONNECTで連携可能


ちまたの会計/ちまたの会計


  • クラウド型
  • 非営利組織向け
  • スマホやタブレット・MACでも使用可能
初期費用無料
月額費用無料
オプション費用
BtoB/toC非営利組織向け
セキュリティデータバックアップ機能あり
サポート期間
オンラインサポート(チャット・メール)メールサポートあり
電話サポート
PDF・CSV出力PDF,EXCEL,CSVあり(出力書類により異なる)
eTaxとのデータ連携
決算書作成
電子帳簿保存
データ保存期間
オンラインインストール可否(製品版の場合)
スマホアプリの有無-(スマフォのブラウザで使用可能)
銀行口座(ネットバンキング)との連携-(銀行口座の登録は可能だが、連携については記載なし)
クレジットカードとの連携