【2025年最新版】コンプライアンス研修おすすめ20選を比較!選び方も紹介

コンプライアンス研修

コンプライアンス研修とは、企業が法令遵守や企業倫理を徹底し、健全な組織運営を行うために実施する研修プログラムです。

ハラスメント防止、個人情報保護、企業の社会的責任(CSR)、内部統制などのテーマが含まれ、従業員の意識向上とリスク管理によって法令違反や企業リスクを未然に防ぎ、企業の信頼性向上につながります。

本記事では、おすすめのコンプライアンス研修と、その選び方のポイントを詳しく解説します。

紹介している15社については、表形式で違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

コンプライアンス研修おすすめ15社比較表

おすすめの研修のピックアップ方法としては、既存のまとめサイト10個分の情報から、紹介されているコンプライアンス研修をスコアリングしました。各サイトで紹介頻度の高いものを登場回数順にまとめなおしています。

本記事を参考にすれば、自社の条件に合った研修を効率よく選べるでしょう。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年12月時点のものです。


<比較表>コンプライアンス研修おすすめ15社

コンプライアンス研修

本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.株式会社リスキル

株式会社リスキル
コンプライアンス研修【法令遵守し、違反を防止する】:社員研修のリスキル

  • ケースワークの活用でスキルを実践的に身につける
  • ニーズに合わせ他研修テーマとコンプライアンス研修を組み合わせ
  • 研修内容をアレンジしても追加料金はかからず、プランの比較が簡単にできる
料金■コンプライアンス研修(半日研修)- 重大なトラブル防止のために:12,500円/人
■コンプライアンス研修 職場環境作り編(半日研修) – 違反の起こらない組織をつくる:12,500円/人
■コンプライアンス研修eラーニング動画講座:950円/人~
■速習版:コンプライアンス研修eラーニング動画講座:950円/人~
■ハラスメント&コンプライアンス研修eラーニング動画講座:950円/人~
など
研修期間21分~6時間
研修形式・一社社員研修(講師派遣、オンライン)
・公開講座
・動画講座
・eラーニング
導入企業上野硝子工業株式会社
本田技研工業株式会社
三井物産セキュアディレクション株式会社など
導入社数年間2,400社以上

2.株式会社インソース

株式会社インソース
コンプライアンス研修 | 現場で使える研修ならインソース

  • 毎月新作研修を開発、今必要なコンプライアンス研修が受けられる
  • 幅広い研修テーマあり、柔軟なカスタマイズに対応
  • 研修ごとに受講者の感想や成果を事前に確認できる、他研修と内容を比較しやすい
料金■(管理職向け)コンプライアンス研修~組織における不祥事防止:16,800円/人~
■(新入社員・新社会人向け)モラル&コンプライアンス研修~不祥事・情報漏えいと組織への損害:26,400円/人~
■リスクマネジメント研修~未然に防ぐ方法を学ぶ:28,500円/人~
■コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編:16,800円/人~
■改正個人情報保護法への対応研修~民間企業編:16,800円/人~
など
研修期間1時間~
研修形式・オンライン
・公開講座
・講師派遣型研修
導入企業要問い合わせ
導入社数47,423組織

3.株式会社Schoo

株式会社Schoo
コンプライアンス(コンプライアンス・研修)の学習ならオンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

  • 8,500本以上の動画で学べるeラーニングサービス「Schoo for Business」
  • 200種類以上の研修パッケージから自社にぴったりなカリキュラムを選べる
  • 定額プランあり、契約は20IDから可能
料金月額1,650円(税抜)/ID
研修期間講座ごと異なる
研修形式・eラーニング
・オンラインでの生放送授業
導入企業株式会社しまむら
JFEスチール株式会社
シンフォニアテクノロジー株式会社など
導入社数4,000社以上

4.株式会社東京リーガルマインド

株式会社東京リーガルマインド
法務・コンプライアンス研修|企業向け社内教育ならLEC東京リーガルマインド

  • 資格取得対策で培ったノウハウを生かした分かりやすい講座
  • オンライン・オフライン研修どちらにも柔軟に対応
  • 創立から40年以上、指導実績ある講師陣
料金■講師派遣研修の場合(交通費など別途見積もり)
・半日:200,000円~
・1日:300,000円~
■eラーニングの場合
・基本料金880円~(最低利用数10ID)
研修期間30分~1日
研修形式・eラーニング
・講師派遣
・オンライン
導入企業学校法人すみれ学園(すみれ幼稚園)
三栄コーポレーション
株式会社Francfranc など
導入社数要問い合わせ

5.株式会社プロシーズ

株式会社プロシーズ
eラーニングでコンプライアンス研修-法人向けeラーニングのプロシーズ

  • 18年以上の運用実績あり、使いやすいeラーニングシステム
  • 自社専用の教材作成もサポート
  • 業務フローとの連動をサポート、分かりやすく実践的な講座が豊富
料金eラーニング定額プラン
・初期費用 25,000円
・スタンダードプラン 1ユーザーあたり3ヶ月7,500円
・プレミアムプラン 1ユーザーあたり3ヶ月12,000円
研修期間講座ごと異なる
研修形式・eラーニング
・オンラインライブ配信
導入企業LINEヤフー株式会社
合同会社コミナスインターナショナル
日本郵政コーポレートサービス株式会社
など
導入社数2,800社以上

6.株式会社インプレッション・ラーニング

株式会社インプレッション・ラーニング
サービス:コンプライアンス・法務教育:コンプライアンス研修、財務研修専門教育研修会社の株式会社インプレッション・ラーニング

  • コンプライアンス意識を根底とした研修を提供
  • グレーゾーンを実感「体感ハラスメント研修」あり
  • 多様な演習を活用、実践的な知識を身につけられる
料金要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
研修形式・オンライン
・対面形式など
導入企業日本電気株式会社
株式会社京王プラザホテル
ヤマトホールディングス株式会社 など
導入社数要問い合わせ

7.株式会社バリューイノベーション

株式会社バリューイノベーション
コンプライアンス研修 | 株式会社バリューイノベーション

  • 演習つきの集合研修、自職場でのマネジメントまでサポート
  • 少人数でも負担少なく実現、低予算プログラムあり
  • 企業以外にも学校法人や医療法人などにも対応
料金講義料:280,000円(税抜)〜
教材費:別途お見積り
研修期間7時間
研修形式集合研修(派遣)
導入企業TC神鋼不動産株式会社
株式会社ジャパンガスエナジーなど
導入社数要問い合わせ

8.株式会社ユーキャン

株式会社 ユーキャン
法人・企業向け社会人のコンプライアンス講座(eラーニング研修)|企業向け人材育成・社員研修サービスのユーキャン

  • 会社創立から70年以上、受講生目線での学びやすい研修を実現
  • 実践・定着に向けてアフターフォローも充実
  • 少人数での実施も可能、短時間で取り組める内容が充実
料金■社会人のコンプライアンス講座:10,000円(税抜)
■リスクマネジメント講座:10,000円(税抜)など
研修期間1日(6時間程度)など
研修形式・オンライン
・対面形式
導入社数社会福祉法人 仁摩福祉会
株式会社TSIホールディングス
株式会社荏原製作所など

9.株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
実践コンプライアンス研修シリーズ | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

  • 新人社員から管理職層まで幅広い対象層に対応
  • 研修効果の見える化をサポート、効果や課題のレポート化をフォロー
  • 1コース1名から申し込み可能、少人数でも受けやすい
料金要問い合わせ
研修期間3時間
研修形式・講師派遣型
・公開型研修(外部セミナー)
・オンライン
導入企業株式会社ビューティーエクスペリエンスなど
導入社数要問い合わせ

10.KIYOラーニング株式会社

KIYOラーニング株式会社
コンプライアンス標準コース・標準学習パス一覧|Aircourse

  • 厳選した講師による分かりやすい動画研修が受け放題のeラーニングシステム「AirCourse」
  • 自社オリジナルの研修を簡単に作成できるプランあり
  • ハラスメント対策や情報セキュリティ、法令知識などコンプライアンス研修が充実
料金月間契約・コンテンツプラスプラン・1〜99名の場合:月額1名600円
月間契約・ベーシックプラン(自社コースのみ)・1~99名の場合:月額1名360円など
研修期間最短5分の動画あり
研修形式eラーニング
導入企業株式会社セリオ
株式会社フレスタ
株式会社SHIFTなど
導入社数要問い合わせ

11.株式会社FCE

株式会社FCE
FCEトレーニング・カンパニー|Smart Boarding

  • 短時間のコンテンツが豊富、すきま時間に自由に学びやすい「Smart Boarding」
  • 階層別の学習コースで労働法を学べる
  • プロ講師や他企業の参加者とともに学べるアウトプット型のライブオンラインレッスンあり
料金Smart Boarding 人材管理 + 人材育成(30ID込み):月額32,400円
フルパッケージプラン(30ID込み):月額48,600円
研修期間1コンテンツ2~10分
研修形式・オンライン講座
・オンラインレッスン
・実践型トレーニング
・オンラインディスカッション
・eラーニング
導入企業株式会社CBコンサルティング
医療法人南労会 紀和病院
株式会社ニチダンなど
導入社数1,100社以上

12.株式会社Oyster

株式会社Oyster
OneCompliance -コンプライアンス研修特化のeラーニング-

  • コンプライアンス領域に特化したオンライン社員研修サービス「OneCompliance」
  • 専用のアプリケーションのダウンロード不要、ブラウザで受講できる
  • 法律・規制の改正にあわせアップデート、最新コンテンツを追加配信
料金要問い合わせ
研修期間ハラスメント予防eラーニング研修(管理職向け):約70分
ハラスメント予防eラーニング研修(全従業員向け):約64分
個人情報保護法eラーニング研修:約47分など
研修形式eラーニング(動画・テキスト)
導入企業株式会社プリメディカなど
導入社数要問い合わせ

13.株式会社manebi

株式会社manebi
コンプライアンス研修 – AIと人が伴走する人材開発プラットフォームmanebi

  • eラーニングや集合研修などを体系的に組み合わせたプラットフォーム
  • 5,000以上のコンテンツからAIが最適な研修プランを自動提案
  • 分かりやすい操作画面で受講・管理しやすい
料金要問い合わせ
研修期間オンライン集合研修で学ぶコンプライアンス基礎コース:2時間
eラーニング教材で学ぶコンプライアンス基礎コース:2時間
コンプライアンス基礎研修カスタマイズプラン:2時間30分など
研修形式・eラーニング
・集合研修
・eラーニングと集合研修のブレンディッドラーニングなど
導入企業日本交通株式会社
西本Wismettacホールディングス株式会社
ミズノ株式会社など
導入社数3,500社以上

14.ジャイロ総合コンサルティング株式会社

ジャイロ総合コンサルティング株式会社
コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修 – セミナー&研修.net【急ぎ対応OK】研修・講演・セミナーの講師派遣、オンライン研修対応

  • グループワークを取り入れオンラインでの双方向性を強化、ハイブリット研修「e-On研修」を提供
  • 中小企業や公的団体への支援実績が豊富、特殊な業界への対応も可能
  • 研修アドバイザーが運営をサポート、はじめての研修担当も安心
料金要問い合わせ
研修期間コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修:カスタマイズ可能
顧客志向で実践するシン・カスタマーハラスメントとクレーム対応研修:3時間~
ハラスメント研修【全社員対象】:1日~
など
研修形式・講師派遣研修
・オンライン研修
・動画研修など
導入企業株式会社産業経済新聞社
東日本高速道路株式会社関東支社
株式会社ウェルファムフーズなど
導入社数要問い合わせ

15.日本プロジェクトソリューションズ株式会社

日本プロジェクトソリューションズ株式会社
コンプライアンス研修なら | 日本プロジェクトソリューションズ株式会社

  • 基礎知識から現場で必要な法知識まで、幅広く学べる研修
  • マネジメントを知り尽くした講師が業務に活かせる講義を実施
  • 東京・大阪に研修施設あり
料金要問い合わせ
研修期間90分などカスタマイズ可能
研修形式・対面研修
・eラーニングなど
導入企業要問い合わせ
導入社数446社以上

その他のおすすめのコンプライアンス研修を提供している会社

株式会社アクティブ・コンサルティング
株式会社アガルート
SMBCコンサルティング株式会社
株式会社ノビテク
株式会社セゾンパーソナルプラス


コンプライアンス研修を選ぶ際のポイント

コンプライアンス研修を選ぶ際は、以下の4つのポイントを確認しましょう。

研修形式が自社のニーズや業務形態にあっているか

コンプライアンス研修を選ぶ際には、受講者の業務環境に適した形式を選択しましょう。

オンライン、対面、eラーニングなど適切な研修形式を選ぶことで、学習効果が最大化され、受講者の理解度が向上します。

コンプライアンス研修には、主に以下の形式があります。

  • 対面研修:講師と直接対話ができ、ディスカッションやケーススタディを通じた実践的な学習が可能。
  • オンライン研修:時間や場所を選ばずに受講できるため、全国の拠点に所属する社員も参加しやすい。
  • eラーニング:自分のペースで学習でき、繰り返し視聴することで理解を深められる。

たとえば、全国に拠点を持つ企業では、オンライン研修やeラーニングにすると一度に多くの従業員が受講できます。一方、業界特有の規制やリスクに対応するためには、対面研修で専門家から直接学ぶ方が効果が高いこともあります。

自社の状況を考慮し、最も効果的な研修形式を選びましょう。

研修のカスタマイズ性

企業ごとに直面するコンプライアンスの課題は異なるため、研修内容をカスタマイズできるかどうかは重要な選定基準です。

汎用的な研修では対応しきれない業界・業種特有のリスクやケースを学ぶためには、企業の実情に即したプログラムを組める研修を選ぶのが良いでしょう。

たとえば下記のようなものをカスタマイズで組み込めるか確認しましょう。

  • 自社の業界特有のコンプライアンスリスクを反映した内容
  • 実際の事例を用いたケーススタディ
  • 自社の方針や行動指針に沿った研修資料の作成

こうした業界特有のリスクを十分にカバーできる研修を選ぶことで、実践的な知識を得ることができます。

講師の専門性と実績があるか

研修の質は、講師の専門性と実績に大きく依存します。単なる法律の説明にとどまらず、具体的なリスク管理手法や企業事例を交えた研修であることが理想です。

法務やコンプライアンスの専門家であるか、企業のコンプライアンス体制の構築やリスク管理の実務経験があるか、具体的な事例を交えた解説ができるかなどを確認しましょう。

企業のコンプライアンス部門での経験を持つ講師が担当する研修では、実務に即した学びや、実際にあった事例などを提示してもらいやすいでしょう。

講師の経歴や過去の研修実績を事前に確認し、質の高い研修を受講できるようにしましょう。

研修後のサポート体制は十分か

コンプライアンスは研修後に定着させることが重要です。そのためには、研修後のサポート体制やフォローアップが充実している方がよいでしょう。

座学的に学ぶだけで終わらせず、日常業務の中で知識を使えることが重要です。

具体的には、以下のようなサポートが提供されているかを確認しましょう。

  • 研修後の確認テストやレポートの提出
  • 定期的なフォローアップ研修の実施
  • コンプライアンスに関する最新情報の提供

研修を一度受けるだけで終わらせず、継続的な学習ができる体制を整えましょう。


まとめ

本記事では、おすすめのコンプライアンス研修と選び方のポイントについて解説しました。

コンプライアンス研修は、法令遵守や企業リスク管理を徹底し、従業員の意識向上を図るための重要なプログラムです。特に、企業の信頼性を高め、不正行為やハラスメントの防止に貢献するために、定期的な研修の実施が推奨されます。

本記事で紹介した情報を参考に、自社のニーズに合ったコンプライアンス研修を選び、従業員の意識向上と組織の健全な運営に役立ててみてはいかがでしょうか。

参考にしたサイト

コンプライアンス研修おすすめ10社をタイプ別に徹底比較! | アガルートの企業研修・法人研修
コンプライアンス研修におすすめ!人気の研修会社12社を徹底比較 | 法人研修ルート
コンプライアンス研修向けeラーニング13選。違いや選び方は? | アスピック|SaaS比較・活用サイト
コンプライアンス研修に定評のある会社19選!依頼するメリットや選び方も解説【2024年度版】 | 比較ビズまとめ
コンプライアンス研修のおすすめ研修会社11選【2024年最新】失敗しない選び方も解説
コンプライアンス研修向けeラーニングシステムおすすめ12選を徹底比較!「いまさら聞けない」基礎知識も解説 | ビジネスコンシェルジュ powered by お名前.com
新入社員向けコンプライアンス研修の実績豊富な11社を紹介!扱うべき4つのテーマとは?【2024年度版】 | 比較ビズまとめ
eラーニングで学ぶコンプライアンス研修サービスを比較!おすすめ企業の特徴や口コミ評判、事例、費用・料金を紹介 – 集客・広告戦略メディア「キャククル」
【2024年最新版】オンラインのコンプライアンス研修でおすすめの社員研修会社9選|PRONIアイミツ
オンライン研修(Web研修)比較13選!おすすめのサービス・ツールを紹介 | アスピック|SaaS比較・活用サイト