【2025年最新版】ロジカルシンキング研修おすすめ26社を比較!選び方も紹介

ロジカルシンキング研修比較

ロジカルシンキング研修とは、論理的な思考力を高め、問題解決や意思決定のスキルを向上させるための研修プログラムです。

ロジカルシンキング研修を受講することで、情報を整理し、論理的に分析・説明するスキルを身につけ、相手に納得してもらうための論理的なコミュニケーションができるようになります。

本記事では、おすすめのロジカルシンキング研修と、その選び方のポイントを詳しく解説します。

特に注目度の高い15社については、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

ロジカルシンキング研修おすすめ15社比較表

おすすめサービスのピックアップ方法としては、既存のまとめサイト7個分の情報から、紹介されているロジカルシンキング研修を紹介頻度の高いものから登場回数順にまとめなおしています。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年11月時点のものです。


<比較表>ロジカルシンキング研修おすすめ15社

ロジカルシンキング研修比較表

本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.株式会社シナプス

株式会社シナプス
ロジカルシンキング研修 | 株式会社シナプス

  • 日頃から論理的な思考力を身につけることで、コミュニケーション力(話す力、書く力)を強化
  • 社外コミュニケーションだけでなく、冗長になりがちな社内コミュニケーションも円滑に
  • マーケティング、コンサルティング、企業研修担当コンサルタントが二人三脚で組織の課題解決をサポート
料金要問い合わせ
研修形式講師派遣型
オンライン型
研修期間基礎の研修期間は1日/1講座
実践を加えた研修では、2~3日間など
導入企業味の素株式会社
アサヒビール株式会社
花王株式会社
株式会社電通デジタル
株式会社マクロミル
など
導入社数400社以上

2.株式会社BCL

株式会社BCL
ロジカルシンキング研修 | 研修プログラム | 株式会社BCL

  • 情報の取捨選択、根拠を示して自分の意思を述べる、筋道を立てて説明する3つのスキルが学べる
  • 全ての研修がオンラインで受講できる
  • 様々な民間企業や官公庁も含め、30年以上、延べ40,000人以上の研修実績
料金要問い合わせ
研修形式講師派遣型
オンライン型
研修期間1~2日間
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

3.株式会社アガルート

株式会社アガルート
ロジカルシンキング講座 | アガルートアカデミー

  • 論理的思考を理解するために「MECE」「ロジックツリー」などのメソッドを習得
  • 「重要」「分解」「原因」「説明」の4つのスキルを学ぶ
  • この講座を学ぶことで問題解決スキルの習得につながる
料金9,800円(税抜)
研修形式オンライン型
研修期間約1時間
導入企業要問い合わせ
導入社数会員登録者130,000人超

4.株式会社リスキル

株式会社リスキル
ロジカルシンキング研修【複雑な問題を論理的に整理し、確実に解決する】:社員研修のリスキル

  • 一律料金で600種類以上の研修が提供される
  • 新入社員や若手社員向けの基礎研修だが、対象や内容を自社向けにアレンジ可能
  • 研修は土日祝の実施もリクエスト可能
料金■公開講座
ロジカルシンキング研修 – 論理的に考え、伝える:16,800円 (税抜)
など
■1社研修
ロジカルシンキング研修【本質をとらえ・伝える力を身に付ける】:要問い合わせ
など
研修形式講師派遣型
オンライン型
研修期間6時間
導入企業本田技研工業株式会社
資生堂ジャパン株式会社
株式会社富士通九州システムズ
など
導入社数年間2,400社以上

5.株式会社インソース

株式会社インソース
ロジカルシンキング研修~総合ページ|仕事に役立つ、実践的な論理的思考力を身につけるには | 現場で使える研修ならインソース

  • 自社の対面型研修施設を持ち、年間700,000人以上に研修を提供する会社が実施
  • 基礎編の他、応用版プログラム合わせて20種あり、年間19,000人が受講する研修
  • 講義だけでなく、ワークや発表も交えることで実際にスキルとして身につけられる
料金要問い合わせ
研修形式講師派遣型
集合研修型
オンライン型
研修期間半日~2日間
導入企業要問い合わせ
導入社数24,000社超

6.株式会社マイナビ

株式会社マイナビ
ロジカルシンキング研修(オンライン対応) | マイナビ研修サービス

  • 若手のみならず中堅社員でも活用できる研修
  • 物事をフレームワークで整理できるようになり、交渉力、プレゼンテーション力が高まる
  • 企業の採用支援のみならず、人材育成や組織の活性化支援として提供しているサービス
料金要問い合わせ
研修形式講師派遣型
オンライン型
研修期間1日間
導入企業株式会社島津アクセス
株式会社グランディック
SBI損害保険株式会社
など
導入社数年間のべ1,400社超

7.SMBCコンサルティング株式会社

SMBCコンサルティング株式会社
ロジカルシンキング研修| SMBCコンサルティング 教育サイト

  • グループワークやプレゼンテーションを中心にした研修
  • 講師派遣型と公開講座型、月額定額制、個別セミナーなど自由に選択できる
  • 新人研修以外にも、社会人10年以上の中堅社員向けのプログラムもある
料金■社員研修:要問い合わせ
■公開講座
通常:27,500円/40,700円(税込)
会員:24,200円/35,200円(税込)
研修形式講師派遣型
集合研修型
オンライン型
研修期間1日間
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

8.株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ

株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ
ロジカル・コミュニケーション®研修

  • 日本語でのコミュニケーション効果が7%から87%まで向上した実績がある研修
  • 東大大学院やお茶の水女子大学院などアカデミック界隈でも授業に導入されている
  • 企業の人材育成部門担当者向けに、2時間短縮版の無料体験オンラインセミナーが用意されている
料金要問い合わせ
研修形式要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
導入企業CTCテクノロジー株式会社
NECエンジニアリング株式会社
日本マイクロソフト株式会社
など
導入社数1,700社

9.株式会社PDCAの学校

株式会社PDCAの学校
PDCAの学校のビジネススキル研修

  • 1社1名から参加できるオープンスクール型研修
  • 新人のうちから身に着けておくべき判断力や決断力の向上が見込める
  • ビジネスマナーや報連相など、無料で学べる4つの新入社員研修がある
料金ビジネススキル研修:360,000円/人(税抜)
研修形式集合研修型
オンライン型
研修期間ビジネススキル研修の場合、全11回(11日)
導入企業株式会社三信不動産販売
関東サービス株式会社
株式会社国分電機
など
導入社数3,000社以上

10.株式会社モチベーション&コミュニケーション

株式会社モチベーション&コミュニケーション
コミュニケーションセミナーならモチベーション&コミュニケーションスクール

  • 年間2,000回のセミナーは1回3,000円の受講料で気軽にオンラインで受講できる
  • 短時間ですぐに実行できることをモットーにしたオンライン研修
  • 過去50,000人のセミナー参加者からも評価が高いコミュニケーショントレーナーが100名所属
料金オンラインセミナー:3,000円/1回
出張セミナー価格:80,000円~
※上記は10名程度の場合
※詳細は要問い合わせ
研修形式講師派遣型
集合研修型
オンライン型
研修期間90分
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

11.株式会社ノビテク

株式会社ノビテク
株式会社ノビテク|新入社員・管理職の研修・講師依頼ならnobetech

  • 若手社員や中堅社員向けに論理的思考のフレームワークを身に着ける研修
  • 700名の講師で5,000のカリキュラムを提供する企業が実施する研修
  • 会場、時間、講師タイプ、研修の組み合わせなど柔軟なカスタマイズが可能
料金要問い合わせ
研修形式講師派遣型
集合研修型
オンライン型
研修期間1日間
導入企業要問い合わせ
導入社数1,200社

12.ロジカ有限会社

ロジカ有限会社
ロジカルシンキング研修 | サービス | ロジカ有限会社

  • 意思伝達力向上重視や、問題解決力向上を重視などのチューニングが可能
  • プレゼン、ライティング、ファシリテーションなどの応用プログラムもある
  • 民間企業だけでなく、国や自治体に向けた研修も実施
料金講師派遣料:240,000円/日(税別)
※中小企業基本法に定める中小企業に該当しない企業
※その他企業・団体は個別見積
研修形式講師派遣型
研修期間1~2日間
導入企業防衛省
広島県自治総合研修センター
富士通株式会社
株式会社野村総合研究所
など
導入社数要問い合わせ

13.マーキュリッチ株式会社

マーキュリッチ株式会社
ロジカルシンキング研修 ~論理思考力研修~

  • ツールの知識付与ではなく思考力を実践的に高めるトレーニング
  • プレゼンテーション力に力を入れた研修で、論理思考力+プレゼン力が身につく
  • 人事担当者向けに2時間の無料紹介セミナーを実施
料金要問い合わせ
研修形式講師派遣型
研修期間要問い合わせ
導入企業株式会社LIXIL
株式会社NTTデータ
KDDIラーニング株式会社
など
導入社数要問い合わせ

14.株式会社TOASU

株式会社TOASU
社員研修・企業研修・人材育成パートナーの学研グループTOASU(トアス)

  • 2日間かけて論理的思考の基礎を身に着け、誰とでもスムーズに業務を進められる力を身に着ける
  • 日数や受講人数、カリキュラムは業種や目的に応じてカスタマイズ可能
  • 80年の教育ノウハウを持つ学研グループが提供する研修
料金要問い合わせ
研修形式集合研修型
オンライン型
研修期間2日間
導入企業株式会社日本総研情報サービス
株式会社コア
コベルコソフトサービス株式会社
など
導入社数累計受講者260,000人超

15.株式会社Indigo Blue

株式会社Indigo Blue
リーダーおよび幹部人材の開発と育成 | 株式会社Indigo Blue

  • 入社3年目までを対象にした4か月間のオンラインプログラムでアウトプット力を強化
  • 情報整理し構造化、ファシリテーション力など、様々な汎用的なスキルが強化できる
  • 人を育てるために、修羅場体験など、オリジナルのソリューションで研修を提供
料金要問い合わせ
研修形式オンライン型
研修期間半日~1日など
※4か月間のプログラム
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

その他おすすめのロジカルシンキング研修

マキシマイザー株式会社
株式会社タナベコンサルティング
アンドア株式会社
株式会社アクティブ アンド カンパニー
株式会社リンクアンドモチベーション
株式会社NEXERA
株式会社Schoo
一般社団法人日本能率協会
公益財団法人日本生産性本部
株式会社ユーキャン
株式会社ビジネスコンサルタント


ロジカルシンキング研修を選び際の4つのポイント

研修の効果を最大化し、業務で活用できるようするために、以下のポイントを確認しましょう。

1. 実践的なプログラムかどうか

ロジカルシンキングは知識だけではなく、実際に思考してみて初めて身につきます。

そのため、まずは研修プログラムが実践的な内容になっているかを確認しましょう。

以下のようなポイントをチェックしましょう。

  • ワークショップやケーススタディが含まれているか
  • 実務に近い内容でフレームワークを適用した例示などがあるか
  • 受講者が主体的に考え、アウトプットする機会が設けられているか

他にも、グループワークを通じて他者とディスカッションしながら学ぶ形式でも、より実践的なスキルが身につきやすいです。

講義中心の研修ではなく、実践的な演習を豊富に取り入れている研修を選ぶことが、ロジカルシンキングの習得には効果的です。

2. 研修プログラムの内容とカスタマイズ性

ロジカルシンキング研修を選ぶ際には、プログラムの内容とカスタマイズ性も重要です。

企業ごとに重視する概念や業界特有の論理的思考の必要性が異なるため、一律のプログラムでは望んだ成果を得られない可能性があります。

具体的には、以下のような点を確認すると良いでしょう。

  • 研修内容が基本概念の説明にとどまらず、実務に直結するワークショップやケーススタディを含んでいるか
  • 企業ごとの課題に応じてカスタマイズ可能であるか
  • 研修後に業務で活用できるツールやフレームワークが提供されるか

たとえば、「MECE(モレなくダブりなく)」の概念を深く理解し、組織全体で共通認識を持つことを重要視する企業もあれば、「仮説思考」を身につけることが最優先となる企業もあるでしょう。

ロジカルシンキング研修を選ぶ際は、単なる座学ではなく、自社の業務に即したカリキュラムを提供できるかどうかを確認しましょう。

3. 講師と研修プログラムの実績と評判

研修会社や講師の実績と評判を確認することも、研修を選ぶうえで欠かせません。

実績豊富な研修会社では過去の事例を活かした指導が期待でき、評判が伴っていれば質の面では安心して依頼できます。

たとえば以下の点をチェックしましょう。

  • これまでにどの業界・企業に対して研修を実施した実績があるか
  • 受講者の満足度や企業の研修後の変化が事例などで明確に示されているか
  • コンサル会社出身の講師など、講師の経歴は十分か

研修会社の実績や評判をしっかりと調査し、自社の業界や企業規模に合った研修を提供している会社を選ぶことが重要です。

4. 研修後のフォロー体制

ロジカルシンキングは一度の研修で習得できるものではなく、必ず継続的な実践が必要です。

研修後のフォロー体制が充実しているかを確認することは、学んだ内容の定着や活用に大きく寄与します。

研修後に講師から個別フィードバックを受けられる制度があれば、受講者の理解度や課題を明確にし、より実践的なスキルを身につけることができます。

また、フォローアップ研修がある場合には、知識を再度思い出す機会にもなり、定着率の向上が見込めます。

研修後のサポート体制がしっかりしている研修を選ぶことで、学んだ内容を実務で活かしやすくなります。


まとめ

本記事では、おすすめのロジカルシンキング研修と選び方のポイントについて解説しました。

ロジカルシンキング研修は、論理的思考力を養い、ビジネスの現場での問題解決力やコミュニケーションスキルを向上させるプログラムです。

情報整理や分析、説得力のある説明力を強化したい社員や企業は導入を検討するのも手です。

本記事で紹介した情報を参考に、自社の研修ニーズに合ったロジカルシンキング研修を選び、社員のスキルアップと業務の効率化に役立ててみてはいかがでしょうか。

参考にしたサイト

ロジカルシンキング研修おすすめ会社12社を徹底比較!オンライン研修は可能? | 法人研修ルート
ロジカルシンキング研修でおすすめの会社10選を徹底比較!オンライン受講が可能な会社も紹介 | アガルートの企業研修・法人研修
ロジカルシンキング研修におすすめの会社25選!プログラムの特徴を比較
ロジカルシンキング・課題解決研修のサービス62選!特徴・料金を徹底比較 | 『日本の人事部』
ロジカルコミュニケーション研修におすすめの社員研修会社9選を徹底比較【2024年度版】 | 比較ビズまとめ
東京のロジカルシンキング研修おすすめ研修会社9選【2024年最新】
育成・研修のサービス12選!特徴・料金を徹底比較 | 『日本の人事部』