
オンラインストレージを使えば、メモリ媒体を使わなくても大容量のファイルを簡単に共有できるようになります。
この記事では料金・容量・使い勝手を比較し、主要なオンラインストレージを紹介します。無料のサービスから法人向けのものまで解説するので、参考にしてみてください。
特に注目度の高い15社については、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。
重要度を客観化するために既存のオンラインストレージサービスを紹介したサイト10個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。※出現頻度が同数の場合は、アルファベット順に掲載しています。日本語名については、ローマ字表記で判断しています。
※スコアリングや掲載している企業情報などは2025年1月時点のものです。
目次
- <比較表>オンラインストレージおすすめ15社
- 1.Dropbox/Dropbox, Inc.
- 2.OneDrive/Microsoft Corporation
- 3.Google Drive/Google LLC
- 4.Box/Box, Inc.
- 5.MEGA/Mega Limited
- 6.セキュアSAMBA/株式会社kubellストレージ
- 7.Fileforce/ファイルフォース株式会社
- 8.iCloud/Apple Inc.
- 9.Fleekdrive/株式会社Fleekdrive
- 10.GigaCC ASP/日本ワムネット株式会社
- 11.Everidays/株式会社yett
- 12.使えるファイル箱/使えるねっと株式会社
- 13.firestorage/ロジックファクトリー株式会社
- 14.DirectCloud/株式会社ダイレクトクラウド
- 15.コワークストレージ/東日本電信電話株式会社
- その他おすすめオンラインストレージサービス
- オンラインストレージサービスを選ぶ際に着目すべき4つのポイント
- ビジネスで重たいファイルをやり取りする方法
- オンラインストレージに関するよくあるご質問
- まとめ
<比較表>オンラインストレージおすすめ15社
本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。
1.Dropbox/Dropbox, Inc.
- ファイルを一元管理し、思い通りの方法で整理できる
- ファイルや写真にデスクトップ、モバイル、ウェブからいつでもどこでもアクセス可能
- 業界最高レベルの暗号化、自動バックアップ、2段階認証で全デバイスのコンテンツを安全に保護
料金プラン | ◾️Basic:無料 ◾️Plus:月額1,500円 ◾️Essentials:月額2,400円 ◾️Business:月額1,800円/ユーザー ◾️Business Plus:月額2,800円/ユーザー ◾️Enterprise:要問い合わせ |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | Basic:30日 Plus:30日 Essentials:180日 Business:180日 Business Plus:365日 Enterprise:365日 |
導入企業 | 株式会社電通 株式会社月星製作所 戸田建設株式会社 朝日放送株式会社 東急建設株式会社 など |
導入社数(ユーザー数) | 700,000,000ユーザー以上 |
2.OneDrive/Microsoft Corporation
Microsoft OneDrive クラウド ストレージとファイル共有 | Microsoft 365
- コンピューターのフォルダーやファイルをOneDriveに自動バックアップできる
- ファイルや写真を安全に保存・共有し、どこからでもアクセス可能
- 無料プランでも5 GB のクラウドストレージがある
料金プラン | 家庭向け ◾️Microsoft 365:無料 ◾️Microsoft 365 Basic:月額260円 ◾️Microsoft 365 Personal:月額2,130円 ◾️Microsoft 365 Family:月額2,740円 一般法人向け |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 家庭向け:30日 一般法人向け:93日 |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数(ユーザー数) | 要問い合わせ |
3.Google Drive/Google LLC
Google Drive: Share Files Online with Secure Cloud Storage | Google Workspace
- あらゆるデバイスで使えるクラウドストレージで、ファイル管理が簡単
- 1か所でファイルの整理・アクセス・編集・管理ができ、効率的な作業を実現
- 信頼性の高いGoogle Cloudでデータを保管し、Workspaceアプリとシームレスに連携できる
料金プラン | ◾️個人向け:無料(ユーザー1人用) ◾️Business Starter: 月額800円/ユーザー ◾️Business Standard:月額1,600円/ユーザー ◾️Business Plus:月額2,500円/ユーザー ◾️Enterprise:要問い合わせ |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 要問い合わせ |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数(ユーザー数) | 要問い合わせ |
4.Box/Box, Inc.
AIを活用したセキュアなコンテンツ管理、ワークフロー、コラボレーション
- 場所や時間を問わず、組織内外のチームとコンテンツの共有・編集・注釈が可能
- 柔軟に管理機能をカスタマイズでき、ビジネスニーズに対応できる
- 深層学習でマルウェア検知や異常警告、データ保護を自動化可能
料金プラン | 要問い合わせ |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 30日 |
導入企業 | 四国電力株式会社 パーソルホールディングス株式会社 株式会社スポーツニッポン新聞社 小野薬品工業株式会社 東京女子医科大学など |
導入社数(ユーザー数) | 115,000社以上 |
5.MEGA/Mega Limited
- 最大16TBのストレージがあるため、あらゆるサイズのファイルを安全に保管してくれる
- 共有設定やアクセス制限を自由に管理でき、常にデータの主導権を保てる
- 最大16TBのプランだけではなく、必要な分だけ支払うプランも利用可能
料金プラン | ◾️無料プラン:無料 ◾️Pro I:月額1,621円 ◾️Pro II:月額3,243 ◾️Pro III:月額4,865円 ◾️Pro Flexi:月額2,433円 ◾️ビジネス:要問い合わせ |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | ◾️無料プラン:30日間 ◾️Pro Lite:90日間 ◾️その他Proアカウントやビジネスアカウント:180日間保持 |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数(ユーザー数) | 320,000,000ユーザー以上 |
6.セキュアSAMBA/株式会社kubellストレージ
セキュアSAMBA – 法人向けオンラインストレージサービス
- エクスプローラー操作対応で、専門知識不要で利用できる
- 導入前後を専任担当がサポートし、サーバー移行で保守工数やコストも削減できる
- AWSで安全にデータを保管し、復元機能でBCP対策に有効である
料金プラン | ◾️フリー:0円(ユーザー数2名) ◾️スモール:月額15,000円(ユーザー数50名) ◾️スタンダード:月額25,000円 ◾️ビジネス:月額35,000円 ◾️エンタープライズ:月額48,000円~(ユーザー数無制限) |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 無期限・1ヵ月・3ヶ月・6ヵ月・12ヶ月まで選べる |
導入企業 | 株式会社シー・ツー・エム 株式会社ビジネス・レスキュー 株式会社アルファーサービス 株式会社チーム・チャンネル 京都光華女子大学など |
導入社数(ユーザー数) | 8,000社以上 |
7.Fileforce/ファイルフォース株式会社
Fileforce|ユーザー数無制限の法人向け国産クラウドストレージ
- 大容量ファイルも快適に開き、業務に合わせたフォルダ構成で簡単に情報共有・オンライン編集が可能
- 柔軟なアクセス権限と日本国内の運用で高いセキュリティを維持している
- 大容量ファイル共有やランサムウェア対策、電帳法対応を一元管理で生産性向上する
料金プラン | ◾️Small Business:月額990円/ユーザー ◾️Unlimited-1:月額60,000円 ◾️Unlimited-3:月額108,000円 ◾️Unlimited-10:月額216,000円 ◾️Unlimited-30:月額360,000円 ※ユーザー数無制限 |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社ワークスアプリケーションズ 社会福祉法人 足立区社会福祉協議会 株式会社シード 株式会社エグロ 株式会社シュクレイなど |
導入社数(ユーザー数) | 23,000社以上 |
8.iCloud/Apple Inc.
- Webブラウザからアクセス可能で、変更は全デバイスに同期され常に最新に維持
- 大容量ストレージやプライバシー機能を利用でき、サブスクリプションはファミリー共有も可能
- 様々なストレージプランから自分に合った容量を選ぶことができる
料金プラン | ◾️iCloud:無料 ◾️iCloud + 50GB:月額150円 200GB:月額450円 2TB:月額1,500円 6TB:月額4,500円 12TB:月額9,000円 |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 180日(バックアップ停止から) |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数(ユーザー数) | 要問い合わせ |
9.Fleekdrive/株式会社Fleekdrive
- 大容量データをダウンロードせずに再生できる
- モバイルアプリはリモート管理や持ち出し制限で紛失・情報漏えいリスクに対応
- AWS基盤で国内3拠点にデータを分散保管し、厳格な権限管理を提供
料金プラン | ◾️Team:月額600円/ユーザー ◾️Business:月額1,800円/ユーザー |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 5年間 |
導入企業 | 株式会社SBI新生銀行 株式会社プルークス 株式会社BlueMeme 住信SBIネット銀行株式会社など |
導入社数(ユーザー数) | 900社以上 |
10.GigaCC ASP/日本ワムネット株式会社
- 開発から運用、サポート、データ保管まで国内対応の純国産なので、柔軟に対応してくれる
- すべての送受信・共有ファイルに対してウイルスチェックを実施
- ITリテラシーを問わず誰でも直感的に操作できる
料金プラン | 初期費用:50,000円 ◾️STANDARDプラン:月額12,000円~ ◾️ADVANCEDプラン:月額25,000円~ + 12,000円/10ID ◾️PREMIUMプラン:月額42,000円~+12,000円/10ID ※10IDが付与された料金となっている |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 10年間 |
導入企業 | 株式会社みずほ銀行 JCOM株式会社 株式会社リンクアカデミー ネオス株式会社 住友商事株式会社など |
導入社数(ユーザー数) | 1,000社以上 |
11.Everidays/株式会社yett
Everidays|国内保管・ユーザー数無制限の法人向けクラウドストレージ|エブリデイズ
- 最大99世代の履歴管理とごみ箱機能で、上書きや削除したファイルも簡単に復元できる
- ファイルは高信頼・高セキュリティのMicrosoft Azure国内データセンターで安全に保管・管理
- 社内外問わず権限設定でファイル共有が可能
料金プラン | ◾️スターター:月額8,910円 ◾️プロフェッショナル:月額20,520円~ |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 10年間 |
導入企業 | 松山電設工業株式会社 株式会社リフォーム産業新聞社 エムエス機器株式会社 海南監査法人 大分県立病院など |
導入社数(ユーザー数) | 1,000社以上 |
12.使えるファイル箱/使えるねっと株式会社
- フォルダごとにアクセス制限を設定でき、安心して外部とデータ共有が可能
- クラウドストレージからデータをダウンロードして、ローカルデバイスの容量を節約できる
- グローバルIPアドレスを指定して、特定のIPからのみクラウドストレージへのアクセスを許可できる
料金プラン | ◾️スタンダード:月額25,080円 ◾️アドバンス:月額75,680円 ※1ヶ月ごとの契約の場合 |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 60日間 |
導入企業 | 松代工業株式会社 福助株式会社など |
導入社数(ユーザー数) | 累計12,000社以上 |
13.firestorage/ロジックファクトリー株式会社
- ストレージ保存ファイルは、公開期間を設けURLの発行にて、リンクの削除で公開を停止できる
- ストレージ保存は、無期限でファイルを保存ができる
- 1つのダウンロードURLで複数のファイルをまとめ、個別にダウンロードできる
料金プラン | 会員プラン ◾️未登録会員:無料 ◾️無料会員:無料 ◾️ライト会員:月額1,037円 ◾️正会員:月額2,085円 法人プラン ◾️プラン1:初期費用100,000円+月額98,780円 ◾️プラン3:初期費用無料+年額999,350円 ◾️プラン5:初期費用55,000円+月額54,780円 |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 無期限 |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数(ユーザー数) | 要問い合わせ |
14.DirectCloud/株式会社ダイレクトクラウド
- PCスキルがなくても簡単に使え、直感的な操作で社内外との安全なファイル共有が可能
- 電帳法対応のスキャナ保存ソフトや電子取引ソフト企業向けに、高いセキュリティを提供
- DirectCloudは国内3拠点でファイルを保存し、10世代のバックアップで迅速な復旧と事業継続性を確保
料金プラン | スタンダード:月額36,000円 アドバンスド:月額60,000円 ビジネス:月額108,000円 プレミアム:月額216,000円 エンタープライズ:月額360,000円 ※ユーザー数無制限 |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | スタンダード:3日間 アドバンスド:30日間まで ビジネス:30日間まで プレミアム:30日間まで エンタープライズ:制限なし ※初期状態では3日に設定されている |
導入企業 | 株式会社エス・エム・エス 株式会社日本能率協会マネジメントセンター 株式会社アルプス物流 横浜ビルシステム株式会社 山﨑建設株式会社など |
導入社数(ユーザー数) | 2,500社以上 |
15.コワークストレージ/東日本電信電話株式会社
コワークストレージ-NTT東日本のクラウドストレージ|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
- AIが特定フォルダ内のファイルを自動解析し、抽出した情報でフォルダやファイルを整理
- 全て国内対応なので、導入時や利用中の問題には専用サポート窓口が迅速に対応
- 初期費用不要で、5つのプランから人数や予算に合わせて選び、容量やIDはいつでも追加可能
料金プラン | ◾️スタート:月額2,750円 ◾️スタンダード:月額6,600円 ◾️ミドル:月額14,300円 ◾️アドバンスト:月額23,100円 ◾️プロフェッショナル:月額39,600円 |
---|---|
セキュリティ・ウイルス対策の有無 | あり |
ファイル暗号化機能の有無 | あり |
保存期間 | 30日 |
導入企業 | 社会福祉法人 合掌苑 森平舞台機構株式会社 株式会社フジランド 公益財団法人よこはまユース ジェフユナイテッド株式会社など |
導入社数(ユーザー数) | 累計27,000ユーザー以上 |
その他おすすめオンラインストレージサービス
Bizストレージ ファイルシェア/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
PrimeDrive/ソフトバンク株式会社
pCloud/pCloud International AG
KDDI ファイルストレージ/KDDI株式会社
オンラインストレージサービスを選ぶ際に着目すべき4つのポイント
オンラインストレージサービスを選ぶ際に必ず見るべきポイントを4つご紹介いたします。
ポイント1:データ容量と使用できるユーザー数はどのくらいか?
データ容量がどのくらい必要で、何人のユーザーが使う予定なのかをあらかじめ見積もっておき、それにあったサービスを選ぶようにしましょう。また、どのようなタイプのデータを使いたいのかも合わせて考えておきましょう。
Word・Excelファイルなどのテキストファイルであれば数GBの容量でも問題ない場合が多いですが、動画 ・ 音楽・画像 などを大量に保存する場合は数十GB以上の大きい容量のストレージサービスを選択する必要があるケースもあります。
ポイント2:データの保存期間はどのくらいか?
無料のサービスに特に多いのですが、ファイルの保存期間があるため、期間を過ぎてしまったファイルが消失してしまう場合があります。
保存期間を設けているサービスだと短いもので数日〜1ヶ月程度というストレージサービスもあるので、保存期間がどのようになっているのか確認しましょう。
ポイント3:データの復元は可能か?
故意でもそうでなくても、万が一ファイルを消してしまった場合、復元できるのかも選ぶポイントとしては重要な要素になります。是非チェックしてみてください。
ポイント4:セキュリティの強固さはどれくらいか?
大事なデータを保存するため、セキュリティはオンラインストレージを選ぶ上で重要です。
セキュリティ対策に力を入れているサービスでは、ウイルスチェック機能やSSL暗号化通信の他に、ログイン時の2段階認証やチーム内での権限設定もできます。
セキュリティ、サポートの体制が強いものほど高額になってしまうかもしれませんが、特に企業のデータなどを扱う際には、是非セキュリティ面もチェックしてみてください。
ビジネスで重たいファイルをやり取りする方法
オンラインストレージはファイルを保存するだけでなく、他者とのファイルのやり取りを簡単にできるというメリットがあります。
特にビジネスシーンでは、メール添付で送るには重すぎるファイルの扱いに困る事が多くあります。オンラインストレージサービスは、そんな時にも役立ちます。
ただ、ファイルを送信するだけのために、新しくオンラインストレージを登録するのも手間になってしまいます。
そんな時、重たい添付ファイルを「Chatwork(チャットワーク)」を使って送信すると無料で5GBまで簡単に送れます。送信相手にアカウントがなくても「招待リンク」という機能があるのでスムーズに共有できます。また、セキュリティも高水準のため、ビジネス利用でも安心です。
以下の記事では、Chatworkを使って重たいファイルを送信する全手順を解説していますので、参考にしてみてください。
重たい添付ファイルをChatwork(無料)で送信する全手順!
オンラインストレージに関するよくあるご質問
オンラインストレージの導入を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。
Q.オンラインストレージの主な機能は何ですか?
A.主な機能には、ファイルの保存・共有、同期機能、アクセス制御、バージョン管理などがあります。
Q.オンラインストレージの容量はどれくらいですか?
A.無料プランでは数GBから数十GB、有料プランでは数十GBから無制限の容量まで提供されることが一般的です。具体的な容量は提供元にお問い合わせください。
Q.オンラインストレージでのファイル共有はどのように行いますか?
A.ファイル共有は、リンクの生成、共有フォルダの設定、特定のユーザーへのアクセス権の付与などの方法で行います。
Q.オンラインストレージでのファイルのバージョン管理は可能ですか?
A.多くのオンラインストレージは、ファイルのバージョン管理機能を提供しており、以前のバージョンに戻すことができます。ただしサービスによって異なる場合があるため、詳しくは提供元にお問い合わせください。
Q.オンラインストレージの料金相場はどのくらいですか?
A.無料プランから、有料プランでは月額数百円から数千円程度の料金設定があります。企業向けプランではさらに高額になることもありますので、詳細は提供元にお問い合わせください。
まとめ
この記事では、オンラインストレージサービスとは何かといった定義から、おすすめのオンラインストレージサービスの特徴までご紹介しました。
ここまで見てきたように、使用できる容量・サービス内容・セキュリティの強さはサービス毎にかなり異なっています。よって、友達・家族と共有したいのか、ビジネスで使いたいのか等、オンラインストレージサービスを導入する目的を明確にしてサービスを選んでいくのが大事です。
なお、ほとんどのオンラインストレージには無料プランがありますので、一度試されてみてはいかがでしょうか。ご希望に沿うサービスをぜひ見つけ出してください。
参考にしたサイト(一部)
【2025年最新】オンラインストレージ比較17選!1GBあたりの単価紹介 | アスピック|SaaS比較・活用サイト
個人利用でおすすめのオンラインストレージ(クラウドストレージ)8選!価格や容量は? | ITreview Labo
オンラインストレージのおすすめ人気ランキング【2025年】 | マイベスト
プロがクラウドストレージ5社を徹底 比較して使い分けを紹介!|コラム|コワークストレージ|法人のお客さま|NTT東日本
【2025年】無料オンラインストレージ18選比較!容量や機能を徹底解説|ITトレンド
法人向けオンラインストレージ比較15選!料金・容量の比較表付 | アスピック|SaaS比較・活用サイト
【2025年版】オンラインストレージおすすめ13選を徹底比較(無料あり)各サービスの特徴を紹介 – NotePM
【2025年】オンラインストレージ比較!法人と個人×日本製と海外製 | BOXIL Magazine
【2025年】オンラインストレージのおすすめ10製品(全55製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
【一覧表付き】オンラインストレージ徹底比較!法人・個人向け15選|コラム|コワークストレージ|法人のお客さま|NTT東日本
コメント