
決済代行会社とは、決済システムを利用する企業と各決済機関の間に立って、審査や手続き、管理などを代行する企業です。
通常は決済機関ごとに契約して進めますが、決済代行会社を利用すれば、ひとつの契約で済みます。
しかし、会社によって決済手段や手数料などの違いがあり、自社にあった決済代行会社を比較して選ぶのは大変です。
そこで本記事では、決済代行会社15社の料金や特徴を、わかりやすく整理してまとめました。
この記事を読めば、自社にぴったりの良質な決済代行会社を見つけられます。
なお、本記事では各決済代行会社の注目度を客観的に判断するために、「決済代行会社 比較」で検索しました。さらに、検索上位10位までの紹介サイト9個を調査し、各決済代行会社を登場回数順に並べています。ぜひ参考にしてください。
目次
決済代行会社のピックアップ[PR]
マネーフォワード ケッサイ/マネーフォワードケッサイ株式会社
- 未入金保証100%付きの請求書発行・請求代行サービス
- インボイス制度・電子帳簿保存法どちらにも対応済み。電帳法は第三者認証も取得
- 与信審査は最短数秒で終わり、通過率は99%(※)なので新規取引の拡充が可能
※利用規約違反の疑いがない債権の通過率。
初期費用 | ①入金保証付きプラン:0円 ②請求代行プラン:0~5万円 |
---|---|
料金プラン | ①入金保証付きプラン:0円〜 ②請求代行プラン:0~3万円 |
決済手数料 | ①入金保証付きプラン:0.5~3.5% ②請求代行プラン:300~500円/件 |
対応している決済方法 | 銀行振込・口座振替・コンビニ払い+LINE Pay |
導入企業 | サイボウズ株式会社、ウォンテッドリ-株式会社、日産自動車株式会社、株式会社タジマヤ |
導入社数 | 非公開 |
向いている企業 | ・掛け売りで取引顧客層を広げたい企業 ・未入金リスクを低減したい企業 ・インボイス制度対応・電帳法対応でお悩みの企業 ・請求書の発行・発送、入金消込、口座振替などの工数を減らしたい企業 |
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
- オンライン決済サービスに強みをもつ
- クレジットカード決済をはじめ豊富な決済方法に対応
- あらゆる決済手段や機能をひとつの画面で管理でき効率的
初期費用 | ■PGマルチペイメントサービス:要問い合わせ ■こんど払い byGMO:0円 |
---|---|
料金プラン | ■PGマルチペイメントサービス:要問い合わせ ■こんど払い byGMO:0円 |
決済手数料 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、コンビニ決済、口座振替、LINE Pay、楽天ペイ、キャリア決済、電子マネー決済、プリペイド決済、代引決済、PayPal、銀行振込 など |
導入企業 | 株式会社エンペイ、Foot Locker atmos Japan合同会社、株式会社カレルチャペック、READYFOR株式会社、リンベル株式会社 など |
導入社数 | 150,000社以上 |
向いている企業 | BtoB、BtoC(ECサイト) |
SBペイメントサービス株式会社
- オンラインから実店舗の決済まで対応している
- 40種類以上の決済手段から選択して導入が可能
- AIを活用し、決済の不正を自動検知するサービスがある
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
決済手数料 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、コンビニ決済、口座振替、LINE Pay、PayPay、Amazon Pay、楽天ペイ、キャリア決済、電子マネー決済、プリペイド決済、後払い決済、PayPal など |
導入企業 | 株式会社ゴルフ・ドゥ、株式会社ゴンチャ ジャパン、株式会社サイバーエージェント、ヤフー株式会社、株式会社アーバンリサーチ など |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoB、BtoC(ECサイト/実店舗) |
株式会社ROBOT PAYMENT
- BtoBとサブスクビジネス向けの機能に強みをもつ
- さまざまな業種のサブスクビジネスに対応し、毎月の決済業務を自動化
- 継続決済の課金日・周期・回数などを細かく設定が可能
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
決済手数料 | ■クレジットカード決済:2.65%~ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、コンビニ決済、口座振替、銀行振込、掛け払い決済 など |
導入企業 | 株式会社プレジデント社、株式会社 KADOKAWA、茨城県つくば市役所、株式会社Gakken、株式会社サイゾー など |
導入社数 | 14,000社以上 |
向いている企業 | BtoB、BtoC(ECサイト/実店舗) |
PayPal Pte. Ltd.
- 大小問わずさまざまな業種・業態に対応している
- 世界中に多くのユーザーがおり、海外進出を目指す企業にも向いている
- リンクをクリックするだけで簡単に決済できる機能がある
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
決済手数料 | ■商用取引(国内取引):3.60%+固定手数料 ■PayPalオンラインカード決済(国内取引):3.20%+固定手数料 |
対応している決済方法 | PayPal、クレジットカード決済、銀行振込 |
導入企業 | 合同会社DMM.com、Spotify AB、任天堂株式会社、全日本空輸株式会社、株式会社BUSHIDO など |
導入社数 | 30,000,000社以上 |
向いている企業 | BtoB、BtoC(ECサイト/実店舗) |
株式会社ペイジェント
- ECサイトの決済サービスに強みをもつ
- 豊富な決算手段に対応している
- さまざまなECサービスに標準搭載しており、スムーズな導入が可能
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
決済手数料 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、コンビニ決済、ATM決済(ペイジー)、銀行ネット決済、キャリア決済、銀行振込、口座振替、楽天ペイ、ApplePay、GooglePay、PayPay など |
導入企業 | 株式会社中日新聞社、ワールド・ファミリー株式会社、株式会社あきんどスシロー、松竹株式会社、一般社団法人日本自動車連盟(JAF) など |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoC(ECサイト) |
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
- 実店舗・オンラインともにあらゆる業種の決済に対応
- 70種類以上の決済手段に対応している
- EC・オンライン決済での不正を高精度で検知する機能がある
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
決済手数料 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行決済、電子マネー決済、キャリア決済、ID決済 など |
導入企業 | 株式会社Rio、matsuri technologies株式会社、株式会社ルミネ、株式会社NEXCOシステムズ、日本トイザらス株式会社 など |
導入社数 | 880,000社以上 |
向いている企業 | BtoC(ECサイト/実店舗) |
Square株式会社
- 実店舗・オンラインともにあらゆる業種の決済に対応
- POSレジは豊富な決済手段に対応し、売上データも一括管理
- 決済リンクをメール・SNSで送るだけの簡単決済機能がある
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■Square POSレジ:0円(Squareリーダー購入は4,980円) ■サイトから支払:要問い合わせ ■Square 請求書:フリープラン0円、プラスプラン月額3,000円 |
決済手数料 | ■クレジット決済 対面決済:3.25%~ 非対面決済:3.6%~ ■Square 請求書 3.25%~ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、電子マネー決済、PayPay決済、Square Pay、Apple Pay など |
導入企業 | 長門湯本温泉まち株式会社、株式会社RITA、さんぱち食堂、232 work & hotel、品川WAFどうぶつ病院 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoC(ECサイト/実店舗) |
株式会社ラクーンフィナンシャル
- BtoB向けの決済機能に特化している
- 取引先や請求の情報を登録すれば、与信管理から代金回収まですべて代行
- 取引先の未払いが発生した場合は、支払いを100%保証
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■月額費用:0円 ■事務手数料:請求1件につき100円 |
決済手数料 | ~2.9% |
対応している決済方法 | 銀行振込、口座振替、コンビニ払い |
導入企業 | Chatwork株式会社、OneStone株式会社、Terra Drone株式会社、株式会社ココナラ、株式会社キャンドゥ など |
導入社数 | 4,500社以上 |
向いている企業 | BtoB |
STORES株式会社
- ECサイトや実店舗向けの決済サービスに特化している
- 初期費用・固定費が無料で、手軽にキャッシュレス機能を導入できる
- イベント時の利用や複数店舗の決済にも対応
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■月額固定費:0円 ■端末代金代:19,800円(キャンペーン時0円) |
決済手数料 | ■クレジットカード:3.24%~ ■電子マネー:1.98% ■QRコード:3.24% |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済、請求書決済 |
導入企業 | 株式会社ローソンストア100、株式会社FTGフーズ、一般社団法人F・マリノススポーツクラブ、株式会社ジェイエア、富岡市役所 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoC(ECサイト/実店舗) |
株式会社ゼウス
- EC・実店舗からBtoBの決済まで幅広いニーズに対応
- 豊富な決済手段に対応しており、端末やPOSレジ導入も支援
- 売上や決済のデータは、高機能な管理画面でいつでも確認が可能
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■Bizクレカ:0円 ■決済サービスセットプラン:月額3,000円 |
決済手数料 | ■Bizクレカ 2.45% ■決済サービスセットプラン クレジットカード決済:3.50%+売上処理料30円 銀行振込決済:1.50%+売上処理料50円 コンビニ決済:120円~1,000円 |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、SMS決済、メール決済、コンビニ決済、銀行決済、キャリア決済、オンライン電子マネー決済、後払い決済、あと払い(ペイディ) など |
導入企業 | 株式会社TAKETIN、株式会社AMS、株式会社オフィスバスターズ、株式会社シルバーライフ、株式会社ファンファレ など |
導入社数 | 14,000サイト以上 |
向いている企業 | BtoB、BtoC(ECサイト/実店舗) |
株式会社ネットプロテクションズ
- BtoC取引の後払い決済サービスに強みをもつ
- ユーザーがカードなしでも利用可能な後払いサービスを提供
- BtoB向けに、与信から代金回収・保証まで一括代行するサービスがある
初期費用 | ■atone スタンダードプラン:0円 プレミアムプラン:0円 ■NP後払い ■NP掛け払い |
---|---|
料金プラン | ■atone スタンダードプラン:0円 プレミアムプラン:48,000円 ■NP後払い ■NP掛け払い |
決済手数料 | ■atone スタンダードプラン:3.5% プレミアムプラン:2.5% ■NP後払い ■NP掛け払い |
対応している決済方法 | 請求書決済(銀行振込、コンビニ払い、郵便局、口座振替)、クレジットカード決済 |
導入企業 | 株式会社富士薬品、ヒューマンアカデミー株式会社、ライオン株式会社、株式会社ピーチ・ジョン、eBay Japan合同会社 など |
導入社数 | 189,000店舗(NP後払い) |
向いている企業 | BtoB、BtoC(ECサイト/実店舗) |
マネーフォワードケッサイ株式会社
- 企業間の決済代行サービスに特化している
- 与信審査から請求書発行、入金管理まで一括アウトソースが可能
- 請求書をクレジットカードで決済できるサービスがある
初期費用 | ■マネーフォワード ケッサイ 請求代行プラン:0~50,000円 入金保証付き:0円 ■マネーフォワード 請求書カード払い |
---|---|
料金プラン | ■マネーフォワード ケッサイ 請求代行プラン:月額0~30,000円 入金保証付き:0円 ■マネーフォワード 請求書カード払い |
決済手数料 | ■マネーフォワード ケッサイ 請求代行プラン:1件あたり300~500円 入金保証付き:委託金額の0.5~3.5% ■マネーフォワード 請求書カード払い |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、銀行振込、口座振替、LINEpay、コンビニ払い |
導入企業 | 株式会社タジマヤ、神戸商工会議、サイボウズ株式会社、LRM株式会社、キンコーズ・ジャパン株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoB |
/株式会社リクルート
- 店舗で使える決済サービスに特化している
- カード・電子マネー・QRコード・ポイントなど、豊富な決済方法に対応
- iPadまたはiPhoneとカードリーダー1台のみで、キャッシュレス導入が実現
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
決済手数料 | ■クレジットカード:3.24% ■交通系電子マネー:2.95% ■COIN+:0.99% ■QRコード決済:2.95% |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済、ポイント決済 |
導入企業 | フランス菓子ルリス、鎌倉花のん、ナルト薬局、時次郎、だいだら鍼灸整骨院 など |
導入社数 | 304,000店舗以上 |
向いている企業 | BtoC(実店舗) |
ストライプジャパン株式会社
- グローバル企業向けの決済機能に強みをもつ
- 多種多様な通貨と決済手段に対応している
- 決済機能に加え、カードの不正対策や請求書発行など多くの機能がある
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
決済手数料 | ■クレジットカード:3.6%■コンビニ決済:3.6% ■銀行振込:1.5% |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、GooglePay、Apple Pay、銀行振込、口座振替、コンビニ決済 など |
導入企業 | 全日本空輸株式会社、みんなのマーケット株式会社、日本経済新聞社、株式会社集英社、株式会社Tokyo Otaku Mode など |
導入社数 | 要問い合わせ |
向いている企業 | BtoB、BtoC(ECサイト/実店舗) |
株式会社DEGICA
- ECサイトの決済機能に特化している
- 国内・海外問わずさまざまな決済方法に対応
- オンライン上で申し込むだけで最短即日導入が可能
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
決済手数料 | ■クレジットカード:3.6%~3.85% ■QRコード決済:4.4%~3.5% ■コンビニ:2.75% ■銀行振込:1.4% ■キャリア決済:6.6% |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、QRコード決済、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、プリペイド決済 など |
導入企業 | 株式会社Konny By Erin、株式会社Francfranc、株式会社キントー、株式会社ロッテ免税店Japan、株式会社ナンガ など |
導入社数 | 4,500社以上 |
向いている企業 | BtoC(ECサイト) |
決済代行会社を選ぶ3つのポイント
決済代行会社を選ぶポイントは以下の3つです。
ポイント1. 決済手段
ポイント2. 支払い手数料や初期費用
ポイント3. 信頼性
次にそれぞれのポイントを具体的に解説します。
ポイント1. 決済手段
決済を利用するシーンが企業間での取引なのか、それとも一般消費者向けなのかによって、必要となる決済方法は変わってきます。また、オンライン上での決済のみにするのか、実店舗でも決済できるようにするかどうかで、違ってきます。
オンラインにおける一般的な決済方法と言えばクレジットカード決済ですが、コンビニ決済や電子マネー決済を取り入れれば、クレジットカードを保有していない10代など、若年層の顧客を取り込みやすくなります。また、外国人顧客が多い企業では、多言語に対応していて、海外決済にも対応している決済の導入が必須です。
参考:【2022年最新】オンライン決済代行サービス30選を比較!選び方のポイントも紹介
また、数こそ多くはありませんが、建設業界や葬祭事業者など、業界特化型の決済サービスを提供している代行会社も存在します。
自社の顧客層にマッチする決済サービスを取り入れることで、売り上げアップにつながる可能性があります。一度決定した後に変更するとなると、手間や費用が発生するため、情報収集をしっかりと行い、慎重に検討していきましょう。
ポイント2. 支払い手数料や初期費用
決済代行会社に対して支払う費用は、大きく分けると
- 基本利用料(初期費用や月額利用料)
- 決済利用時の手数料(決済手数料や決済処理料)
のふたつがあります。基本利用料を無料にしている決済代行会社も少なくありませんが、その分決済手数料や処理料を高めに設定しているため、結果的にランニングコストが負担になることも。売上や予算と照らし合わせて、最もコストパフォーマンスが良いものを選びましょう。
また、入金サイクルも重要な比較ポイントです。月に1~2回程度の入金サイクルでは、資金繰りに影響を与える可能性があります。資金の回転率を上げるためには、入金サイクルを短縮できるオプションを付けられる代行会社を選びましょう。
決済代行会社に支払う費用の詳細は、ホームページに掲載されておらず、問い合わせて見積もりを作成してもらうサービスがほとんどです。オプションの有無や決済手段の方法によって費用は大きく変わってくるため、複数社から見積もりを取って比較することをおすすめします。
ポイント3. 信頼性
顧客の重要な個人情報や自社の売上金などを取り扱うことになる決済代行会社の選定時には、信頼性が重要なポイントとなります。そのため、サポート体制やセキュリティ関連対策の内容を確認してから契約しましょう。
一般的に大手企業との取引の有無や導入社数は、信頼性の高さをはかる重要な指針となり得ます。導入実績社数は、各社のホームページで公開されていることが多いので、気になる会社があれば決済方法や料金体系とともに確認しておきましょう。
また、リスクに備えた安全対策も重要なチェックポイントです。海外顧客との取引が多い会社の場合、国際基準に準拠したセキュリティを搭載している会社の選択をおすすめします。クレジットカード情報や顧客のプロフィールを守ることができます。
それでも何らかのトラブルが発生した場合、迅速に対応してくれる、サポート体制が整った代行会社を選ぶと安心です。多くの会社がメールや電話によるサポートを行っていますが、なかには専門サポートスタッフが24時間体制で受け付けてくれる会社もあります。導入時のサポートはもちろん、トラブルが発生した際にはどのようなサポートを受けることができるのか、事前に確認しておきましょう。
まとめ
本記事では、決済代行会社を15社紹介しました。
選ぶポイントとしては、決済方法、料金体系、そして信頼性を目安にすると良いでしょう。
本記事の情報を参考に、自社にフィットする決済代行会社を見つけてください。