
ROIを正確に計算することは、投資対効果を正確に判断するために必要です。
ROIの基本となる計算式は、「利益÷投資額×100(%)」です。数値が高いほど、収益性が高いことを示しています。
ただし、「年率ROI」「マーケティングROI」など種類があり、種類別で計算方法が異なるので注意しましょう。
本記事ではROIの計算方法を種類別にまとめています。
「ROIの計算方法が知りたい」「費用対効果を高めたいが、事業のどの部分に力を入れればいいかわからない」と頭を悩ませている担当者の方はぜひ参考にしてください。
ROI(投資利益率)の計算方法
ROIの計算式は以下のとおりです。
例えば、10万円投資し100万円の利益を上げたケースAと、100万円投資し500万円の利益を上げたケースBの計算方法はそれぞれ次のとおりです。
B:500万円÷100万円×100=500%
利益額だけで判断するとBの方が多いのですが、費用対効果ではAの方が上回っていると判断できます。
参考:「ROIとは?指標の役割や算出時の計算法、ROASとの違いを解説|LISKUL
種類別のROIの計算方法
一般的な文脈で使われるROIとは別に「年率ROI」「マーケティングROI」など種類があります。それぞれの計算方法も覚えておきましょう。
種類 | 計算式 | 特徴 |
---|---|---|
年率ROI | ((投資収益額 / 投資額)^(1/年数) – 1) x 100% | 一般的なROIの計算式では考慮されていない、投資の保有期間を含めて計算できる |
マーケティングROI | 利益額÷マーケティング投資金額×100(%) | マーケティング投資額に対してどのくらいの利益や効果が出たのかをみる数値 |
年率ROI
年率ROIとは、投資に対する利益率を年単位で表したものです。つまり、投資をした期間の年率での収益率を示します。
年率ROIの計算式は以下のとおりです。
例えば、1年間で10万円を投資し、1年後に12万円になった場合、年率ROIは以下のように計算できます。
同様に、2年間で10万円を投資し、2年後に15万円になった場合、年率ROIは以下のように計算できます。
参考:「投資収益率(ROI)の計算方法とは? | Indeed (インディード)」
マーケティングROI
マーケティングROIは、マーケティング投資額に対してどのくらいの利益や効果があるのかを把握する計算式です。
マーケティングごとに成果を確認することで、どの投資からいくらの利益を上げられたのか正確に把握できます。
なお、利益金額の計算式は次のとおりです。
ROIが100%を切ると、利益が投資額よりも小さいことを表わします。
そのため、そのマーケティング単体で見ると赤字になっていると判断できます。
複数のWeb広告を展開している企業がマーケティングROIを利用すると、各広告の成果を数値で把握できるため、どこに力を入れるべきか数値で判断できるようになります。
参考:マーケティングでのROI(費用対効果)の考え方 | マーケティングオートメーション List Finder(リストファインダー)
ROIの判断基準は商材・市場によって変わる
「ROIがどの程度であれば良い投資なのか」などの判断は商材や市場によって大きく変わります。そのため、ROIの明確な平均値・基準値などはなく、あくまで一指標でしかないということを意識しましょう。
例えばWeb広告などは広告プラットフォームやキャンペーンによってROIが大きく変わります。ターゲットの最適化を進めていくことでROIが向上していくこともあります。
数値だけを見て投資判断するのではなく、自身の目標やリスク許容度、市場の状況をよく理解し、ROIを含む様々な指標を総合的に判断することです。
リスク許容度の計算方法については以下記事をご確認ください。
参考:あなたの投資、リスク許容度は?計算方法と便利な診断ツールも紹介 | ZUU online
まとめ
投資に対してどのくらいの利益が出るのか、数値で知ることができる計算式がROIです。
基本的な計算式は、次のとおりです。
またROIには「年率ROI」や「マーケティングROI」などの種類があります。それぞれの計算式は以下です。v
ただしROIの判断基準は商材・市場によって変わります。そのため、ROIの数値のみで投資判断するのではなく、そのほかの要素と合わせて検討しましょう。