
ソーシャルリスニングとは、SNSを含むメディアから消費者の生の声を収集・分析し、マーケティングに役立てる手法のことです。
会社、ブランド、商品に対する評価、評判などを可視化して分析し、消費者中心のマーケティング戦略につなげるのが目的です。
新型コロナウイルスの流行により、SNSなどのオンライン上での発信が増え、消費者の生の声が集めやすくなりました。
しかし、ソーシャルリスニングツールを導入しようとした場合、
・TwitterやFacebookなどSNSを分析対象にできるか
・自社だけでなく競合の状況も見れるか
・分析したデータをプロモーションに活用できるか
など、比較ポイントがいくつもあり、自社にあったソーシャルリスニングツールを探すのは大変です。
そこで、本記事では、ソーシャルリスニングツール35社の料金や特徴を、わかりやすく整理してまとめました。
この記事を読むことで、探す手間をかけずに、自社にぴったりの良質なソーシャルリスニングツールを効率的に比較することができます。
なお、本記事では各ツールの注目度を客観的に判断するために、「ソーシャルリスニングツール 比較」で検索し、検索上位10位までの紹介サイト10個を調査を行い、各ツールを登場回数順に並べました。ぜひ参考にしてください。
※ソーシャルリスニングの概要や詳細を知りたい方は、下記記事もご参考ください。
参考:ソーシャルリスニングとは?SNSから消費者のニーズを知る方法とツール5選
目次
- BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長/株式会社ホットリンク
- ブームリサーチ/株式会社トライバルメディアハウス
- 見える化エンジン/株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- Social Insight/株式会社ユーザーローカル
- Insight Intelligence Q/データセクション株式会社
- BuzzFinder/NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- Zanroo/株式会社Zanroo Japan
- sprinklr/Sprinklr Japan 株式会社
- Brandwatch/株式会社ブレインパッド
- Meltwater/Meltwater
- NetBase/NetBase Japan, Inc.
- Oracle Social Cloud/日本オラクル
- Salesforce Marketing Cloud (Social Studio) /株式会社セールスフォース・ドットコム
- Social Mention
- その他おすすめソーシャルリスニングツール
- ソーシャルリスニングツールの導入を検討するときの3つのポイント
- まとめ
BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長/株式会社ホットリンク
- データボリューム:総数590億件!
- 10年以上のノウハウあり!あんしんの3つのサポート
ソーシャルリスニング体制構築をサポート - 2ちゃんねる独占提供!全データ取得可能
初期費用 | 10万円(税抜)から |
---|---|
料金プラン | 13万円/月(税抜)から |
導入企業 | 株式会社D2C R、読売新聞東京本社、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス、株式会社ガイアックス など延べ社数1,000社突破 |
ブームリサーチ/株式会社トライバルメディアハウス
- 業界最大規模のデータ量と豊富な分析メニュー
- チーム間で簡単共有
初期費用 | 10万円 |
---|---|
料金プラン | ■2週間無料 ■ライト:[6カ月契約] 月額利用料 15万円(税抜)、[年間契約] 月額利用料 (税抜) ※15%割引 12.78万円 ■ベーシック:[6カ月契約] 月額利用料 19万円(税抜)、[年間契約] 月額利用料 (税抜) ※15%割引 16.15万円 ■プロフェッショナル:[6カ月契約] 月額利用料 22万円(税抜)、[年間契約] 月額利用料 (税抜) ※15%割引 18.9万円 ■エンタープライズ:[6カ月契約] 月額利用料 37万円(税抜)、[年間契約] 月額利用料 (税抜) ※15%割引 33.7万円 ※最低利用期間は6カ月です。 |
導入企業 | カゴメ株式会社、株式会社オズマピーアール、株式会社小学館集英社プロダクション など400社以上 |
見える化エンジン/株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 1,500社が導入するテキストマイニングシステム
- 発言内容を話題、フレーズ毎にランキング化
- オリコンチャート形式で話題の変遷をモニタリング
初期費用 | 60万円~ |
---|---|
料金プラン | 15万円~ |
導入企業 | 日本テレネット株式会社、ライオン株式会社、小田急電鉄株式会社 など1500社 |
こんな人におすすめ | ■コールセンターのVOC(顧客の声)を分析して、商品・サービス改善のヒントを発見したい方 ■関係者が見たくなるようなVOCレポートを作成したい、その上分析工数も削減したい方 ■分析結果をすばやく社内に共有し、各部署で自由に分析できる環境を提供したい方 ■VOC分析、社内共有で得た“気づき”から改善テーマを考え、組織で解決していきたい方 |
Social Insight/株式会社ユーザーローカル
- 調査キーワードがいつ、誰に、どんな内容で話題になっているのかを可視化。
- 自社や競合のSNSアカウントを一括比較。2600万以上のアカウント蓄積数。
- 複数のSNSアカウントへの予約投稿や、投稿までの承認フローを管理。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ビジネス版、エンタープライズ版共個別問い合わせ |
導入企業 | パナソニック株式会社、株式会社山野楽器、株式会社産経デジタル他 |
こんな人におすすめ | ■キーワードの発言量が知りたい方 ■フォロワー数の推移を見たい方 ■時間をかけずレポートを作成したい方 ■キャンペーン業務を効率化したい方など |
Insight Intelligence Q/データセクション株式会社
- マーケターの視点で開発された分析機能
- クイックな探索を実現するシンプルUI
- 試行錯誤しながら仮説立てできる過去データ分析
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 10万円(税抜) |
導入企業 | 要問い合わせ |
こんな人におすすめ | ■商品企画・改善にお客様の声を活かしたい方 ■プロモーションの反響を調査したい方 |
BuzzFinder/NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- 最速のソーシャルメディアリスク炎上対策
- 手間なく毎日ソーシャルリスニング
- 始めやすく、続けやすい料金プラン
初期費用 | 個別問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 個別問い合わせ |
導入企業 | 株式会社東急百貨店、株式会社第一興商 |
Zanroo/株式会社Zanroo Japan
- ISO27001取得でセキュリティ万全
- 多言語対応キーワード無制限
- Instagram対応。世界の言語でSNSを網羅
初期費用 | 13万円 |
---|---|
料金プラン | 12万円~ |
導入企業 | 株式会社明治、江崎グリコ株式会社、株式会社マツモトキヨシ他 |
導入社数 | 要問い合わせ |
こんな人におすすめ | ■自社サイトしか分析できておらずリアルな意見が聞きたい方 ■市場調査に時間と費用がかかりすぎている方 ■リアルタイムで消費者や競合の動向が知りたい方 ■広告キャンペーンの効果測定がわかりづらい方など |
sprinklr/Sprinklr Japan 株式会社
- AIを活用して統合インサイトをコンテンツに適用
- 自動ワークフローによりアジャイルマーケティングも可能に
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | 要問い合わせ |
こんな人におすすめ | ■より良いコンテンツでより多くの売上を生み出したい方 ■コンテンツマーケティングの制作コストを削減したい方 ■ブランドの評判を守りたい方 |
Brandwatch/株式会社ブレインパッド
- 1.3兆件以上のリアルタイムで信頼性のあるデータをスピーディーに活用
AIを活用し瞬時にビジネスインサイトを発見 - 1.3兆件以上のリアルタイムで信頼性のあるデータをスピーディーに活用
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | 大日本印刷株式会社、株式会社朝日新聞社、クックパッド株式会社他 |
こんな人におすすめ | ■市場・顧客/ 自社 /競合の包括的かつ信頼性の高いデータを収集できない方 ■ビジネスインサイトを見つけ出す分析ができない方 ■情報共有や意思決定、ビジネスアクションまでに時間がかかる方 |
Meltwater/Meltwater
- 収集した情報を基に消費者セグメンテーション
- 過去1年以上の投稿結果から、消費者のインサイトを取得
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | オリンパス(オーストラリア・ニュージーランド)、Google、サントリー食品アジア など |
こんな人におすすめ | ■誰よりも早くソーシャルメディア上の最先端の話題を把握したい方 ■自社公式SNSアカウントをスタートさせたい企業や今あるSNSチームの戦力アップさせたい方 |
NetBase/NetBase Japan, Inc.
- 自然言語処理(NLP)で解析し、様々な角度で分析を行うことが可能
- リアルタイムに膨大なソーシャルメディアデータを分析することが可能
- 実行スピード、自然言語処理、多彩なフィルタリング機能など、他にはない高品質なサービスを提供
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | 要問い合わせ |
Oracle Social Cloud/日本オラクル
- 顧客データを統合する
- 関連するエクスペリエンスをリアルタイムで提供
- 高度なマーケティングを
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | パナソニック株式会社、ボッシュ株式会社、ダウ・ケミカル日本など |
Salesforce Marketing Cloud (Social Studio) /株式会社セールスフォース・ドットコム
- 複数のソースやデバイスのデータを統合し、包括的な顧客像を作成
- データとEinsteinを活用し、あらゆるやり取りをAIを駆使して調整
初期費用 | 要お見積り |
---|---|
料金プラン | 要お見積り |
導入企業 | オイシックス・ラ・大地、三井住友カード株式会社、資生堂ジャパン株式会社 など |
Social Mention
- ユーザーが生成したコンテンツを、世界中から1つの情報ストリームとして集約
- あらゆるトピックについて、リアルタイムで簡単に追跡や測定が可能
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | 要問い合わせ |
その他おすすめソーシャルリスニングツール
Meltwater
NetBase
Oracle Social Cloud
Salesforce Marketing Cloud
Social Mention
ADPLAN
Hootsuite
Hoshitorn
Keywordmap for SNS
CCI ANALYTICS
フートスイート
Tofu Analytics
BuzzMetrics
e-mining
Powl
ネット炎上補償サービス
レジリエンスメーカー
Social Studio
ソーシャルリスニングツールの導入を検討するときの3つのポイント
ポイント1. 何を分析するためにツールを導入するのかを明確にする
SNSでは毎日大量の情報が飛び交っています。そのため、様々な切り口からデータを分析できるよう、各ツールには多様な分析機能が用意されています。どのようなことを分析したいのかによって、使用する機能は異なります。まずは、自社が何の目的でソーシャルリスニングツールを導入するのかを検討しましょう。
例えば、新商品のキャンペーンの反響を検証・分析し、次の施策に活かしたい場合は、いつ・どのように情報が伝播していったのかを確認する時系列推移や拡散プロセスの分析機能のほか、キャンペーンについて話題にした人の属性情報などがわかる機能があると良いでしょう。
話題になっている・市場で求められていることを見つけ出すトレンド分析機能などを取り入れれば、新商品の開発にも活用できます。
また、自社の商品のリスクモニタリングを目的にツールを導入したい方もいるでしょう。その場合は、商品に対するネガティブなコメントを集めて分析する機能があれば、マイナス部分の改善にいち早く取り組めます。
多言語対応しているツールであれば、訪日外国人の投稿や海外でのコメントも収集可能になり、インバウンド対策や海外マーケティングにも活用できるので便利です。
このように、分析の目的が明確になれば、自ずと必要な機能が把握できるはずです。各ツールのホームページに導入企業一覧や活用事例が紹介されていることが多いので、導入イメージがはっきりとしない方は、他社がどの機能をどういう形で活用しているのか参考にしてみてください。
参考:ソーシャルメディア分析のおさえておくべき3つの基礎知識|見える化エンジン
ポイント2. 自社の商材やターゲット層に近いメディアを把握する
必要な機能が明確になったら、次はデータ収集元となる分析の対象となるメディアを定めましょう。
分析対象メディアは、Twitter、Instagram、Facebook、LINE、YouTubeなどのソーシャルメディアだけではなく、Ameba、livedoor Blogなどの各種ブログ、Yahoo!知恵袋、教えて!gooといったQ&Aサイトも含まれます。また、2ちゃんねるなどの掲示板やレビューサイトも対象となります。
「現在のトレンドを知りたい」「消費者の声を幅広く集めたい」という場合は、投稿数が他のSNSに比べて圧倒的に多いTwitterは必須です。加えて、分析対象メディアの数は多いほうが良いでしょう。
「自社製品のマーケティングに活用したい」場合にはレビューサイト、「若い世代の声を知りたい」または「美容・ファッション関連のものを取り扱っている」という企業であれば、Instagramを収集元に含めたいところです。
単に人気があるというだけで、安易に分析対象メディアを選ばず、自社の商材やターゲット層に近いメディアを扱っているツールを取り入れることが重要です。なお、主要なソーシャルメディアだけに特化しているものや、2ちゃんねるを独占提供しているなど、各ツールで取り扱うメディアが異なるので注意してください。
参考:ソーシャルリスニングサービスの最新相場調査:2019年11月版|Web担当者のための見積もり相場ガイド
ポイント3. 費用や最低利用期間を確認する
初期費用は0円~60万円を超えるものまで様々で、月額費用もたいていのサービスで10万円以上かかります。また、最低利用期間を設けているツールも存在します。
一度サービスを導入すると、後から変更するのに時間も費用もかかるので、前述した必要な機能と分析対象メディアを細かく確認しておきましょう。複数のサービスで迷った場合は、デモや無料トライアルなどを利用して、自社に最適なツールを選んでください。
まとめ
本記事では、ソーシャルリスニングができるツール35種をご紹介しました。
ソーシャルリスニングは決して難しい手法ではありません。簡単に実践でき、消費者の生の声を知れる貴重な機会になるのでぜひ一度試してみてください。
ソーシャルリスニングを実践して、より良いマーケティング戦略に繋げていきましょう。