【2025年最新版】オンライン診療システムおすすめ18選を比較!選び方も紹介

オンライン診療システム

オンライン診療システムとは、インターネットを通じて医師が患者の診察を行い、処方箋の発行や健康相談を提供できるシステムです。

病院やクリニックが遠隔での診療を実施できるようになり、通院が難しい患者の負担軽減や、医療機関の業務効率化を実現できます。

本記事では、おすすめのオンライン診療システムと、その選び方のポイントを詳しく解説します。

特に注目すべき15個のシステムについては、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

オンライン診療システムおすすめ15選比較表

なお、本記事では各オンライン診療システムの注目度を客観的に判断するために、「オンライン診療システム 比較」で検索し、検索上位の紹介サイト9個を調査し、各システムを登場回数順に並べました。ぜひ参考にしてください。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年11月時点のものです。


<比較表>オンライン診療システムおすすめ15選

オンライン診療システム 比較表

本記事で紹介している15個のシステムの違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.CLINICSオンライン診療/株式会社メドレー

株式会社メドレー
【医師向けシェアNo.1】CLINICS(クリニクス) オンライン診療システム| 株式会社メドレー

  • オンラインの診療から問診、支払いまで1つのシステムで一元管理が可能
  • システム導入時に導入支援担当が専属でサポート
  • 患者サポートのフリーダイヤルの窓口を配置
料金プラン要問い合わせ
主な機能「CLINICSアプリ」を使用したオンライン診療
「ビデオ通話機能」を使用したオンライン診療
予約受付/スケジュール管理
決済管理
事前問診
処方箋送信機能
など
導入企業九段下駅前ココクリニック
吉丸女性ヘルスケアクリニック
くぼたこどもクリニック
藤田医科大学病院
新橋メディカルアートクリニック
など
導入社数CLINICS利用医療機関数 約3,300施設

2.オンライン診療サービスcuron/株式会社MICIN

株式会社MICIN
curon(クロン)

  • シンプルなシステム設計で操作が簡単
  • 費用は決済事務手数料のみで初期費用や月額固定費なし
  • サポートスタッフによる電話やメールでのシステム運用サポートが充実
料金プラン月額固定費用0円
オンライン診療代金のうち、クレジットカードの決済手数料含む事務手数料として4%の負担
主な機能患者の予約状況の確認
問診票のカスタマイズ
保険証確認
疾患部位の画像共有
ビデオ通話
など
導入企業社会医療法人石川記念会HITO病院
医療法人社団つるかめ会 小金井つるかめクリニック
西小山クリニック
医療法人社団 たむら医院
有限会社ノーティス
など
導入社数導入医療機関 6,000施設以上

3.オンライン診療システムYaDoc/株式会社インテグリティ・ヘルスケア

株式会社インテグリティ・ヘルスケア
TOP オンライン診療システムYaDoc

  • 主要電子カルテ12社を既に導入済みの場合は電子カルテを同じPCで利用可能
  • 高いセキュリティのクラウド環境でシステムを運用
  • バイタル項目の設定や服薬の記録などを患者ごとに作成可能
料金プラン利用料金:月額費用30,000円(税込)
※病床数19床以下のクリニック、薬局を対象とした価格体系
主な機能予約
ビデオチャット
オンライン決済
モニタリング
カスタマイズ問診
など
導入企業社会医療法人寿会 富永病院
ときえだ小児科クリニック
数尾診療所
かねここどもクリニック
社会医療法人春回会 井上病院
など
導入社数YaDoc導入施設 約4,000施設

4.オンライン診療ポケットドクター/MRT株式会社

MRT株式会社
オンライン診療 ポケットドクター – スマホで遠隔診療・健康相談(ポケドク)

  • 患者が使用するヘルスケア機器と連動し、日々のデータを元に診療
  • 全国10,000施設と連携し充実した医療の提供
  • 初期2か月限定の無料トライアルプランを実施
料金プラントライアルプラン:2ヶ月0円
ゴールドプラン:月額33,000円
主な機能ヘルスケア機器連携
遠隔リモート
オンライン決済
導入企業富士見クリニック
Maiko Holistic Skin Clinic
ジェネラルクリニック
たまき青空クリニック
ひろたに医院
など
導入社数要問い合わせ

5.KAITOS/東邦薬品株式会社

東邦薬品株式会社
オンライン診療・服薬指導システム-KAITOS(カイトス)

  • 月間14,200,000人以上が使用する医療機関検索・予約サイト「病院なび」と連携
  • Zoomでオンラインで服薬指導の対応が可能
  • KAITOSを導入している患者が希望する薬局へ処方箋データの送付が可能
料金プラン要問い合わせ
主な機能要問い合わせ
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

6.CARADAオンライン診療/株式会社カラダメディカ

株式会社カラダメディカ
CARADA オンライン診療 | 医療施設向けオンライン診療システム

  • クリニックや患者の双方へアラート機能の設定が可能。診療忘れを防ぎます
  • 園児眼科検診でオンライン診療の活用事例あり
  • 月経管理アプリ「ルナルナ」と連携した産婦人科専用のオンライン診療システムも有り
料金プラン要問い合わせ
主な機能予約・アラート
ビデオ通話
オンライン決済
薬・処方箋の配送
導入企業大倉山耳鼻咽喉科
大宮エヴァグリーンクリニック
いつもジェネラルクリニック
入間ハート病院
など
導入社数要問い合わせ

7.PiCls On診/株式会社ファインデックス

株式会社ファインデックス
オンライン診療支援システム PiCls On診(ピクルス おんしん) 製品概要|ファインデックス

  • 東京大学医学部付属病院指導のもと開発された大規模病院向けのシステム
  • 画像の添付機能で保険証の簡単添付が可能
  • クラウドサーバーを利用することで、1施設で100以上のオンライン診療が同時にアクセス可能
料金プラン要問い合わせ
主な機能診察へ入室、診察、説明
電子カルテ記載
処方箋発行
会計計算実施
カード決済
など
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

8.SOKUYAKU/ジェイフロンティア株式会社

ジェイフロンティア株式会社
医療機関関係者の導入検討・資料請求 | 【一般・患者さん専用】オンライン診療からオンライン服薬指導、予約、配送、おくすりの当日配送まで全てに対応するアプリSOKUYAKU(ソクヤク) 【公式】

  • 東京23区・横浜市・大阪市からの依頼の場合最短で当日に処方薬をお届け
  • 柔軟な配送管理で処方薬の受け取りが可能
  • 患者がお気に入り登録したクリニックから利用促進が可能
料金プラン月額費用0円
※患者様利用(クレジットカードは3.6%、コンビニ後払いは2.7%)手数料が発生
主な機能クリニック管理
診療予約管理
医師管理
オンライン診療
決済管理
など
導入企業天文館クリニック
みなと元町内科クリニック
山田医院
医療法人上野会 赤羽橋皮ふ科クリニック
いとう耳鼻咽喉科
など
導入社数要問い合わせ

9.Door.into 健康医療相談/MRT株式会社

MRT株式会社
オンライン診療 | Door.

  • 契約から3営業日以内からサービスの利用が開始できる
  • 患者は企業やお店から配布された相談キーがあれば無料で相談可能
  • 処方箋の画像データの送信が可能。患者はかかりつけ薬局で渡すだけで処方薬が受け取れる
料金プラン月額費用:0円
システム利用料:診療ごと300円※
決済手数料:ご請求額の4%
※システム利用料の患者様への請求は医療機関様のご判断におまかせしております。
主な機能予約
問診
ビデオ通話
チャット
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

10.Lacoonオンライン診療/GMOヘルスケア株式会社

GMOヘルスケア株式会社
遠隔診療・オンライン診療アプリ リモートドクター

  • PayPalでの支払いが可能なため、クレジットカードを保有していない患者も使用できる
  • 初診は対面診療で行い、一定の条件を満たした患者はオンライン診療の切り替えが可能
  • セカンドオピニオンとして導入しやすいサービス設計
料金プラン要問い合わせ
主な機能日時予約
オンライン診療
決済
薬・処方箋の配送
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

11.患者向け総合ソリューション HOPE LifeMark-コンシェルジュ/富士通株式会社

富士通株式会社
患者向け総合ソリューション HOPE LifeMark-コンシェルジュ : 富士通

  • 「診察時の待ち時間削減」や「来院日のうっかり忘れを防止」するなど、来院前から帰宅後まで通院における各場面で患者さんをサポート
  • スマートフォンからの「予約の取得」や「会計の後払い」などの機能で患者さんの利便性向上
  • リマインドや注意事項の自動通知などで病院側の負担軽減
料金プラン要問い合わせ
主な機能スマート診察券
予約表示
コンテンツ表示
アラートリマインド
メッセージ配信
家族登録
導入企業医療法人 菅原 大通りクリニック
医療法人尚徳会 ヨナハ丘の上病院
社会医療法人厚生会 中部国際医療センター
など
導入社数要問い合わせ

12.LiveCallヘルスケア/スピンシェル株式会社

スピンシェル株式会社
LiveCallヘルスケア – 高品質なオンライン診療を月額5,000円〜

  • アプリ不要でWebブラウザから登録や予約が可能
  • 患者の代わりに医師やスタッフがオンライン診療の代行予約が可能
  • オプションでアナリティクス連携が可能なためサイトのアクセス解析ができる
料金プラン要問い合わせ
主な機能予約
問診票
ビデオ通話
カード決済
リマインダーメール
など
導入企業プライベートケアクリニック東京
結のぞみ病院
いのうえ内科クリニック
かたやま脳外科内科クリニック
ようよう国際インターナショナルクリニック
など
導入社数要問い合わせ

13.MedicalCareStation/エンブレース株式会社

エンブレース株式会社
MedicalCareStation|医療介護専用コミュニケーションツール

  • 医療従事者内や、患者とその家族ともコミュニケーションが取れるサービス
  • コミュニティ機能で約280,000人を超える医療介護ユーザーと情報交換が可能
  • 医療介護向け端末レンタル/購入サービスもある
料金プランフリープラン:0円
ビジネスプラン:月額費用300円 1ユーザーあたり
主な機能症状写真や資料・動画の添付
投稿
患者・利用者ご本人やご家族の招待
「コミュニティ」機能
導入企業米沢市歯科医師会
上越地域在宅医療推進センター
一般社団法人 文京区医師会
一般社団法人 小金井市医師会
横浜市港南区医師会
など
導入社数要問い合わせ

14.march/株式会社Wrusty

株式会社Wrusty
【公式】march(マーチ) | オンライン診療のスタンダード | march(マーチ)は、オンライン診療から診察予約まで自社アプリと事業運用ツールでヘルスケア事業をトータルサポートします。

  • 処方薬等の在庫管理が可能で、患者ごとの割引や定期購入設定もできる
  • 一度の診療で複数医師が同時参加可能
  • LINEアプリ機能と連動し、患者は予約や決済が可能
料金プランLINEアプリプラン:要見積
オリジナルアプリプラン:要見積
必要機能について希望がある場合は、別途追加開発が可能
主な機能多様な診察予約
デジタル事前問診
オンライン診療
診察スケジュール管理
クレジットカード決済
など
導入企業ONLINE WHITENING
THE DENTAL OFFICE 志木駅前院
わかさクリニック
導入社数導入クリニック数 50施設以上

15.ビデオトーク/NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
オンライン診療・面会 – 活用シーン – ビデオ通話ツールならアプリ不要のビデオトーク | NTTコム オンライン

  • ビデオ通話の録画機能で記録データを保存できる
  • APIを連携することでビデオトークの管理画面からSMSかメールでURLの共有が可能
  • オンライン診療の始め方の資料やコラムなどビデオトークの情報解説が充実
料金プラン料金体系:初期費用+月額費用(定額)+ビデオ通話費用(従量課金)
運用サポート:0円
API連携サポート:0円
※初期設定費用と月額のサービス提供費用は要見積
主な機能録画録音
カメラ撮影送信
リモートスクリーンショット
テキストチャット
画面共有
など
導入企業一般社団法人レインボークリニック
第二川崎幸クリニック
株式会社輔仁薬局
導入社数要問い合わせ

その他のおすすめのオンライン診療システム

SmartCure(スマートキュア)/株式会社スマートゲート
リモケア/一般社団法人がん哲学外来リモケア事業部
アイメッド/株式会社アイメッド


オンライン診療システムを比較する3つのポイント

オンライン診療システムを選ぶ際は、下記の3つのポイントを考慮しましょう。

1. 高齢者や症状の重い患者さんでも使いやすいか

オンライン診療システムで患者さんの利便性を上げるためには、誰でも簡単に操作できるシステムを選ぶことが重要です。

医療スタッフや患者がスムーズに利用できることで、診療の効率が向上し、トラブルを防ぐことができます。

特に、高齢者や症状が重い患者にとって、複雑な操作は大きな負担となるため、よりシンプルな設計で簡単にWeb問診や診療予約ができることが求められます。

誰でも簡単に操作できるシステムを選ぶことで、オンライン診療のハードルを下げ、スムーズな診療が可能になります。

2. 診療の利便性を向上させたい部分に対応した機能があるか(電子カルテ連携・スマートフォンアプリ対応・オンライン問診機能)

診療の質を高め、利便性を向上させるためにも、現状の課題に沿った機能を備えたシステムを選ぶべきです。

新しいシステムの導入にはコストもかかり、定着までの時間もかかるため、課題を直接解決できる適切な機能が必要です。

たとえば下記のような機能があります。

  • 電子カルテ連携:診療情報をデータで一元管理することが可能です
  • オンライン問診機能:患者さんに事前に入力してもらうことで診察の準備がスムーズにできます
  • スマートフォン対応:患者さんはPCがなくても予約や問診、オンライン診療を受けることが可能になります

上記のような機能を備えたシステムを導入することで、診療の効率と患者の利便性が大きく向上します。

3. 薬の処方・受け取り方法

診療後の薬の受け取りがスムーズなシステムを選びましょう。

診察から処方の流れがシンプルであるほど、患者の利便性が高まるためです。

たとえばオンライン診療後に処方箋のオンライン送信や、薬の自宅配送に対応しているシステムもあります。

薬の受け取り方法が患者にとって便利なシステムを選ぶことで、診療後のストレスを軽減できます。


まとめ

本記事では、おすすめのオンライン診療システムと選び方のポイントについて解説しました。

オンライン診療システムは、遠隔での診療を可能にし、患者と医療機関双方の利便性を向上させるツールです。

予約・診療・処方の全部または一部オンライン化により、診療の効率化や医療サービスの充実を実現します。

本記事で紹介した情報を参考に、自院のニーズに合ったオンライン診療システムを選び、診療の質向上と業務効率化を実現してみてはいかがでしょうか。

参考にしたサイト

【最新版】オンライン診療システム15社を徹底比較!選定する際の注意点も解説します | CLINICS(クリニクス)
オンライン診療システムの比較10選。メリット・デメリットや選び方 | アスピック|SaaS比較・活用サイト
オンライン診療システム10選!選ぶうえで外せない4つのポイントも紹介 – 開業医向けクリニック経営・開業支援サイト|ウェブドクター|東京ドクターズ
【オンライン診療 システム】比較9選!利用料を比較表で分かりやすく徹底解説 – SkyWay Blog
【医師必見】薬剤師によるオンライン診療ツール比較(5選)│記事│オンライン診療・服薬指導の導入支援なら日本調剤
【2024】おすすめオンライン診療システム14選を徹底比較|豊田 裕史|セカンドラボ
オンライン診療のおすすめは?代表的なシステム5つの機能・価格を比較 | CLIUS クリニック開業マガジン
オンライン診療のシステムについて主要4社を比較 | オンライン診療・服薬指導サービス SOKUYAKU(ソクヤク)
【最新版】オンライン診療サービス10選|特徴から選び方まで徹底解説します! | CLINICS(クリニクス)