【2023年最新版】おすすめ会計ソフト30選を比較!選び方も紹介

会計ソフトは、会計・経理に関わる取引情報や出入金記録を管理し、会計処理を効率化するためのツールです。

社会全体でテレワークやDXが推進される中、会計業務のペーパーレス化・オンライン化・業務効率化を実現するツールとして、近年多くの企業や個人事業主に活用されています。

しかし、会計ソフトによっても対応できる範囲などに違いがあり、自社にあった会計ソフトを探すのは大変です。

そこで本記事では、会計ソフトについて特徴や料金などのポイントを比較し、まとめました。会計ソフトのピックアップ方法として、既存のまとめサイト9個分の情報から、紹介されている会計ソフトをスコアリングしました。

各サイトで紹介頻度の高いものをまとめ直しているので、この記事を読めば探す手間を省いて効率よく注目度の高い会計ソフトを探せます。


会計ソフトを選ぶ際の3つのポイント

自社に合った会計ソフトを選ぶ際は、以下の3つのポイントを基準にしましょう。

ポイント1. 会計ソフトの利用目的と合っているか

会計ソフト選びはまず、自社の業務と会計ソフトに期待することを明らかにするところからはじまります。というのも、一口に「会計ソフト」といっても、財務寄り業務に活用したいのか、経理寄りの処理に特化するのかで、最適な種類が異なるからです。

そのため、会計ソフトの導入を検討する際には「会計ソフトに何を求めるのか、どんな処理を効率化したいのか」を社内で話し合う必要があります。その上で自社の規模感や処理したい業務の量と組み合わせて、最適な会計ソフトを選んでいきましょう。

参考:年末調整の課題をらくらく解決

ポイント2. パッケージ型か、クラウド型か

会計ソフトにはパッケージ型とクラウド型という2つの種類があります。パッケージ型はPCにインストールするタイプで、クラウド型はインストール不要でクラウド上で使用できるというものです。

パッケージ型の会計ソフトは特定のPC内にしか会計ソフトがない状態になるため、セキュリティの安全性が高いという特徴があります。会社の重要な情報を記録・保管していくものなので、セキュリティの高さは魅力的なポイントだといえるでしょう。

一方で、特定の場所・端末・人しかアクセスできないという制限があります。担当者不在で処理できないという事態にならないように環境整備が必要です。

その点クラウド型の会計ソフトはPCへのインストールが不要で、どこからでもアクセスできるという特徴があります。その分セキュリティの高い場所・端末から使用する意識をしなくてはなりません。

クラウド型の会計ソフトには無料の体験版があるものも多いので、興味があれば試しに使ってみてもいいでしょう。

そのほかに、ERPという経営に欠かせない業務ソフトを統合したパッケージサービスもあります。ERPに興味がある方は、下記の記事をご覧ください。

参考:情報管理に役立つERPとは?│おすすめシステム13選を徹底比較!

ポイント3. セキュリティ・サポート体制が整っているか

会社の重要な情報を処理する会計ソフトには堅牢なセキュリティと、万が一の事態に対するサポート体制が求められます。

顧客データや従業員データの流出は、近年ニュースなどで大きく報道されています。支払いに関わる顧客情報や取引額などを取り扱う会計ソフトには外部の脅威に対するセキュリティが必要です。

また、情報流出といったトラブルだけでなく、「導入したものの、思うように会計ソフトを操作できない」、「期待していた処理が実行できない」という問題が発生する恐れもあります。そのような際にはどのようにサポートしてもらえるかが重要です。

中には、電話・メール・チャットでの質問だけでなく、画面の遠隔操作でサポートを提供している会社もあります。導入する会計ソフトをしっかりと活用できるように、サポート体制についても確認・比較しておくべきでしょう。


会計ソフトのピックアップ(PR)

弥生会計 オンライン/弥生株式会社

  • 知識がなくても取引入力から帳簿・レポート・決算書の作成まで簡単・スムーズ
  • 銀行口座・クレジットカードとの連携で取引データを自動取込・自動仕訳
  • 最大2年間無料のキャンペーンでじっくり試せる
製品タイプクラウド型
初期費用0円
料金プラン・セルフプラン:すべての機能が使えて26,000円(税抜)/年
・ベーシックプラン:製品操作から経理業務の相談に対応するサポート付きプランが35,200円(税抜)/年
※はじめてご利用の方は1年間0円、起業2年以内の方は2年間0円のキャンペーン実施中
導入企業株式会社アストライア、株式会社ジャパン・ダイレクト・リサーチ、株式会社剛建社 など
導入社数弥生シリーズの登録ユーザーは250万以上※2021年9月現在
こんな人におすすめ小規模法人・起業間もない方
はじめて経理をされる方
経理業務の効率化を考えている方
会計ソフトの実績のあるメーカーのソフトをお探しの方

Sponsored by Yayoi Co., Ltd.

freee会計/freee株式会社

  • 確定申告書類が簡単に作成できる機能に強みをもつ
  • 個人事業主から中小企業までの会計業務に対応
  • ⚪︎×の質問に答えていくだけで申告書類を作成でき、そのまま電子申告が可能
初期費用0円
料金プラン個人事業主向け
■スターター:月額980円~
■スタンダード:月額1,980円~
■プレミアム:月額3,316円~

法人向け
■ミニマム:月額1,980円~
■ベーシック:月額3,980円~
■プロフェッショナル:月額39,800円~

無料プラン/無料トライアルあり(30日間)
主な機能・記帳機能
・決算書作成
・見積・請求・納品書作成
・入金・支払管理
・経費精算
導入企業悠悠ホーム株式会社、パレットプラザ麻布十番店、KDDI株式会社、株式会社プラザクリエイト本社、ちゅうぎんフィナンシャルグループ など
導入社数1,000,000社以上


マネーフォワードクラウド会計/株式会社マネーフォワード

  • 大小問わず様々な法人に対応している会計ソフト
  • 自動入力・自動仕訳の機能に強みをもつ
  • 銀行・クレジットカード・電子マネーなどと連携し、日々の取引データを自動で取得
初期費用0円
料金プラン■個人事業主・副業:月額800円~
■小規模事業者向け/スモールビジネス:月額2,980円~
■中小企業向け/ビジネス:月額4,980円~
■IPO準備・中堅〜上場企業向け:要問い合わせ
無料プラン/無料トライアルあり(1ヶ月間)
主な機能・仕訳機能
・決算書自動作成
・請求書作成
・給与計算
・経費精算
導入企業株式会社TVer、株式会社DTプレコン、株式会社ジェイフード、株式会社 ADX Consulting、クラシコ株式会社 など
導入社数要問い合わせ


弥生会計オンライン/弥生株式会社

  • 法人向けソフトで、経理業務が初めてでも簡単に使える点に強みをもつ
  • 多様な金融機関と連携し、取引データを自動で取得・自動で仕訳
  • 登録した取引データから、決算書を自動作成することが可能
初期費用0円
料金プラン■セルフプラン:月額2,166円
■ベーシックプラン:月額2,933円
無料プラン/無料トライアルあり(1~2年間)
主な機能・決算書作成
・自動仕訳・記帳
・金融機関連携
・請求書連携
・レポート機能
導入企業株式会社Lenon、株式会社アストライア、株式会社グローカルMA、株式会社剛建社、株式会社HF.M など
導入社数2,800,000ユーザー以上


弥生会計/弥生株式会社

  • 小規模から中規模の法人まで対応している会計ソフト
  • 銀行口座やクレジットカードなどの明細を自動取込・自動仕訳が可能
  • クラウド上に取引データを保存でき、顧問税理士や会計事務所との共有もスムーズ
初期費用「あんしん保守サポート」付き初年度優待価格
小規模法人・個人事業主向け
■スタンダード:48,000円~74,950円

中小規模法人向け
■プロフェッショナル:88,000円~125,500円
■プロフェッショナル2ユーザー:115,500円~165,500円

料金プラン「あんしん保守サポート」付き直販価格
小規模法人・個人事業主向け
■スタンダード:年額0円~26,950円

中小規模法人け
■プロフェッショナル:年額0円~37,500円
■プロフェッショナル2ユーザー:年額0円~50,000円

無料プラン/無料トライアルあり(30日間)
主な機能・仕訳機能
・集計機能
・資金繰り
・経営分析・予算管理
・決算書作成
導入企業株式会社田中工業所、株式会社ウィザード、有限会社大髙製作所、サウンドボックス株式会社、株式会社Queue など
導入社数要問い合わせ

会計王/ソリマチ株式会社

  • 個人事業主や中小企業向けの会計ソフト
  • 銀行やクレジットカードなどと連携し、明細を自動で取り込み仕訳まで作成
  • クラウドへデータを自動バックアップする機能がついている
初期費用44,000円
料金プラン年間有料保守サービス・バリューサポート:年額33,000円
無料プラン/無料トライアルあり(30日間)
主な機能・仕訳機能
・集計機能
・決算書自動作成
・貸借対照表、損益計算書
・減価償却資産リスト
導入企業有限会社ランテック、株式会社ワコーズ、株式会社尾崎製作所、ヤマト苗場農場、ラーメン青 など
導入社数要問い合わせ

勘定奉行クラウド/株式会社オービックビジネスコンサルタント

  • 法人向けで、会計業務全般に対応した機能をもつ
  • ネットバンキングや法人カードの取引データを自動で取込み、自動で仕訳
  • 会計帳票や月次報告書をスピーディに作成・出力することができる
初期費用小規模企業向け
■iEシステム:0円
■iJシステム:50,000円

中小企業向け
■iAシステム:50,000円
■iBシステム:60,000円
■iSシステム:70,000円

中堅~グローバル企業向け:要問い合わせ

料金プラン小規模企業向け
■iEシステム:月額7,750円~
■iJシステム:月額11,750円~

中小企業向け
■iAシステム:月額19,500円~
■iBシステム:月額23,500円~
■iSシステム:月額28,000円~

中堅~グローバル企業向け:要問い合わせ

無料プラン/無料トライアルあり(30日間)
主な機能・仕訳機能
・証憑入力・保管
・帳簿入力
・会計・分析・管理会計帳票
・決算・消費税申告
導入企業九州栄孝エキスプレス株式会社、朝日新聞倉敷販売株式会社、株式会社アルコン、株式会社div、合同会社ネコリコ など
導入社数690,000社以上

わくわく財務会計・らんらん財務会計/株式会社コラボ

  • 個人事業主・中小企業の会計に適している
  • 伝票や帳簿は、入力支援機能で簡単に入力することが可能
  • 購入後も問い合わせやバージョンアップは無料で対応
初期費用わくわく財務会計8
■希望小売価格:24,200円
■エコパッケージ(特別価格):19,800円
■ダウンロード販売(特別価格):18,700円

らんらん財務会計8
■希望小売価格:46,200円
■エコパッケージ(特別価格):39,600円
■ダウンロード販売(特別価格):37,400円

わくわく青色申告8
■希望小売価格:14,300円
■エコパッケージ(特別価格):11,000円
■ダウンロード販売(特別価格):9,900円

料金プラン要問い合わせ
無料プラン/無料トライアルあり(30日間)
主な機能・伝票・帳簿入力
・決算書作成
・青色申告決算書作成
・固定資産管理
・経営ツール
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

やよいの青色申告オンライン/弥生株式会社

  • 個人事業主向けの青色申告ソフト
  • 簿記の知識がなくても、取引入力から確定申告までが簡単にできる
  • 経営状況を可視化できる様々なレポートを自動で作成
初期費用初年度
■セルフプラン:0円
■ベーシックプラン:年額6,900円
■トータルプラン:年額12,000円
料金プラン2年目以降
■セルフプラン:年額8,800円
■ベーシックプラン:年額13,800円
■トータルプラン:年額24,000円
無料プラン/無料トライアルあり(2ヶ月~1年間)
主な機能・確定申告書作成・e-Tax
・自動仕訳機能
・金融機関連携
・請求書連携
・レポート機能
導入企業パーソナルジム LIFIT、セカンド・プランニング株式会社、篠崎デザイン、染織吉田、ワイン食堂MAREA など
導入社数2,800,000ユーザー以上

HANJO会計/カシオ計算機株式会社

  • 個人事業の飲食店に特化している会計ソフト
  • レシート・領収書をスマホで撮影して、自動仕訳する機能がある
  • 案内に沿って操作するだけで、簡単に確定申告書を作成できる
初期費用要問い合わせ
料金プラン■無料プラン:0円
■有料プラン:月額1,078円
無料プラン/無料トライアルあり(2ヶ月間)
主な機能・仕訳機能
・確定申告機能
・固定資産登録
・申告書・帳票自動作成
・日報機能
導入企業HIGU BAGEL & CAFE、四川麻辣湯、鮨なか川、呑み処 KICHI、かる小屋 など
導入社数要問い合わせ

クラウド円簿/株式会社円簿インターネットサービス

  • 個人・小規模企業向けで、無料で利用が可能
  • 法改正やバージョンアップにも無料でスピーディに対応
  • 簿記知識のない経理初心者でも分かりやすい画面構成
初期費用0円
料金プラン0円
無料プラン/無料トライアルあり
主な機能・仕訳機能
・決算書作成
・青色申告機能
・営業支援
・給与計算
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

勘定奉行/株式会社オービックビジネスコンサルタント

  • 多くの上場企業・グループ企業に選ばれている会計ソフト
  • 請求書・領収書・見積書をはじめ、あらゆる証憑の保存が可能
  • 決算報告書・消費税申告書などをボタンひとつで作成できる機能がある
初期費用■i11・スタンドアロン:250,000円〜

■i11・NETWORK Edition
for Windows 3ライセンス:1,120,000円〜
for Windows with SQL Server 3ライセンス:1,320,000円〜

料金プラン■証憑保管オプション:年額96,000円~
無料プラン/無料トライアルあり
主な機能・仕訳入力・自動起票
・帳票出力
・会計レポート作成
・決算処理
・予算管理機能
導入企業株式会社サトウ、東武グループ など
導入社数690,000社以上

やよいの白色申告オンライン/弥生株式会社

  • 個人事業主の白色申告に特化している
  • 無料で利用ができ、初めてでも簡単に確定申告が可能
  • 白色申告に必要な機能のみで、シンプルで分かりやすい画面構成
初期費用初年度
■フリープラン:0円
■ベーシックプラン:年額4,600円
■トータルプラン:年額8,400円
料金プラン2年目以降
■フリープラン:0円
■ベーシックプラン:年額9,200円
■トータルプラン:年額16,800円
無料プラン/無料トライアルあり
主な機能・確定申告書作成・e-Tax
・自動仕訳機能
・金融機関連携
・請求書連携
・レポート機能
導入企業各務ガラス工房、JDIY:Just Do It Yourself、千賀健史写真事務所、MELA GRAFIX など
導入社数2,800,000ユーザー以上

MJSかんたん!会計/株式会社ミロク情報サービス

  • 個人事業主・小規模企業の会計に対応している
  • 多彩な入力支援機能があり、初めてでも簡単に帳簿付けができる
  • ネットバンキングやクレジットカードの明細を自動で取込みが可能
初期費用27,500円
料金プラン要問い合わせ
無料プラン/無料トライアルあり(30日間)
主な機能・帳簿・伝票入力
・決算書作成
・仕訳アシスト機能
・各種帳票出力
・減価償却・経費按分
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

ジョブカン会計/株式会社DONUTS

  • あらゆる規模の法人に対応している会計ソフト
  • 売上帳や仕入帳に記入した仕訳は、元帳・残高レポートへ自動で反映
  • 法改正に素早く対応し、自動でアップデートを実施
初期費用0円
料金プラン■スタートアップ:月額2,500円
■ビジネス:月額5,000円
■エンタープライズ:月額50,000円
無料プラン/無料トライアルあり(30日間)
主な機能・帳簿入力
・仕訳・記帳
・レポート・集計
・決算書作成
・権限管理・承認機能
導入企業株式会社Diva、高岡IP特許事務所、株式会社ルートゼロ、レクソル株式会社、キッズモブ株式会社 など
導入社数150,000社以上

PCAクラウド会計/ピー・シー・エー株式会社

  • 中小企業の会計業務に必要な機能を搭載している
  • 日々の伝票入力だけで、試算表・決算書などを自動で作成
  • 請求書や領収書などのPDFから、仕訳データを自動で取込むことができる
初期費用■イニシャル“0”プラン(月額払い):0円
■プリペイドプラン(利用期間一括払い):158,400円~
料金プラン■イニシャル“0”プラン(月額払い):月額13,200円~
■プリペイドプラン(利用期間一括払い):月額0円、年額158,400円
無料プラン/無料トライアルあり(2ヶ月間)
主な機能・仕訳機能
・予約伝票
・自動仕訳登録
・元帳・試算表・決算書作成
・経営分析
導入企業株式会社ブルーメイト、社会福祉法人檸檬会、東京コスモス電機株式会社、株式会社桧家ホールディングス、株式会社グローバルキッズ など
導入社数20,000社以上

その他おすすめの会計ソフト15選

フリーウェイ経理Lite
マネーフォワードクラウド確定申告
やよいの青色申告
かんたんクラウド会計
やるぞ!青色申告
MJSかんたん!青色申告
MJSかんたん!法人会計
FX4クラウド
大蔵大臣NX
ツカエル会計
PCA会計DX
ツカエル青色申告オンライン
SuperStream-NX
マネーフォワードクラウド会計Plus
みんなの青色申告


まとめ

30個の会計ソフトについてご紹介しました。

多種多様な会計ソフトがあり、企業に適したものを選定するだけでもひと苦労です。気になるソフトがあれば、各ソフトのサイトをご覧ください。

無料でお試しできるソフトもあります。実際に使って体験するのが、いちばん分かりやすいでしょう。

御社のニーズやユーザにあった最適な会計ソフトを選んで、みなさまの意思決定に役立ててください。

参考にしたサイト

【2023年最新版】会計ソフトおすすめ10選を徹底比較!個人と法人の違いは?料金や機能も比較
【2023年】会計ソフトのおすすめ10製品(全24製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
【2023年版】会計ソフトを徹底比較!法人・個人事業主別におすすめを紹介
【2023年】おすすめ会計ソフト13選を徹底比較!
【徹底比較】おすすめ会計ソフト15選!【2022最新】
会計ソフトの比較一覧【個人事業主向け】
【個人事業主向け】会計ソフトランキング23選【おすすめ・人気度順】中小企業・大企業向けも紹介【フリーランス必見】
【税理士厳選】会計ソフトおすすめ16選を徹底比較!確定申告にも
中小企業に人気・おすすめの会計ソフト13選【2023年最新比較】