【2022年最新】チャットボットツール40選!価格や機能を徹底比較

カスタマーサポートの業務を効率化するために、チャットボットを導入する企業が増えています。

しかし、チャットボットは多種多様なものが展開されているため、導入の際には各サービスの違いを理解したうえで比較・検討を行い、自社のニーズにマッチするものを選定する必要があります。

自社のニーズに合ったチャットボットを導入したことで、
「5人以上の人件費削減に成功した」
「土日祝日の対応が可能になり顧客満足度が向上した」
などの効果を得られた事例もあります。

ぜひ本記事を参考に、自社に必要なチャットボットの機能を理解し、最適なサービスを導入してください。

なお、各チャットボットツールの強み・特徴を客観的にするために「チャットボット 比較」で検索し、2022年5月時点で表示された上位10記事中8記事の情報からスコアリングして紹介頻度の高いものから紹介しています。


チャットボットを選ぶ際の4つのポイント

自社に最適なチャットボットを選ぶ際は、以下の4つのポイントを確認しましょう。

  • AI搭載型/非搭載型
  • チャットボットの設置場所
  • 対応している言語の数・種類
  • 有人オペレーターの接続の有無

AI搭載型/非搭載型

チャットボットは、AI搭載型とAI非搭載型に大別することができます。
それぞれの特徴や、メリット、デメリットについてみていきましょう。

AI搭載型 AI非搭載型
特徴 AIが受け答えを学習する 設定したシナリオに従って回答する
メリット 複雑な質問にも対応できる 想定内の質問に対する回答は正確
デメリット 学習に時間と手間がかかる 想定外の質問には答えられない

AI搭載型の特徴

AI搭載型のチャットボットは、問いかけに対しデータを解析し、最も適切と判断された回答が表示されるような仕組みとなっています。AIに事前にデータを学習させることで、より自然で柔軟な対応が可能になっていきます。

そのため、以下のような対応に向いているといえます。

  • 複雑なマニュアルの説明
  • 時間がかかりがちな問い合わせ対応
  • FAQ数が多いサービスへの導入

ただし、AI搭載型のチャットボットが高度な受け答えをこなすためには、多くのデータを学習させる必要があります。

また、非搭載型よりも高機能であるため、かかるコストも大きくなりがちです。

事前に想定するFAQパターンが数百件で、回答に負担がかかる場合はAI搭載型が適しています。

参考:チャットボットに向いているケースとは?種類と特徴を解説|イクシーズラボ

AI非搭載型の特徴

AI非搭載型のチャットボットは、あらかじめ設定されたルールに従って、用意しておいた答えを返すタイプです。

シナリオにそってやりとりを行うシナリオ型と、1つの質問に対して1つの答えを返す一問一答型があります。

あらかじめ想定された質問にしか答えられませんが、想定された質問に対しては正しく回答できます。

FAQパターンが50件以下で収まりそうである場合は、AI非搭載型のチャットボットでも問題ありません。

チャットボットの設置場所

チャットボットの設置場所は、自社のWEBサイトや、ビジネスチャットツール、LINEやFacebook Messengerといったコミュニケーションサービスなどがあります。

「どのタイミングで、どこで」チャットボットを表示させるのかは導入目的と照らし合わせて決めましょう。

たとえば、問い合わせ対応の手間を減らすのであれば、そのような問い合わせが発生しがちな商品のページなどに設置する、といったようにユーザーのニーズに合わせて場所を選ぶ必要があります。

サービスによって対応しているチャネルは異なるため、チャットボットを埋め込みたい場所に設置ができるかどうか確認しましょう。

対応している言語の数・種類

国内向けサービスで、ターゲットを国内に限定している場合は、日本語のみの対応で問題ありません。

海外にも展開している企業や、今後展開予定がある企業は、日本語以外の言語で質問された時にも返答できるよう、対応している言語についても確認すると良いでしょう。

有人オペレーターの接続の有無

ユーザーからの質問に対して、チャットボットのみで対応を完結させるのか、内容次第で有人オペレーターに繋げるのかによっても選ぶべきサービスが変わります。

チャットボットのみで対応を完結させる場合はどのサービスでも問題ありませんが、場合によっては対応しきれないことも考えられます。

その場合に対応するためには、切り替え機能のあるものを選びましょう。


<比較表>チャットボットおすすめ12社

チャットボット
本記事で紹介している12社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。

参考:チャットボットおすすめ12社


AI搭載型のおすすめチャットボット12選

ここでは、AI搭載型のチャットボットのうち、おすすめのサービス12個を紹介していきます。

サービス名 費用 設置場所 対応言語
hachidori ■assistant
要問合せ

■marketing
初期費用10万円~+月額固定型料金・成果報酬型(要問合せ)
Webサイト
ビジネスチャット
LINE
Facebook
日本語 他
チャットプラス 初期費用:0円

月額費用(年契約/月契約):
■ミニマム:1,500円/1,980円
■ビジネスライト:9,800円/10,800円
■プレミアム:28,000円/30,000円
■オートAI:71,500円~/78,000~円
■AIチャットボット:150,000円/170,000円

Webサイト
LINE
日本語、英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、インドネシア語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語、タイ語、ベトナム語、中国語-繁体字、中国語-簡体字
KARAKURI chatbot 要問合せ Webサイト 日本語 他
sAI Chat いずれも要問合せ
■Starterプラン
■Standardプラン
■DXプラン

Webサイト
LINE
AI-FAQボット ■QA数1~100問:30,000円/月+以降100問ごと+10,000円/月
■FAQ作成支援:50問ごと+150,000円
■FAQコンサルティング 240,000円/月
■チャット連携 20,000円/月(200,000円/年)
■アイコン変更 20,000円/月(200,000円/年)
Webサイト
ビジネスチャット
日本語
OfficeBot 初期費用:350,000円
月額費用:150,000円/月
Webサイト
ビジネスチャット
日本語
英語
中国語
韓国語
OKBIZ. for AI Chatbot 要問合せ Webサイト
LINE
Support Chatbot 初期費用+月額費用(要問合せ) Webサイト
ビジネスチャット
LINE
日本語
英語
チャットディーラー 初期費用+月額費用(要問合せ) Webサイト
ビジネスチャット
LINE
社内ポータル
日本語 他
HiTTO 利用アカウント数に応じ増減。要問合せ Webサイト
ビジネスチャット
hitobo 要問合せ Webサイト
Microsoft teams
pep 初期費用+月額費用
金額は要問合せ
webサイト
Slack
LINE WORKS
Microsoft Teams
Google Chat
LINE
Facebookメッセンジャー

hachidori

hachidori

  • 「assistant」と「marketing」の2種類。
  • assistantは高性能な会話エンジンを搭載。
  • marketingはLINEやFacebook Messengerなどに対応。
運営会社 hachidori株式会社
費用 ■assistant
要問合せ
■marketing
初期費用10万円~+月額固定型料金・成果報酬型(要問合せ)
機能 ■assistant
QAテンプレ、ステップ配信、行動計測、有人チャットツール、GUIシナリオ、クエリー機能、API連携、キャンペーン配信、ビヘイビア計測、LIFFリスト
■marketing
LINE内でのヒアリング情報やサイト内のユーザー情報(会員情報・購買履歴などの行動履歴)を取得
設置場所 Webサイト
ビジネスチャット
LINE
Facebook
対応言語 日本語 他
有人オペレーター連携

 

チャットプラス

チャットプラス

  • 導入企業10,000社以上。
  • 安価な導入コスト。
  • 機能数約5,000個。
運営会社 チャットプラス株式会社
費用 初期費用:0円
月額費用(年契約/月契約):
■ミニマム:1,500円/1,980円
■ビジネスライト:9,800円/10,800円
■プレミアム:28,000円/30,000円
■オートAI:71,500円~/78,000~円
■AIチャットボット:150,000円/170,000円
機能 AI会話機能、シナリオ設定、Q&A予測表示、ウィンドウデザイン、Excelでルール管理、レポート・データ分析、ファイル添付機能、有人チャット、回答支援・簡易入力、外部サービス連携、API連携、IPアクセス制限
設置場所 Webサイト
LINE
対応言語 日本語、英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、インドネシア語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語、タイ語、ベトナム語、中国語-繁体字、中国語-簡体字
有人オペレーター連携

KARAKURI chatbot

KARAKURI chatbot

  • 顧客満足度No.1、サポート力No.1(ITreviewクチコミ評価)、契約継続率99%。
  • CRMやFAQと一元管理。
  • 有人チャットの連携可能。
運営会社 カラクリ株式会社
費用 要問合せ
機能 ノーコードで回答作成、AIが間違えやすい質問と回答を抽出・整理、チャットボットの改善がかんたん、有人チャット連携、普段とは違う質問の量が多い場合のアラート機能、さまざまなツールと連携できる、ダッシュボード、フォームやアンケートも作成可能、IP制限
設置場所 Webサイト
対応言語 日本語 他
有人オペレーター連携

sAI Chat

sAI Chat

  • 導入時から精度95%以上。
  • ずっと賢くいるための運用サポート。
  • 使いやすさを追求した豊富な機能とデザイン。
運営会社 株式会社サイシード
費用 いずれも要問合せ
■Starterプラン
■Standardプラン
■DXプラン
機能 起動時にカテゴリを表示、テキスト文での質問 、回答候補のサジェスト表示、回答文のシナリオ分岐、回答文への画像やファイルの挿入、チャットボットカラーの設定、テンプレート文言の設定、チャット起動ボタンデザイン設定、対応履歴チケット一覧、グラフィカルレポート、管理画面からのFAQ編集、CSVでのFAQ編集、単語の重み調整、回答精度の一括テスト
設置場所 Webサイト
LINE
対応言語 公式サイトに記載無し
有人オペレーター連携

AI-FAQボット

AI-FAQボット

  • 事前学習はいっさい不要。
  • ビジネスチャット・グループウェアと連携。
  • 言葉の揺れの自動学習。
運営会社 株式会社 L is B(エルイズビー)
費用 ■QA数1~100問:30,000円/月+以降100問ごと+10,000円/月
■FAQ作成支援:50問ごと+150,000円
■FAQコンサルティング 240,000円/月
■チャット連携 20,000円/月(200,000円/年)
■アイコン変更 20,000円/月(200,000円/年)
機能 自然文を理解、言葉の自動学習、カテゴリーボタンを自動生成、ヒアリング機能、受付機能
設置場所 Webサイト
ビジネスチャット
対応言語 日本語
有人オペレーター連携

OfficeBot

OfficeBot

  • AIで質問を自動で拡張予測。
  • ログ情報を分析することによりデータを見える化。
  • 英・中(簡・繁)・韓など多言語対応。
運営会社 ネオス株式会社
費用 初期費用:350,000円
月額費用:150,000円/月
機能 365日24時間対応、英・中(簡・繁)・韓など多言語対応、自由文・表記ゆれ対応、学習データ不要(QA投入のみ)、応答率、回答到達率、会話離脱率等を参照可能、回答できなかったユーザー入力文を単語単位でランキング表示
設置場所 Webサイト
ビジネスチャット
対応言語 日本語
英語
中国語
韓国語
有人オペレーター連携

OKBIZ. for AI Chatbot

OKBIZ. for AI Chatbot

  • 学習データ作成の工数を最小化。
  • AIがユーザーの自己解決を支援。
  • 有人チャット切替、SNS連携可能。
運営会社 株式会社PKSHA Communication/株式会社PKSHA Workplace
費用 要問合せ
機能 インテリジェンスラーニング、AIによる自動聞き返し、評価自動学習、基本会話テンプレート、有人チャット切替、SNS連携、VOICE to WEB、ロケーションサポート
設置場所 Webサイト
LINE
対応言語 公式サイトに記載無し
有人オペレーター連携

Support Chatbot

Support Chatbot

  • リーズナブルな価格。
  • 高性能な会話エンジン。
  • 専任チームによるサポート
運営会社 株式会社ユーザーローカル
費用 初期費用+月額費用(要問合せ)
機能 独自AIによる回答精度の向上、自動分析レポート、FAQシステム連携、Q&A自動分類、有人チャット連携、外部システム連携、多言語対応、各種カスタマイズ
設置場所 Webサイト
ビジネスチャット
LINE
対応言語 日本語
英語
有人オペレーター連携

チャットディーラー

チャットディーラー

  • 400種類以上の社内用テンプレート。
  • 学習済みのAIですぐに導入可。
  • さまざまなプラットフォームと連携可能。
運営会社 株式会社ラクス
費用 初期費用+月額費用(要問合せ)
機能 AI(人工知能)、社内向け質問テンプレート、カスタム質問、CSVインポート登録、HTMLエディタ登録、画像/ファイル添付、入力サジェスト(入力補助)、ラベル(分類)、全体レポート、検索文レポート、回答評価コメント、履歴の表示/出力、ビジネスチャット連携、連絡先ボット、URL/QRコード表示、ウィンドウデザイン、IPアクセス制限、アクセスログ
設置場所 Webサイト
ビジネスチャット
LINE
社内ポータル
対応言語 日本語 他
有人オペレーター連携

HiTTO

hitto

  • 回答重複を防ぎ、高い精度を維持。
  • 曖昧な質問にも自動対応。
  • 類義語登録も必要なし。
運営会社 HiTTO株式会社
費用 利用アカウント数に応じ増減。要問合せ
機能 キャラクター設定機能
AI自動レコメンド機能
ダッシュボード機能
設置場所 Webサイト
ビジネスチャット
対応言語 公式サイトに記載無し
有人オペレーター連携 公式サイトに記載無し

hitobo

hitobo

  • 簡単に、短期間でチャットボット生成。
  • 表現ゆれにも自動対応。
  • 有人対応にも連携。
運営会社 アディッシュ株式会社
費用 公式サイトに記載無し
機能 Bot自動応答、Q&A登録、チャット有人返信ツール、レポート、デザイン変更、ログ閲覧機能、表現ゆらぎ対応、Web連携(PC/スマホ)、LINE連携
設置場所 Webサイト
Microsoft teams
対応言語 公式サイトに記載無し
有人オペレーター連携

pep

pep

  • 直感操作で誰でも簡単にAIチャットボットを作成可能
  • 学習支援機能による品質向上
  • 強度な自然言語処理(AI・機械学習)
運営会社 株式会社ギブリー
費用 初期費用+月額費用
金額は要問合せ
機能 シナリオ型チャットボット作成機能、一問一答型チャットボット作成機能、有人チャット連携型チャットボット作成機能、API連携機能、学習メンテナンス・会話分析機能、自然言語処理・PEP独自辞書、自然言語処理・PEP独自辞書
設置場所 webサイト
Slack
LINE WORKS
Microsoft Teams
Google Chat
LINE
Facebookメッセンジャー
対応言語 公式サイトに記載無し
有人オペレーター連携

AI非搭載型おすすめのチャットボット3選

ここでは、AI非搭載型のチャットボットのうち、おすすめのサービスを3つ紹介します。

サービス名 費用 設置場所 対応言語
GENIEE CHAT サイトの申し込み数を増やしたい方・LINEを活用したい方向けプラン:いずれも成果報酬
■チャットEFOプラン
■リマケLINEプラン
■かご落ちメールプラン

問い合わせの対応工数を削減したい方向けプラン
■ライト:6,500円/月
■スタンダード:50,000円/月
■ビジネス:100,000/月
Webサイト 多言語
anybot 要問合せ Webサイト
LINE
Facebook
日本語
英語
sinclo ■コスト重視プラン:9,440円/月~
■成果重視プラン:29,440円/月~
Webサイト
ビジネスチャット
日本語

GENIEE CHAT

GENIEE CHAT

  • Web接客からサポート・解約防止までを一貫して対応。
  • ユーザーに合わせて最適なチャットを表示。
  • FAQボット&有人ボットの両立でサポート対応を効率化。
運営会社 株式会社ジーニー
費用 サイトの申し込み数を増やしたい方・LINEを活用したい方向けプラン:いずれも成果報酬
■チャットEFOプラン
■リマケLINEプラン
■かご落ちメールプラン
問い合わせの対応工数を削減したい方向けプラン
■ライト:6,500円/月
■スタンダード:50,000円/月
■ビジネス:100,000/月
機能 オペレータ-チャット、シナリオキャンバス、カスタマー管理、チャットボット、EFO(フォーム最適化)、アンノウンカスタマー一覧、訪問者の可視化、サイト訪問者の可視化、企業情報取得、タグ付け機能、訪問回数、閲覧ページ、時間曜日、タグ、自動ヒアリング、営業担当にメール通知、製品ページに自動遷移、有人チャットへ切り替え
設置場所 Webサイト
対応言語 多言語
有人オペレーター連携

anybot

anybot

  • LINE/Messenger上のビジネス活動をフルサポート。
  • LINEが唯一投資したミニアプリ企業、IDEOも参画。
  • LINEの公式Biz-Solutions Partner。
運営会社 エボラニ株式会社
費用 要問合せ
機能 問診票管理、決済、ECレンタルカート、店舗管理、デジタルチラシ&クーポン、メール/Slack/LINE通知、イベント管理・予約、トップキーワード解析、ユーザ分析、配信分析、アンケート・集計分析、ステップメッセージでMA、メール/SMS/LINEへの一括配信、セグメント配信・定期配信、自動セグメンテーション、既存データのCSVインポート、ユーザデータの自動保存、シームレスなAPI連携、メニュー切り替え、プラットフォーム以上のUX、リッチなUIを開発不要で実現、お気に入り保存、条件式、RSS連携
設置場所 Webサイト
LINE
Facebook
対応言語 日本語
英語
有人オペレーター連携 公式サイトに記載無し

sinclo

sinclo

  • 店頭レベルの接客。
  • シンプルでわかりやすいノーコードの管理画面。
  • 多種多様な外部サービスとのシームレスな連携。
運営会社 メディアリンク株式会社
費用 ■コスト重視プラン:9,440円/月~
■成果重視プラン:29,440円/月~
機能 チャットボット、有人チャット、履歴・統計レポート、外部サービス連携、一括ヒアリング、属性値取得、ウィジェットデザイン、離脱防止設定、リアルタイムモニター、表除外・セキュリティ設定
設置場所 Webサイト
ビジネスチャット
対応言語 日本語
有人オペレーター連携

その他のおすすめチャットボットツール25選

RICOH Chatbot Service
CAIWA Service Viii
qualva
BOTCHAN
KUZEN
HUE Chatbot
ASBOT
AI Messenger
BEDORE Conversation
FirstContact
Assistant AI Roanna(ロアンナ)
QuickQA
ChatBook
Benefitter
アイキュー
HubSpot
Zendesk
Bebot
QuickSolution
mobiAgent
ObotAI
Magic Insight for Chatbot
AIさくらさん
zeals
WhatYa


まとめ

近年、チャットボットツールは、Webサイトやコミュニケーションサービス上でさまざまな企業が利用するようになりました。

そのサービスは多岐にわたるため、導入時には自社の利用目的にあったものを選定する必要があります。

何のために導入するのかを明確にしたうえで、各チャットボットのタイプや特徴を理解し、自社のニーズに合ったものを導入しましょう。

参考にしたサイト

【2022年】チャットボット37社を徹底比較!おすすめサービスの料金・機能・特徴 | BOXIL Magazine
チャットボット12ツール比較!メリット・利用法から選び方まで|アスピック
チャットボットのサービス比較と企業一覧|AIsmiley
【2022年最新比較】チャットボットのサービス20社を徹底比較! | FirstContact
【2022年最新】AIチャットボット30社の徹底比較!成功するための選び方 | goo AI x DESIGN(エーアイクロスデザイン)
【22年版】チャットボット21社徹底比較!~無料ツールや特化型など分類別に紹介~│社内向けAIチャットボット「チャットディーラーAI」
【2022年最新】人気のチャットボット30選徹底比較!比較表や料金・選び方も|ITトレンド
【2021】チャットボット21社を徹底比較|料金・AIの有無別に解説 | BOTCHAN Base