
法人口座は、ビジネス上で取引が発生する際に必要になるものです。
法人口座開設は、法人化をして事業取引があるのであれば、法人としての経理管理のために必須といっても過言ではありません。
様々な必要書類の提出、金融機関からの審査を受けて開設が可能になることから、事業取引の上で信頼性の獲得につながります。
法人口座の開設が必要になったけれど、どの金融機関で開設するのがベストか判断基準がわからないという方や、法人の銀行口座開に関しては、必要書類の対面での提出の手間や、口座開設までに時間がかかりすぎている、など苦戦されている方も少なくないのでしょうか。
参考:法人の銀行口座開設について 資料1 平成30年3月 内閣官房 日本経済再生総合事務局
そのようなお悩みの解決に寄り添うような、口座開設までの期間が最短即日の金融機関や、口座開設がオンライン完結で済むなどのサービスが登場しています。
そこで、この記事では各金融機関の特徴を比較し、法人口座を開設する際に金融機関を選ぶポイントを解説いたします。
本記事で紹介している15社については、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。
ご紹介する法人口座の解説におすすめの金融機関のピックアップ方法として、既存のまとめサイト10個分の情報から、紹介されている金融機関をスコアリングしました。
各サイトで紹介頻度の高いものを登場回数順にまとめなおしているので、この記事を読めば効率良く注目度の高い金融機関の情報を入手できるはずです。ぜひ参考にしてください。
※スコアリングや掲載している企業情報などは2025年1月時点のものです。
目次
- <比較表>法人口座おすすめ15社
- 1.GMOあおぞらネット銀行/GMOあおぞらネット銀行株式会社
- 2.住信SBIネット銀行/住信SBIネット銀行株式会社
- 3.PayPay銀行/PayPay銀行株式会社
- 4.楽天銀行/楽天銀行株式会社
- 5.三井住友銀行/株式会社三井住友銀行
- 6.三菱UFJ銀行/株式会社三菱UFJ銀行
- 7.みずほ銀行/株式会社みずほ銀行
- 8.ゆうちょ銀行/株式会社ゆうちょ銀行
- 9.りそな銀行/株式会社りそな銀行
- 10.イオン銀行/株式会社イオン銀行
- 11.横浜銀行/株式会社横浜銀行
- 12.SBI新生銀行/株式会社SBI新生銀行
- 13.城北信用金庫/城北信用金庫
- 14.千葉銀行/株式会社千葉銀行
- 15.関西みらい銀行/株式会社関西みらい銀行
- 法人口座を開設する際の金融機関の選び方のポイント5つ
- 法人口座に関するよくあるご質問
- まとめ
<比較表>法人口座おすすめ15社
本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。
1.GMOあおぞらネット銀行/GMOあおぞらネット銀行株式会社
- 手数料の安さとスピーディな口座開設に強みをもつ
- オンラインで本人確認する仕組みを利用し、最短当日で口座開設が可能
- PCやスマホから、24時間365日いつでも取引が可能
ネットバンク利用料 | 0円 |
---|---|
振込手数料 | 通常 ■同行宛て:0円 ■他行宛て:一律145円 振込料金とくとく会員 |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 最短当日 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
2.住信SBIネット銀行/住信SBIネット銀行株式会社
- 口座維持手数料・インターネットバンキング利用料が無料で、手数料の安さに強みをもつ
- 法人口座開設はオンライン申し込みが可能で、来店不要
- 法人口座アプリを利用し、取引確認や承認がアプリ内で完結
ネットバンク利用料 | 0円 |
---|---|
振込手数料 | 通常 ■同行宛て:0円 ■他行宛て:一律145円 振込優遇プログラム |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 最短翌営業日 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
3.PayPay銀行/PayPay銀行株式会社
ビジネスでのご利用(法人・個人事業主のお客さま) – PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
- 開設手順の簡単さや口座管理のしやすさに強みをもつ
- 個人事業主向け口座開設はスマホのみで申し込みが可能
- 口座開設と同時に審査不要でデビットカードの発行が可能
ネットバンク利用料 | 0円 |
---|---|
振込手数料 | ■同行宛て:一律55円 ■他行宛て:一律160円 |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 最短当日 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
4.楽天銀行/楽天銀行株式会社
- 利用手数料が無料で、コストパフォーマンスの高さに強みをもつ
- オンライン申し込みと郵送のみで口座開設ができ、来店は不要
- 24時間いつでもオンラインで振込依頼が可能
ネットバンク利用料 | 0円 |
---|---|
振込手数料 | ■同行宛て:52円~ ■他行宛て: 振込金額30,000円未満150円 振込金額30,000円以上229円 |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 約2週間程度 |
口座開設オンライン完結 | 不可 |
5.三井住友銀行/株式会社三井住友銀行
- ビジネスに役立つ豊富なサービスを初期費用無料で利用できる法人口座
- 口座開設はオンラインで完結
- PCやスマホから簡単な操作で取引利用が可能
ネットバンク利用料 | ■Web21 契約料:0円 月額基本料金:0円 ■Web21 契約料:0円 月額基本料金:月額2,200円 ■Web21 契約料:55,000円 月額基本料金:月額22,000円 ■コンピュータバンクサービスAnserDATAPORT接続 契約料:110,000円 月額基本料金:月額11,000円~ ■パソコンバンクサービスVALUX接続用/AnserDATAPORT接続 契約料:55,000円 月額基本料金:月額5,500円~ |
---|---|
振込手数料 | Web21 ■同行同一支店宛て:0円 ■同行本支店宛て:0円 ■他行宛て: 振込金額30,000円未満165円 振込金額30,000円以上330円 Web21(除く)、コンピュータバンク、パソコンバンク等 |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 1か月程度 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
6.三菱UFJ銀行/株式会社三菱UFJ銀行
- デビットカードや業界レポートなど、ビジネスを加速するサービスが充実した法人口座
- インターネットバンキングを利用し、数の多い振込作業もスピーディに処理が可能
- 当日付振込・振替取引は、土日祝でも時間を問わず取引が可能
ネットバンク利用料 | ■BizSTATION 契約料金:0円 基本料金:3か月間0円、4か月目以降月額1,760円 |
---|---|
振込手数料 | 法人向けEB(U-LINE、CAMS、BizSTATION) ■同行宛て: 振込金額30,000円未満110円 振込金額30,000円以上330円 ■他行宛て: 振込金額30,000円未満484円 振込金額30,000円以上660円 |
口座維持料金 | 月額1,320円~ |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 約1か月~1か月半程度 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
7.みずほ銀行/株式会社みずほ銀行
- 会社設立3年以内で月額利用料が無料になるなど、創業サポートが充実した法人口座
- 来店不要で、オンラインで口座開設手続きが完結
- 口座開設時は、登記事項証明書・印鑑証明書の提出が原則不要
ネットバンク利用料 | みずほビジネスWEB ■ライトプラン 初期契約料:0円 月間基本料金:月額3,300円(申込月より当初3か月間は無料) |
---|---|
振込手数料 | みずほビジネスWEB ■同行同一支店宛て:0円 ■同行本支店宛て: 振込金額30,000円未満220円 振込金額30,000円以上440円 ■他行宛て: 振込金額30,000円未満490円 振込金額30,000円以上660円 |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 最長1週間程度 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
8.ゆうちょ銀行/株式会社ゆうちょ銀行
- 入出金事務の効率化を目的とした機能に強みをもつ
- 口座開設時の審査期間は、平均1か月程度
- インターネットバンキングは、ワンタイムパスワードや複数名承認など安心のセキュリティ体制
ネットバンク利用料 | ゆうちょBizダイレクト ■スタンダードプラン(オンライン) 契約料金:5,500円 月額料金:月額550円 ■エキスパートプラン(オンライン+伝送) 契約料金:11,000円 月額料金:月額1,100円 |
---|---|
振込手数料 | ゆうちょBizダイレクト ■同行宛て:100円 ■他行宛て:165円 |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 平均1か月程度 |
口座開設オンライン完結 | 不可 |
9.りそな銀行/株式会社りそな銀行
- 自営業やスタートアップなど、小規模法人に向いている法人口座
- 条件をクリアすれば、口座開設が来店不要でオンラインで完結
- 小規模法人の資金管理・資金繰りをサポートするアプリを提供
ネットバンク利用料 | ■りそなビジネスダイレクト:月額7,700円 ■りそなビジネスダイレクトmini:月額3,300円 (月間利用手数料は初年度無料) |
---|---|
振込手数料 | りそなビジネスダイレクト ■同行同一支店宛て:0円 ■りそなグループ本支店宛て:330円 ■他行宛て:605円 |
口座維持料金 | 要問い合わせ |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 1~2週間程度 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
10.イオン銀行/株式会社イオン銀行
- オフィスのPCから簡単に利用開始できる、インターネットバンキングサービスを提供
- インターネットバンキングは初期費用無料で利用開始が可能
- 通信の暗号化や利用者ごとの権限設定など、充実したセキュリティ体制
ネットバンク利用料 | ■イオン銀行ビジネスネットサービス 初期契約料:0円 月額基本手数料:月額2,200円 |
---|---|
振込手数料 | イオン銀行ビジネスネットサービス ■同行宛て:0円 ■他行宛て: 振込金額50,000円未満220円 振込金額50,000円以上440円 |
口座維持料金 | 要問い合わせ |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 非対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 要問い合わせ |
口座開設オンライン完結 | 不可 |
11.横浜銀行/株式会社横浜銀行
- オフィスのPCから、⼟⽇祝を含め24時間取引が可能なインターネットバンキングサービスを提供
- ネットに接続しているPCがあれば、新たな機器の導入などは不要で利用開始が可能
- 盗聴や改ざん、第三者の不正取引などを防ぐセキュリティ対策が充実
ネットバンク利用料 | 〈はまぎん〉ビジネスサポートダイレクト ■照会・振込サービス(月額無料プラン) 当初契約料:0円 月額基本手数料:0円 ■照会・振込サービス(基本プラン) 当初契約料:0円 月額基本手数料:月額2,200円 |
---|---|
振込手数料 | EBサービス ■同行同一店宛て:0円 ■同行本支店宛て: 振込金額30,000円未満110円 振込金額30,000円以上330円 ■他行宛て: 振込金額30,000円未満385円 振込金額30,000円以上550円 |
口座維持料金 | 要問い合わせ |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 2~3週間程度 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
12.SBI新生銀行/株式会社SBI新生銀行
- ATMサービスはなく、法人営業店舗とインターネットバンキングでサービス提供している法人口座
- 口座開設と同時に、インターネットバンキングサービスの利用申し込みも可能
- PCからいつでも残高照会や入出金明細照会、取引が可能
ネットバンク利用料 | SBI新生コーポレートネットサービス ■照会専用サービス 初回契約料:0円 月額利用手数料:月額1,100円 ■振込振替サービス 初回契約料:0円 月額利用手数料:月額2,200円 ■フルサービス 初回契約料:0円 月額利用手数料:月額3,300円 |
---|---|
振込手数料 | SBI新生コーポレートネットサービス ■同行宛て:0円 ■他行宛て: 振込金額30,000円未満220円 振込金額30,000円以上330円 |
口座維持料金 | 0円 |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 要問い合わせ |
口座開設オンライン完結 | 可 |
13.城北信用金庫/城北信用金庫
- 城北の地域に根ざした信用金庫による法人口座
- インターネットバンキングでは、不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」を採用
- 法人をはじめ、個人事業主も口座開設が可能
ネットバンク利用料 | ■城北しんきんWEB-FBサービス 月額基本料:月額1,100円~2,200円 |
---|---|
振込手数料 | 城北しんきんWEB-FBサービス ■同金庫宛て:0円 ■他金融機関宛て:275円 |
口座維持料金 | 要問い合わせ |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 数日~数週間 |
口座開設オンライン完結 | 不可 |
14.千葉銀行/株式会社千葉銀行
- 創業・開業から事業継承まで、充実したサポートに強みをもつ法人口座
- オフィスのPCから簡単に預金残高・入出金の状況確認が可能
- 複数拠点や複数のユーザーによる振込データ作成が可能
ネットバンク利用料 | ちばぎんインターネットEBサービス<Web-EB> ■基本サービス 契約料:0円 月間基本料金:月額2,200円~ ■高機能版 契約料:0円 月間基本料金:月額11,000円~ |
---|---|
振込手数料 | ちばぎんインターネットEBサービス<Web-EB> ■同行同一店宛て:0円 ■同行本支店宛て: 振込金額30,000円未満110円 振込金額30,000円以上330円 ■他行宛て: 振込金額30,000円未満385円 振込金額30,000円以上550円 |
口座維持料金 | 要問い合わせ |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 要問い合わせ |
口座開設オンライン完結 | 不可 |
15.関西みらい銀行/株式会社関西みらい銀行
- りそなグループ間での振込手数料の安さに強みをもつ
- 条件が揃えば、来店不要で口座開設ができる
- 月額利用料が無料の、便利な小規模法人向けアプリがある
ネットバンク利用料 | ■りそなビジネスダイレクト:月額7,700円 ■りそなビジネスダイレクトmini:月額3,300円 (月間利用手数料は初年度無料) |
---|---|
振込手数料 | りそなビジネスダイレクト ■同行同一支店宛て:0円 ■同行およびりそなグループ本支店宛て:330円 ■他行宛て:605円 |
口座維持料金 | 要問い合わせ |
Pay-easy(ペイジー)対応 | 対応 |
口座振替 | 可 |
口座開設までの期間 | 1~2週間程度 |
口座開設オンライン完結 | 可 |
法人口座を開設する際の金融機関の選び方のポイント5つ
選び方のポイントを以下にまとめました。下の章で解説いたします。
- ポイント1 手数料はどれくらいかかるのか
- ポイント2 事業資金の融資・ビジネスローンの利用が可能か
- ポイント3 税金の支払いは可能か
- ポイント4 普段使いしやすいか
- ポイント5 預入限度額や振込限度額の設定の確認
参考:金融機関の選び方 | 起業マニュアル | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
ポイント1.手数料はどれくらいかかるのか
手数料はランニングコストになりますので、入出金、振込手数料、口座維持費がどのくらいかかるのかを確認しましょう。
銀行のネットバンキングサービスは、別途で手数料がかかる場合がありますので、利用を検討している場合は要確認です。
また普段から取引の多いクライアントの利用している銀行や、取引先の利用率の高い銀行にするとコスト削減になります。
振込手数料は、都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・信用金庫・ネットバンキングどれを選んでも、一番両立が高くなる他行宛て振り込みで~660円程ですが、口座維持費はかなり金融機関によってふり幅が大きいので特に注意しましょう。
口座維持費の月額は主要な都市銀行で~3,300円、地方銀行・信用金庫で~2,200円、ゆうちょ銀行550円(別途契約料金5,500円)、ネットバンキングは無料のところが多いです。
参考:法人口座のおすすめは?金融機関の手数料やメリット・デメリットを比較して選ぶ方法 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
ポイント2.事業資金の融資・ビジネスローンの利用が可能か
融資を検討しているのであれば、目的に合わせてどのような形で資金調達可能か確認しましょう。
以下がケース別おすすめの金融機関の種類です。
ケース | おすすめの金融機関の種類 | 利点 | 適した企業規模 |
---|---|---|---|
小額からローンを組みたい、もしくは素早く対応が必要な収支の変動によるトラブルに備えたい | ビジネスローンの利用ができる金融機関 | 少額からの借入が可能で、一般的な融資よりも審査基準が厳しくない | 中小企業 |
巨額の融資が必要で、返済までのプランも相談したい場合 | 窓口相談のできるメガバンク | ・海外拠点もあり、数百億といった巨額の融資にも対応可能 | 大企業 |
創業時の融資が必要な場合 | 政府系金融機関 | ・返済期間により変動するが、低金利で融資を受けられる ・政府が支援を斡旋しており、政策と連動した様々な融資の取り扱いがある | スタートアップ企業 |
銀行の場合、借入金額の目安が月商の1~6か月分と、他と比較すると巨額な金額を借り入れることが可能です。しかし、審査が厳しく、借り入れまでに1か月以上かかることが多いです。
一方、ビジネスローンの場合は、借り入れられる額が1,000万円以内と少額ですが、以下のような利点があります。
- 小額からでも利用が可能
- 審査期間に必要とする期間が短い
- 必要書類も少ない
- 原則保証人・担保不要
成長期のスタートアップ企業や中小企業であれば、収支の変動による残高不足など万が一に備えてスピード感のある対応を受けられるビジネスローンの利用の可否の確認をするとよいでしょう。
ただし、ビジネスローンは金利が高いことも特徴なので、返済までの期間を短く済ませるためにも必要最低限での頻度・金額での利用が望ましいです。
参考:ビジネスローンと銀行融資の違いについて&お得な利用方法を紹介 | イーデス
新規事業の開業費用などで1億円以上の巨額の融資が必要な場合などは、メガバンクが向いています。審査基準は厳しいものの、借入が可能な金額が大きく、ビジネスローンと比較すると金利が低いです。
また、創業時の融資は行政が斡旋しているため、創業時融資が必要であれば日本銀行や商工組合中央金庫などの政府系金融機関がおすすめです。
理由として、政策と連動した多数の融資の取り扱いがあり、創業関連の融資制度が充実しているからです。
ポイント3.ペイジー(Pay-easy)に対応しているか
ペイジーはほとんどの日本国内の金融機関が加盟している決済サービスですが、一部ネットバンクでは対応していないことがあるので、確認しましょう。
ペイジーに対応している金融機関であれば、税金の支払いを効率化できます。
通常、国税や地方税の支払いは金融機関の窓口振込やコンビニエンスストアでの振込、もしくは電子納税(e-Tax)になります。
法人口座を開設する際にペイジー対応の銀行を選べば、自社での対応ではなく、銀行を通して税金を支払い、即時に支払い情報も収納機関に通知されます。
参考:Pay-easy(ペイジー)とは?|日本マルチペイメントネットワーク推進協議会(JAMPA)
ポイント4.普段使いしやすいか
定期的に利用をする上で、使いやすそうかどうか確認をしましょう。
たとえば、下記のような条件がそろっていれば普段使いがしやすいと言えるでしょう。
- オフィスから近く、アクセスが良い
- ネットバンキングで24時間出入金、振込が可能
- 社会保険料や労働保険料の支払いが可能か
- 公共料金の支払いが可能か
メインバンクとサブという考え方で、すでに創業時から付き合いの長い銀行がある場合は、そこでたりない部分を補えるサービスのある銀行をサブで利用するのもいいでしょう。
また、ネットバンキングは24時間すぐに利用できるというメリットはありますが、システムエラーやシステムメンテナンスで利用できない時間があるのは注意が必要です。
ポイント5.預入限度額や振込限度額の設定の確認
メインターゲットの違い(個人事業主~中小、大型企業)の違いにも通じますが、預入限度額や振込限度額の設定にはそれぞれの銀行で上限がありますので、自社の取引額の大きさに併せて取引に支障が出ないよう検討が必要です。
例えばゆうちょ銀行では、預入金額は上限が1,300万円までの設定になっています。三井住友銀行では、預入に限度額の設定はありません。
ゆうちょ銀行 | 三井住友銀行 | |
---|---|---|
預入限度額 | 1,300万円(通常貯金) | 上限なし |
振込限度額 | 50万円(ATM) | 1,000万円まで |
参考:ゆうちょ銀行から他の金融機関あてに振り込む際、… | よくあるご質問 | 株式会社ゆうちょ銀行
三井住友銀行 「キャッシュカードご利用限度額」と「お振込みカードのお取り扱い」の変更のお知らせ
法人口座に関するよくあるご質問
法人口座の開設を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。
Q.法人口座の開設手続きはどのように行われますか?
A.法人口座の開設手続きは、必要書類の提出、本人確認、会社情報の提供などがあります。詳細は提供元にお問い合わせください。
また、法人登記に関する流れについては、以下の記事を参考にしてください。
参考:法人登記とは?手続きの流れや必要な書類、注意点まで丁寧に解説
Q.法人口座の開設にはどれくらいの時間がかかりますか?
A.一般的には、数日から数週間かかることが多いです。詳細は提供元にお問い合わせください。
Q.法人口座の管理にオンラインバンキングは利用できますか?
A.多くの金融機関でオンラインバンキングが利用できることが多いです。詳細は提供元にお問い合わせください。
Q.法人口座のネットバンク利用料の相場はどれくらいですか?
A.全体の相場は不明ですが、LISKULでリサーチしたサービスの中では、法人口座のネットバンク利用料相場は、月額0円~5,000円程度が一般的です。詳細は提供元にお問い合わせください。
まとめ
本記事では、法人口座の開設についておすすめの銀行と選び方のポイントをご紹介しました。
法人口座開設は、法人化をして事業取引があるのであれば、法人としての経理管理のために必須といっても過言ではありません。
様々な必要書類の提出、金融機関からの審査を受けて開設が可能になることから、事業取引の上で信頼性の獲得につながります。
法人口座の開設を検討している場合、以下のポイントを基準に選んでみてはいかがでしょうか。
- ポイント1 手数料はどれくらいかかるのか
- ポイント2 事業資金の融資・ビジネスローンの利用が可能か
- ポイント3 ペイジー(Pay-easy)に対応しているか
- ポイント4 普段使いしやすいか
- ポイント5 預入限度額や振込限度額の設定の確認
本記事が目的に合った法人口座の開設の一助になれば幸いです。
参考にしたサイト
スタンダード税理士法人
【徹底比較】法人口座のおすすめ人気ランキング11選【2024年】 | マイベスト
法人口座開設おすすめ銀行16社【2025年最新比較】
【プロが比較】おすすめ「ネット銀行法人口座」4社だけ厳選!
法人口座におすすめの銀行ランキング17選を比較【2025】審査や手数料を重視した選び方 | 株式会社グリットウェブ(GritWeb)
会社設立に必須!法人口座おすすめランキング18選(2025年最新比較) | 創業支援ナビ
法人口座が開設できる銀行のおすすめ11選!振込手数料や口座維持手数料などを徹底比較! | 【登記&月4転送 ¥880】東京の格安バーチャルオフィス|バーチャルオフィス1(渋谷・広島)
法人口座開設おすすめの銀行ランキング【2025年最新比較】
【2025年】法人口座開設比較9選!利用メリットやおすすめサービスの選び方
【比較】法人口座におすすめのネット銀行4選!【ランキング】