
電子契約サービスとは、オンライン上で契約を締結できるサービスです。
参考:電子契約とは?メリットデメリット・法律・やり方まで詳しく解説
テレワークの普及によって、ハンコが必要な書類を取り交わすこと無く、出社が必要ない電子契約サービスの必要性が高まっています。
しかし、電子契約サービスの導入を検討する場合、
・取引先に負担なく契約締結できるか
・セキュリティ対策は万全か
・営業や事務の社員も、簡単に操作できるか
など、サービスによっても違いがあり、自社にあった電子契約サービスサービスを探すのは大変です。
そこで本記事では、電子契約サービス15個の料金や特徴と、サービスを選定する際のポイントについてわかりやすく整理してまとめました。
この記事を読むことで、探す手間をかけずに、自社にぴったりの良質な電子契約サービスを効率的に比較することができます。
なお、本記事では各電子契約サービスの注目度を客観的に判断するために、「電子契約サービス 比較」で検索し、検索上位10位までの紹介サイト8個を調査し、各サービスを登場回数順に並べました。ぜひ参考にしてください。
目次
- 電子契約サービスを選定する際の3つのポイント
- 電子契約サービスのピックアップ[PR]
- クラウドサイン/弁護士ドットコム株式会社
- BtoBプラットフォーム 契約書/株式会社インフォマート
- GMOサイン/GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
- ContractS CLM/ContractS株式会社
- freeeサイン/freeeサイン株式会社
- WAN-Sign/株式会社ワンビシアーカイブズ
- DocuSign Agreement Cloud/ドキュサイン・ジャパン株式会社
- Adobe Sign/アドビ株式会社
- みんなの電子署名/株式会社ベクター
- ジンジャーサイン/jinjer株式会社
- paperlogic電子契約/ペーパーロジック株式会社
- CONTRACTHUB@absonne/日鉄ソリューションズ株式会社
- リーテックスデジタル契約/リーテックス株式会社
- DX-Sign/ITbook XCloud株式会社
- かんたん電子契約 for クラウド/セイコーソリューションズ株式会社
- その他おすすめの電子契約サービス
- まとめ
電子契約サービスを選定する際の3つのポイント
現在、電子契約のサービスを導入している企業は増加傾向にあります。ここでは、電子契約サービスの選び方のポイントを3つ紹介します。
参考:【電子契約書の作り方ガイド】おすすめの方法と作成前におさえておくべき注意点
ポイント1.必要な機能が搭載されているか
選び方のポイントとして重要なことは、必要としている機能が含まれているかどうかです。
例えば、事前に用意・作成した契約書のテンプレートを保存して必要時に活用できる「テンプレート機能」、現在進行している業務を把握できる「契約状況のステータス管理」などは活用度が高いです。
サービスによっては、対応している書類が異なる場合もあります。自社で必要な機能が搭載されているか、必ず確認しておきましょう。
ポイント2.セキュリティ対策は万全か
電子契約サービスはインターネット上で重要情報の送受信を行います。そのため、電子契約サービスの安全性は非常に重要です。
セキュリティに関しては、下記の機能が搭載されているかを確認しておきましょう。
- 通信の暗号化
- タイムスタンプの付与の採用
- 電子署名などが可能か
- サポート体制の充実
脆弱なセキュリティでは、企業の信用問題にもなりかねません。管理コストを抑えたいからといって、安易にツールの利用費を減らすのではなく、セキュリティ対策がきちんと行われているサービスを選びましょう。
ポイント3.費用が契約件数に見合っているか
システムにかかる費用が月々の契約件数に見合っているかどうかも重要なポイントです。
電子契約サービスは1件あたり100~200円ほどかかり、一月に契約する本数が多ければ多いほど費用がかさみます。
一か月あたりの平均契約数とシステムの月額費用をもとに、一回の契約でどれぐらいのコストがかかりそうか計算してみましょう。
中には「〇件まで無料」というシステムもあります。WAN-Signは当事者型の場合、月3件まで締結料が無料です。
電子契約サービスのピックアップ[PR]
GMOサイン/GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
- あらゆるシーンの署名に対応できる国内唯一の電子契約サービス
- 安心安全な高いセキュリティ性
初期費用 | 要問合せ | ||
---|---|---|---|
料金プラン | ■お試しフリープラン:0円/月 ■契約印&実印プラン:9,680円/月 導入企業 | フリー株式会社、株式会社ティップネス、株式会社オープンハウス | |
クラウドサイン/弁護士ドットコム株式会社
- 契約書データを自動で読み取り、管理できるようになるサービス。
- 専門の入力オペレーターによる入力補助により、AIだけでは実現できない高精度なデータ化を実現。
- クラウドサインで締結した書類も、紙で締結した書類も、一元管理。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■フリープラン:無料 ■Light:10,000円/月 ■Corporate:28,000円/月 ■Enterprise:要問い合わせ ※税抜価格 ※契約期間は当初1年間、その後1年単位の自動更新 |
導入企業 | みずほ証券株式会社、野村不動産株式会社、株式会社リコー、カルビー株式会社、株式会社メルカリ など130万社以上 |
こんな人におすすめ | ■直接的・間接的なコストを削減したい ■契約業務を効率化したい ■すぐに実務に活かしたい |
BtoBプラットフォーム 契約書/株式会社インフォマート
- 自社を含めた最大5社間契約まで実施可能。
- 契約書の状況を、取引先別・契約種別・タグ別・期限別などで簡単に把握できる。
- 電子帳簿保存法改正に対応。
初期費用 | ■契約書:導入フォロー希望の場合、別途見積り ■ワークフロー:0円~ |
---|---|
料金プラン | ■契約書 ・フリープラン:0円~/月 ・シルバープラン:10,000円~/月 ・ゴールドプラン:30,000円~/月 ※税抜価格 ※別途設定費用が発生 ■ワークフロー ・無料プラン:0円 ・有料プラン:月額300円/1ライセンス ■件数上限:5件/月 |
導入企業 | 株式会社ニッセン、玉野総合コンサルタント株式会社、ニスコム株式会社、全日本食品株式、株式会社クオカード など約70万社以上 ※BtoBプラットフォームシリーズ全体の導入実績 |
こんな人におすすめ | ■契約業務にかかる作業時間・コストを削減したい ■契約書の発行と受取、保管と共有まで一元化したい ■働く場所に左右されず、契約業務を行いたい ■完全ペーパーレス化したい |
GMOサイン/GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
- 契約印タイプの送信料1件あたり110円と格安。
- 権限設定や閲覧制限で、⼤切な⽂書を確かに管理。
- 電子帳簿保存法に準拠。
初期費用 | 要問い合わせ ※オプションは初期費用あり。詳細はWEB参照。 |
---|---|
料金プラン | ■お試しフリープラン 0円 ■契約印&実印プラン(立会人型&当事者型) 9,680円/月 ※税込み ※別途送信料あり。詳細はWEB参照。 |
導入企業 | 大和証券株式会社、キリンホールディングス株式会社、大和物流株式会社、日鉄物流株式会社、フリー株式会社 など60万社以上 |
こんな人におすすめ | 要問い合わせ |
ContractS CLM/ContractS株式会社
- 契約書のワークフローを、企業に合わせた柔軟な形で設定可能。
- 契約プロセス・ステータスを可視化。必要な時に契約書や契約状況の確認を行える。
- 口頭やメールで行われていた法務相談を、契約書に紐付けて同一システムで管理可能。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | 三菱地所株式会社、株式会社モンテローザ、日本テレビ放送網株式会社、株式会社Jリーグ、YKK株式会社 など |
こんな人におすすめ | ■押印や承認のプロセスに時間がかかる ■過去の契約書がみつからない ■メールやチャットなどやりとりが散在 |
freeeサイン/freeeサイン株式会社
- 文書の作成・締結・管理まで、契約業務の煩雑なプロセスをこれ一つで完結。
- NDAや業務委託など、用途に応じたテンプレートを登録できて効率的。
- 検索や有効期限のリマインドなど、便利な機能が満載。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■無料プラン 0円 ■スタータープラン 980円/月 ■Lightプラン 4,980円/月 ■Light Plusプラン 19,800円/月 ■Proプラン 50,000円/月 ■Pro Plusプラン 120,000円/月 ※税抜き ※月ごとの送信数上限はWEB参照 ※プラン毎の電子署名利用料はWEB参照 |
導入企業 | 富士通株式会社、株式会社トーハン、全研本社株式会社、ココネ株式会社、エンサムパートナーズ株式会社 など |
こんな人におすすめ | ■文書に関わる業務・コストを減らしたい ■契約業務のためだけに出社したくない ■紙の文書の管理が大変 ■電子契約はセキュリティが不安 |
WAN-Sign/株式会社ワンビシアーカイブズ
- 官公庁・金融機関など、厳しいセキュリティ基準での実績を通じ、蓄積した文書管理ノウハウ
- システムで締結した電子契約・電子印鑑だけでなく、書面契約も登録可能。
- 自社所有の国産データセンターにて、サービス運営・データ保全体制を構築。
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 無料プラン ■実印版 電子契約締結:0円 ■認印版 電子契約送信:0円 ■電子データ管理料:0円 有料プラン(電子契約) ■実印版 電子契約締結:300円/件 ■認印版 :100円/件 ■電子データ管理料:10,000円/月(5,000件ごと) ※無料プランは月の件数に制限があります。詳細はWEB参照。 ※実印版では、別途電子証明書発行料が年8,000円かかります。 |
導入企業 | 日本通運株式会社、新生銀行グループ、明治安田生命保険相互会社、株式会社日本クラウドキャピタル、日本郵便株式会社など4,000社以上 |
こんな人におすすめ | 要問い合わせ |
DocuSign Agreement Cloud/ドキュサイン・ジャパン株式会社
- 柔軟に設計可能なワークフロー。
- 事前構築されたコネクタと豊富な API により、すでに使用しているツールと簡単に連携可能。
- 各種規制および業界に特化した世界中の厳格なセキュリティ基準を満たす。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■Personal:$15/月 ■Standard:$45/月 ■Business Pro:$65/月 ※年間一括払いあり。詳細はWeb参照 |
導入企業 | ヤマハ株式会社、Sansan 株式会社、株式会社 Oh my teeth など |
こんな人におすすめ | ■モバイルアプリを利用し、場所を問わず文書の送信や署名捺印をしたい ■合意・契約プロセスのデジタル化で業務効率化とコスト削減をしたい ■SalesforceやSAPなどのシステムと統合して使用したい |
Adobe Sign/アドビ株式会社
- 世界各国の最高レベルのコンプライアンス要件に対応。
- どんなデバイスでも、PDFの作成・編集・共同作業・署名・共有などを簡単に行える。
- Microsoft・Salesforce・Workday、その他のアプリと連携可能。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■小規模企業版:4,270円/月 ■その他プランは要問い合わせ |
導入企業 | 味の素株式会社、SB C&S株式会社、株式会社大塚商会 など |
こんな人におすすめ | ■印紙代や郵送費などのコスト削減をしたい ■書類の郵送期間など契約締結の時間やコストを削減したい ■契約書の保管や必要な書類を探す時間を削減したい |
みんなの電子署名/株式会社ベクター
- 基本料金完全無料。すべての人が、無料で全機能を利用可能。
- 有償サービスは、文書を1年以上保管する時の保管料のみ。
- 通信と保管の両面で、最高水準のセキュリティを提供。
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■月額基本料:0円(作成および署名に係る費用含む) ■文書保管料金:11円/1文書/1ヵ月 ※50文書単位での利用・チケット支払い。詳細はWEB参照 |
導入企業 | 要問い合わせ |
こんな人におすすめ | ■電子署名サービスに興味はあるが、どれを選べばよいか分からない ■電子署名サービスのコストがネックで、導入をためらっている ■既に電子署名サービスを導入しているが、取引先・仕事先に未導入の所が多い ■個人やフリーランスでは電子署名サービスへの加入は無理だと思っている |
ジンジャーサイン/jinjer株式会社
- 最短1分で契約書送付完了。
- 一般財団法人日本データ通信協会認定のタイムスタンプを自動付与。
- 電子帳簿保存法対応。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
導入企業 | 株式会社LOTTE Hotel Arai、株式会社買取王国、株式会社リンレイサービス、エイブル保証株式会社 など |
こんな人におすすめ | ■リモートで契約業務が止まってしまう ■印紙代、郵送費用に意外とお金が掛かっている ■契約書の製本・捺印、郵送対応などに時間が掛かる |
paperlogic電子契約/ペーパーロジック株式会社
- 立会人型(認印)と当事者型(実印)両方に対応。
- ゲスト(契約相手)も電⼦証明書の取得/利⽤が可能。
- 締結完了時に認定タイムスタンプを自動で付与。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 月額20,000円(税別) ※ユーザー/容量追加などの有料オプション詳細はWEB参照 ※その他、年額制の追加機能の詳細はWEB参照 |
導入企業 | アイディールブレーン株式会社、株式会社DYM、サイバーステップ株式会社、 株式会社東京コンサルティングファーム、ESネクスト監査法人 など |
こんな人におすすめ | 要問い合わせ |
CONTRACTHUB@absonne/日鉄ソリューションズ株式会社
- 2013年サービス開始。電子契約のパイオニア。
- 多様な業界の大企業を中心に、43万を超えるユーザーが利用中。
- 外部システム連携ツールと、WebサービスAPIを提供。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | アルヒ株式会社、住友林業情報システム株式会社、日本住宅ローン株式会社、株式会社リクルートテクノロジーズ、株式会社高島屋 など43万ユーザー以上 |
こんな人におすすめ | ■ペーパーレス化により送付や印紙にかかるコストを削減したい ■業務をスピードアップしたい ■「契約の見える化」でコンプライアンスを強化したい |
リーテックスデジタル契約/リーテックス株式会社
- 電子帳簿保存法に対応。
- 業界最高レベルの法的安定性を実現。
- もし争いになった際にも提示可能な証拠を確実に残す。
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■エントリー:無料 ■スタンダード:10,000円/月 ■スタンダードPlus:30,000円/月 ■プレミアム:100,000円/月 ※税別価格 ※契約受信は全プランで無制限。その他の機能詳細はWEB参照 |
導入企業 | 要問い合わせ |
こんな人におすすめ | ■法的安全性の高いサービスを利用したい ■業務効率化、印紙税や保管コストの削減を図りたい ■コンプライアンス・ガバナンスを強化したい |
DX-Sign/ITbook XCloud株式会社
- 最低限の機能に絞ったシンプルな設計。
- 契約を締結する取引先は、特別な準備なくメール認証のみで簡単に利用可能。
- わかりやすく、さわりやすいデザイン。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■Free:0円 ■Normal:月額8,800円 ■Enterprise:月額55,000円~ ※税込価格 |
導入企業 | 株式会社contento、株式会社東美、ITbookテクノロジー株式会社 など |
こんな人におすすめ | ■郵送代・紙代・印紙代といったコストや、事務作業などの業務負担を削減したい ■取引先にも自社でもわかりやすいサービスを利用したい ■契約業務の効率化とDX化を推進したい |
かんたん電子契約 for クラウド/セイコーソリューションズ株式会社
- 金融機関への導入実績多数。
- 電子帳簿保存法に対応。
- データの信頼性担保に向けたビジネスで20年以上の実績。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■無料お試し版:0円(1か月のみ) ■ビジネス版Ⅱ:月額10,000円 ※税別価格 ※年間契約。初回ご請求時に12ヶ月分の費用を支払い |
導入社数 | 1,000社以上 |
こんな人におすすめ | ■NDA、業務委託契約、雇用契約などの契約締結・保管を電子化したい方 ■捺印業務の電子化したい方 ■請求書・受発注書など電子捺印文書への署名・保管をしたい方 |
その他おすすめの電子契約サービス
イースタンプ
マネーフォワード クラウド契約
LegalForce
クラウドスタンプ
契約大臣
SATSIGN
HelloSign
いえらぶサイン
ラクラク電子契約
DocYou
しくみs・サインハンコ
賃貸革命 電子契約オプション
e-sign
FAST SIGN
SignTime
Meeepa
Hubble
CECTRUST-Light
CloudContract
Zoho Sign
IMAoS
SPIS-BOX+Sign Mega
電子契約プラットフォームβ
まとめ
本記事では、15種類の電子契約サービスと、サービスを選ぶ際の3つのポイントについて解説いたしました。
選ぶポイントは機能やセキュリティ、料金を参考にすると良いでしょう。
本記事の情報を参考に、自社に合った電子契約サービスを見つけてください。
コメント