【2025年最新版】Excel研修おすすめ17選を比較!選び方も紹介

Excel研修

Excel研修とは、Microsoft Excelの基礎から応用までを学び、業務効率を向上させるための研修プログラムです。

データ入力、関数・マクロの活用、データ分析、グラフ作成、ピボットテーブルなどのスキルを習得することで、作業の自動化やデータ管理の精度向上が可能になり、業務効率化につながります。

本記事では、おすすめのExcel研修と、その選び方のポイントを詳しく解説します。

紹介している15社については、表形式で違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

Excel研修おすすめ15社比較表

おすすめのExcel研修のピックアップ方法としては、既存のまとめサイト9個分の情報から、紹介されているExcel研修をスコアリングしました。各サイトで紹介頻度の高いものを登場回数順にまとめなおしています。

本記事を参考にすれば、自社の条件に合った研修を効率よく選べるでしょう。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年11月時点のものです。


<比較表>Excel研修おすすめ15社

Excel研修

本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.DX研修サービス/ヒューマンアカデミー株式会社


ヒューマンアカデミー株式会社
企業研修・社員研修の依頼ならヒューマンアカデミー

  • オンライン、集合研修、eラーニングなどさまざまな受講形態に対応
  • 全国の主要都市で最小1名から研修を受けることができる
  • 柔軟なスケジュールや内容も自由にカスタマイズできる
料金要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業アクセンチュア株式会社
株式会社サイバーエージェント
清水建設株式会社
住友重機械工業株式会社
株式会社三井住友銀行
東海大学など

2.仕事で使えるエクセル(Excel)入門講座/株式会社ユーキャン


株式会社ユーキャン
企業向け人材育成・社員研修サービスのユーキャン

  • 企業の状況や要望に応じて、研修内容を柔軟にカスタマイズし、最適なカリキュラムを提供
  • 研修担当者、営業担当、講師の三者間で打ち合わせを行い、研修内容や進行方法を詳細に確認し、要望を確実に反映
  • 研修の事前・事後に課題を設け、研修後もOJTや担当者へのチェックポイントを明示することで、学びの定着を支援
料金19,000円
研修期間標準学習期間:1ヶ月
研修場所要問い合わせ
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業アイリスオーヤマ株式会社
株式会社 イトーヨーカ堂
ウシオ電機株式会社
株式会社エディオン
ダイドードリンコ株式会社など

3.Udemy/Udemy, Inc.


Udemy, Inc.
オンラインコース – いろんなことを、あなたのペースで | Udemy

  • 世界中の豊富なコンテンツが毎月更新され、最先端の講座を早く受講できる
  • 現役のエンジニアや社会人、大学講師などが動画講座を提供しており、実践的なスキルが身につく
  • マルチデバイス対応のため、隙間時間を活用しながら自分のペースで学習できる
料金5〜20名:1IDあたり年間38,000円(税込41,800円)
21名以上:要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
研修場所要問い合わせ
オンラインor対面オンライン
導入企業三菱商事株式会社
パナソニック株式会社
パナソニック コネクト株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
伊藤忠商事株式会社など

4.実務研修/TAC株式会社


TAC株式会社
法人向け人材教育サービス – TAC

  • 知識だけでない圧倒的な指導力をもった「教えるプロ」が講師として登壇
  • ニーズに合わせて企業ごとに個々のプログラムをカスタマイズするオーダーメイド型
  • 専属チームが研修前から当日、アフターフォローまで一貫したサポートをし、研修の効果を最大限に発揮
料金Office研修(新入社員向け研修):要問い合わせ
Excelスキルアップ:要問い合わせ
Excel VBA 基礎:要問い合わせ など
研修期間Office研修(新入社員向け研修):14時間
Excelスキルアップ:18時間
Excel VBA 基礎:6時間 など
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業エプソン販売株式会社
キヤノンシステムアンドサポート株式会社
両備ホールディングス株式会社
松竹株式会社
東日本旅客鉄道株式会社など

5.Office/VBA研修/株式会社アイエスエイ


株式会社アイエスエイ
パソコン研修、プログラミング研修、ネットワーク研修、PC付き貸し教室のご相談ならISAへ。

  • ニーズに応じて、講師派遣型や研修施設での一斉受講、スクール通学型、通信型からなどの提案が受けられる
  • 総合的なIT教育でさまざまなスキルを習得することができる
  • 1981年の創業から一貫してIT教育を続け、また毎年300を超える企業や団体の研修を担当しており、実績が豊富
料金要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業要問い合わせ

6.Schoo for Business/株式会社Schoo


株式会社Schoo
オンライン研修・eラーニング研修 – Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

  • 多彩な分野の専門家が教える内容で、即戦力となるスキルを学べるため、仕事に直結した知識が得られる
  • ビジネススキルから自己啓発までさまざまなジャンルのコンテンツがあり、多様な学びを支援
  • 学習状況の管理や独自の研修設計ができ、研修運営をスムーズに進められる機能が備わっている
料金月額1,650円(税抜)/ID
研修期間要問い合わせ
研修場所要問い合わせ
オンラインor対面オンライン
導入企業株式会社しまむら
JFEスチール株式会社
シンフォニアテクノロジー株式会社
九州旅客鉄道株式会社
コニカミノルタジャパン株式会社など

7.ユースフル/ユースフル株式会社


ユースフル株式会社
トップ|IT実務に特化した法人研修・組織変革サービス「ユースフル ビジネス」

  • 受講者数や研修内容を問わず時間単価制を採用しているため、料金設定が明瞭
  • 対面研修からリモート学習まで、幅広い形式で質の高い研修が受けられる
  • 学習習慣を支える独自プログラムを通じて、スキル向上を効果的にサポート
料金■新入社員向けITスキル研修
eラーニング:月額350円/ID~
個社研修・ワークショップ:1時間250,000円
■Microsoft 365 導入支援
eラーニング:月額350円/ID~
個社研修・ワークショップ:1時間250,000円 など
研修期間要問い合わせ
研修場所要問い合わせ
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業住友林業株式会社
株式会社博報堂プロダクツ
株式会社講談社
サンスター株式会社
コクヨ株式会社など

8.Winスクール/ピーシーアシスト株式会社


ピーシーアシスト株式会社
企業研修実績1,484社!社員研修・人材育成のWinスクール

  • 集合研修や個別レッスン、オンライン研修など、企業のニーズに合わせた柔軟な研修プランを提供
  • 初心者や未経験者が脱落しないよう、一人ひとりのペースに合わせた指導を行い、実務に直結するスキルを身につけられる
  • 全国に広がるプロ講師陣と豊富な研修実績でさまざまな業種・職種に対応した研修が可能
料金初期費用:110,000円(税込)
講師費用6時間:88,000円(税込)
    7時間:99,000円(税込)
    8時間:110,000円(税込)
研修期間要問い合わせ
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業株式会社NTTデータ
NTTコミュニケーションズ株式会社
株式会社日立製作所
株式会社日立ソリューションズ
株式会社野村総合研究所など

9.KENスクール/株式会社シンクスバンク


株式会社シンクスバンク
IT研修・ビジネス研修なら法人研修のKENスクール

  • 年間を通じて教育に携わる教育のプロフェッショナルの指導で、未経験者でも理解しやすい
  • 通学型、オープン型、講師派遣型、eラーニングなど、多様な受講形式を提供し、受講者のレベルに合わせた個別指導が可能
  • ビジネススキルとIT技術の統合研修で効率的な学習環境を整えている
料金要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
研修場所新宿、銀座、横浜、梅田、名古屋など
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業河合塾KALS新宿校カレッジコース
株式会社IIJプロテック
株式会社アルファネット
キズナプラス株式会社
ネットチャート株式会社など

10.インソース/株式会社インソース


株式会社インソース
株式会社インソース | 人材育成/社員研修・ITによる生産性向上支援

  • 研修内容を細かく調整し、企業ごとの課題や目標に合わせたプログラム提供
  • 理論よりも実務で活用できるスキルやノウハウの習得に重点を置く
  • 研修前後の準備やフォローアップが充実しており、学びを定着させるための徹底したサポート
料金Microsoft Office研修~Excel基礎編:30,500円
Microsoft Office研修~Exce応用編:30,500円
(中上級者向け)Microsoft Office研修~Excelマクロ・VBAを活用する編:36,600円
(初中級者向け)Excel研修~ゼロから学ぶマクロ・VBA基礎編:40,700円
<速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~関数の基本編:21,300円など
研修期間Microsoft Office研修~Excel基礎編:1日
Microsoft Office研修~Exce応用編:1日
(中上級者向け)Microsoft Office研修~Excelマクロ・VBAを活用する編:1日
(初中級者向け)Excel研修~ゼロから学ぶマクロ・VBA基礎編:1日
<速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~関数の基本編:半日など
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業要問い合わせ

11.i-Learning/株式会社アイ・ラーニング


株式会社アイ・ラーニング
アイ・ラーニング|デジタル人材の育成をリードする総合人材育成サービス企業

  • ITスキル、DX推進、ビジネススキルなど、多様な研修コースを提供し、企業の人材育成を総合的に支援
  • 各分野で豊富な経験と実績を持つ講師が在籍し、高品質な研修を実施
  • 1990年の創設以来、2,000社以上の企業に対し、人材育成の実績を積み重ねている
料金Microsoft Excel基礎編:11,000円
Microsoft Excel応用編:11,000円
実践Excel-VBA:66,000円
やってみよう!~Excel基礎講座~:16,500円
研修期間Microsoft Excel基礎編:1.5時間
Microsoft Excel応用編:1.5時間
実践Excel-VBA:2日
やってみよう!~Excel基礎講座~:16時間
研修場所東京、大阪
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業ベニックソリューション株式会社
BIPROGY株式会社
株式会社Works Human Intelligence
共同印刷株式会社
キヤノン株式会社など

12.リンクアカデミー/株式会社リンクアカデミー


株式会社リンクアカデミー
法人研修・IT研修サービス|株式会社リンクアカデミー

  • 研修前の診断に加え、研修後に結果をスコア化することによって研修の効果を可視化
  • PCスクール「アビバ」で培ったノウハウを生かした質の高い研修プログラムを提供
  • さまざまなニーズに応じて企業ごとにあったプログラムや受講スタイルの選択が可能
料金要問い合わせ
研修期間Excel業務効率化研修(実践編):6時間
Excel業務効率化研修(活用編):3時間/6時間
Excelスキルアップ研修初級::3時間/6時間
Excelスキルアップ研修初級・中級:6時間
Excel スキルエントリー研修:3時間など
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業ネットワンシステムズ株式会社
東京建物株式会社
田村駒株式会社
イオンディライトセキュリティ株式会社
エイベックス株式会社など

13.ビットラボラトリ/株式会社インテンシティ



格安1日速習のパソコン教室ビットラボラトリ | 新宿・四谷からすぐ。顧客満足度95%以上

  • パソコンと通信環境があれば、全国どこからでも受講可能なオンライン研修を提供
  • 企業のニーズに合わせて、ExcelやWordなどの基礎から応用まで、研修内容を柔軟にカスタマイズできる
  • これまでに2,000社以上の企業に対し、社員研修や新入社員研修など、多様な研修を実施してきた実績
料金要問い合わせ
研修期間Excel 基礎 3時間講座①:3時間
Excel 応用 3時間講座①:3時間
Excel 関数 3時間講座①:3時間
Excel 基礎 1日速習オンライン講座:1日
Excel 応用 1日速習オンライン講座:1日など
研修場所要問い合わせ
オンラインor対面オンライン
導入企業要問い合わせ

14.ITスキル研修/株式会社アップナレッジ


株式会社アップナレッジ
法人研修のアップナレッジ

  • 要望やスキルに応じた柔軟なカリキュラム調整が可能
  • 少人数制で対面やオンラインの丁寧な講義形式を提供
  • 専任担当者が準備からフォローまで迅速にサポート
料金要問い合わせ
研修期間要問い合わせ
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン、対面
導入企業シーメンスヘルスケア株式会社
株式会社セゾンパーソナルプラス
エンパイヤ自動車株式会社
株式会社COCO STAFF
株式会社ブリヂストンなど

15.Excel(エクセル)研修/ブレインコンサルティング株式会社


ブレインコンサルティング株式会社
講師派遣・オンライン研修のブレインコンサルティング

  • 大手企業・官公庁・教育機関まであらゆる業種の人財育成を支援
  • ビジネス経験豊富で顧客評価の高い優秀な講師陣
  • 要望に応じたオーダーメイド研修を実施
料金要問い合わせ
研修期間Excel基礎研修:1日
Excel応用研修:1日
Excel関数研修:1日
Excel Power Query研修:1日~2日
Excel(エクセル)VBA研修:2日~
研修場所全国対応
オンラインor対面オンライン形式、講師派遣形式
導入企業財務省
日本銀行
日本放送協会
株式会社日立製作所
イオン株式会社 など

その他おすすめのExcel研修

パソカレッジ/マミオン有限会社
リクルートマネジメントスクール/株式会社リクルートマネジメントソリューションズ


Excel研修を選ぶ際のポイント

Excel研修を選ぶ際には、下記の4つのポイントを解説します。

1. 受講形式は自社にあっているか

自社の社員に合った受講形式を選ぶことで、学習の効率が大きく向上します。

Excel研修には「オンライン」と「対面」の2つの形式があり、それぞれメリット・デメリットが存在します。

  • オンライン研修:自分のペースで学習できるものがあったり、移動時間が不要である点がメリット
  • 対面研修:講師に直接質問でき、より実践的なフィードバックを受けやすい

社員の業務スタイルやスケジュールに合った受講形式を選ぶことで、より効果的にスキルアップできます。

2. 受講者の学習レベルにあった研修を選ぶ

受講者である社員の現在のスキルレベルに合った研修を選ぶことで、無駄なく効率的に学べます。

Excelの研修は概ね「基礎」「中級」「上級」とレベルが分かれており、受講対象者に合わないレベルを選ぶと効果が薄くなります。

各社の研修によってレベル分けはさまざまですが、ここでは一例を紹介します。

  • 基礎レベル:データ入力や基本的な関数(SUM、IFなど)の習得。
  • 中級レベル:ピボットテーブルや高度な関数(VLOOKUP、INDEX、MATCHなど)を用いた処理の習得
  • 上級レベル:マクロやVBAを活用し、自動化スキルをさらに高める内容

受講者が、新卒1年目なのか、2年目、3年目の若手社員なのかでも適したレベルは変わるでしょう。

研修内容を事前に確認し、社員の現在のスキルと目標に合ったコースを選びましょう。

3. サポート体制を確認する

研修後の実務での活用度が高めるため、研修後のサポートが充実しているサービスを選ぶとよいでしょう。

受講後に疑問が生じた際や、一つ上のレベルの研修が任意で受けられるなど、適切なサポートがあると習得した知識を定着させやすくなります。

一部の研修では、受講後に無期限で質問できるフォローアップサービスを提供している場合があります。

補助教材や追加のオンラインセッションが用意されているものも、研修後に知識定着を図るうえで効果的です。

このように研修終了後も学習を継続できるサポート体制が整った研修を選びましょう。

4. 講師や研修の実績と評判をチェックする

より質の高い学習を行うためにも、講師の実績や研修の評判を確認しておきましょう。

講師が十分な現場経験を持っているほど、より実務に近い使い方で研修を行ってくれたり、より具体的な場面での質問に答えてもらいやすいです。

受講者の口コミや評価を確認することで、講師の質や学習効果を事前に把握できます。

信頼できる研修を選ぶために、実績や受講者の評価を必ずチェックしましょう。


まとめ

本記事では、おすすめのExcel研修と選び方のポイントについて解説しました。

Excel研修は、業務効率化やデータ管理スキル向上のために役立つ重要なプログラムです。特に、Excelを活用した作業の自動化やデータ分析を行いたい方にとって、実践的なスキルを習得できる絶好の機会となります。

本記事で紹介した情報を参考に、自身のスキルレベルや業務ニーズに合ったExcel研修を選び、スキルアップと業務効率向上に役立ててみてはいかがでしょうか。

参考にしたサイト

Excel研修を提供しているおすすめの企業・法人9選 – trends
Excel研修におすすめの社員研修会社9選【2025年最新版】|PRONIアイミツ
Excel研修を提供するおすすめの会社12選!依頼ポイントや費用相場を解説【2025年度版】 | 比較ビズまとめ
新入社員・内定者向けExcel研修おすすめ15選 | ユースフル ビジネス
Excelが学べる講座11選!価格や特徴からExcel講座を比較しよう | キャド研
エクセルが学べるeラーニングシステムおすすめ12選を徹底比較!Office製品の基礎から応用・試験対策まで | ビジネスコンシェルジュ powered
by お名前.com

PC講師が選ぶExcelのおすすめ講座6選!通学 or 通信?無料 or 有料?失敗しない選び方を徹底解説 | ユースフル
Excelのおすすめオンライン講座13選!レベルや費用を比較!講座の選び方も解説! – ライブティーチャーズ コラム
Excel学習におすすめのeラーニング10選!社員へExcelの教育をするメリット | BOXIL Magazine