【2024年最新版】手書きOCRおすすめ23選を比較!選び方も紹介

手書きOCRとは、光学技術を用いて手書き文字をデータ化する技術です。

手書きで書かれた契約書や申込書を手入力でデータ化する必要がなく、業務工数の削減につながります。

参考:契約書の電子化が解決する企業の課題と、電子契約導入までの3つのステップ

企業の中には、「申込書や契約書の情報をExcel、既存システムなどにデータ化するのに時間がかかっている」「データ化のために残業しなければいけない」など、課題を抱えている方もおられるのではないでしょうか。

上記のような課題を抱えている企業は、手書き文字や印刷された文字をOCRでデータ化することで、大幅な業務改善が見込めます。

本記事では、OCRの基礎知識からおすすめツール、失敗しない自社にあった手書きOCRツールの選び方をご紹介します。

特に注目度の高い15社については、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

手書きOCRおすすめ15社比較表

この記事を読めば、手軽に手書き文字のデータ化に使えるOCRサービスを比較できます。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年4月時点のものです。


目次

<比較表>手書きOCRおすすめ15社

本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


OCRとは手書きや印刷された文字をデータ化する技術

OCRとは手書きや印刷された文字をデータ化する技術です。

カメラやスキャナでデータとして取り込み、解読することによって文字をデータ化します。

OCRを利用することでデータ入力の手間を省いたり、2重入力や誤字・脱字などの人的ミスを減らすことができます。

OCRの種類

OCRにはAI技術を用いたAI-OCRとOCRの2種類があります。

2種類の特徴は以下の通りです。

AI-OCROCR
特徴

・データ化する文字を記憶

・学習するために文字認識率が高い

・既存の業務システムやPRAと連携できるからOCR業務の自動化が可能

・月額制のサービスが多い

・あらかじめ決めているパターンの文字認識率が高い

・買い切りのサービスが多い

活用すべきケース

・手書き文字やフォーマットの異なる帳票をデータ化したい

・業務システムやRPAと連携して、OCR業務を自動化したい

・固定フォーマットの帳票のみをデータ化したい

手書き文字をデータ化したい場合は、文字を記憶・学習するAI-OCRがおすすめです。

通常のOCRはパターン化された文字をデータ化するのに向いていますが、契約書や申込書など、人によって文字の癖が変わる手書き文字の認識はできません。

認識できたとしても「工事」を「エ」のカタカナに勘違いして認識するなど、誤字脱字が発生しやすくなります。

AIOCRは手書き文字の癖をAIが学習し、文字の認識精度を向上できるため手書き文字をデータ化したいならAI-OCRがおすすめです。

ただ、固定フォーマットの帳票を大量にデータ化するのであれば、従来のOCRがおすすめです。

AI-OCRはAI技術を活用しているために利用料は高めですが、従来のOCRは固定フォーマットの認識のみに対応している分、買い切りのサービスや料金が低めに設定されているものが多いです。

手書き文字を読み取るOCRのメリット

手書き文字を読み取るOCRのメリットは以下の通りです。

  • 手書き文字や印刷した活字のデータ入力業務の削減
  • 既存システムとOCRを連携させることでデータ入力業務を自動化
  • データ入力後の確認・修正業務の効率化

OCRは誤字脱字が発生しないとは言い切れず、最終的には人の目でチェックする必要があります。

ただ、手入力でデータ化するよりも業務時間を大幅に削減できるため、手入力による残業の発生や疲労を感じているのであれば導入すべきです。

手書き文字や印刷した活字のデータ入力業務の削減

文字認識率が高いAI-OCRは、手書き文字や印刷した活字をスキャンし、クラウド上にアップロードするだけでデータ化されるため、手入力による業務負担を削減できます。

OCRでは難しいフォーマットにはない帳票の認識もAIが自動で文字列を認識し、データ化できます。

取引先によって請求書のフォーマットが変わる場合でも、自動でデータ化することも可能です。

既存システムとAI-OCRを連携させることでデータ入力業務を自動化

既存システムとAI-OCRを連携させることで、会計システムや経理システムにデータを移し替えることができます。

本来はデータの転記が必要になりますが、既存システムのPRA(ロボットによる業務の自動化)に組み合わせることでデータを自動で転記できるような仕組みを構築することも可能です。

データ化したファイルをCSVデータに出力して、他のシステムにアップロードすることでデータを自動転記できます。

データ入力後の確認・修正業務の効率化

AI-OCRには文字認識率が99%を超えるサービスもあり、データ化後の確認・修正業務を効率化できます。

OCRツールは文字認識率が低いサービスもあり、丸々修正しなければならない場合があります。

中には、誤字脱字チェックや修正業務を外部に委託できるサービスもあります。「確認作業にリソースを避けない」「契約書や申込書などデータ化したい書類が多すぎる」このような課題を抱えている企業におすすめです。


1.DX suite/AI inside 株式会社

DX suite
DX Suite |AI-OCR市場シェアNO.1のDX Suite

  • 活字・手書き両方に対応し、精度の高いデータ化に強みをもつ
  • 定型・非定型に関わらず、様々な帳票の読み取りが可能
  • 日本語を含む、5か国語の言語に対応
初期費用■DX Suite Lite:0円
■DX Suite Standard:200,000円
■DX Suite Pro:200,000円
料金プラン■DX Suite Lite:月額30,000円〜
■DX Suite Standard:月額100,000円〜
■DX Suite Pro:月額200,000円〜
対応言語日本語、英語、中国語、タイ語、ベトナム語
連携システムBox、blueprism、Dropbox、Uipath、Biztex、BizRobo! など
無料トライアルの有無あり(1か月間)
導入社数2,300社以上

2.スマートOCR/株式会社インフォディオ

スマートOCR
スマートOCR|非定型帳票や手書き文字も読み取り可能のAI-OCR

  • 手書き文字や非定型帳票にも対応し、正確性の高さに強みをもつ
  • 画像データ内の文字を高精度で認識し、自動でデータ化
  • 読み取りしたデータは、PDFやCSVで出力が可能
初期費用■SDクラウドサービス:100,000円~
■専用クラウドサービス:600,000円~
■プライベートクラウド(ライセンス):600,000円~
■オンプレミス(ライセンス):1,000,000円~
料金プラン■SDクラウドサービス:月額30,000円~
■専用クラウドサービス:
月額費用:月額720,000円~
ライセンス費用:100,000円~
保守費用:240,000円~
AWS環境利用料/サーバ管理費:380,000円~

■プライベートクラウド(ライセンス):
月額費用:月額340,000円~
ライセンス費用:100,000円~
保守費用:240,000円~

■オンプレミス(ライセンス):
月額費用:月額340,000円~
ライセンス費用:100,000円~
保守費用:240,000円~

対応言語日本語、英語
連携システム要問い合わせ
無料トライアルの有無あり(5日間)
導入社数1,150社以上

3.LINE WORKS OCR/LINE WORKS株式会社

LINE WORKS OCR
LINE WORKS OCR – LINE WORKS

  • 様々な文書・画像・PDFの文字情報を素早くデータ化するサービス
  • RPAや経費精算ツールと連携ができ、企業内のデジタル化を促進
  • 申込書・アンケート・レシート・勤怠管理表など、幅広い帳票に対応
初期費用0円
料金プランLINE WORKS OCR Reader
■Template(定型書類OCR):月額55,000円~
■General(全文認識/表抽出OCR):月額55,000円
■特化型(特化型OCR):月額88,000円~

LINE WORKS OCR API
■Template(定型書類OCR):月額3,300円~
■General(全文認識/表抽出OCR):月額2,200円
■特化型(請求書/レシート・領収書OCR):月額33,000円~

対応言語日本語、韓国語、英語
連携システムLINE公式アカウント、RPA、経費精算ツール、キャンペーンツール など
無料トライアルの有無あり(30日間)
導入社数要問い合わせ

4.eas/株式会社うるるBPO

eas
AI-OCRを効果的に活用。書類のデータ化、これで解決|eas(イース)

  • 入力専門会社が開発した、高精度なAI-OCRツール
  • AI-OCRとオペレータによる入力を組み合わせ、正確性の高いデータ化が実現
  • 定型帳票に加え、手書きや非定型の書類のデータ化も可能
初期費用要問い合わせ
料金プラン■LITEプラン:月額50,000円
■BASICプラン:月額75,000円
■PREMIUMプラン:月額150,000円
対応言語日本語
連携システム要問い合わせ
無料トライアルの有無あり(1か月間)
導入社数要問い合わせ

5.AnyForm OCR/株式会社ハンモック

AnyForm OCR
AnyForm OCR|帳票・注文書・請求書・伝票の電子データ化ツール

  • 社内の幅広い帳票のデータ化に対応しているOCRソフト
  • マスタ参照や明細自動演算処理など、事務処理上で便利な機能が豊富
  • RPAや業務システムなど、他社製品との連携設定が簡単
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
対応言語日本語、英語
連携システムUiPath、Autoジョブ名人、IBM i、AutoMate、open FAXサービス など
無料トライアルの有無あり
導入社数要問い合わせ

6.AIスキャンロボ/ネットスマイル株式会社

AIスキャンロボ
AI-OCR|進化するAIスキャンロボ®

  • 大量の書類の自動読み取り・データ化を行うサービス
  • 書類をアップロードするだけで、AIがテンプレートを自動識別し読み取りを実施
  • 無料の読み取りテストがあり、サンプル画像を添付すればテスト結果をスピーディに回答
初期費用要問い合わせ
料金プラン月額30,000円~
対応言語日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語
連携システムRPAツール など
無料トライアルの有無あり
導入社数要問い合わせ

7.DEEP READ/株式会社EduLab

DEEP READ
DEEP READ|印字・手書き文字のデジタル化サービス(AI-OCR)

  • 手書き文字の読み取りに強みをもつ
  • スキャンしたデータを自動検出・読み取りが可能で、様々なタイプの帳票に対応
  • 企業のニーズに合わせ、クラウド型とオンプレミス型の両方に対応
初期費用■オンプレミス型:3,000,000円
■準オンプレミス型:3,000,000円
■クラウド型:0円
料金プラン■オンプレミス型:月額400,000円~
■準オンプレミス型:月額400,000円~
■クラウド型:月額50,000円~
対応言語日本語、英語
連携システムBox、Uipath、RPAテクノロジーズ など
無料トライアルの有無あり(2週間)
導入社数要問い合わせ

8.LAQOOT/株式会社ユニメディア

LAQOOT
LAQOOT(ラクート)|AIと人を自動で繋ぐ日本初のAIOCR

  • AIと人による入力の組み合わせで、手書き文字の読み取りに強みをもつ
  • AIで読み取り不可な文字も、人による目視チェックで高精度なデータ化が実現
  • 業務システムとも柔軟なデータ連携が可能
初期費用■トライアル:0円
■ライト:500,000円
■スタンダード:500,000円
■手書き申込書らく~と:0円
料金プラン■トライアル:月額50,000円
■ライト:月額100,000円
■スタンダード:月額300,000円
■手書き申込書らく~と:月額50,000円~
対応言語日本語、英語
連携システムRPAツール など
無料トライアルの有無要問い合わせ
導入社数300プロジェクト以上

9.SmartRead/株式会社Cogent Labs

SmartRead
SmartRead|次世代AI OCRで文書のデータ化をもっと簡単に。

  • 活字・手書き文字の両方に対応し、高精度な読み取りが可能なツール
  • 独自開発のAIエンジンで、様々な文書を自動判別・仕分けした上で読み取りを行う
  • 生産管理システムや会計システムなどと柔軟に連携しデータ化を促進
初期費用0円
料金プランクラウド版
■スモールプラン:年額360,000円
■スタンダードプラン:年額960,000円
■エンタープライズプラン:年額2,400,000円

オンプレミス版
■オンプレミスプラン:要問い合わせ

対応言語日本語、英語
連携システムUiPath、BizRobo!、WinActor など
無料トライアルの有無あり(30日間)
導入社数要問い合わせ

10.AIRead/アライズイノベーション株式会社

AIRead
AI OCR (AIRead) | アライズイノベーション株式会社

  • 複雑な手書き文字や非定型の文書も読み取り可能なツール
  • AIを活用し、帳票の画像処理から文書仕分け・文字認識・データ抽出までを行う
  • ニーズに合わせて、オンプレミス・クラウド・LGWANなどの導入形態が選べる
初期費用■クラウド(SaaS)版:220,000円
■オンプレミス スタンドアロン版:ライセンス費用1,320,000円~
■オンプレミス サーバ版(サブスクリプション型):0円
■オンプレミス サーバ版(買取型):2,640,000円
料金プランクラウド(SaaS)版
■Sコース:月額13,200円
■Mコース:月額39,600円
■Lコース:月額66,000円

オンプレミス スタンドアロン版
■年間サポート費用:年額264,000円

オンプレミス サーバ版(サブスクリプション型)
■AIRead Lite:年額1,320,000円
■AIRead Standard:年額1,980,000円
■AIRead Enterprise:年額2,640,000円

オンプレミス サーバ版(買取型)
■年間サポート費用:年額528,000円

対応言語日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、タイ語、ベトナム語、ロシア語 など
連携システムWinActor、RPAツール、EAIツール など
無料トライアルの有無あり(1か月間)
導入社数要問い合わせ

11.AIよみと~る/東日本電信電話株式会社

AIよみと~る
(手書き文字認識・読取・データ化)|AI-OCR・帳票処理サービス|法人のお客さま|NTT東日本

  • 手書き帳票の読み取り・データ化に強みをもつ
  • 大量書類のデータ化が可能で、帳票処理業務の工数を大幅に削減
  • IT知識がなくても、簡単なマウス操作で誰でも使いやすい
初期費用0円
料金プラン■プラン1(小型):月額33,000円~
■プラン2(中型):月額110,000円~
■プラン3(大型):月額220,000円~
対応言語日本語、英語
連携システムRPAツール など
無料トライアルの有無要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

12.COMITX/株式会社InfoDeliver

COMITX
COMITX – 低価格・スピーディなDXを実現

  • ソフトやツールの購入ではなく、データ化業務を委託できるBPOサービス
  • 複数のAI-OCRを活用し、定型・非定型問わず幅広い帳票に対応
  • OCRによる読み取りに加え、人による最終チェックで高精度なデータ化が実現
初期費用要問い合わせ
料金プラン■一文字:0.2円〜
■氏名:2円〜
■住所:2円〜
■診断書:80円〜
■健診票:210円〜
■申込書:8円~
対応言語要問い合わせ
連携システム要問い合わせ
無料トライアルの有無要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

13.Tegaki/株式会社Cogent Labs

Tegaki
Tegaki | 手書き文字をデータ化するAI OCR

  • 手書き文字のデータ化に特化している
  • 申込書・注文書・アンケート・問診票など、様々な手書き帳票に対応
  • クラウドとオンプレミスの導入形態があり、ニーズに合わせて選択可能
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
対応言語日本語、英語
連携システムUiPath、Qanat Universe、QOSIS、DataSpider Servista、BizRobo! など
無料トライアルの有無あり(30日間)
導入社数要問い合わせ

14.CaptureBrain/キヤノンマーケティングジャパン株式会社

CaptureBrain
クラウド型AI OCRソリューション CaptureBrain|キヤノン

  • 大量にスキャンされた紙文書の自動仕分け・自動読み取りを行うサービス
  • 複数のOCRエンジンを組み合わせ、様々な手書き帳票の文字を認識
  • 読み取りデータは、CSVなどで出力でき他システムに連携が可能
初期費用200,000円
料金プラン■Small:月額30,000円
■Medium:月額100,000円
■Enterprise:月額150,000円
対応言語日本語、英語
連携システムRPAツール、スキャナ・複合機 など
無料トライアルの有無要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

15.DynaEye11/株式会社PFU

DynaEye11
DynaEye 11 | オンプレミス環境で高精度な文字認識を実現するAI-OCR

  • 大量の帳票でも、スピーディで高精度なデータ化に強みをもつ
  • 2つのOCRエンジンによる文字認識結果を自動突合し、不一致のみ人による目視でチェックを実施
  • オンプレミスで提供しており、個人情報を扱う業務でも安心のセキュリティ体制
初期費用初年度(初期ライセンス)
■Entry Lite:504,000円
■Entry Lite AI-OCR:1,008,000円
■Entry:1,008,000円
■Entry AI-OCR:2,016,000円
料金プラン2年目以降(継続ライセンス)
■Entry Lite:年額84,000円
■Entry Lite AI-OCR:年額168,000円
■Entry:年額168,000円
■Entry AI-OCR:年額336,000円
対応言語日本語、英語
連携システムRPAツール など
無料トライアルの有無あり(60日間)
導入社数7,700社以上

その他おすすめのOCR

Cannon My Image Garden
AI-OCRらくスルー
デジパス
RICOH 受領請求書サービス/RICOH 受領納品書サービス
AI-OCR with AI inside
ABBYY FlexiCapture
invoiceAgent AI OCR
e.Typist


手書き文字を読み取るOCRの選定ポイント

手書き文字を読み取るOCRで最も重要な選定ポイントは読み取り精度です。

手書き文字は人によって書き方に癖が出るので、読み取り精度が高くなければ誤字脱字が多くなります。

それ以外にも選定時に見極めるポイントがあります。

以下では、手書き文字を読み取るOCRの選定ポイントを3つ紹介します。

読み取り精度が90%以上か

手書き文字のOCRの導入を検討している場合は、読み取り精度が90%以上のものを選びましょう。

前述した通り、読み取り精度が低いと誤字脱字や誤ったテキストに変換されてしまう可能性が多く、修正業務の負担が大きくなります。

手書き文字のOCRが目的でない場合はパターン化された文字の認識が得意なサービスを選べばいいので、文字認識率はそこまで必要はありません。

ただし、手書き文字のOCRは読み取りの難易度が高くなるため、読み取り精度が高いサービスが必須になります。

編集をなるべく減らすためにも、読み取り精度が90%以上のツールを選びましょう。

OCRツールで特化している機能が何か

OCRツールの特化している機能が何かを確認しておきましょう。

当たり前のことですが、手書き文字をデータ化したい場合は、手書き文字のOCRに対応しているサービスを選びましょう。

OCRツールによっては、業務効率化を意識したサービスや、フォーマットを固定することでデータ入力の手間の削減に特化したサービスなど、特化したものが異なります。

特化した機能が何か判断する際は、ベンダーの事例を確認しましょう。

たとえば「手書きの領収書、見積書をデータ化したい」という導入目的であれば、手書き領収書や見積書のデータ化ができた事例があるか、ツールの公式サイトなどで確認します。

事例を確認できない場合はベンダーに直接問い合わせしてみましょう。

使用頻度に対して料金が見合うか

買い切り型以外に月額料金のかかるOCRサービスもあるため、使用頻度に対して料金が見合うかも確認しましょう。

例えば、AI-OCRの場合は読み取った箇所、文字数、帳票の枚数によって料金が変動します。

月に500枚の帳票の読み取りで月額3万円の利用料がかかるサービスもあります。

自社と相性の良いOCRを選ぶためには、読み取る予定の書類や枚数を明確にした上で予算に合うサービスを選ぶことが大切です。

ベンダーのサポート内容に開発・運用が入っているか

OCRを利用する前にベンダーのサポートに開発・運用サポートが含まれているかを確認しておきましょう。

OCRを導入する場合、企業に合わせて設計・開発するサービスや自身で設計・運用するサービスがあります。

OCR技術に関する知識がある社員が在籍している場合は、自身で設計できるOCRを選びましょう。

OCRをはじめて導入する方は開発・運用を任せられるサービスを選ぶのが無難です。

また、OCR技術に関する知識がある社員が在籍している場合でもサービスごとに設計方法が異なる可能性があるため、設計・運用についてサポートしてもらえるベンダーを選んだ方が安心です。


手書きOCRツールに関するよくあるご質問

手書きOCRツールの導入を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。

Q. 手書きOCRツールの主な機能は何ですか?

A. 主に、手書き文字の認識、テキスト化、自動修正、文書分類などの機能が含まれています。詳細は提供元にお問い合わせください。

Q. 手書きOCRツールの料金相場はどのくらいですか?

A. 全体の相場は不明ですが、LISKULでリサーチしたサービスの中では、月額で約3,000円から数十万円程度と幅広いです。具体的な価格は提供元にお問い合わせください。

Q. 手書きOCRツールの精度はどの程度ですか?

A. 手書きOCRツールの精度は、手書き文字の種類や使用環境によって異なる可能性が高いですが、導入を検討している場合は読み取り精度が90%以上のものを選びましょう。詳細は提供元にお問い合わせください。

Q. 手書きOCRツールの導入メリットは何ですか?

A. 手書き文書のデジタル化による業務効率化、データ検索の容易さ、手動入力ミスの削減などがあります。詳細は提供元にお問い合わせください。

Q. 手書きOCRツールは複数言語に対応していますか?

A. 多くの手書きOCRツールは複数言語に対応していますが、対応言語はツールによって異なる可能性が高いです。詳細は提供元にお問い合わせください。

Q. 手書きOCRツールのトライアルはありますか?

A. 多くの手書きOCRツールでは無料トライアルを提供していることが多いです。詳細は提供元にお問い合わせください。


まとめ

この記事では、OCRの基礎知識から失敗しない自社にあった手書きOCRツールの選び方、おすすめツールを紹介しました。

OCRはサービスごとに得意、不得意があるため、OCRを導入する際には「手書き文字に対応しているか」は必ず確認しましょう。

具体的な選定ポイントは以下の通りです。

  • 読み取り精度が90%以上か
  • OCRツールで特化している機能が何か
  • 使用頻度に対して料金が見合うか

この記事では手書き文字のデータ化機能があるサービスを8つ紹介しているので、OCR導入時の参考にしてください。

参考にしたサイト

AI OCR比較15選!OCRとの違い、選び方、利用上の注意点まで | アスピック|SaaS比較・活用サイト
AI-OCRの主要11製品を比較!多様な機能や精度、価格の違いを解説
AI-OCRおすすめ15選【比較表あり】OCRとの違いやメリット、選び方 | BOXIL Magazine
【2024年最新】おすすめのAI OCRを徹底比較!価格や機能、おすすめの比較方法についてご紹介! | SaaS辞典|SaaSの選び方・おすすめ・比較ならSaaS辞典
AI-OCRおすすめ比較12選!精度が高いのはどれ? | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
AI OCRで手書き文字の読取り精度を試してみた!OCRとの比較も紹介 | AI JIMY Labo.
【2024年最新】おすすめのAI-OCR15選を比較!料金や選び方を解説 – ビジトラmedia
【2024・比較表あり】AI OCRおすすめ39選!価格や選定ポイントを解説 | デジタル化の窓口
AI-OCR 8製品をまとめて比較!|ITトレンド
【2024年版】AI OCRおすすめ6選を徹底比較! – NotePM