
アンケートツールとは、アンケートを作成し、調査回収することで、様々なデータを集めることができるツールです。最近では、集めたデータをレポート化して分析できるものもあります。顧客の動向や満足度を調査すれば、自社のマーケティング戦略に役立てることができます。
アンケートツールの導入を検討する場合、
・アンケートのテンプレートは豊富か
・回答してくれるモニター会員を抱えているか
・わかりやすい形で集計、分析できるか
など、サービスによっても違いがあり、目的にあったアンケートツールを探すのは大変です。
そこで、本記事では、アンケートツール15社の料金や特徴をわかりやすく整理してまとめました。さらに、アンケートツール提供企業に独自にアンケート調査を実施し、プロ目線でオススメのツールを紹介しています。
アンケートツールを熟知した企業の担当者が初心者でも使いやすいツールを選んでおりますので、良質なツールを効率よく見つけられます。
これからアンケートツールを導入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
- アンケートツールのピックアップ[PR]
- プロが選んだセルフ型でおすすめのアンケート調査ツール2選
- 初めてでも使いやすくておすすめなアンケート調査ツール3選
- おすすめのアンケート調査ツール14選
- Google Forms/グーグル合同会社
- SurveyMonkey/Momentive.ai
- Questant/株式会社マクロミル
- CREATIVE SURVEY/クリエイティブサーベイ株式会社
- MOMONGAアンケート/エクスウェア株式会社
- Fastask/株式会社ジャストシステム
- ミルトーク/株式会社マクロミル
- Freeasy/アイブリッジ株式会社
- サーベロイド/株式会社マーケティングアプリケーションズ
- formrun/株式会社ベーシック
- フォームブリッジ/トヨクモ株式会社
- スマートアンサー/株式会社フォリウム
- DIPSurvey-Free/有限会社ディアイピィ
- SELECTTYPE/株式会社セレクトタイプ
- Anky/株式会社スプラシア
- アンケート調査ツールを使うメリットは?
- アンケートツールを選ぶ時の基準
- まとめ
アンケートツールのピックアップ[PR]
Freeasy/アイブリッジ株式会社
- 初期費用・登録費用・ランニングコストは不要。
- 最短即日で調査結果が得られるため、商談やプレゼンなど、忙しいビジネスの現場で活躍。
- グラフカスタムが可能。アウトプットも自由自在。
アンケート対象者 | 調査モニター |
---|---|
主な回答形式 | ■ラジオボタン(単一選択) ■チェックボックス(複数選択) ■プルダウン(単一選択) ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■初期費用0円 ■1問×1人@10円、1回500円~ ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | ベルフェイス株式会社・立教大学・エースコック株式会社 など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■消費者の意識調査 ■デザインABテスト ■顧客満足度調査 ※詳細はWEB参照 |
プロが選んだセルフ型でおすすめのアンケート調査ツール2選
アンケートツールを提供している企業から聞いた、セルフ型でおすすめのアンケートツールを2つ紹介します。セルフ型だとコストも低く抑えられ、何よりアンケート開始までスピーディに進めることができます。ぜひ参考にしてください。
※以下の企業へのアンケートへの回答をもとにまとめております。
- アンケート調査ツールを選ぶうえで大事にすべきポイントを、理由を踏まえて教えて下さい。
- プロダクトを選定する場合、どのアンケート調査ツールが候補に上がりますか?自社ツールを除いてお答えください。
Google Forms/グーグル合同会社
特徴
- デザインが個性的でバリエーションが多い
- 選択式やプルダウン形式など質問の型が多い
- 設定アンケートに画像やYouTube動画を埋め込める
Fastask/株式会社ジャストシステム
特徴
- 設問の分岐や選択肢の表現に問題がないか、日本語のプロが調査票をチェック。
- アクティブモニタが業界最大規模の300万人。リアルタイムの稼働状況を確認し、回答を依頼できる。
- 従来のリサーチにおける無駄を徹底して省くことで、コストパフォーマンスを最大化。
初めてでも使いやすくておすすめなアンケート調査ツール3選
操作性に優れていたり、サポート体制が整っていたりするアンケートツールは、初めて導入する企業におすすめです。
ここではプロの視点から見て知名度が高く、導入しやすいアンケートツールを3つ紹介します。
※以下のアンケートへの回答をもとにまとめております。
- 自社以外で「有名」「普及率」が高いと思うアンケート調査ツールを3つ記載してください。
Questant/株式会社マクロミル
特徴
- 初心者でも直感的にWebアンケートを作成できる。
- アンケートを作成したら、URLやQRコードを自動発行。メール・SNS・Webサイト等に設置できる。
- アンケートの結果は、リアルタイムでグラフに反映。
SurveyMonkey/Momentive.ai
特徴
- 複数ユーザー向け、または個人向けのプランが選べ、どんなプロジェクト・チーム・組織にも対応。
- データを瞬時に分析。自動生成されるグラフやサマリーにより、一目で全体像がつかめる。
- ターゲット層にぴったりのアンケートテンプレートが使える。
CREATIVE SURVEY/クリエイティブサーベイ株式会社
特徴
- 堅牢なセキュリティ対応で、官公庁・上場企業・金融機関の実績も豊富。
- Salesforceとシームレスに連携。
- 導入から運用開始まで、専任のスタッフが伴走しサポート。
おすすめのアンケート調査ツール14選
Google Forms/グーグル合同会社
- ドキュメントを作成するように、手軽にオンラインフォームを作成。
- 色・画像・フォントをカスタマイズしてデザインを調整できる。
- リアルタイムで更新される回答データをグラフで確認できる。
アンケート対象者 | ■個人アカウントやGoogle Workspaceアカウント所有者 ■メール、リンク、ウェブサイトでのフォーム共有により、特定のメンバーや多数のユーザーと共有可能 |
---|---|
主な回答形式 | ■選択式質問 ■記述式 ■ファイルアップロードによる回答 ※その他詳細はWebページ参照 |
料金プラン | ■パーソナル:無料 ■Business Standard:月額1,360円/ユーザー ※詳細はWebページ参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 要問い合わせ |
こんなアンケート作成におすすめ | ■各種アンケート ■勤務やイベントなどの出欠確認 ■スケジュール確認 ※その他詳細はWEB参照 |
SurveyMonkey/Momentive.ai
- 複数ユーザー向け、または個人向けのプランが選べ、どんなプロジェクト・チーム・組織にも対応。
- データを瞬時に分析。自動生成されるグラフやサマリーにより、一目で全体像がつかめる。
- ターゲット層にぴったりのアンケートテンプレートが使える。
アンケート対象者 | ■顧客 ■従業員 ■患者さん ※詳細はWEB参照 |
---|---|
主な回答形式 | ■マトリックス形式の質問 ■ランク付けの質問 ■スライダー質問 ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■チームプラン:月額4,600円~ ■個人プラン:月額5,833円 など ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 要問い合わせ |
こんなアンケート作成におすすめ | ■顧客フィードバックを集める ■従業員の本音を聞き出す ※詳細はWEB参照 |
Questant/株式会社マクロミル
- 初心者でも直感的にWebアンケートを作成できる。
- アンケートを作成したら、URLやQRコードを自動発行。メール・SNS・Webサイト等に設置できる。
- アンケートの結果は、リアルタイムでグラフに反映。
アンケート対象者 | ■顧客 ■参加者 ■従業員 ※詳細はWEB参照 |
---|---|
主な回答形式 | ■ラジオボタン ■チェックボックス ■スケール ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■無料プラン:0円 ■通常プラン:50,000円(年額) ■ビジネス:150,000円(年額) ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 弥生株式会社・ブリヂストンスポーツ株式会社・公益財団法人 新潟県観光協会 など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■顧客満足度アンケート ■セミナー・イベント参加者向けアンケート ■社内アンケート ※詳細はWEB参照 |
CREATIVE SURVEY/クリエイティブサーベイ株式会社
- 堅牢なセキュリティ対応で、官公庁・上場企業・金融機関の実績も豊富。
- Salesforceとシームレスに連携。
- 導入から運用開始まで、専任のスタッフが伴走しサポート。
アンケート対象者 | 顧客 |
---|---|
主な回答形式 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 株式会社アトラエ・Sansan株式会社・株式会社パルコ など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■カスタマーアンケート ■セールスアンケート ※詳細はWEB参照 |
MOMONGAアンケート/エクスウェア株式会社
- インターネットに接続できないオフライン環境でも、アンケートの収集が可能。
- 収集したアンケートの回答データは、リアルタイムで集計。
- 写真撮影した名刺情報が、画像及びテキストとしてアンケートの回答に紐づく。
アンケート対象者 | ■展示会 ■営業先・取引先 ■店頭(顧客) ※詳細はWEB参照 |
---|---|
主な回答形式 | ■選択肢の単一選択 ■選択肢の複数選択 ■自由記入入力 ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■フリープラン:無料 ■オープンプラン:11,000円/月(税込) ■クローズドプラン:30,000円/月(税込) ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 6,000社以上 |
主な導入企業 | 日本キャタピラー・株式会社ニッセイ・株式会社ナガワ など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■展示会・イベントの来場者アンケート ■セミナー・会議・研修の参加者アンケート ※詳細はWEB参照 |
Fastask/株式会社ジャストシステム
- 設問の分岐や選択肢の表現に問題がないか、日本語のプロが調査票をチェック。
- アクティブモニタが業界最大規模の300万人。リアルタイムの稼働状況を確認し、回答を依頼できる。
- 従来のリサーチにおける無駄を徹底して省くことで、コストパフォーマンスを最大化。
アンケート対象者 | 専用モニタ |
---|---|
主な回答形式 | ■シングルアンサー ■マルチアンサー ■マトリクスシングル ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■スクリーニング調査:5問11,000円(サンプル2000)~ ■本調査:5問11,000円(サンプル100)~ ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 株式会社マネーフォワード・株式会社メルカリ・ディップ株式会社 など |
こんなアンケート作成におすすめ | ネットリサーチ |
ミルトーク/株式会社マクロミル
- Web上で生活者と直接会話できる、ユーザートークサービス。
- 無料の掲示板で意見・アイディアを集められ、商品企画に役立つ。
- 特定の人とじっくり話したいときは、トークルームでのインタビュー調査が可能。
アンケート対象者 | マクロミルモニタ(調査専用モニタ) |
---|---|
主な回答形式 | ■掲示板の質問 ■単一回答 ■複数回答 ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■無料プラン:0円 ■ベーシックプラン:20万円/1カ月 ■プレミアムプラン:30万円/1ヶ月 ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 株式会社メガネスーパー・株式会社ウィズペティ・株式会社スクウェア・エニックス など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■営業資料/提案資料のエビデンス ■商品開発 ■商品・サービス改善 ※詳細はWEB参照 |
Freeasy/アイブリッジ株式会社
- 初期費用・登録費用・ランニングコストは不要。
- 最短即日で調査結果が得られるため、商談やプレゼンなど、忙しいビジネスの現場で活躍。
- グラフカスタムが可能。アウトプットも自由自在。
アンケート対象者 | 調査モニター |
---|---|
主な回答形式 | ■ラジオボタン(単一選択) ■チェックボックス(複数選択) ■プルダウン(単一選択) ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■初期費用0円 ■1問×1人@10円、1回500円~ ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | ベルフェイス株式会社・立教大学・エースコック株式会社 など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■消費者の意識調査 ■デザインABテスト ■顧客満足度調査 ※詳細はWEB参照 |
サーベロイド/株式会社マーケティングアプリケーションズ
- 直感操作で本格的なアンケート作成が可能。
- 業界最大規模である全国350万人以上の調査専用モニタに対し、アンケート配信が可能。
- 使用法を解説したサイトや、アンケート調査のノウハウを解説したメディアなど、数多くのコンテンツを用意。
アンケート対象者 | 調査専用モニタ |
---|---|
主な回答形式 | ■シングル ■マルチ ■マトリクスシングル ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■初期費用、月額利用料なし ■1問×1人×10円 ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | エバラ食品工業株式会社、株式会社JR東日本クロスステーション、クラシエフーズ株式会社 など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■コンセプト受容調査 ■ブランド認知率調査 ■従業員満足度調査 ※詳細はWEB参照 |
formrun/株式会社ベーシック
- テンプレートを選び、必要な項目をクリックして追加するだけ。コードの知識は不要。
- フォームの設置から問い合わせ対応状況の確認、メール対応まで、フォームに関わる業務を一元化できる。
- 回答データをGoogleスプレッドシートやSalesforceにエクスポート可能。
アンケート対象者 | 顧客 |
---|---|
主な回答形式 | 要問い合わせ |
料金プラン | ■FREE:0円/月 ■BEGINNER:3,880円/月(税抜) ■STARTER:12,980円/月(税抜) ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 株式会社文化放送・弁護士ドットコム株式会社・株式会社スタジアム など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■ミーティング事後アンケート ■ユーザー会開催後アンケート ※詳細はWEB参照 |
フォームブリッジ/トヨクモ株式会社
- kintoneに連携したwebフォームを作成できる。
- 顧客が入力した情報をkintone内へ移し替える必要がないから、業務効率が大幅にアップ。
- アンケートフォームや社内申請用フォームも定額で作り放題。
アンケート対象者 | 要問い合わせ |
---|---|
主な回答形式 | ■条件分岐 ■ステップフォーム ■住所自動入力 ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | ■初期費用0円 ■無料お試し:0円 ■ライトコース:6,000円/月 ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 株式会社ジーベックテクノロジー・社会保険労務士法人 日本経営労務・株式会社Aoie など |
こんなアンケート作成におすすめ | 要問い合わせ |
スマートアンサー/株式会社フォリウム
- 10代・20代・30代までの若年層モニタが充実。
- 最短4時間でアンケート結果が手に入る、スピード調査。
- リサーチ後の納品データは、web上でリアルタイムに確認可能。
アンケート対象者 | モニター ※対象者の絞り込みも可能 |
---|---|
主な回答形式 | ■シングルアンサー ■マルチアンサー ■フリーアンサー ※その他詳細はWEB参照 |
料金プラン | 10,000円~ ※10問100サンプルの場合の料金。詳細は要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 要問い合わせ |
こんなアンケート作成におすすめ | ■調査結果をスピーディに回収したい ■若年層に対するリサーチをおこないたい |
DIPSurvey-Free/有限会社ディアイピィ
- 無料で使える高機能アンケートシステム。
- アンケート結果の解析機能あり。
- 未回答者への催促メールも可能。
アンケート対象者 | 不特定多数 ※対象者の絞り込みも可能 |
---|---|
主な回答形式 | ■チェックボックスやラジオボタン等の一般的な設問 ■数十種類に及ぶ様々な設問パターンも設定可能 ■質問分岐機能もあり ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | 無料 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 要問い合わせ |
こんなアンケート作成におすすめ | ■これまでの無料アンケートに機能面で不満を感じていた方 ■無料で高機能アンケートシステムを利用したいという方 |
SELECTTYPE/株式会社セレクトタイプ
- 「テキスト選択形式」「画像選択形式」「自由記述式」など、多彩な質問形式を用意。
- 写真とテンプレートを選ぶだけで、簡単にデザインを変更できる。
- 回答データはCSVでリスト出力が可能。
アンケート対象者 | ■サイト埋め込みにより不特定多数をアンケート対象とすることが可能 ■会員・メンバー限定でアンケートを公開・実施するプランあり |
---|---|
主な回答形式 | ■テキスト選択形式 ■マトリクス形式 ■自由記述式 ※詳細はWEB参照 |
料金プラン | 月額1,500円~ ※その他プランの詳細はWEB参照 ※期間無制限のフリープランもあり |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | 要問い合わせ |
こんなアンケート作成におすすめ | 簡単で高機能、デザインも美しいアンケートフォームを作成したい |
Anky/株式会社スプラシア
- BtoBに特化したiPadアンケート。
- 1ページに複数の設問を設置可能。ページ遷移を減らすことで、一人あたりの回答時間を短縮できる。
- iPadの言語設定に応じ、アプリ操作画面も日本語・英語の切替えが可能。
アンケート対象者 | ■営業先 ■展示会、ショールーム、セミナーの顧客 |
---|---|
主な回答形式 | ■単一・複数選択 ■表形式(マトリクス)選択 ■自由記入 |
料金プラン | 32,000円~ ※詳細はWEB参照 |
導入社数 | 要問い合わせ |
主な導入企業 | エクイニクス・ジャパン株式会社、タカラスタンダード株式会社、THK株式会社、パナソニックデバイスSUNX株式会社、三井研削砥石株式会社 など |
こんなアンケート作成におすすめ | ■展示会の出展効果が見える化できず困っている ■合同展示会で新規開拓したいが、どうすれば効率的にリード獲得できるか悩んでいる ■クライアントからのヒアリング内容をすぐにデータ化、部内共有できる方法を探している |
アンケート調査ツールを使うメリットは?
アンケート調査ツールを使用することで得られるメリットは、主に3つです。
参考:はじめてのアンケート作成で失敗しない3つのコツと4つの注意点、便利ツール5選
メリット1:Webアンケートで手間とコストを削減できる
アンケートツールはインターネット上でアンケートを実施し、情報を収集するものです。そのため、街頭やセミナーでのアンケートのように回答用紙を用意する必要がなく、紙代や印刷代を節約できます。郵送でアンケートを取っていた場合は、郵送代や封筒代もコストカットできるのです。
メリット2:アンケート全体にかかる時間を短縮できる
紙を使ったアンケートは、アンケート用紙の作成や回答の集計に大幅な時間を取られます。しかし、それもさまざまなテンプレートや集計機能が採用されているアンケートツールを使用することで、そのような時間も短縮可能です。
手書き回答では文字を読み取れないこともありますが、インターネット回答であればその心配もありません。
メリット3:簡単かつ的確なデータ分析が可能
オンラインのアンケートを実施することで、集まったデータが自動的に集積されます。データを自分で読み解く必要がなく、自動出力や数値分析、レポート機能が備わっているツールを選ぶとマーケティングに役立ちます。大規模なアンケートを行う時には、特に便利です。
参考:アンケートの活用事例8選から学ぶ、成果を最大化させる6つのポイント
顧客アンケートの実施ノウハウを徹底解説!回答率をアップさせる5つのポイント
アンケートツールを選ぶ時の基準
アンケートツールを選ぶ際の大きな基準となるのが、料金設定とプランの内容です。無料ツールも数多く存在しますが、それらのほとんどは基本プランのみ無料で、オプションをつけると追加料金が発生します。
無料で行われるアンケートは、回答者の指定や分析・レポート機能はほぼついていません。
有料ツールは定額制のものや、設問数や回答率によって料金が変動するものまでさまざま。アンケートの種類や利用頻度、また支払い方法を確認したうえで、自社に合うものを選びましょう。
また、あまりに会員限定などで調査対象者が限定されているようなツールは母数が少なくなりがちで、集計に偏りが出やすいとも考えられます。偏りのある調査結果は信ぴょう性に欠けますので、ある程度母数を確保できているツールを選びましょう。
まとめ
今回の記事では、主要なアンケートツール15個を比較し、メリットや選び方をご紹介ました。
アンケートツールは、アンケートの目的やデータをどう活用するかによって、選ぶツールも変わってきます。必要な機能、コストとのバランスを考慮してアンケートツールを活用しましょう。