給与計算のアウトソーシングとは、給与計算業務や年末調整に関する業務を外注できるサービスです。
頻繁な法令改正に対応できる、人件費削減につながる、コア業務に集中できるなどのメリットが生じます。
給与計算に負担を感じている企業や従業員が10名を超える企業、社会保険労務士資格所持者のいない企業などは、利用を検討してみましょう。
【1カ月だけの利用もOK】給与計算アウトソーシング「フジ子さん」
この記事を最後までお読みいただければ、給与計算アウトソーシングの選び方や料金相場、了するメリット・デメリットなどが理解できます。
給与計算業務をアウトソーシングすべきかどうか判断に迷っている場合や業者選定に失敗したくないと頭を悩ませている担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
監修者
高坂 竜平(たかさか りゅうへい)
BPOテクノロジー株式会社 営業部 課長。人材業界にて企業のリソース不足の課題解決に従事、東証一部上場企業から個人事業主まで、幅広い企業のサポート実績を誇る。固定概念に捉われず、行政やパートナー企業を巻き込んだ解決策も提案するなど、課題の本質を捉え、ユーザー毎に異なる課題への最適解を導く。
目次
※本記事はBPOテクノロジー株式会社提供によるスポンサード・コンテンツです。
給与計算のアウトソーシングサービスとは
給与計算のアウトソーシングサービスとは、給与計算に関する業務や年末調整に関する作業などをまとめて外部の会社に委託できるサービス です。
作業内容は多岐にわたります。毎月支払う基本給や残業代、通勤手当をはじめとした各種手当の計算、社会保険料や住民税といった税金の計算などです。加えて、年に一度の年末調整まで請け負う会社もあり、給与計算担当者の負担が軽減されます。
給与計算に関する業務は、失敗の許されない業務の1つです。そのため、社員数が増えると計算や確認に多くの時間がかかります。また、仕事の忙しい年末に行う年末調整業務を負担と感じている担当者は少なくありません。
給与計算業務に負担を感じている企業には、アウトソーシングを検討してみましょう。
給与計算のアウトソーシングを利用する5つのメリット
給与計算をアウトソーシングすると、法令改正への的確な対応やコスト削減などさまざまなメリットが生じます。
給与計算はミスが許されない業務の1つです。そのため、アウトソーシングにより多くのメリットを受けられます。ここでは、5つのメリットについて詳しくみていきましょう。
法令改正に的確に対応できる
給与計算のアウトソーシングにより、法令改正に的確に対応できる ようになります。
税制や社会保険に関する法令は毎年のように改正されています。頻繁な法令改正は、給与計算担当者の大きな負担になっているでしょう。
専門知識を有する会社に委託すると、担当者の負担を軽減できるうえ、法令違反のリスク低減にもつながります。
コア業務にリソースを集中できる
外部委託により、給与計算業務にかかっていた労力をコア業務にあてることが可能 になります。
コア業務にリソースを集中すると、利益や売上の増加が期待できます。
参考:コア業務とは?ノンコア業務との違いと成果を生み出す効率化のポイント
ソフト維持費などの削減につながる
給与計算のアウトソーシングにより、給与計算ソフトの維持費などのコスト削減 につながります。
給与計算業務には、担当者の人件費だけでなく給与計算ソフトの維持費やメンテナンス費、更新料などが必要となる場合があります。
給与計算ソフトは一度購入すれば終わりではありません。頻繁に法改正があるため、その都度アップグレードが必要です。多くの場合その都度費用が発生します。 特に給与支給対象者が多数いる場合、ノウハウがあり信頼できる会社にアウトソーシングすると、時間とコストの削減につながるでしょう。
人件費を抑えられる
給与計算のアウトソーシングにより、人件費削減 につながります。
給与計算業務には繁忙期とそうでない時期があります。例えば、年末調整の時期や賞与を準備する時期などは繁忙期です。繁忙期を賄える人員を常時確保していると、人件費がかさみます。しかし、繁忙期だけ給与計算のために従業員を雇い、他の時期には解雇することは現実的ではありません。
給与計算業務を全て外注化すると、社内の給与担当者が不要になるため、人件費削減につながります。
勤怠管理が徹底される
給与計算のアウトソーシングにより、勤怠管理の徹底が可能になります。
給与計算業務をアウトソーシングしても、多くの場合、計算の元になる勤怠管理は社内で行わなければなりません。
アウトソーシングのために勤怠情報を収集する中で、勤務時間や残業時間が毎月可視化されます。
社内においても、勤怠管理や社員の生産性について見直すよい機会となるでしょう。
参考:勤怠管理とは?システム比較・有料、無料別での実践方法まで解説!│LISKUL
勤怠管理ができるエクセルテンプレートを紹介!活用法や注意点も解説│LISKUL
給与計算のアウトソーシングの3つのデメリット
給与計算業務をアウトソーシングした場合、デメリットが全く生じないというわけではありません。
デメリットを事前に把握することで、その影響を最低限に押さえることが可能です。3つのデメリットについて詳しくみていきましょう。
負担がすべてなくなるわけではない
給与計算をアウトソーシング化すれば、社内の給与関係の業務負担がゼロになるわけではありません。
給与計算業務の全てをアウトソーシングするのは困難です。例えば、給与計算業務だけでなく年末調整や住民税の更新について外注した場合でも、さらに社内に関連業務が残るため注意しましょう。
アウトソーシングがしづらく、社内に残る業務の具体例としては、勤怠管理や従業員情報の更新などが該当します。
社内ノウハウの蓄積が難しい
給与計算業務をアウトソーシング化した場合、社内に給与関係業務のノウハウが蓄積できなくなるでしょう。
それまで社内で給与計算業務を行っていた人材は、別の業務にあたることになるでしょう。そのため、アウトソーシング化以前に社内で培ってきたノウハウを含め、社内に残せなくなる可能性があります。
情報漏洩のリスクがある
給与計算業務をアウトソーシング化した場合、情報漏洩のリスクが生じます。
委託先によっては、集計などの実作業を行うのは契約社員やアルバイトであるケースもあるでしょう。また、契約中のアウトソーシング会社から、さらに別の会社へ業務が横流しされる可能性もゼロではありません。
情報セキュリティの高い企業に委託する、委託先との秘密保持規約を締結する、など社員の給与に関する情報を守る工夫が必要です。
給与計算のアウトソーシングすべき企業の特徴
給与計算業務をアウトソーシングすべき企業の特徴は、次の2つです。
- 従業員が10名を超えている
- 社労士資格所持者がいない
それぞれについて詳しくみていきましょう。
従業員が10名を超える企業
従業員が10名を超える企業であれば、給与計算のアウトソーシングを検討してみてください。
従業員が10名以下であれば、1人1人の計算に目が行き届くため、社内の担当者で対応できるケースが少なくありません。
しかし、10名を超えてくると、給与計算のパターンに多様なケースが出てきます。そのため、専門性のある人が給与計算を行った方が間違いが生じません。
一般的に、社員が10名を超えると、社内に給与の専任担当者を置く、社会保険労務士に依頼する、またはアウトソーシングを検討する、といった企業が増えてくる傾向です。
従業員が10名を超え給与計算の負担を感じる、給与計算にかかるコストを抑えたいといった場合には、アウトソーシングを検討してみましょう。
参考:給与計算を社労士にアウトソーシングするのがいいか?内製化するのがいいか?の境目
社労士資格所持者がいない企業
社労士資格の所持者がいない企業であれば、給与計算のアウトソーシングを検討してみましょう。
給与計算業務は特定の資格がなくてもできる業務です。しかし、頻繁に法改正があるため、専門的な知識がないと正確に計算できません。
また、給与計算は社員の所得税・住民税・社会保険料などの手続きと密接に関係しています。給与計算はミスが許されない業務の1つです。
そのため、社労士資格所持者が居ない企業であれば、リスクを回避するためにも業務のアウトソーシングをおすすめします。
参考:人事労務の基礎知識
給与計算のアウトソーシングにかかる費用相場
給与計算をアウトソーシングしたときの費用は、社員の人数によって大きく異なります。
基本料金とオプション料金とに分かれているのが一般的です。
給与計算業務の費用はアウトソーシングする会社により異なります。ここでは、給与計算のみを依頼した場合の、平均的な基本料金についてみていきましょう。
従業員数 | 月額費用 | 平均額 |
---|---|---|
10名 | 5千円~3万円 | 約1万5千円 |
50名 | 2万7千円~8万4千円 | 約5万円 |
100名 | 5万5千円~15万4千円 | 約10万円 |
およそ、従業員1名あたり千円程度が基本料金の相場です。
ここに、さまざまなオプションを追加料金でつけることが可能です。オプションには次のようなものがあります。
- 給与明細発行
- 賞与計算
- 給与支払い手続き代行
- 年末調整代行
- 住民税の更新代行
オプションの金額設定も、会社により異なります。契約前に確認しておきましょう。
参考:給与計算アウトソーシングの相場について比較してみました。
給与計算のアウトソーシングのタイプ
給与計算のアウトソーシングには、社会保険労務士・税理士・アウトソーシング会社などがあります。
タイプ | メリット | デメリット | おすすめの企業 |
---|---|---|---|
社会保険労務士 | ・労務管理の専門家に一任できる ・入退社の労務手続き代行を依頼できる | 年末調整の代行はできない | 将来的に従業員の増加が見込める企業 |
顧問契約している税理士 | 年末調整の代行があわせて依頼できる | 社会保険手続きの代行はできない | 税理士と顧問契約を結んでいる企業 |
アウトソーシング会社 | 給与計算だけでなく、勤怠管理や人事系サービスなども逢あわせて依頼できる | 労務管理の専門家ではない場合がある | ・従業員数が数百名を超える大企業 ・給与業務を負担に感じている中小企業やスタートアップ |
社会保険労務士
社会保険労務士は、社会保険や労働保険などの手続きを専門的に行う労務管理の専門家です。
少人数の企業から従業員数百名規模まで、幅広い企業に向いています。社会保険労務士は、給与計算だけでなく、従業員入退社時の各種労務手続きの代行が可能です。そのため、将来的に従業員の増加が見込める場合も利用を検討すると良いでしょう。
ただし、年末調整を代行できるのは税理士のみで、社会保険労務士が引き受けることはできません。そのため、別途税理士に委託する必要が生じます。
顧問契約している税理士
税理士に給与計算を依頼することが可能です。
特に、税理士と顧問契約している場合は税理士に依頼しても良いでしょう。年末調整をあわせて依頼できる点もメリットです。
小規模会社で給与計算の業務負荷を感じてはないものの、労務管理についての専門的知識や税務の知識を保有していない企業におすすめです。
ただし、税理士は社会保険手続きの代行はできない点は把握しておきましょう。
アウトソーシング会社
給与計算は、専門のアウトソーシング会社に依頼することが可能です。
参考:おすすめ給与計算アウトソーシングサービス比較!費用・サポート範囲・選び方などを解説│LISKUL
多くのアウトソーシング会社は、給与計算だけでなく、勤怠管理や人事系サービスなど、幅広くサービスを展開しています。
従業員数が数百名を超える大企業や給与業務を負担に感じている中小企業・スタートアップなどの多くはアウトソーシングを利用しています。
アウトソーシング会社によっては労務管理の専門家ではないケースもあるため、注意が必要です。事前の確認が欠かせません。
なお、会社によっては費用が高価となる場合があります。特に、従業員が少人数の会社の場合、費用対効果が適切かどうか確認しておきましょう。
例えば、オンラインアシスタント「フジ子さん」はアウトソーシング会社の代表例で、給与計算のアウトソーシングも依頼できます。
給与計算のアウトソーシング先の選び方
給与計算業務をアウトソーシングする際は、次の点を確認しておきましょう。
- 特殊な給与計算に対応できるか
- 他の事務作業も委託するか
- 従業員用の問い合わせ先窓口があるか
それぞれについて、詳しくみていきましょう。
特殊な給与計算にも対応できるかどうか
アウトソーシング先を選択する際は、特殊な給与計算に対応できるかどうか確認しておきましょう。
通常の給与や賞与以外に、自社特有の給与規定がある会社は少なくありません。例えば、会社独自の特別な手当てや海外勤務者の給与計算などが該当します。
事前にイレギュラーな事態が発生した場合や、自社独自の給与計算にどの程度対応できるか、追加料金の有無などを確認しておきましょう。
この時、スプレッドシートなどで自社の給与規定や業務範囲表を作っておくとスムーズに相談できます。
他の事務作業も委託するかどうか
アウトソーシング先を選択する際は、他の事務作業の委託をしているかどうか確認が欠かせません。
例えば、給与計算業務だけでなく、社会保険全般業務・財形事務・健康診断事務といった福利厚生業務などについても委託したいこともあるでしょう。
給与計算以外にも依頼したいことがある場合、対応できる業務範囲に含まれているか、追加費用はいくらか事前の相談が必要です。
業務範囲表としてまとめている会社もあるため、問い合わせ時に確認してみましょう。
従業員用の対応窓口があるか
アウトソーシング先を選択する際は、従業員用の対応窓口があるかどうかの確認が必要です。
給与や手続きに関する問い合わせは、自社を介するよりも直接従業員からアウトソーシング中先に問い合わせてもらった方が効率的です。
特に従業員数が多い大企業の場合、自社で対応していると大きな負担となる場合があるため、対応窓口のある会社を選択すると良いでしょう。
まとめ
給与計算のアウトソーシングとは、給与計算業務や年末調整に関する業務を外注できるサービスです。コストの削減や担当者がコア業務に集中できるなどのメリットが生じます。
社会保険労務士・税理士・アウトソーシング会社などへの依頼が可能です。
例えば、アウトソーシング会社を利用する場合、基本料金は従業員1名あたりおよそ千円程度が相場となっています。
依頼する場合は、自社の給与計算を通常料金で引き受けてくれるか、イレギュラーな計算にも対応が可能か、他の事務作業も依頼できるか、従業員用の問い合わせ窓口はあるか、といった点を確認しておくと良いでしょう。
給与計算には専門的な知識が欠かせません。また、ミスが許されない業務です。給与計算業務に負荷を感じている場合は、担当者の負担軽減やリスク軽減のため、アウトソーシングを検討してみましょう。
給与計算アウトソーシングは無料トライアルがある企業に依頼する【PR】
アウトソーシング会社を利用する場合、実務能力のチェックや業務のやり取りの流れのチェックが必要です。
まずは無料トライアル期間がある会社に依頼してみるのが良いでしょう。
例えば、オンラインアシスタント「フジ子さん」は無料トライアルが可能で、さらに業務量に応じて柔軟にプランを変更できます。
オンラインアシスタント「フジ子さん」には以下の特徴があります。
- 初めてオンラインアシスタントを導入する場合でも2時間分の無料トライアルがあるので安心して利用が可能
- 経理業務だけでなく、秘書も人事も英語もHPの更新作業もデザインもSaasツール運用も高い実務能力のあるアシスタントがチームでサポート
- 依頼したい業務が定型化できていなくても業務のマニュアル化から対応
「フジ子さん」のサービス資料をご用意したので、ダウンロードして参考にしてみてください。
※本記事はBPOテクノロジー株式会社提供によるスポンサード・コンテンツです。
コメント