リスクマネジメントとは?リスクの種類、対応方法、フレームワークまで一挙紹介

リスクマネジメントとは、企業や組織に影響を与えるリスクを識別、評価することで継続的な対策を実行する一連のプロセスのことです。

絶えず変化するリスクに対して柔軟に対応することで、持続可能性の向上が期待できます。

近年でも、コロナの影響や、国際的な政治の不安定さ、資源の枯渇、サイバー攻撃など、様々なリスクが渦巻いています。

しかし、これらのリスクに対して十分な備えや対策を実施できていないと感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、リスクマネジメントの基礎から、リスクの種類、実施の流れ、代表的な対策、フレームワーク、注意点などの情報を一挙にご紹介します。

リスクマネジメントにお悩みの方は、ぜひご一読ください。

人材マネジメントQ&A集【マネジメントのお悩み解決】

目次


リスクマネジメントとは

リスクマネジメントとは、企業や組織が直面する様々なリスクを発見、評価、管理し、リスクが組織の目標達成に与える影響を回避したり、最小限に抑えるための一連のプロセスを指します。

リスクマネジメントの目的は、潜在的な損失の予防や軽減だけでなく、リソースの活用、機会の最大化、持続可能性の強化など多岐にわたります。

市場や、政治、世論、テクノロジーなどの絶えず変化を繰り返す不確実性の高い環境の中で企業や組織が競争力を保ち、長期的な成功を確保するためには必要不可欠なプロセスです。


リスクの種類

次に、リスクマネジメントの対象となる「リスク」の一例をカテゴリ別にご紹介します。

リスクのカテゴリリスクの種類説明
戦略リスク市場リスク市場の変動や競争激化に伴うリスク
ビジネスモデルリスクビジネスモデルの非効率性などのリスク
運用リスクプロセスリスク業務プロセスの欠陥などのリスク
サプライチェーンリスク供給網の不安定さなどのリスク
財務リスク信用リスク債務不履行などの信用不安などのリスク
流動性リスク資金繰りの困難さなどのリスク
市場価値リスク市場価値の変動などのリスク
法的リスク規制リスク法律や規制の急な変更などのリスク
契約リスク契約の不履行や解釈の相違などのリスク
技術リスクサイバーリスクデータ漏洩やサイバー攻撃などのリスク
テクノロジーの陳腐化新技術への適応遅れなどのリスク
人的リスクスキル不足従業員のスキルや能力不足などのリスク
ヒューマンエラー手動の作業によるエラーなどのリスク
労働関係リスク労働条件の不一致や健康問題などのリスク
環境・社会リスク環境リスク自然災害や気候変動などのリスク
社会的リスク社会的な不安定さや世論の変化によるリスク
国際リスク政治的リスク政治的不安定さや国際紛争によるリスク
為替リスク通貨の変動によるリスク

上記のようなリスクはどの業界にも存在しますが、それらが及ぼす影響の度合いや、特に注意すべきものは業界によって異なります。

そこでその一例として「金融」「製造」「IT」業界が特に注意すべきリスクと対策の一例をご紹介します。

金融業界のリスク

金融業界では、市場の変動や経済状況の不確実性が大きな影響を及ぼすため、市場リスク、信用リスク、流動性リスクなどに特に注意する必要があります。

これに対応するためには、信用評価プロセスの見直しや、資産ポートフォリオの最適化、金融規制の変化に身構えるなどの対策が求められます。

製造業界のリスク

製造業界では、原材料の供給不安定性や製造過程の問題が企業に影響を及ぼすため、サプライチェーンリスク、品質管理のリスクなどに特に注意する必要があります。

これに対応するためには、サプライヤーの多様化や、品質管理システムの厳格化などを徹底することが求められます。

IT業界のリスク

IT業界では、多くのデータを扱うことが前提のため、サイバーセキュリティリスクが重要課題の一つです。

これに対応するためには、セキュリティ対策を強化したり、データ漏洩時の緊急対応計画を事前に準備するなどの対策が求められます。


リスクマネジメント実施の流れ5ステップ

次に、リスクマネジメントを実施する流れを5ステップに分けて紹介します。

1.リスク識別

リスクマネジメントの最初のステップは、組織を取り巻く潜在的なリスクを識別することです。このプロセスには、内部、外部の脅威の分析が含まれます。

業界のトレンド、経済的要因、技術的な変化、市場の変動、法的の改正、自然災害などのリスクを識別しましょう。

2.リスク評価

リスク評価とは、識別されたリスクを重要度に応じて優先順位付けするプロセスです。このステップでは、リスクの発生確率とその影響の大きさから評価を行います。

リスク評価は、組織がリソースを効率的に配分するうえで大切なプロセスです。最も重要なリスクから順位配分することで限られたリソースを最大限に活用することができます。

リスクを評価する際には、リスクマトリックスなどのフレームワークを活用しましょう。

参考:リスクマトリクスのテンプレート: プロジェクトの成功のためにリスクをどのように評価するか [2022] • Asana

3.リスク対策の策定

リスク評価が完了したら、結果に基づいてリスク対策の計画を策定します。

このプロセスでは主にリスクを回避、軽減、移転、受容するという4つの戦略を選択します。

不安定な市場への参入や投資を回避したり、業務プロセスの変更を検討することでリスクを軽減するなどの策を練りましょう。

4.実施

次は、策定されたリスク対策計画を実際に実行するステップです。

具体的には、組織のポリシーを変更したり、リスクに関する教育やトレーニングプログラムを実施したり、新しい技術を導入するなどして、リスクに備えましょう。

実施の際には、すべての従業員へ目的やメリットを伝え、積極的な参加を促しましょう。

5.モニタリング

リスク対策を実施したら、効果を定期的にモニタリングし、必要に応じて対策を調整します。

外部の環境は常に変動しており、企業を取り巻くリスクも変化します。

定期的にパフォーマンス指標の追跡や内部監査を行うことで、変化するリスク環境に柔軟に対応しましょう。


リスクマネジメントに取り組む企業の事例

統合的にリスク管理を行うソニーフィナンシャルグループの取り組み

ソニーグループの経営資源を統括しているソニーフィナンシャルグループは、ERM(統合的リスク管理)の導入やサイバーセキュリティ対策の強化など、リスクマネジメントに取り組んでいます。

具体的な取り組みは下記のとおりです。

  • 経営方針および戦略目標に即したリスク管理態勢の構築
  • 資本・リスク・リターンのバランスを図ったERMの導入
  • 情報セキュリティ責任者の任命とグループ全体でのモニタリング

特にサイバーセキュリティに関する取組みでは、情報セキュリティ責任者(ISO)を任命し、対策の方針や内容について、各社の経営会議、取締役会などで定期的に報告を実施しています。グループ全体の管理品質等についてモニタリングを行うことで、必要に応じてインシデント対応指揮等も行える体制を整えています。

参考:ソニーフィナンシャルグループ/コーポレートガバナンス

災害や情報管理など幅広く対策する住友ファーマの取り組み

医療用医薬品の製造販売を行う住友ファーマは、リスクマネジメントを適切に推進するため「SMP Group Risk Management Policy」を制定しています。

具体的な取り組みは以下が挙げられます。

  • グループ横断リスクと業務活動リスクの分類による対応効率化
  • 災害時対応計画の策定と訓練
  • 情報管理ポリシーやCSIRTの設置

住友ファーマは「医薬品の安定供給」を使命とし、大規模災害やパンデミックはもとより、多様な災害や想定外の事態に対応した事業継続計画(オールハザード型BCP)を策定しています。リスク管理の強化および実効性向上を図るために、BCPの見直しや訓練など、継続的なマネジメントサイクルを確立しています。

参考:住友ファーマ株式会社/リスクマネジメント

潜在リスクを低減する富士通グループの取り組み

総合電機の製造やITサービスの提供を行う富士通グループは、企業価値の向上とステークホルダーへの信頼確保を目指し、潜在リスクを低減するためのリスクマネジメント基本方針を策定しています。

具体的な取り組みは下記のとおりです。

  • 従業員のリスクマネジメント意識と対応力の向上を図る教育訓練の実施
  • 情報漏えい防止とサイバー攻撃対策の強化
  • 災害や事故などの緊急事態に備え、事業の継続性を確保するための計画を策定

事業継続性に影響を及ぼす不確実性をリスクと捉え、事業継続計画(BCP)や情報セキュリティ対策を強化しています。特に従業員への教育や訓練の実施は、緊急事態に対する対応力が向上しており、効果的でした。

参考:富士通グループ/リスクマネジメント


リスクへの代表的な対応方法4つ

リスクへの対応方法は大別すると、回避、軽減、移転、受容の4つに分けられます。

脅威の度合いや、避けることの難しさなどに応じて、いずれかの方法で対応していきましょう。

方法リスク回避リスク低減リスク移転リスク受容
戦略リスクを避ける戦略リスクを低減する戦略リスクを第三者に移す戦略リスクを受け入れる戦略
目的リスク発生を防止するリスクの影響を減らすリスクの責任転嫁リスクとの共存
方法リスクが高い活動を避ける安全措置を導入する契約でリスクを移転するリスクを計画に含める
危険な市場への参入を避ける情報を暗号化する保険契約を結ぶ予算計画にリスクを組み込む

1.リスク回避

リスク回避とは、リスクを伴う活動や選択を完全に避ける戦略のことです。

例えば、特定のハイリスクな市場への投資を避けることで、市場で起きているリスクを避けることができます。

企業にとって危険性の高いリスクや、リスクとリターンが釣り合わない場合には、この戦略を採用しましょう。

2.リスク低減

リスク低減とは、リスクを完全に避けずに、影響を最小限に抑えることを目指す戦略です。

プロセスの安全性を見直すなどの方法で、リスクの影響を軽減することができます。

完全に排除することが不可能なリスクや、危険性が低い、発生確率が低いリスクなどの対応には、この戦略を採用しましょう。

3.リスク移転

リスク移転とは、リスクを組織外の第三者(一般的には保険会社)に移す戦略のことです。

例えば、火災保険に加入することで、火災による損失のリスクを保険会社に移転することができます。

リスク移転は、発生した場合の被害が大きく、移転する先があるリスクへの対応に適しています。

4.リスク受容

リスク受容とは、リスクを受け入れ、ビジネス計画に組み込む戦略のことです。
リスクが企業や事業に与える影響を考慮し、受け入れることで、リソースを他の活動に活用することができます。

リスク受容は、想定されるリスクの影響度が小さい場合や、対応コスト以上の利益を見込める場合などに適しています。


リスクマネジメントに用いられるフレームワーク(ISOのガイドライン)

次にリスクマネジメントに用いられる代表的なフレームワークを2つご紹介します。

いずれも、国際標準化機構(ISO)が発行している国際的なガイドラインとなっています。

組織の戦略や活動全般のリスクマネジメントするための「ISO31000」

ISO31000は、組織全体のリスクマネジメントプロセスをガイドするための国際標準です。

内容としては、リスクの識別や評価、対応計画の策定、モニタリングなどに関する原則やフレームワークが示されています。

またISO31000は、組織の種類や規模に関わらず柔軟に適用可能なものになっており、幅広い企業で活用することが可能です。

ISO31000について詳しく知りたい方は、下記のガイドラインをご覧ください。

参考:ISO31000:2018 リスクマネジメントー指針|リスク管理Navi [ガイドライン]

情報セキュリティのリスクマネジメントに特化した「ISO27005」

ISO27005は、情報セキュリティリスクマネジメントに特化したガイドラインです。

このフレームワークには、情報セキュリティリスクの識別や、評価方法、対策などの情報が含まれています。

ISO27005の内容に順守することで、組織は情報セキュリティリスクの適切な管理や、セキュリティ違反のリスクを最小限に抑えることが期待できます。

参考:ISO/IEC 27005:2018 情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティリスクマネジメント|情報メディア


リスクマネジメントのトレンド3つ

次に、現代ビジネスにおいて世界的に注目されているリスクと対策を3つご紹介します。

1.デジタル化への対応

現代のリスクマネジメントにおいて、多くの企業が直面している課題の一つにデジタル化への対応が挙げられます。

ビッグデータや人工知能(AI)といった技術は、業務の効率を大きく向上させる可能性を秘めている一方で、同時にサイバーセキュリティの脅威やデータプライバシーの問題も引き起こしています。

特に、サイバー攻撃やデータ漏洩は、企業の信用や財務に大きなダメージを与える可能性があります。

これらのリスクに対処するため、企業は最新のセキュリティ対策やコンプライアンスの強化が求められています。

参考:コンプライアンス対策で実施すべき12の項目を優先順位順に解説|LISKUL
   インシデント発生前にすべき対策と発生後の対応フローまとめ|LISKUL

   

2.グローバル化への対応

デジタル化の急速な発展に伴い、グローバル化は加速し続けています。

グローバル化は、企業に新たな機会を提供する一方で、多くのリスクをもたらします。

国際的な情勢や為替の変動などのリスクを把握し、柔軟に対応していくことが求められます。

3.環境変化への対応

環境問題は、現代のリスクマネジメントにおいて重要な要素です。

気候の変動、自然災害、資源の枯渇などの環境変化は企業の持続可能性に大きな影響を与える可能性があります。

これに対応するためには、環境リスクを積極的に評価したり、環境に配慮したビジネスモデルへの転換、持続可能な資源の利用など、環境リスクを軽減するための戦略の検討が必要です。

参考:どこよりもわかりやすいBCP対策とは?策定までの手順から、代替策として使えるツールもご紹介│LISKUL


リスクマネジメントの実施における3つの注意点

最後に、リスクマネジメントを実施する際に気を付けるべき注意点を3つご紹介します。

1.リスクは常に変化している

リスクマネジメントは、対策を整備したら終わりというものではありません。

ビジネス環境、市場の動向、技術の進歩、そして社会的な変化に伴い、組織が直面するリスクも絶えず変化しています。

このため、リスクマネジメントでは継続的な見直しと更新がとても重要です。

定期的なリスク評価を行い、新たな脅威や機会を識別し、リスク対策に活かしていきましょう。

2.全てのリスクに対応することは不可能

リスクマネジメントで全てのリスクに対応することは現実的ではありません。

限られたリソースで対策を行うには、リスクの優先順位付けが不可欠です。

重要度や発生確率が高いリスクから順にリソースを配分しましょう。

また、対策したつもりのリスクも予想と違う形で表面化することもあるので、リソースには余裕をもち、迅速に対応できるように備えましょう。

3.関係者が責任を持つことが重要

リスクマネジメントの成功は、組織内のすべての関係者の責任感と参加に依存します。

リスクマネジメントは経営層だけでなく、すべての従業員がリスクに対しての意識を持てなければ効果を発揮できません。

リスクに関するルールやポリシーの整備だけでなく、従業員に対する教育やトレーニングを行い、リスクに対する意識や認識を高め、組織としてのリスク対応能力を強化しましょう。


リスクマネジメントに関するよくあるご質問

リスクマネジメントに関する役立つQ&Aをまとめています。

Q.リスクマネジメントにおいて、リスク評価はどのように行うべきですか?

A.リスク評価は、リスクの発生確率と影響の大きさを基に、優先順位をつけて評価します。リスクマトリックスを活用して視覚的に整理すると効果的です。

Q.リスクマネジメントのモニタリングはなぜ重要ですか?

A.リスク環境は絶えず変化するため、定期的なモニタリングによりリスク対策の効果を確認し、必要に応じて改善することが重要です。

Q.リスクマネジメントにおいて、全てのリスクに対応することは可能ですか?

A.全てのリスクに対応するのは現実的ではありません。重要度や影響の大きいリスクに優先して対応し、リソースを効率的に配分することが必要です。

Q.リスクマネジメントにおける従業員の役割は何ですか?

A.リスクマネジメントは従業員全体の参加が不可欠です。従業員がリスクを認識し、対策に責任を持つことで、組織全体のリスク管理能力が向上します。

Q.サイバーリスクへのリスクマネジメントには何が求められますか?

A.サイバーリスクには、データ暗号化、セキュリティ対策の強化、インシデント対応計画の策定などが求められます。


まとめ

本記事では、リスクマネジメントの基礎や、リスクの種類、リスクへの代表的な対応方法、フレームワーク、注意点などについて解説しました。

リスクマネジメントとは、企業や組織を取り巻く外的・内的なリスクを把握したり評価することで、回避や低減などの対策を講じるプロセスのことです。

リスクには、戦略リスクや、運用リスク、財務リスクなどの様々な種類が存在しており、それらの影響度合いは業界によっても異なります。

企業や組織はこれらのリスクに対して、回避、低減、移転、受容などの戦略を用いることで対応する必要があります。

代表的なフレームワークとしてISOのガイドラインが存在しており、幅広い企業に対応するものから、情報セキュリティに特化したものまで存在します。

近年では特に、デジタル化、グローバル化、環境変化に対する危機意識が強まっており、企業はこれらへの対応が求められています。

リスクマネジメントを実行する際には、過信せず、関係者が責任をもって、定期的な評価や見直しを行いましょう。

皆様がリスクマネジメントを実践する際には、本記事で紹介した情報が一助となれば幸いです。

人材マネジメントQ&A集【マネジメントのお悩み解決】