「SEO対策として、自社サイトのコンテンツを充実させ、専門家の力を借りて内部対策をしている。しかし、なかなか結果につながらない…。」と、困っていませんか。
実は最近、自社サイトでのSEO対策へのこだわりを捨て、外部メディアへの「寄稿」により、検索上位表示を実現するという「発想の転換」を行っている企業が増えてきています。
そこで本記事では、「寄稿」という方法が有効である背景や理由や、メリット・デメリットに加え、実際に寄稿するための具体的な手順や注意点について、事例を交えて詳しく説明していきます。
実際に当社でも、外部メディアへの寄稿を通じて、狙ったキーワードでの上位表示を実現しており、その有効性を実感しています。
目次
- 【事例①】外部メディアに寄稿し、狙ったキーワードで4位表示(当社事例)
- 【事例②】ビッグワード「写真撮り方」で1位表示(カメラの学校)
- 【理由/メリット】寄稿をすれば、外部メディアの品質の高いドメインに「タダ乗り」できる
- 【背景】オウンドメディア全盛により、競争激化でSEOの難易度が増している
- 【デメリット】コントロールが難しいため、一発勝負になりがち。
- 【付随メリット】掲載先メディアのユーザ接点や被リンクも得られる
- 【参考】Googleの見解は、品質の高い記事の寄稿は推奨している。
- 【方針】SEO含めた集客は外部に頼り、自社サイト/オウンドメディアは商品・サービスの理解やファン化に徹するという布陣
- 【手順】検索上位表示のための寄稿を実現するための5ステップ
- 【注意点】寄稿の際に、全文転載やそれに近しい内容は厳禁
- 【まとめ】目的は上位表示ではなく「ビジネス成果」そのために最適な手段を選ぶ
【事例①】外部メディアに寄稿し、狙ったキーワードで4位表示(当社事例)
まずは、当社(ソウルドアウト株式会社)での成功事例を紹介します。
「リスティング広告」という当社においてビジネス上重要なテーマでの外部寄稿により、「リスティング広告」での検索結果で4位表示を実現しています。(※2016年4月時点)
↑自然検索結果で寄稿記事が4位に。(1位は自社記事)
検索結果の1位は自社(当サイト)なので、上位5位までのうち2枠を当社執筆記事が押さえている形になります。
もしユーザが「検索結果の上位で気になった記事を読みながら情報収集をする」という行動を取っている場合、上位に複数記事が掲載していると、その分野において知見のある企業であるという認知形成につながります。
【事例②】ビッグワード「写真撮り方」で1位表示(カメラの学校)
デジタルハリウッドの運営する「カメラの学校」では、検索数の多いビッグワード「写真撮り方」で1位表示を実現しています。
こちらの記事は、当サイト「LISKUL」にスポンサード・コンテンツという形で執筆いただき掲載した記事です。外部サイトに記事を掲載し、ビジネス上価値のあるキーワードで上位表示した好例と言えます。
参考:カメラ初心者必見!『プロっぽくなる』写真の撮り方3つのポイント
【理由/メリット】寄稿をすれば、外部メディアの品質の高いドメインに「タダ乗り」できる
なぜ、外部メディアへの記事掲載によるSEO対策が有効と言えるのでしょうか?
それは、外部メディアの「ドメインの品質」にあります。
そもそもSEOにおいて重要な要素として、「記事の品質(ページ単位の品質)」と「ドメインの品質」があります。
そのうち、「記事の品質」については、頑張って良い記事さえ書くことができれば、担保できます。しかし、「ドメイン」については、検索エンジンから評価を得るために、一定の時間や工数に加え、専門的なノウハウが必要になってきます。
そこで、品質の高いドメインを持った外部メディアに記事掲載することで、ある種「ダダ乗り」してしまう、という手法が広まってきているのです。
【背景】オウンドメディア全盛により、競争激化でSEOの難易度が増している
この背景には、オウンドメディアを立ち上げ、コンテンツマーケティングを通じて集客したいというニーズが、2014年頃から急速に高まっていることがあります。
↑オウンドメディアへの取り組みはここ2~3年で急増。競合も激化している。
当サイト「LISKUL」を立ち上げた時に比べ、ドメインの品質を高める為には、労力もコストも必要なノウハウも多く必要になってきています。
また、先行しているオウンドメディアのドメイン品質も高まっていることから、近しいテーマのオウンドメディアに寄稿やスポンサード・コンテンツを通じて記事掲載する方が、圧倒的に労力・コスト対効果が良い、という状況になってきています。
【デメリット】コントロールが難しいため、一発勝負になりがち。
外部メディアへの記事掲載でSEO対策をすることは有効な手法ではありますが、デメリットもあります。
一般的に、外部メディアに記事掲載をしたら、掲載後に頻繁に修正をすることは難しくなります。したがって、検索順位を見ながら、記事内容を調整するなどのコントロールが効かず、一発勝負になりがちです。
また、自社の商品やサービスの訴求に誘導するまでに、掲載記事を挟むため、トラフィックのボリュームが得にくいことや、リターゲティング広告のクッキーも一般的には付与できないというデメリットがあります。
したがって、ドメイン品質のそれほど高くないサイトに記事掲載するくらいであれば、自社サイトにコンテンツを掲載した方が有効、ということも十分ありえます。
【付随メリット】掲載先メディアのユーザ接点や被リンクも得られる
外部メディアへの記事掲載には、掲載先の品質の高いドメインに「タダ乗り」する以外にも、付随して得られるメリットがいくつかあります。
1点目は、「掲載メディアのユーザとの接点を持てる」ことです。
むしろ、一般的な「寄稿」におけるメリットはこちらにあります。多くの固定ファンを持つメディアであれば、そのメディアが抱える固定ファンに対して接点を持つことができます。また、そのメディアのファンがソーシャルメディアなどで拡散してくれれば、ひろがっていくこともあります。
2点目のメリットは、「被リンク」です。掲載先メディアの高品質なドメインに掲載した、高品質な記事から、自社メディアや自社サイトに張られたリンクはSEO上高い評価につながります。ただし、外部掲載の執筆記事は「nofllow属性」を設定するというポリシーのメディアも多いため、その場合には検索エンジンに対する評価上の好影響はありませんので注意が必要です。
3点目のメリットは、「単体ドメインでは難しい、検索結果における上位独占の可能性」です。多くのページがヒットするキーワードでは、一般的に検索結果には1ドメインあたり1記事であることが大半です。自社サイト・自社メディアだけでは上位独占はほぼ不可能です。そこで、外部メディアの記事掲載をすれば、検索上位に自社の執筆記事を複数掲載し占有率を高め、いつかは独占、ということも可能になります。
【参考】Googleの見解は、品質の高い記事の寄稿は推奨している。
寄稿について、Googleの見解はどうなっているのでしょうか。
一時期、寄稿のみを集めた「ゲストブログ」の中に、明らかに検索エンジン対策のみの悪質なものが増えており、それに対してはやめるべきであると警告しています。
その一方、高品質な寄稿記事は推奨している、と明言しており、読む人にとって価値がある寄稿であれば、問題ないと言えます。
カッツ氏は、「読む人にとって価値のある高品質なゲストブログは推奨され、『Boing Boing』のような素晴らしい共著者ブログは区別するべきです」と強調していますが、「悪質なゲストブログのためにGoogleはSEOに対する許容範囲を狭めざるを得ず、ウェブスパムチームは、今後ゲストブログに対してかなり厳しく調査していくでしょう」と、現状を述べています。
【方針】SEO含めた集客は外部に頼り、自社サイト/オウンドメディアは商品・サービスの理解やファン化に徹するという布陣
ここまでご説明してきた通り、2016年の現時点で、これからオウンドメディアを立ち上げるのであれば、SEOによる集客は、外部メディアの記事掲載に頼ることをおすすめします。
その上で、自社サイトを中心としたオウンドメディアでは、外部メディアから誘導したユーザに対し、商品やサービスの理解やファン化を促せるコンテンツを掲載する、という役割分担が有効であると考えます。
また、Yahoo!コンテンツディスカバリーのように、低コストで新規ユーザを誘導できる広告施策も増えてきており、外部からトラフィックを獲得するための手段は多様化してきています。
オウンドメディアが担わなければならないのは、「集客」よりも「接客」であり、接客の質をいかに高めるか、にフォーカスするのが成功の秘訣であり、集客については、外部サイトや広告に頼ると割り切る方が上手くいくかもしれません。
【手順】検索上位表示のための寄稿を実現するための5ステップ
では、実際に、外部メディアへの記事掲載を実現するための手法について説明します。特にここでは、検索結果で上位表示することを目的としたケースに絞って説明します。
①上位表示したいキーワードを明確にする
まず、外部メディアへの記事掲載を通じて、検索結果に上位表示したいキーワードを明確にします。検索ボリュームが多く、かつ、自社の見込み顧客の含有率が高いキーワードを選定します。
②そのジャンルでドメイン品質の高い外部メディアをピックアップ
次に、上位表示したいキーワードが含まれるジャンルや関連性の高い外部メディアをピックアップします。ただし、上位表示したいキーワードそのもので、現段階で上位表示しているメディアは対象候補となり得ないことも多いので注意が必要です。
例えば、「学資保険」というキーワードで上位表示したい場合に、「学資保険」で検索してすでに上位表示しているサイトは、学資保険というキーワードでのトラフィックをビジネス上重要視しているケースが大半です。したがって、そのメディアが、学資保険というテーマで外部寄稿を受け入れるということは考えにくいと言えます。
そこで、少しずらして、「学資保険」と関連性が強い「生命保険」や、「子育て」というキーワードで上位表示していて、「学資保険」というキーワードをビジネス上、それほど重要視しておらず、「学資保険」というキーワードでは上位表示していないサイトである必要があります。かつ、できれば2ページ目以降に、近しいテーマで表示している、という条件が揃うとベストです。
③そのメディアの寄稿ポリシーや記事広告の有無を確認
対象となる外部メディアが見つかったら、そのメディアの寄稿ポリシーや記事広告の有無を確認します。
大手メディアの一部では、以下のように記事広告を商品化している場合も多くあります。この場合には、記事広告を推奨され、寄稿の受付は難しい場合があります。その際、費用を支払い記事広告として掲載するのか、あくまで寄稿という形を目指すのか、事前に決めておく必要があります。
(参考:大手メディアLIGブログでの記事広告商品)
記事広告とは?SEO設計×LIGのドメインを生かした「SMART」で継続的な流入を狙う【事例あり】 | 株式会社LIG
④編集部にアプローチ・了解を得る
外部執筆者からの寄稿や広告商品の有無、記事掲載のポリシーを確認したら、そのメディアの編集部にアプローチしてみましょう。有力メディアであれば、すでにそのような問い合わせを多く受けており対応も手馴れていることも多いです。
寄稿を受け付ける上での判断基準はメディア次第ではありますが、一般的に、掲載側がお金を支払う記事広告でない、「寄稿」であれば「相手次第」というのが正直な所だといえます。その業界の権威や有名人であれば、お金を払ってでも寄稿して欲しい、というケースもあるでしょうし、無名で実績がなく、身元も不明であれば、お断り、というケースも多いはずです。
正解はありませんが、編集部と人的なつながりがある方を経由してアプローチする、過去の外部メディアでの掲載実績や自社メディアでの執筆記事を通じて、執筆記事の品質が高いことを担保する、など、工夫を凝らすことで突破できる確率はあがるのではないでしょうか。
それ以外にも、メディアを運営する立場からすると、カバーしていると寄稿を受け入れやすくなるかもしれない、というアイディアを上げておきますので参考にしてください。
寄稿を受け入れてもらう可能性を少しでも上げるための泥臭いアイディア
・外部メディアや自社メディアでの掲載実績を示す
・複数記事まとめての執筆をコミットする
・商品の売り込みをしないことをコミットする
・先に質の高い記事を執筆した上で、この記事を掲載してくれと交渉する
・先方のサービスやサイト内のバナー広告などの購入をしてみる
⑤検索上位表示を実現できる記事を執筆
掲載の了承を得られたら、実際に記事を執筆します。
掲載メディアのレギュレーションを遵守するのはもちろん、検索上位表示に必要なチェックポイントを満たしている必要があります。
重要なことは、そのキーワードの検索時のニーズを満たす記事になっているかどうかです。以下に参考になる記事をピックアップしておきますので、参照にして執筆してください。メディア側が記事を執筆する記事広告の場合には、レビュー時にこの観点でチェックして戻すことで、上位表示する確率が高まります。
参考記事
・コンテンツマーケティング開始10ヶ月で100万UUを実現した手順を公開
・だれでもできる!Webライティング「見直しのための12のポイント」
・SEOコンテンツの作り方 │バズ部
⑥掲載
掲載メディアのOKが出れば掲載となります。
記事公開時には、自社のソーシャルメディアアカウントがあれば、掲載告知は必ず行いましょう。また、掲載メディアへのお礼の連絡をしておくことも忘れないようにしましょう。
【注意点】寄稿の際に、全文転載やそれに近しい内容は厳禁
寄稿などの外部掲載の際に、絶対にやってはいけない注意点として、自社サイトや他のメディアの掲載記事の全文転載や一部改変で大半はまったく同じ、という記事は厳禁ということをお伝えしておきます。
重複コンテンツとして、検索エンジン上、別の記事であると認められないだけでなく、悪質と判断されSEO上ペナルティを受けるリスクもゼロではありません。
全文転載のSEO上の観点については、以下の記事がとても参考になります。
参考:寄稿記事(全文転載)を行う時のベストプラクティス(SEO観点) ::SEM R (#SEMR)
【まとめ】目的は上位表示ではなく「ビジネス成果」そのために最適な手段を選ぶ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、SEO対策として、寄稿を中心とした、外部メディアへの記事掲載という手法が有効であるという理由とその手順について説明しました。もちろん、SEO対策による検索結果の上位表示が目的ではなく、その先にあるビジネス成果を達成することが目的です。
ぜひ、外部メディアへの記事掲載もうまく活用しながら、ビジネス成果を上げていってください。LISKULでは無料で記事広告を掲載できます。興味のある方は下記のリンク先を参考にしてみてください。
LISKULに無料で記事を掲載しませんか?/記事広告サービス資料ダウンロードへ≫
これひとつで 上位表示できるSEO記事が作れる「EmmaTools」【PR】
「EmmaTools」は売上を上げるコンテンツマーケティングにおける、見出し構成作成・ライティング・リライトに特化したSEOツールです。
初心者でも高品質なSEOコンテンツ作成をサポートし、上位表示の可能性を高めます。
今回は「EmmaTools」のサービス概要がまとまった資料を用意しました。無料で下記ボタンからダウンロード可能です。