【2024年最新版】クラウドCMSおすすめ22選を比較!口コミも紹介

ホームページの作成において、CMSの活用はとても有効的です。

とはいえ予算や時間も気になるし、知識に自信がないという方も多いかと思います。そこでおすすめしたいのが予算、時間、知識を全て解決してくれるクラウドCMSです。

本記事ではクラウドCMSの選び方のポイントについて案内し、おすすめのCMSを紹介します。

おすすめのCMSの選定基準は、「クラウドCMS 比較」で検索してでてきた上位記事7個分の情報から、紹介頻度の高いCMSを選び、ITreviewのCMSカテゴリーのレビュー数順にまとめています。この記事を読めば効率良くCMSについての情報を入手できると思います。

※本記事に掲載しているレビューはITreviewに許諾を得て掲載しています。
※レビューや評価などは2024年5月時点のものです。
※Leader、High Performerのバッジは、ITreviewで満足度の高い製品にHigh Performerを、満足度・認知度が共に高い製品にLeaderが付与されています。最新の受賞製品一覧はこちら


クラウドCMS選び方 3つのポイント

ポイント1.導入実績、ECサイトの有無をチェックする

クラウドCMSを選ぶ際のポイントとしてまず重要なのはサイトを構築する目的です。

店舗案内なのか、ECサイトなのかなど、そのサイトで何をしたいのか、そのためにはどのような機能、あるいはデザイン性が求められるのかをきちんと見極めて選びましょう。

導入実績はその指標の1つです。どのような種類、規模のユーザーによる導入が主なのかを見ることで、そのCMSが目的に沿うものかどうかの判断材料になります。

また、販売が目的であればECサイトの有無とその機能についてもチェックしてください。

参考:クラウド型CMS比較おすすめ11選・初心者が知っておくべき選び方|ITトレンド

ポイント2.マルチメディア対応しているかどうか確認する

最近はパソコンよりもスマートフォンやタブレット等での情報収集の方が日常的です。モバイルファーストインデックス(モバイルサイトを基に検索順位を位置づけ)の影響もあり、スマートフォン対応はSEOに影響を及ぼす要件の一つです。

各デバイスごとに最適なデザインやコンテンツを出力できるなど、モバイル機器に対応しているかどうかの確認は必須です。

また、記事を書いてそのままSNSにシェアするケースも増えているでしょう。SNSと自動連携する機能がついたCMSもよいでしょう。

ポイント3.どのくらいのカスタマイズ性があるか調べる

クラウドCMSのデメリットとして必ずあげられるのがデザインやカスタマイズの自由度です。

あまり知識やスキルがなくてもサイトの作成ができますが、それはある程度定型的なメニューによるものであり、それだけ自由度は制限されます。

それでも少しでもユーザーのオリジナリティ要求を満足させるべく、クラウドCMSであってもカスタマイズ性を打ち出したサービスをそれぞれ提供しています。

目的にかなったサイトの作成のために理想のデザインにカスタマイズできるかどうかは大切なチェックポイントと言えるでしょう。

参考:クラウドCMSのメリット・デメリットを知って理想のサイトを構築しよう!


<比較表>クラウドCMSおすすめ8社

オンライン決済

本記事で紹介している8社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.WordPress/Automattic Inc.

世界中で多く利用されているのサイト構築サービス。ポートフォリオやビジネスサイトなど、あらゆる種類のサイト構築に対応。プロ仕様の豊富な種類のデザインテーマが利用できる。

初期費用要問い合わせ
料金プラン■Starter:月額564円
■Explorer:月額1,128円
■Creator:月額3,524円
■Entrepreneur:月額6,343円
■Cloud:月額$65
■エンタープライズ:年額$25,000~
サポート体制・ライブチャット(英語のみ)やメール(日本語対応)でサポート対応
・無料ウェビナーを毎日開催
セキュリティー、安全性・ファイアウォール、暗号化、DDoS攻撃等からの保護に対応
・プラグインによりセキュリティ強化対策が必要
導入企業株式会社セールスフォース・ジャパン、Meta Platforms, Inc.、Slack Technologies Inc.、CNN、The Walt Disney Company など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


初心者でも簡単に使いこなせる便利なツール
オウンドメディアでサービスのコラム作成に活用していますが、直感的なUIと見やすいダッシュボードにより初心者でもコンテンツの作成や編集、管理が簡単にできるので、新人スタッフにも安心して仕事を振ることができています。

 


ブロックエディタで直感的な投稿
建設業者のウェブサイトとして、施工事例紹介や採用情報掲載等を自社で行うため、WordPressのCMSを利用しています。新たな掲載内容として、SDGsの取組事例紹介を始めました。ほんの少しのITリテラシーがあれば、既存のページからコピー&ペーストで大まかなレイアウトを設定・編集できました。ブロックエディタが利用できるようになり、以前のビジュアルエディタと比べより直感的に更新作業を行えるようになったと思います。おかげさまで部下への引継ぎも容易にでき、社内での更新体制がより強固になったとも思います。今後も引き続き、ユーザー目線で有益なシステム更新をお願いしたいです。

 
引用元:ITreview


2.Movable Type クラウド版/シックス・アパート株式会社

国内で豊富な導入実績をもつクラウド型CMS。管理画面の動作や再構築スピードが高速で、快適な利用環境。毎月の利用料金にはテクニカルサポートが無料で含まれ、トラブル時も安心。

初期費用0円
料金プラン■Movable Type 8 / 7:月額5,500円~237,600円
■Movable Type Premium 8 / 7:月額8,800円~380,160円
サポート体制・メールでのテクニカルサポート付き
・バージョンアップやOS・ミドルウェアのアップデートは運営側で対応
セキュリティー、安全性・即座に行なわれるセキュリティーフィックスで、常に安全な環境
・サーバー配信機能により不正アクセスなどのセキュリティーリスクを低減
導入企業株式会社ケアネット、株式会社フラワー不動産、旅館はまべ荘、株式会社インボイス、株式会社ユーキャン など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


有料だからこそ安心して使えるCMS
オープンソースには無い、有償利用できるからこそのUIが使いやすとしてのポイントです。
有償と言っても、年間10万円ほどなので、企業のオウンドメディア制作に使う分には問題ないのではないでしょうか。
CMSにしては珍しく、生成したコンテンツは静的HTMLファイルとして生成されるため、比較的画像を多用していても表示動作は早いです。
WordPressよりセキュリティー面で安心できます。
細かく、権限設定ができます。
たしか、WordPressは管理者にしないとプラグインの設定ができず、編集者→管理者にランクをあげる必要がありましたがMovable Typeはプラグインの管理者設定もできる為、無駄に最高権限付与する必要もなくなります。

 


比較的にわかりやすい
Movable Typeの前は、Wordpressを利用していました。
・全体的な印象として、Wordpressよりは、一般受けしそうなインターフェースだと個人的に思っている。
・ワンクリック後の反応が割と早い。
・セキュリティ面において、浸透しきっているWordpressよりはやや安心。
・追加フォームは安価。

 
引用元:ITreview



3.ShareWith/野村インベスター・リレーションズ株式会社

コーポレートサイトの構築・運営に特化している。大企業に向いており、幅広い業種・業界の導入実績をもつ。様々なクラウドサービスと柔軟な連携が可能。

初期費用■コンパクト:750,000円~
■スタンダード
非上場企業:1,000,000円~
上場企業:1,500,000円~
■レジリエンス:2,800,000円~
料金プラン■コンパクト:月額120,000円~
■スタンダード
非上場企業:月額148,000円~
上場企業:月額168,000円~
■レジリエンス:月額248,000円~
サポート体制・電話・メールによる操作サポートあり
・サポートサイト・操作マニュアルあり
セキュリティー、安全性・金融機関からも選ばれる高性能なセキュリティ体制
・監視・保守メンテナンス・障害復旧対応・無償バージョンアップを標準装備
導入企業株式会社学研ホールディングス、MS&ADシステムズ株式会社、トピー海運株式会社、中央自動車工業株式会社、株式会社クレスコ など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


コストダウンと作業効率化
ShareWith導入前はアウトソースによりコンテンツの作成や更新を行っていた。都度費用が発生し、委託会社とのやり取りも多く非効率なのがネックであった。ShareWith導入後は、ランニングコストも比較的安価であり、何よりも感覚的な操作にて自らコンテンツの作成や更新が容易であるため、作業効率は格段に上がった。不明な点があればサポート体制も充実しており、問合せに対してもレスポンスが早いので特に不安はない。

 


サポートが迅速で丁寧です
優れている点・好きな機能
・サポートの対応が速い
その理由
・会社の組織改編にともない、大きくホームページを変更しなければならない場面がございました。その際に。こちらから多くの要望をお伝えしたにもかかわらず、すべてとても丁寧、かつ迅速にご対応いただき、組織改編からまもなくしてホームページを更新することができました。常に最新情報を掲載しておきたいホームページなので、毎度の丁寧な対応がとてもたすかっております。

 
引用元:ITreview


4.ferret One/株式会社ベーシック

BtoBマーケティングに特化したCMS。サイト構築・顧客管理・メール送信・分析など、マーケティングを支援する機能が充実。ノーコードで、誰でも簡単にサイト制作・更新が可能。

初期費用100,000円
料金プラン月額100,000円~
サポート体制・マーケティング施策実行を伴走支援
・リソース不足の場合は、一部代行や人材派遣も可能
セキュリティー、安全性・内部監査や脆弱性診断により、セキュリティリスクを定期的にチェック
・ファイヤーウォール設置・DDoS攻撃対策・不正アクセス検知などでセキュリティ対策
導入企業コニカミノルタ株式会社、株式会社キトー、株式会社セレブリックス、アルー株式会社、株式会社LIFULL など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


誰でも簡単にWebサイトを編集可能なCMS
この製品は、直感操作でエディターからページを編集できる機能が優れています。この機能により、エンジニアの補助なくページの作成や修正ができるようになり、広告やメルマガ施策などの受け皿やサイト内回遊の改善を素早く行えます。
また、誰でも簡単に編集が可能なため、新任の担当や他部署のメンバーでも教育工数がかからず使いこなせます。

 


サポートが強い
オウンドメディア運用で使っています。
できることは限られますが、シンプルで使いやすい。
はじめは時間がかかりますが、慣れれば簡単です。
こだわったサイトを作りたい人には向いていませんが、簡単にリード管理やサイト運営したい人にはピッタリです。
サポートがすごく手厚くて、質問したらすぐに返信をもらえるので困った時に助かります。

 
引用元:ITreview


5.BlueMonkey/クラウドサーカス株式会社

BtoB企業のサイト制作・運用に特化している。国産なので日本の法人サイトに適しており、セキュリティ面も安心。知識がなくても、誰でも簡単にサイト構築・更新が可能。

初期費用要問い合わせ
料金プラン■CMS BlueMonkey S:月額36,000円
■CMS BlueMonkey SS:月額60,000円
■CMS BlueMonkey 専用スタンダード:月額84,000円
■CMS BlueMonkey ハイエンド:月額144,000円
サポート体制・電話・メールサポートあり
・運用の相談や現状分析などの有償サポートあり
セキュリティー、安全性・定期的なバージョンアップで万全なセキュリティ対策
・DDoS攻撃対策・ファイヤーウォール・Webサイトの脆弱性対応などが標準装備
導入企業株式会社巴商会、セフテック株式会社、株式会社レスターコミュニケーションズ、アイメックス株式会社、シダックス株式会社 など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


特別な知識がなくても簡単に製品サイトの運用ができる
従来は製品サイトの運用が本社管轄となっており、レイアウトの変更やテキスト編集等の反映に時間がかかっていた。
本サービスを導入したことで、営業自身が自由に製品サイトの運用をすることができるようになり、変更点や新しい情報をタイムリーに発信することができるようになった。

 


マニュアル不要で簡単操作!
優れている点・好きな機能
・テキスト感覚で簡単にホームページ編集
その理由
・HTMLの知識が無くてもテキストベースで文章編集が可能なため、誰でも簡単にページ作成可能です。

 
引用元:ITreview


6.Adobe Experience Manager/アドビ株式会社

大企業向けで、サイトへの集客に強みをもつ。AIを活用し、作成したコンテンツを顧客の地域や興味関心にあわせて最適化。Adobe社の各製品とシームレスな連携利用が可能。

初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
サポート体制・カスタマーケアチームによる24時間のサポート体制
・チュートリアル動画・ガイド・リソース情報など、学習コンテンツが豊富
セキュリティー、安全性・大企業に対応したセキュリティ体制
・バージョンアップやアップグレードは自動で行われる
導入企業旭化成エレクトロニクス株式会社、日本航空株式会社、パナソニック株式会社、株式会社びゅうトラベルサービス、日産自動車株式会社 など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


Webサイトの作成、運用が効率的に行えます
AEMは環境さえ整備してしまえば、コーディングなしで誰でも、手軽に、迅速にWebページを作成することが可能です。今まではWebサイトを運用する上ではコーディングスキルが必要だったので、Webページを新規作成、修正する場合はその都度外部に依頼しており、時間もコストもかかっていました。
AEMを導入してからは自社のみでWebサイトの運用を完結することができているので、時間とコストの大幅な削減に繋がりました。
ページを作成する際の操作についても非常に直感的に行うことができます。ページを構成する各パーツみたいなもの(AEM内ではコンポーネントという名称)を選択画面からページ編集画面へドラッグアンドドロップし、ダイアログで各設定を行う、といったことを繰り返すだけで、1つのページを作成することができるので操作に慣れてしまえば、非常に手軽に編集・新規作成することができます。
他のAdobe製品との連携も豊富なので、他Adobe製品を導入されている方は特におすすめです。

 


直感的で慣れれば簡単。ノンコードのため誰でもページ編集が可能
優れている点・好きな機能
・Adobe製のため、信頼のおける製品。
・他製品との互換性もあり、ツールを横断したほうがメリットが大きい。
・ノンコードのためコーダーでなくても誰でもページの制作、修正ができる。
その理由
・他製品でも有名なAdobe。安心して使える。
・AEM(Adobe Experience Manager)以外でツールを多数出しており、互換性があり他社のツールを使うよりはAdobeに統一したほうがAEMを最大限に活かせる。
・ディレクター、営業職でも使い方を簡単に理解すれば誰でもページ制作、修正ができるのでコミュニケーション工数を削減できる。

 
引用元:ITreview


7.Kuroco/株式会社ディバータ

様々なデバイスでの利用や、他社サービスとの柔軟な連携に強みをもつ。金融機関・商社・メーカー・IT関連など、幅広い業種の導入実績をもつ。使い慣れた開発言語をそのまま利用して開発が可能。

初期費用0円
料金プラン従量課金制
■無料料金枠:月額1,100円まで
■APIリクエスト:1,000hitあたり55円
■キャッシュされたAPIリクエスト:10,000hitあたり44円
■コンピューティング:1000ミリ秒あたり0.0132円
■CDN転送量:5GBあたり110円
■メール:100通あたり11円
■ファイルストレージ:1GBあたり55円
サポート体制・Slackコミュニティや問い合わせフォームでサポート対応
・サポート対応時間は、平日11時00分〜18時30分
セキュリティー、安全性・DDoS攻撃対策・完全に暗号化されたHTTPS通信などが標準装備
・ほぼ毎日、脆弱性スキャンを実施
導入企業株式会社サイバーエージェント、日本ハム株式会社、株式会社タニタ、株式会社インフォマート、アクサ生命保険株式会社 など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


拡張性に優れた国産おすすめヘッドレスCMS
フロントエンドだけでなくCMS側(バックエンド側)も柔軟に様々な機能を試すことができます。他社のヘッドレスCMSと違って追加できるAPIやコンテンツ定義(一つのデータまとまり)の数自体に制限はなくデータの転送量等による従量課金制のため、社内用のちょっとした業務改善に活用できるAPIの作成等はほとんど無料で運用できます。
(認証方式もcookieだけでなく動的トークンの方式があり、ワークフロー機能も前身のRCMSから引き継いだ機能がkurocoにもあるとのことなので、人事評価システムなど社内用のシステムとしても使えそうでした。)

また、フロントエンドと管理画面のAPI関連(バックエンド)が分離できるので、開発中のデバッグや公開後の不具合調査などで問題の切り分けがしやすく効率的に開発を行うことが出来ました。

 
引用元:ITreview


8.はてなブログMedia/株式会社はてな

オウンドメディア運営に特化したCMS。SEOトレンドに合わせ、システムを自動アップデート。マニュアル不要の操作性で、ブログ運営・記事作成に集中できる。

初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
サポート体制・ヘルプセンターで使い方や機能について問い合わせが可能
・立ち上げから運用まで、営業担当がサポート対応
セキュリティー、安全性・月間2億PVを処理する強固なインフラ体制
・脆弱性対策やシステムアップデートはすべて運営側で対応
導入企業株式会社リクルートスタッフィング、パーソルキャリア株式会社、freee株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社ぐるなび など

このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)


簡単に使えるメディア運用サービスです。
他のCMSに比べて、はてなブログMediaは初心者の方でも簡単に投稿することができます。私が、元々はてなユーザーだったため、導入もわかりやすく、スムーズにできました。
サイトのデザインもはてなブログ特有のシンプルで温かみのあるデザインでそれも気に入っています。

 

引用元:ITreview



その他おすすめのクラウドCMS14選

Connecty CMS on Demand
SHANON vibit CMS
Company cloud
BiNDup
FREECODE
Jimdo
SITE PUBLIS
WIX
オークCMS
writeWired CMS Platform
CMS Hub
ant2 CMS
infoCMS
microCMS


まとめ

本記事ではおすすめのクラウドCMSと選び方のポイントを紹介しました。

クラウドCMSを選ぶ際は、

  • 導入実績、ECサイトの有無をチェックする
  • マルチメディア対応しているかどうか確認する
  • どのくらいのカスタマイズ性があるか調べる

上記3つを目安にするといいでしょう。

本記事の情報を参考に、自社にフィットするクラウドCMSを見つけてください。

参考にしたサイト

【ランキング】クラウド型CMS比較おすすめ6選!初心者にもわかる種類や選び方|ITトレンド
クラウドCMSとは?選び方やおすすめ12選|アスピック
クラウド型CMSとは?主要16社の特徴を徹底調査
クラウドCMSとは?おすすめ6選を比較!できることや機能・費用相場!選び方も紹介
クラウドCMS・Web制作ツール比較!選び方・おすすめサービス | BOXIL Magazine
ホームページ制作におすすめのクラウドCMS10選比較|選び方も解説【2024年6月最新版】 | Web幹事
【2024年6月】クラウド型CMSのランキング8選!価格や機能、特徴から比較可能|PRONIアイミツ SaaS
CMS比較11選!メリット・デメリットや選ぶポイントも紹介|Blog|株式会社デパート