
「セキュリティソフトは出来るだけ安く抑えたいけど…何かあった時のリスクが大きいから心配」「性能が良く手頃な費用で導入できるソフトはないだろうか」とお考えの方も多いのではないでしょうか?
セキュリティソフトにも様々な種類があり、
企業規模や、使用しているパソコンの種類・性能によって選ぶべきソフトは異なります。
そこで重要になるのが、セキュリティソフトの選び方です。
この記事ではセキュリティソフトを選ぶ際のポイントを解説したうえで、主要なセキュリティソフト11種類を価格・性能の観点から比較しています。
皆さまがセキュリティソフトを導入する前に、ぜひご一読ください!
なお、重要度を客観化するために既存のセキュリティソフトを紹介したサイト11個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。出現頻度の高い順に掲載しているので、この記事を読めば効率よく良質なセキュリティソフトを探せます。
※出現頻度が同数の場合は、アルファベット順に掲載しています。日本語名については、ローマ字表記で判断しています。
【2019年版】セキュリティソフト一覧!PCウィルス対策に万全の対策を>>
セキュリティソフトはなぜ重要なのか?
コンピュータがウイルスに感染したという経験がある方は正直少ないと思います。しかし、ウイルス自体も年々巧妙化しています。
今後どのようなウイルスに感染するかわからない以上、セキュリティソフトの導入は必須になります。ウイルスに感染したときに生じるリスクは以下の通りです。
ウイルスに感染した場合のリスク
- PCやシステムの停止・性能低下・遠隔操作
- 他社(取引先等)への感染拡大
- 情報破壊(ホームページの改ざんなど)
- 情報流出(カード情報、顧客情報など)
- インターネット上の掲示板に勝手な書込み(犯罪予告等)が行われる
- 他システムへのネットワーク攻撃の踏み台にされる
参考:セキュリティソフトはもう必要無いという議論を掘り下げてみる | セキュリティソフト比較サイト
ましてや、会社のコンピュータは機密情報を含んでいるため、より強固なセキュリティソフトを導入したいところです。
※特にWebサイトのセキュリティを強化したい場合は、Webアプリケーションに特化したセキュリティシステムであるWAFの導入をおすすめします。詳しくは以下の記事でまとめてありますので、関心がある方はぜひご確認ください。
参考:WAFとは?セキュリティ対策に必要な理由や種類、導入効果を解説
おすすめWAF製品比較15選|選び方や各製品の導入実績・サポート体制などを紹介!
セキュリティソフトの選び方
具体的なセキュリティソフトの比較に入る前に、選ぶ基準を6つ説明します。
法人用/個人として使うのか?Windows/Macで使うのか?
セキュリティソフトの価格・サポート体制は用途によってさまざまです。法人用として使うのか、個人用として使うのか。また、Windowsのパソコンに導入するのか、Macなのか、その他の端末で使うのかを考えた上で選ぶ必要があります。
使用する年数や人数が多ければそれだけ安くなります。また、一般的にMacよりWindowsの方がユーザーが多いために低価格な場合が多いです。
セキュリティは万全か?
セキュリティ面についても、製品によって差があります。実際に使っている人の評判や、過去のセキュリティー被害・実績、第三者のチェックをクリアしているのかを見てみるといいでしょう。
使用期限は何年か?
多くのセキュリティソフトでは、「使用期限」が設けられています。期限が切れてしまうと「定義ファイル」の更新が行われなくなり、新しいウイルスの検出ができなくなります。
契約更新は有料となりますので、使用期限の長いソフトを選ぶ方が経済的です。また、初期購入価格は高くても、更新価格が安いソフトもあります。使用期限と価格をよく確かめて選びましょう。
インストールは何台まで可能か?
セキュリティソフトには、1台のデバイスにしかインストールできないライセンスと、複数台のデバイスにインストールできるライセンスが(3台・5台・無制限など)あります。
対応しているOSも、Windowsしかインストールできないものもあれば、Mac・Android OS・iOSにインストールできるものもあります。よく確認した上で選びましょう。
PCの操作は重くならないか?
セキュリティの強さだけでなく、動作の軽さにも留意する必要があります。
極端な話、最先端の技術を用いて怪しいものをすべて弾くようなセキュリティにしてしまうとパソコンの負担が膨大になります。セキュリティを強化することと、パソコンの速度はある意味でトレードオフの関係です。
しかしながら、近年様々な試みによって、セキュリテイが高くてかつ、速度も速いソフトも増えてきています。各ソフトの速度面についてもしっかり確認しましょう。
サポートは24時間対応か?電話対応可か?
カスタマーサポートについても、24時間対応なのか、電話は対応しているのかなど、各企業によって対応は様々です。自分自身どの程度サポートが必要なのかを吟味し、それに照らし合わせながらソフトを選びましょう。
セキュリティソフト導入の際に確認すべき3つのポイント
実際にセキュリティソフトを導入する際、特に確認しておくと良い具体的なポイントを紹介します。
ポイント1.ウイルス・マルウェア対策のアップデート頻度
日々さまざまなウイルスやマルウェアが出現しており、その対策もイタチごっこになっています。対策が追い付いていないセキュリティソフトを選んでしまうと、新たなウイルスやマルウェアに対応していくのは困難です。
そのような脅威からあなたのパソコンやスマホを守ってもらえるように、ウイルス・マルウェア対策を頻繁にアップデートしているセキュリティソフトを選ぶことは重要です。
ポイント2.動作の軽快さを事前に確認する
例えば、スペックが低いパソコンにセキュリティソフトを入れると動作が重くなり、ストレスを感じるなど、安全性のみを重視するとかえって不便になるケースもあります。
パソコンやスマホを安全に守りつつ、不便さを感じないセキュリティソフトを選ぶべきです。
セキュリティソフトの中には無料体験版を用意しているものも多いので、実際に導入して動作確認をしてみるのがおすすめです。
ポイント3. 満足度・実績を確認する
現在はさまざまなセキュリティソフトがあり、専門家でない限り、その違いはよくわからなくなっています。
そこでおすすめなのが、実際にセキュリティソフトを利用している人の「満足度」や外部調査による「実績」を判断材料とすることです。
満足度や実績の評価が高いものは、セキュリティ対策が万全であったりサポート体制が整っている可能性が高いため、参考にするのが良いでしょう。
満足度No.1のセキュリティソフト「ESETセキュリティソフト」
上記のポイントを満たしているセキュリティソフトとして挙げられるのが「ESETインターネットセキュリティ」です。
特に特徴的なのが、その軽快さと検出力で「総合満足度No.1」(BCNセキュリティユーザー調査)を4年連続で受賞していることにあります。
無料体験版もご用意しているので、セキュリティソフトの導入を検討している方はダウンロードしてみてください。
主要セキュリティソフト11種類を比較
会社名 | 特徴 | 価格 | 導入実績 |
ノートン | 世界的権威のある機関の調査で11年連続最高評価を獲得した実績があります。 | 【個人】 プレミアム(5台) 5,526円/年〜 【法人】 要お問い合わせ | 海外企業中心 |
ウイルスバスター | 日本で一番使われているセキュリティソフトです。 | 【個人】 ウイルスバスター クラウド(3台まで) 4,260円/年〜 【法人】 要お問い合わせ | NTTデータ、関西大学、D2Cなど |
ESET | インストールしてもパソコンの動作に影響を与えないように作られていて、他のものと比べ速度が速いです。 | 【個人】 Family security(ダウンロード版) 5台 2,533円/年〜 【法人】 要お問い合わせ | アイリスオーヤマ、慶應義塾大学、三菱自動車工業など |
カスペルスキー | ウイルスの取る行動パターンを解析し、新種ウイルスに対してもウイルス検知ができます。 | 【個人】 カルペンスキーセキュリティー(5台版)4,050円/年〜 【法人】 要お問い合わせ | 名古屋工業大学、東建コーポレーション、ニフティなど |
マカフィー | 一般的なウイルス対策に加え、True Keyという生体認証機能があります。 | 【個人】 マカフィーリブセーフ(台数無制限) 3年5,136円/年〜 【法人】 要お問い合わせ | リコー、福岡大学、富士ソフトなど |
ZEROウイルスセキュリティ | 契約更新や継続料が不要なので一度インストールしたら、その端末が使える限りずっと無料です。 | 【個人】 ZERO ウイルスセキュリティ 5台用 マルチOS版 4,980円 【法人】 ・10~49台 896円/1ライセンス ・1,000~ 697円/1ライセンス | 静岡大学、神奈川歯科大学附属横浜研修センター横浜クリニックなど(「ウイルスセキュリティ」シリーズ) |
ZEROスーパーセキュリティ | オーストリアの性能テストで、3年連続最高スコアを出したウイルス検知エンジンを搭載し、セキュリティー面でさらに強化しています。 | 【個人】 ZERO スーパーセキュリティ 5台用 7,980円 【法人】 ・10~49台 1,436円/1ライセンス ・1,000~ 1,117円/1ライセンス | 静岡大学、神奈川歯科大学附属横浜研修センター横浜クリニックなど(「ウイルスセキュリティ」シリーズ) |
アバスト | 無料版でも、ウイルス検知や、Wi-Fi セキュリティのスキャン、パスワード一元管理など搭載されていて多機能です。 | 【個人】 プレミア 3年5,593円/年〜 【法人】 アンチウイルスプロプラス 3年4,028円/年〜 | 海外企業を中心に、様々な企業の導入実績があります |
G DATA インターネットセキュリティ | 第三者機関におけるウイルス検出率の評価が、高いのでセキュリティがかなり高いです。 | 【個人】 ・5台用 5,378円 ・3台用 4,298円 ・1台用 3,218円 【法人】 要お問い合わせ | 海外企業を中心に、様々な企業の導入実績があります |
KINGSOFT Internet Security 2017 | 無料ですが、導入から利用方法まで、スタッフによるサポートを受けられます。 | 無料(広告非表示で有料) | 非公開 |
PC Matic | 危険と感知したブロックする方式ではなく、安全だと知られているものだけを通す方式です。 | 【個人(5台)】 4,980円/年〜 【法人】 PC Matic PRO Client版 4,500円/台 | 海外企業を中心に、様々な企業の導入実績があります。 |
1.世界トップクラスのシェアと最高級のセキュリティレベル「ノートン」
ツール概要
株式会社シマンテックが開発したソフト。世界中で使われていて、10億以上のデバイスで導入されています。
特徴
- 世界的権威のある第三者機関「SE Labs」による調査で11年連続最高評価を獲得した実績があります
- 24時間チャットサポートに対応(※)
- デラックス以上のプランではウイルス感染(年間1万円)とクレジットカード情報のフィッシングによる不正使用(最大100万円)に対する保険が付帯されます
※電話サポートは土日祝祭日を除く月~金、10:00 – 19:00 の間です。
価格
個人向け
- プレミアム(5台) 3年16,580円 / 2年 14,180円 / 1年 7,980円
- デラックス(3台) 3年 13,380円 / 2年 11,280円 / 1年5,480円
- スタンダード(1台) 1年3,230円
法人向け
要お問い合わせ
導入実績
海外企業中心
こんな人にオススメ
第三者機関の最高評価の実績による高いセキュリティーを求める方
2.トレンドマイクロ社開発の「ウイルスバスター」
ツール概要
トレンドマイクロ社が開発するセキュリティーソフトです。
特徴
- クラウドでウイルスのスキャンを使っているため動作が軽いです
- 24時間365日の年中無休でサポートが充実しています
- 30日無料体験版あり
価格
個人向け
- ウイルスバスター クラウド+デジタルライフサポート プレミアム(3台まで) 3年 18,580円 / 2年 13,800円 / 1年 7,980円
- ウイルスバスター クラウド(3台まで) 3年 12,780円 / 2年 9,680円 / 1年 5,380円
- ウイルスバスター for Mac(1台まで) 1年 3,480円
法人向け
要お問い合わせ
導入実績
NTTデータ、関西大学、D2Cなど
こんな人にオススメ
サポート体制重視している方
3.導入後も速度が落ちない「ESET」
ツール概要
ESET(イーセット)はコンピュータおよびインターネット用の主にアンチウイルスソフトなどのセキュリティ関連製品の開発・販売を行うスロバキアのソフトウェア企業です。
個人向けでは「ESET Smart Security」、法人向けでは「ESET Endpoint Protection」シリーズがあります。日本国内ではキヤノンITソリューションズが販売代理店であり、その内インターネット上でのダウンロード販売の多くはChatworkが受け持っています。
特徴
- インストールしてもパソコンの動作に影響を与えない用に作られていて、他のものと比べ速度が速いです
- 「静的解析(プログラムコード解析)」、「動的解析(エミュレータ)」、「遺伝子工学的解析(ジェネリックシグネチャ)」の3つの機能により、詳細な分析の実行と悪意のある振る舞いの特性を識別して新種のウイルスなどの脅威に対処
- 他社からESETにソフト乗り換えた場合、他社ソフトの残りサポート期間を保証し、導入・運用コストをトータルで削減できます
参考:ESET(イーセット)セキュリティソフトのダウンロード販売サイト|ウイルス対策はESETインターネットセキュリティ
価格
個人向け製品
- ダウンロード版 (5人まで) 3年 9,720円 / 1年 7,344円
- ダウンロード版 (1人のみ) 3年 6,480円 / 1年 4,860円
法人向け
要問い合わせ
導入実績
アイリスオーヤマ、慶應義塾大学、三菱自動車工業など
こんな人にオススメ
セキュリティーソフトの導入でパソコンのパフォーマンスを落としたくない方
4.ウイルスの行動パターンを解析し、安心の決済ができる「カスペルスキー」
ツール概要
カスペルスキー(Kaspersky)は、高い検知率で高速にスキャンを可能にした法人向けのアンチウイルスソフトです。安易なウイルスだけではなく、一般的なセキュリティソフトで発見できないような複雑な新種のウイルスも見つけ出す能力を持っています。
特徴
- ウイルスの取る行動パターンを解析し、新種ウイルスに対してもパターンが一致すれば検知するヒューリスティック機能により、高精度にウイルス検知がでます
- 独自のネット決済保護機能によって決算サイトのチェックや、クレジット番号やパスワードを保護してくれます
- Webカメラによるネットワークの覗き見防止機能や、Web閲覧の履歴を元に表示バナー広告のブロック機能などが実装されています。
価格
個人向け
- カルペンスキーセキュリティー(5台版) 3年12,150円 2年 9,250円 1年 4,980円
- カルペンスキーセキュリティー(1台版) 3年8,980円 2年 6,980円 1年 3,980円
- カルペンスキーセキュリティー(台数制限無し) 3年14,150円 2年 11,250円 1年 6,980円
法人向け
要お問い合わせ
導入実績
名古屋工業大学、東建コーポレーション、ニフティなど
こんな人にオススメ
複雑なウイルスに対しても、高い検知力でセキュリティーを強化したい方
5.台数無制限の「マカフィー」
ツール概要
セキュリティ関連のソフトウェアとハードウェアを製作・販売するマカフィー社の提供するアンチウイルスソフトです。台数無制限の価格プランがあり、大人数でも安く使えます。
特徴
- Real Protectという、クラウドと機械学習により、未知の脅威を効果的に検出する新技術でセキュリティーを強化できます
- 保護するデバイスの台数制限はなく、デバイス台数が多ければ多いほど割安になります
- 一般的なウイルス対策に加え、True Keyという生体認証機能で、インカメラでユーザーの顔情報を行いパスワード管理ができます
価格
個人向け
- マカフィーリブセーフ(台数無制限) 3年15,408円/1年 8,208円
- マカフィートータルプロテクション(台数無制限) 3年 14,558円/1年5,897円
- マカフィーインターネットセキュリティ(台数無制限) 3年 12,137円/1年7,180円
- マカフィーアンチウイルスプラス(台数無制限) 1年4,212円
- マカフィーアンチウイルス(1台まで) 1年2,916円
法人向け
要お問い合わせ
導入実績
リコー、福岡大学、富士ソフトなど
こんな人にオススメ
デバイスの台数制限がなく使いたい方
6.契約更新や継続料が不要「ZEROウイルスセキュリティ」
ツール概要
ZEROウイルスセキュリティは、インドのK7社が開発し、ソースネクスト社が販売するセキュリティ対策ソフトです。
特徴
- 契約更新や継続料が不要なので一度インストールしたら、その端末が使える限りずっと無料です
- セキュリティ専門の第三者機関により、PCの速度の落ちない軽い製品として評価されています
- セキュリティー面については、英国の国際的な専門機関の品質テストに合格しているため安心です
- 侵入したパソコン内のデータを暗号化して、金銭を要求する身代金ウイルス(ランサムウェア)にも対応してます
価格
個人向け
- ZERO ウイルスセキュリティ 1台用 マルチOS版 1,980円
- ZERO ウイルスセキュリティ 5台用 マルチOS版 4,980円
法人向け
- 10~49台 896円/1ライセンス
- 1,000台~ 697円/1ライセンス
導入実績
静岡大学、神奈川歯科大学附属横浜研修センター横浜クリニックなど(「ウイルスセキュリティ」シリーズ)
こんな人にオススメ
価格を抑えて、ウイルス対策ソフトを導入したい方
7.ZEROウイルスセキュリティより高精度に検知「ZEROスーパーセキュリティ」
ツール概要
ZEROスーパーセキュリティは、インドのK7社が開発し、ソースネクスト社が販売するセキュリティ対策ソフトです。更新料がかかりません。
特徴
- AV-Comparativesというオーストリアの性能テストで、3年連続最高スコアを出したウイルス検知エンジンを搭載しています。
- 更新料はかかりません
価格
個人向け
- ZERO スーパーセキュリティ 5台用 7,980円
- ZERO スーパーセキュリティ 1台用 3,980円
法人向け
- 10~49台 1,436円/1ライセンス
- 1,000台~ 1,117円/1ライセンス
導入実績
静岡大学、神奈川歯科大学附属横浜研修センター横浜クリニックなど(「ウイルスセキュリティ」シリーズ)
こんな人にオススメ
ZEROウイルスセキュリティよりもセキュリティを強化したい方
8.無料版でもセキュリティソフトの基本機能が揃っている「アバスト」
ツール概要
チェコ共和国(プラハ)に拠点を置くソフトウェア会社で、無料版のアンチウイルスソフトが有名です。
特徴
- 無料版でも、ウイルス検知や、Wi-Fi セキュリティのスキャン、パスワード一元管理など搭載されていて多機能です
- 有料版では、ファイアウォール、アンチスパム、Webカメラでのぞき見を阻止する機能が搭載されています
価格
個人向け
- アルティメット8,980円/年
- プレミア 3年16,780円/2年11,380円/1年 5,980円
法人向け
- アンチウイルスプロプラス 3年12,083円/2年10,069円/1年 6,713円
- アンチウイルスプロ 3年10,069円/2年8,391円/1年 5,594円
導入実績
海外企業を中心に、様々な企業の導入実績があります。
こんな人にオススメ
無料でセキュリティー対策したい方や、有料版では中小規模のセキュリティー対策をしたい方
9.ネットバンキング取引のウイルス対策ができる「G DATA インターネットセキュリティ」
ツール概要
1985年創業、世界最初の個人向けウイルス対策ソフトを発売した、ドイツのセキュリティソフト会社のG DATA Software AG(ジー・データ・ソフトウェア・アーゲ)の製品です。
特徴
- 第三者機関におけるウイルス検出率の評価が高いので、セキュリティがかなり高いと言えます
- BankGuardという、従来のウイルス対策では困難だったネットバンキング取引を狙った脅威について、タイムリーに検出して被害を回避できます
- コンピュータで送受信するメールもくまなくチェックして、ウイルス判定できます
価格
個人向け
- 5台用 5,378円
- 3台用 4,298円
- 1台用 3,218円
法人向け
要お問い合わせ
導入実績
未公開
こんな人にオススメ
ネットバンキング取引のウイルス対策をしたい方
10.無料で安心サポート付き「KINGSOFT Internet Security 2017」
KINGSOFT Internet Security 2017
ツール概要
全世界のユーザー数は1億人以上です。日本の他に、中国、タイ、アメリカ・イギリスなど世界9箇所以上の国と地域で使用されている無料で利用可能なセキュリティソフトです。
特徴
- 無料で使用でき、導入から利用方法までスタッフによるサポートを受けられます(※受付時間 10:00~17:00(土日祝除く)
- フィッシング対策協議会と提携しており、毎月3,000件程度の国内外のフィッシング詐欺サイトの判定が可能です
- パソコンの起動速度を改善し、不要ファイルを削除しHDDの空き容量を確保するメンテナンス機能があります
- Windows版、Android版があります
価格
windows版
広告あり 無料
広告なし
- 無制限5台 4,980円
- 無制限3台 3,980円
- 無制限1台 2,000円
Android版
1,980円
導入実績
非公開
こんな人にオススメ
無料ツールでかつ、サポートが必要な方
11.安全だと知られているものだけを通す「PC Matic」
ツール概要
PC Maticは、Windowsパソコンに必要な多くのソフトとサポートサービスを1つに統合しました。人工知能を活用した次世代型セキュリティソフトです。
特徴
- 英国VirusBulletinで連続して全ての検査項目でNo.1を獲得したセキュリティを持っています
- 危険と感知したブロックする方式ではなく、安全だと知られているものだけを通す方式です
価格
個人向け
- 個人版 4,980円(1年 5台)
- 個人版 29,880円(永久5台)
法人向け
- PC Matic PRO Client版 4,500円/台
など。その他要お問い合わせ
導入実績
海外企業を中心に、様々な企業の導入実績があります。
こんな人にオススメ
危険と感知したブロックする方式ではなく、安全だと知られているものだけを通す方式という強固な機能をお求めの方
パスワードを使いまわしてませんか?社内システムを多要素認証によりセキュアにする>>
まとめ
無料のソフトからデバイス無制限に導入可能なソフトまでご紹介しました。
一番理想的なソフトは高セキュリティーでかつ、パソコンの速度が落ちない商品だと思いますが、セキュリティーを上げるためには、怪しいものを毎回チェックしなければならず両立させるのはなかなか難しい問題です。ゆえにどの軸に重きを置くのかが重要であります。
例えば、
- シェア数で選ぶなら「ウイルスバスター」、「ノートン」、「マカフィー」など
- 速度をなるべく落としたくなければ「ESET」や「ZEROウイルスセキュリティ」など
- 法人向けとして強固なセキュリティーを求めるなら「カスペルスキー」、「PC Matic」など
です。
セキュリティ対策はウイルスから大事なデータを守る最も有効な手段と言えますので、自社の状況に合ったソフトを選びましょう。
下記リンクからは2019年時点で国内で使えるセキュリティソフトを特集しています。ぜひご参考ください。
おまけ:出現頻度が低かったソフト一覧
- AVG アンチウイルス
- Windows Defender
- Avria
- Cloudbric
- gred セキュリティサービス
- InterSafe CATS
- iSHERIFF CLOUD SECURITY
- NetNanny
- Panda Endpoint Protection
- SiteLock
- SKUID
- WebAlert
- Webフィルタリング「i-FILTER ブラウザー&クラウド」
- アバスト プレミア
- クラウドセキュリティZERO
- 攻撃遮断くん
- 総合セキュリティ対策サービス Powered by Symantec
- Webroot セキュアエニウェア
参考にしたサイト
2018年版 セキュリティソフトの比較【人気ランキングに騙されるな】
セキュリティソフトの比較おすすめ2018【限定クーポンあり】the比較
【価格.com】セキュリティソフト | 通販・価格比較・製品情報
ウイルス対策ソフト&セキュリティソフト徹底比較 | おすすめ・無料プランのサービスもご紹介 – ウイルス対策・不正アクセス対策 | ボクシルマガジン
【比較】元セキュリティソフト販売員が格安のおすすめソフト教えます | 嘘をつかない家電屋さん
【セキュリティソフト】2018年比較ランキング ※7社のウィルスソフトを徹底比較
PCウイルス対策ソフトのおすすめ人気ランキング10選 | mybest
セキュリティソフトの選び方と売れ筋ソフト徹底比較 | サイバーセキュリティ.com
どれが良い?人気の3大フリーセキュリティソフト徹底比較
セキュリティソフト主な5製品|価格や機能の徹底比較と状況別のおすすめはコレだ! | インターネット回線の情報ブログ【internet-all】