

予約システムとは、予約の受付や変更、キャンセルなどの予約情報と顧客情報を一元管理できるシステムです。
予約システムの導入により、365日24時間予約を受け付けられるようになるだけでなく、予約管理時に起こりがちな情報の入力ミスなどを軽減できます。
しかし、システムによって料金プランや機能性も異なるため、自店舗にあった予約システムを探すのは大変です。
そこで本記事では、おすすめの予約システムサービスの料金や特徴を、わかりやすく整理してまとめました。この記事を読むことで、探す手間をかけずに、自店舗にぴったりの良質な予約システムを効率的に比較することができます。
予約システムの選定基準は、「予約 システム 比較」で検索して表示された上位8記事分の情報から、紹介頻度の高い予約システムを選び、ITreviewのレビュー数順にまとめています。
※本記事に掲載しているレビューはITreviewに許諾を得て掲載しています。
※レビューや評価などは2023年5月時点のものです。
※Leader、High Performerのバッジは、ITreviewで満足度の高い製品にHigh Performerを、満足度・認知度が共に高い製品にLeaderが付与されています。最新の受賞製品一覧はこちら
目次
STORES 予約/STORES株式会社
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■フリー:無料 ■スモール:月額9,790円~ ■チーム:月額19,690円~ ■ビジネス:月額28,600円~ ■エンタープライズ:月額66,000円~ |
無料プラン/無料トライアル | あり |
主な機能 | ・予約管理・設定 ・ネット決済 ・顧客管理 ・メルマガ・DM配信 ・回数券 |
導入企業 | 武州ガス株式会社、アジアビル株式会社、板谷内科クリニック、スポーツクラブNAS株式会社、JR九州株式会社 など |
導入社数 | 150,000社以上 |
月間可能予約数 | ■フリー:50件 ■スモール:200件 ■チーム:300件 ■ビジネス:2000件 ■エンタープライズ:5000件 ※各有料プランの月間予約件数を超える場合、50件毎に1,078円(税込)の予約手数料で予約受付可能数を追加可能。 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
無料の範囲が広く、Zoom連携が可能
優れている点・好きな機能
・画像などを挿入し、自分オリジナルにカスタマイズができる
・Zoomと連携するため、毎度ブッキング後にZoomを発行する必要がない
・回数券を選ぶことが可能で、一人の顧客に対し予約制限をかけられる
・予約したい人物も併せて選択ができるため、パーソナルな予約も受け付けることが可能
・Googleカレンダーも利用しているので自動で予約が入ってくるのが楽
有料の予約システムサービスだが・・・
優れている点・好きな機能
・レビュー機能がある点
・オプション予約
その理由
・無料の予約サービスをいくつか利用してみたが、レビュー機能は実装されていなかった
・オプション予約機能により柔軟なメニュー選択が可能になりました
引用元:ITreview
RESERVA/株式会社コントロールテクノロジー


初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■ブルー:月額3,520円~ ■シルバー:月額5,500円~ ■ゴールド:月額11,000円~ |
無料プラン/無料トライアル | あり |
主な機能 | ・予約管理・設定 ・抽選機能 ・チケット番号発行 ・顧客・会員管理 ・メルマガ・DM配信 |
導入企業 | 武州ガス株式会社、アジアビル株式会社、板谷内科クリニック、スポーツクラブNAS株式会社、JR九州株式会社 など |
導入社数 | 200,000社以上 |
月間可能予約数 | ■フリー:100件 ■ブルー:200件 ■シルバー:500件 ■ゴールド:1,000件 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
レスポンスが不親切で有料会員はおすすめできない
優れている点・好きな機能
無料で簡単にすませたい方にはこのようなレベルのソフトはよいと思います。
予約をする側は予約動作は難しくないと思います。
人数制限はあるが無料で使えるのが良い
優れている点・好きな機能
申込者数100名までという制限はありますが、かんたんにフォームを作れるだけでなく、申込者(顧客)の管理や、個別メールなどのCRM的な機能まで含めて、無料で使える予約・管理システムという点が、大きなポイントです。
引用元:ITreview
Airリザーブ/株式会社リクルート


初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■ベーシック:月額5,500円 ■プレミアム:要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | あり |
主な機能 | ・予約管理・設定 ・Googleカレンダー連携 ・顧客管理 ・予約確認メール ・リソース管理(スタッフ、設備、在庫など) |
導入企業 | 三菱UFJ銀行、Menicon miru横浜西口店、山岸クリニック相模大野、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート、玉田レディースクリニック など |
導入社数 | 要問い合わせ |
月間可能予約数 | 無制限 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
長年使用している完全無料のオンライン予約システム
優れている点・好きな機能
・完全無料でリクルートという大企業が運営するオンライン予約システムを利用できる。サポートもある。
・様々な予約設定を付加できるので自由度の高いシステムを構築できる
その理由
・予約の際にシステムにログインする必要があるがリクルートIDとして登録するので安心感がある
・予約人数も無料で無制限で設定できる。他サービスだと基本無料でも全ての機能が使えないがこちらは全て使える。
UIUXがわかりやすい!
優れている点・好きな機能
UIUXがわかりやすく、操作方法を調べなくても直感的に利用できます。複数メニューの作成なども可能、更新もタイムリーなので非常に使いやすい。
引用元:ITreview
リザエン/株式会社インタークエスト
初期費用 | ■ビジネス版:20,000円 ■エンタープライズ版:要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■ビジネス版:月額10,000円~ ■エンタープライズ版:要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | あり(1ヶ月) |
主な機能 | ・予約管理・設定 ・顧客管理 ・スタッフ指名機能 ・クレジット決済 ・自動送信メール |
導入企業 | 株式会社スタジオアコースティック、中央アルプス観光株式会社、リズム株式会社、成蹊中学・高等学校、日本アムウェイ合同会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
月間可能予約数 | ■ビジネス版:500件(以降500件超過ごとに月額5,000円の従量課金) ■エンタープライズ版:要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
予約枠管理から決済管理までワンストップ
優れている点・好きな機能
かなり自由度の高い予約システムです。
自社のWEBサイトに組み込むことが出来るので、お客様がシームレスに予約を行うことができます。
また、オプションですがクレジットカード払いにも対応しているのも嬉しいです。
予約画面、決済画面は自由にテキストを編集できるので外国人向けに全てを英語化することも可能です。
引用元:ITreview
その他おすすめの予約システム
ChoiceRESERVE
SELECTTYPE
Goope
TORETA
WTE
SuperSaaS
yoyakul. jp
ワンモアハンド
RestaurantBOARD
Square予約
hacomono
予約システムを選ぶ際に押さえておきたい3つのポイント
予約システムの導入を検討する際は、以下の3点を確認しましょう。
ポイント1. 無料プランがあるか
ポイント2. 自社と近い業種での導入実績があるか
ポイント3. 決済機能があるか
それでは、それぞれのポイントを解説します。
参考:【2022年版】おすすめ予約管理システム61選を比較!選び方も紹介
ポイント1. 無料プランがあるか
初めて予約システムを利用する場合は、無料プランがあるシステムを選びましょう。
実際に利用して使い勝手を確認することは、ほかのどんな情報よりも大切です。
そして、操作方法や機能について不明点がある場合は、マニュアルやサポート体制を確認しておくと、本格的に導入した時に安心です。
企業の規模や業務内容によっては無料のプランでも十分なケースもあります。
まずは無料プランから利用を開始し、機能面などで物足りなく感じたら、有料プランにアップグレードするのがおすすめです。
料金プランも月間予約可能数や顧客件数に応じて段階的に選ぶことができるので、自社の規模に合わせて選択できます。
費用は予約システムによって変動がありますが、最近では安い価格でも高品質な予約システムも数多く登場しています。
価格と品質が比例するとは限らないことも覚えておきましょう。
ポイント2. 自社と近い職種での導入実績があるか
導入実績はシステム選定のヒントとなりますので、必ず確認しましょう。
予約システムによって利用可能な機能は異なります。
また導入企業や導入社数を確認することで、業種との相性や業界からの支持などが見えてきます。
予約システムは飲食店や美容サロン、クリニックやスクールなど幅広い業種で使われていますが、美容院サロンではスタッフを指名して予約する機能、スクールでは振替予約ができる機能が必要です。
このような機能の違いがあることから、数多くの予約システムの中でも、飲食店から支持されているものや、クリニックで多く導入されているものなどが存在します。
実際に利用した経験がないと、機能面で比較したときにイメージがつかないかもしれません。
そのような場合は、自社と近しい業種で多く利用されているシステムを選ぶほうが無難でしょう。
ポイント3. 決済機能があるか
決済機能が備わっているかどうかも欠かさず確認しましょう。
予約段階で事前決済ができれば急なキャンセルを防げるというメリットが店舗側にあります。
また予約システムを利用することで、ヒューマンエラーも防ぐことができ、決済管理の手間が省けます。
さらに顧客にとっても、当日スムーズにサービスを利用できるのでメリットが大きいと感じてもらえます。
システムによっては、PayPalでの決済にのみ対応している場合もあるため、決済方法を確認しておくことも大切です。
予約システムを導入する前に知っておきたい3つの注意点
いろいろな特徴がある予約システムですが、導入の際に知っておきたい3つの注意点があります。
認識のズレがあると、導入後に予約システムを思うように活用できないかもしれません。
ここで紹介する注意点をおさえて、自社に最適な予約システムを導入しましょう。
注意点1. 不要な機能のある予約システムは選ばない
単純に予約管理だけを利用したい場合にはシンプルなシステムを導入したほうが良いでしょう。
不要な機能を限りなく無くし、目的に合った予約システムを選びましょう。
また、使わない機能があることで、顧客や管理者のユーザビリティが下がるだけでなく、操作・運用工数がかかるため非効率になりがちです。
プランの選択に関しても、不必要なものはできるだけそぎ落とし、使いやすさを重視しましょう。
注意点2. 予約システム自体に集客効果はない
一部、予約システムと密接に提携している集客システムがありますが、予約システム自体には集客効果はありません。
したがって集客を求めるのなら、別の集客システムを導入する必要があります。
口コミだけで広がるような人気店なら別ですが、通常の場合には集客システムと予約システムをセットで考えると良いでしょう。
参考:店舗集客のための手法10選!今すぐ実践できる無料施策も解説
注意点3. 予約システムのUIを考慮する
システムは極力シンプルなものを選び、カスタマイズして必要な部分を追加する姿勢のほうが上手く運用できます。
UIの質でコンバージョン率も変わるため、選んだ予約システムが適切であるかどうかを診断することが必要です。
分析を行いながら、コンバージョンしやすいUIを設計することも導入後の一つの戦略になります。
まずは顧客ファーストの考え方で、よりシンプルでわかりやすい・使いやすい予約システムを選びましょう。
まとめ
本記事では、おすすめの予約システム4選をご紹介しました。
予約システムを用いることで、人為的なミスが軽減されスムーズに予約処理を行うことができます。
選ぶポイントは、無料プランがあるか、自社と近い業種での導入実績があるか、決済機能があるかを目安に使いやすい予約システムを選択すると良いでしょう。
本記事の情報を参考に、自店舗にフィットする予約システムを見つけてください。