
Web接客ツールとは、ポップアップ機能やチャット機能などを通して、サイト訪問したユーザーに接客を行えるツールです。
現在はECサイトを始め、多くのWebサイトでWeb接客ツールが導入されており、個々のユーザーへの最適化を図っています。
しかし、多くのWeb接客ツールがあるため、自社の課題解決につながるツールがどれかわからず、導入に至っていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
なお、重要度を客観化するためにWeb接客ツールを紹介している既存のサイト9個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。重要度の高い順に掲載しているので、この記事を読めば効率よく良質な工数管理ツールを見つけることができます。
目次
- Web接客ツールの3つのタイプと用途
- Web接客ツールの選び方のポイント
- 1.Flipdesk/株式会社フリップデスク
- 2.KARTE/株式会社プレイド
- 3.Repro/Repro株式会社
- 4.ecコンシェル/株式会社NTTドコモ
- 5.ChatPlus/チャットプラス株式会社
- 6.CODE Marketing Cloud/株式会社エフ・コード
- 7.Sprocket/株式会社Sprocket
- 8.Ptengine/株式会社Ptmind
- 9.b→dash/株式会社データX
- 10.チャネルトーク/株式会社Channel Corporation
- 11.Zendesk/Zendesk, Inc.
- 12.KaiU/株式会社KaiU
- 13.sinclo/株式会社エフ・コード
- 14.GENIEE CHAT/株式会社ジーニー
- 15.SELF for EC/SELF株式会社
- その他おすすめのWeb接客ツール40選
- まとめ
Web接客ツールの3つのタイプと用途
Web接客ツールの種類には「ポップアップタイプ」「チャットタイプ」と、その両方の機能を兼ね備えた「ハイブリッドタイプ」の3種類が存在します。
それぞれのタイプの特徴と向いている用途について解説いたします。
Web接客ツールの種類 | 特徴 | 向いている用途 | 代表的なツール |
---|---|---|---|
ポップアップタイプ | ユーザーに知らせたい情報を、ポップアップとして画面上に表示させる | 営業・マーケティング | ecコンシェル、Gyro-n、TETORI、AiDeal、Repro、CODE、Marketing Cloud、Sprocket |
チャットタイプ | チャットを通じてユーザーとコミュニケーションを取る | カスタマーサポート | おもてなしSuite、チャットディーラー、qualva、sinclo、GoQSmile、SYNALIO、M-Talk、Rebot |
ハイブリッドタイプ | ポップアップの表示とチャットでのコミュニケーションどちらにも対応している | 営業・マーケティング・カスタマーサポートなど、幅広い用途で対応可 | Flipdesk、KARTE |
ユーザーをリアルタイムでセグメントし、ユーザーごとに最適な接客をする「ポップアップタイプ」
まず「ポップアップタイプ」とは、PCやスマホ画面上にお得なキャンペーンや、商品、サービスなどをポップアップ形式で表示させることができるツールのことを指します。
ユーザーの属性・購入履歴・閲覧履歴・利用デバイス・SNS情報・滞在時間・IPアドレスなどをリアルタイムで可視化・セグメントし、それらユーザーごとに最適なポップアップを表示させることができます。
たとえば、非会員ユーザーには会員登録のご案内、滞在時間3分以上のユーザーにはクーポン配布など、複数のユーザーに対して最適な接客を行うことでCVRを向上させることができます。
そのため、営業やマーケティング用途で使われることが多いです。
ユーザーの質問に素早く対応する「チャットタイプ」
一方「チャットタイプ」は、サイトの右下にチャットを実装し、来訪しているユーザーとコミュニケーションを取るツールです。
リアルタイムでやり取りができるため、ユーザーの疑問をすぐに解決することができ、結果的に離脱率を改善することができます。
そのため、主にカスタマーサポートの対応に向いていると言えます。
参考:チャットボットとは?コストカットでCS強化!おすすめツール10選 | LISKUL
【2022年最新】チャットボットツール40選!価格や機能を徹底比較 | LISKUL
CS向上の秘訣とは?|事例から見る2つのポイントと最新Webサポート4選 | LISKUL
幅広い用途に対応ができる「ハイブリッドタイプ」
先ほどご紹介した2つのタイプどちらにも対応しているのが「ハイブリッドタイプ」です。
2つのタイプの機能を持ち合わせているため、様々な用途に対応することができます。
ハイブリッドタイプだと費用が高額になりがちですが、「CVR」「サイトの離脱率」どちらも改善したいのであれば導入が向いていると言えます。
Web接客ツールの選び方のポイント
Web接客ツールを選ぶときのポイントを紹介します。
それぞれについて解説いたします。
運用リソースが少なくても利用できる
Web接客ツールを選定するうえで、どれだけ限られたリソースで運用できるかということは重要なポイントです。
Web接客ツールによる成果が予測できない、どの程度人員を割けばいいかわからないという場合は、1人からでも運用可能で、ミニマムスタートに対応したツールを選ぶのが安全です。
誰でも使える簡単な操作性
属人的ではなく、どんな方でも簡単に使えるツールであることは重要です。
どれだけ品質の高いツールでも、利用法をマスターするのに時間がかかってしまうと、成果を感じるまでに時間がかかります。
スペシャリストを中心とした専門のチームを作ることができるのであれば良いのですが、限られた人数での運用であれば、直感的にツールが使えるかどうかは必ず確認しましょう。
業種別のテンプレートが用意されている
Web接客は業種別で利用方法が大きく異なります。
自社のビジネスとツールとの相性が可視化しづらい場合は、業種別のテンプレートが用意されているものを選ぶのが良いでしょう。
1.Flipdesk/株式会社フリップデスク
【Flipdesk】 – ウェブで接客。コンバージョン率を改善 – 株式会社マテリアルデジタル
- ポップアップ・チャットの両方の機能をもつWeb接客ツール
- ユーザーの行動データを活用した、多種多様な接客機能をもつ
- サイトにタグを設定するだけで、簡単に接客機能を導入できる
初期費用 | 50,000円 |
---|---|
料金プラン | 月額50,000円~ |
無料プラン/無料トライアル | 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社アイリスプラザ、株式会社EVERING、株式会社シーオーメディカル、アズワン株式会社、俺の株式会社 など |
導入社数 | 1,400社以上 |
接客タイプ | ポップアップ型、チャット型の両方に対応 |
2.KARTE/株式会社プレイド
- 豊富な機能をもち、様々な業種に対応しているWeb接客ツール
- 膨大な行動ログから、ユーザーごとに最適なWeb接客を行う
- サイト訪問時のユーザーによるマウスの動きを、動画チェックできる機能がある
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社かんぽ生命保険、ライフネット生命保険株式会社、エン・ジャパン株式会社、株式会社ナノ・ユニバース、三菱地所株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
接客タイプ | ポップアップ型、チャット型の両方に対応 |
3.Repro/Repro株式会社
Repro(リプロ)|Webとアプリの売上最大化ソリューション
- デジタル接客ツールとマーケティングのプロによる支援に強みをもつ
- ポップアップ・プッシュ通知・アプリ内メール送付など、アクションの種類が豊富
- 分析から施策実施までを一気通貫で行いたい企業におすすめ
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | 要問い合わせ |
導入企業 | ホンダモビリティソリューションズ株式会社、株式会社エディオン、株式会社ルネサンス、青山商事株式会社、マガシーク株式会社 など |
導入社数 | 7,300サービス以上 |
接客タイプ | ポップアップ型、チャット型の両方に対応 |
4.ecコンシェル/株式会社NTTドコモ
無料Web接客ツール『ecコンシェル』-導入社数No.1- | NTTドコモ
- 独自開発のAIを活用した、高性能な接客機能に強みをもつ
- AIがユーザーの行動を学習し、接客効果を自動で最適化
- ECサイトだけでなく、金融・不動産・人材紹介など様々なサイトに対応
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■スタンダードプラン:月額9,800円 ■エンタープライズプラン:月額48,000円~ |
無料プラン/無料トライアル | あり |
導入企業 | 株式会社AXES、株式会社オークローンマーケティング、タワーレコード株式会社、株式会社キューズ、マイプリント株式会社 など |
導入社数 | 6,500社以上 |
接客タイプ | ポップアップ型 |
5.ChatPlus/チャットプラス株式会社
【月額1,500円~ 】チャットボット導入実績No.1|チャットプラス
- チャットボットを活用した業務の自動化に強みをもつ
- 約5,000の機能をもち、様々な業種・業態に対応
- 自動応答のチャットボットから、有人チャットへの切り替えもスムーズ
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■ミニマム:月額1,500円~ ■ビジネスライト:月額9,800円~ ■プレミアム:月額28,000円~ ■AIライト:月額50,000円~ ■オートAI:月額71,500円〜 ■AIチャットボット:月額150,000円~ |
無料プラン/無料トライアル | あり(10日間) |
導入企業 | 公益財団法人スポーツ安全協会、2Links株式会社、株式会社ONE DAY DESIGN、株式会社Zation、株式会社バイオフィリア など |
導入社数 | 10,000社以上 |
接客タイプ | チャット型 |
6.CODE Marketing Cloud/株式会社エフ・コード
Webサイトの高速PDCAを実現するWebサイト改善ツール“CODE Marketing Cloud”
- 専門的な知識がなくてもツール利用できる点に強みをもつ
- タグを設置するだけで、スピーディに導入が可能
- 接客テンプレートが豊富で、誰でも簡単に設定できる
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | あり(14日間) |
導入企業 | 株式会社カラフルカンパニー、SBIホールディングス株式会社、アソビュー株式会社、ジェイフロンティア株式会社、株式会社ウェルクス など |
導入社数 | 500社以上 |
接客タイプ | ポップアップ型、チャット型の両方に対応 |
7.Sprocket/株式会社Sprocket
- 実店舗のような質の高いWeb接客に特化している
- ユーザーの行動データを計測し、最適なタイミングで声かけを行う
- ツール導入後も、専任コンサルタントが施策の企画立案~運用までを支援
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | あり |
導入企業 | 株式会社東急百貨店、ビズメイツ株式会社、ヤンマーホールディングス株式会社、近畿日本ツーリスト株式会社、パナソニック株式会社 など |
導入社数 | 350社以上 |
接客タイプ | ポップアップ型、チャット型の両方に対応 |
8.Ptengine/株式会社Ptmind
Ptengineウェブ運営All-in-Oneプラットフォーム | ウェブの改善や改善業務はこれひとつで完
- 直観的な操作で利用しやすいWeb接客ツール
- タグ一つ設置するだけで、おすすめ商品などのポップアップや固定バーの設定が可能
- ヒートマップやアクセス解析など、ユーザー行動の分析機能も充実
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■Growth:月額5,478円~ ■Premium:要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | あり(14日間) |
導入企業 | 株式会社TENTIAL、株式会社メディカルノート、アットホーム株式会社、株式会社イーブックイニシアティブジャパン、RIZAP株式会社 など |
導入社数 | 200,000ユーザー以上 |
接客タイプ | ポップアップ型 |
9.b→dash/株式会社データX
b→dash|業界シェアNo.1 データマーケティングツール
- ノーコードで利用でき、Web接客テンプレートの豊富さに強みをもつ
- サイトを訪問したユーザー行動情報をもとに、適切なタイミングでバナーを表示
- LINE連携機能では、ユーザーとより距離を縮めた効果的なアプローチが可能
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社阪急阪神百貨店、株式会社クレディセゾン、生活協同組合コープこうべ、株式会社ルネサンス、東武鉄道株式会社 など |
導入社数 | 600社以上 |
接客タイプ | ポップアップ型 |
10.チャネルトーク/株式会社Channel Corporation
- 有人の接客チャット機能と、社内のビジネスチャット機能に特化している
- ユーザーが話しかけやすいチャット画面で、実店舗のような接客が可能
- メール・Instagram・LINEなどで接客対応した情報を一元管理できる
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■X-Small:月額3,000円 ■Small:月額5,000円 ■Medium:月額7,000円 ■Large:月額15,000円 ■Enterprise:月額20,000円~ |
無料プラン/無料トライアル | あり |
導入企業 | 株式会社ジュン、伊藤久右衛門、株式会社yutori、PostCoffee、FINUX株式会社 など |
導入社数 | 128,000社以上 |
接客タイプ | チャット型 |
11.Zendesk/Zendesk, Inc.
Zendesk: カスタマーサービスソフトウェア&営業支援CRM | Zendesk
- チャット型のWeb接客機能に特化している
- 高性能なAIチャットボットが、24時間体制でよくある質問を自動で解決
- AIチャットボットから、最適なサポート担当者へスムーズな引継ぎが可能
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■Suite Team:月額$55 ■Suite Growth:月額$89 ■Suite Professional:月額$115 ■Suite Enterprise:要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | あり(スタートアップ企業は6か月間) |
導入企業 | 東京電力エナジーパートナー株式会社、株式会社佐賀銀行、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社セゾン情報システムズ、株式会社アダストリア など |
導入社数 | 100,000社以上 |
接客タイプ | チャット型 |
12.KaiU/株式会社KaiU
離脱防止ツールの決定版 l KaiU(カイユウ) – 運用完全代行型web接客
- サイトに訪問するユーザーの離脱防止機能に特化している
- ヒートマップ機能では、サイト上で離脱が多い地点を分かりやすく表示
- 訪問ユーザーの行動を自動で判別し、最適なタイミングでバナーやポップアップを表示
初期費用 | 100,000円 |
---|---|
料金プラン | ■設定サポートプラン:月額75,000円 ■運用コンサルティングプラン:月額100,000円 ■自分で運用プラン:月額50,000円 |
無料プラン/無料トライアル | 要問い合わせ |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
接客タイプ | ポップアップ型 |
13.sinclo/株式会社エフ・コード
- チャットボット型に特化したWeb接客ツール
- 豊富な有人チャット機能があり、実店舗レベルの接客が可能
- サイト訪問者がページ離脱するタイミングで、チャットボットを表示する機能がある
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■コスト重視プラン:月額9,440円~ ■成果重視プラン:月額29,440円~ |
無料プラン/無料トライアル | あり(14日間) |
導入企業 | 株式会社あしたのチーム、RIZAP株式会社、マンパワーグループ株式会社、株式会社遠鉄百貨店、株式会社WOWOWコミュニケーションズ など |
導入社数 | 800社以上 |
接客タイプ | チャット型 |
14.GENIEE CHAT/株式会社ジーニー
チャットEFOやかご落ち対策ができるチャットボットならGENIEE CHAT
- オンライン接客とマーケティングの強化に強みをもつ
- よくある質問に答える「FAQボット」と有人チャットを両立でき、効率的な運用が可能
- 会話形式でスムーズにフォーム入力をサポートする機能がある
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | サイトの申込数を増やしたい方・LINEを活用したい方向けプラン ■チャットEFOプラン:成果報酬型 ■リマケLINEプラン:成果報酬型 ■かご落ちメールプラン:成果報酬型 問い合わせの対応工数を削減したい方向けプラン |
無料プラン/無料トライアル | 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社ZERO PLUS、小豆島ヘルシーランド株式会社、沖縄特産販売株式会社、株式会社マスタープログレス、IEYASU株式会社 など |
導入社数 | 4,500社以上 |
接客タイプ | チャット型 |
15.SELF for EC/SELF株式会社
- ECサイトに特化したWeb接客ツール
- AIがユーザーのニーズを聞き取り、おすすめの商品を自動で提案
- サイトのどのページにどんな商品があるか、AIが自動で解析する機能がある
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
無料プラン/無料トライアル | 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社ふくや、株式会社大丸松坂屋百貨店、東京理科大学、スズキ株式会社、株式会社ポーラ など |
導入社数 | 要問い合わせ |
接客タイプ | チャット型 |
その他おすすめのWeb接客ツール40選
MATTRZ CX/Mattrz株式会社
AiDeal/Appier Japan 株式会社
Robee/株式会社Macbee Planet
Rtoaster/株式会社ブレインパッド
EC Intelligence/株式会社シナブル
KUZEN/株式会社コンシェルジュ
AIさくらさん/株式会社ティファナ・ドットコム
ROOMS/株式会社BloomAct
TETORI/グルービーモバイル株式会社
クラコールCINNOX/株式会社三通テレコムサービス
RICOH Chatbot Service/リコージャパン株式会社
OPTIO/ログリー株式会社
Juicer/ログリー株式会社
Helpfeel/株式会社Helpfeel
Fanplayr/JAMU株式会社
PKSHA Chatbot/株式会社PKSHA Communication
KARAKURI chatbot/カラクリ株式会社
eZCX/株式会社イルグルム
メッセージング・チャット/株式会社Zendesk
Tag+/株式会社ユニソンプラネット
WhatYa/株式会社空色
Thumva BIZ/株式会社フェイス
nocoセールス/noco株式会社
DMMチャットブースト/株式会社DMM Boost
Freshdesk Support Desk/Freshworks Inc.
カスタマーリングス/株式会社プラスアルファ・コンサルティング
B→HACK CRO/株式会社クライド
IZANAI by Cloud CIRCUS/クラウドサーカス株式会社
Onboarding/株式会社STANDS
Branch Pop/株式会社アピリッツ
SiTest/株式会社グラッドキューブ
AI-FAQボット/株式会社L is B
EFO CUBE/株式会社エフ・コード
ASBOT/アルプスシステムインテグレーション株式会社
Genesys Cloud CX/ジェネシスクラウドサービス株式会社
PUSH ONE/株式会社シグニティ
Salesforce Service Cloud/株式会社セールスフォース・ジャパン
さっとFAQ/株式会社サンソウシステムズ
カルティチャット/株式会社Sapeet
OfficeBot/ネオス株式会社
まとめ
Web接客ツールの選び方と、55のWeb接客ツールについてご紹介しました。
Web接客ツールを導入することで、CVR(コンバージョン率)が向上、サイトの離脱率も改善できるというメリットがあります。
用途・タイプに合わせてツールを選ぶのに合わせて、
- 運用リソースが少なくても利用できる
- 誰でも使える簡単な操作性
- 業種別のテンプレートが用意されている
という視点でツールを比較すれば、自社に最適なWeb接客ツールを見つけることができます。
どのWeb接客ツールも1週間以内で導入することができるため、記事を参考にして選定してみてはいかがでしょうか。
参考にしたサイト
Web接客ツールの比較15選。用途別の選び方|アスピック
Web接客ツール比較13選!導入メリットや各ツールの強み、成功事例を紹介|ferret
WEB接客ツールおすすめ8製品比較|機能や選び方を徹底解説【レビュー付】 | MOLTS
【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介|ITトレンド
【2023年最新】Web接客ツールおすすめ比較!価格・機能・選び方・無料サービス | BOXIL Magazine
【2023年版】Web接客ツール おすすめ10選を徹底比較!ポップアップ型とチャット型を紹介 – NotePM
【2023年】Web接客のおすすめ10製品(全40製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
【2023年版】主なWeb接客ツール50選!タイプ別比較と選び方 | 株式会社Sprocket
Web接客ツール比較18選!おすすめ・メリット・無料ツールも紹介 – SaaS LOG