インボイス管理サービス「Bill One(ビルワン)」とは。特徴・主要機能まとめ

Bill One(ビルワン)とは、オンラインで請求書の受領から申請・承認、保管までを行えるクラウド型のインボイス管理サービスです。

オンライン上ですべての請求書処理を完結できるため、これまで請求書処理にかかっていたコストの削減・業務効率の改善が見込めます。

「請求書をペーパレス化したい」「経理業務をテレワークに移行したい」と考えている企業におすすめです。

今回はBill Oneとはどういったサービスかを端的に解説したうえで、主要機能をまとめていますのでご覧ください。

Bill One(ビルワン)のサービス資料をダウンロード


Bill One(ビルワン)とは、請求書のオンライン受領を可能にするサービス

bill one

Bill Oneは、請求書の受け取りからデータ化までを代行し、請求書のオンライン受領を可能にするインボイス管理サービスです。

提供元であるSansan株式会社がこれまで培ってきたスキャン技術とオペレーターによる手入力で、99.9%(※)という高い精度でデータ化できるため、データ修正などの手間がかかりません。(※Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度)

また、会計システムなど外部サービスと連携ができるため、請求書管理や会計処理の業務効率化が期待できます。

参考:インボイス制度の概要|国税庁

どこにいてもオンラインですぐに請求書を確認できる

Bill Oneを導入することでオンライン上で請求書の受領・確認・承認ができるようになり、出社をしなくても、パソコンからスピーディーに請求書処理の対応が可能です。

パソコンがあれば場所を選ばずに請求書対応ができるので、テレワークとの相性が良いサービスです。

Bill Oneで受領した請求書はクラウド上の専用データベースに一元管理されるため、パソコンの画面上ですぐに確認できます。

Bill Oneを導入することでオンライン上で請求書の作業ができるようになり、「請求書対応のために出社しなければならない」ということがなくなります。

参考:【2025年最新版】請求管理システムおすすめ49選を比較!選び方も紹介|LISKUL

紙の請求書がなくなり、保管・管理の手間が削減できる

Bill Oneを導入すると、請求書がクラウド上で一元管理されるため、紙の請求書を整理・保管する手間がなくなります。

従来のようにファイルやキャビネットで物理的に保管する必要がなくなり、保管場所に悩むことがなくなります。結果としてオフィスの書類管理コストの削減にもつながります。

請求書がデータ化されることで紙を紛失するというリスクもなくなります。請求書の管理にかかる作業時間を削減できるので、コア業務により時間を活用させることが可能です。

請求書対応の業務工数を短縮できる

Bill Oneは請求書対応に関する業務工数を大きく削減してくれるサービスです。Bill Oneは自社に届く請求書の受け取りからデータ化・管理までをすべて代行してくれます。

受け取りやデータ化をする請求書はフォーマットや送付方法を問いませんので、「郵送で送られる請求書の受け取り」「紙の請求書のスキャン」なども代行してくれます。

Sansanの高いスキャン技術とオペレーターによる手作業を組み合わせることで、データ化の精度は99.9%(※)と高く、修正などの手間も生じません。

データ格納時の修正や変更、チェックなどの業務を省くことができるため、請求書管理の工数を削減することも可能です。

※Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度

外部サービスと連携性が高く、業務効率化につながる

Bill Oneは、仕訳に必要な請求書情報を自動でデータ化でき、勘定奉行クラウドや弥生などの会計ツールと連携できます。

すでに利用している会計ソフトウェアをはじめ、さまざまなサービスと組み合わせて活用することができ、請求書に関する業務のデジタル化をさらに推進させます。

また、API の提供により、自社で構築したシステムとの連携も行えます。連携できるサービスやシステムは今後も拡大予定です。

電子帳簿保存法の要件を満たして、請求書の保存ができる

Bill Oneは、電子帳簿保存法(電帳法)の保存要件を満たして、請求書を電子保存できます。

また、法制度対応の経験豊富な専任の担当者が導入と運用をサポートするため、導入後の運用定着を支援します。

これにより、法令遵守を担保しつつ、請求書管理の効率化を図ります。

インボイス制度への対応ができる

Bill Oneを導入することにより、2023年10月に開始されたインボイス制度への対応も可能です。

適格請求書の自動判定をはじめとするさまざまな機能により、インボイス制度への対応に伴って増えた業務工数を大幅に削減します。

参考:インボイス制度に対応した請求書の作成方法・留意点を解説|LISKUL
   インボイス制度に向けて事業者が事前にしておくべき対応まとめ|LISKUL


Bill One(ビルワン)が解決する課題

Bill Oneは煩雑化しやすい請求書業務を効率化し、企業のペーパーレス化にまつわるすべての課題を解決します。

具体的に以下のような悩みに直面している方は、Bill Oneの導入がおすすめです。

  • 請求書の受け取りや確認作業などで会社全体のテレワークが進まない
  • 請求書の保管スペースで、オフィスが圧迫されている
  • 請求書のスキャン精度が低く、思うようにペーパーレス化が進まない
  • 複数人の承認が必要なため、紙の請求書の紛失などのトラブルが起こりやすい
  • 決裁者の外出が多く、承認作業に時間がかかりがち

Bill One(ビルワン)の主要機能

Bill Oneの主要機能は以下の通りです。

  • 請求書の受け取り
  • データ化
  • 申請・承認
  • 仕訳・支払
  • 保管・管理
  • 発行

請求書の受け取り

Bill One:受け取り機能引用:特長・機能 | Bill One – クラウド請求書受領サービス | 請求書受領から、月次決算を加速する

請求書の受領に関する機能がそろっています。

  • スキャン代行
  • 代理受領
  • 請求書の修正依頼
  • ユニークなURLと番号を発行
  • 受領通知・リマインド
  • 関連ファイル添付

Bill Oneでは電子で届く請求書の受領だけではなく、郵送で送られてきた紙の請求書の受領・スキャン代行も可能です。

データ化

Bill One:データ化引用:特長・機能 | Bill One – クラウド請求書受領サービス | 請求書受領から、月次決算を加速する

99.9%(※)の高精度で請求書をデータ化することが可能です。そのため、情報の入力ミスなどを防ぐことができます。また、データ化した情報はCSVファイルでの出力も可能です。

※Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度

処理業務

Bill One:処理業務引用:特長・機能 | Bill One – クラウド請求書受領サービス | 請求書受領から、月次決算を加速する

請求書処理にかかる業務もシステム上で対応可能です。請求書の申請から承認まではもちろん、仕訳の作成や支払管理もBill Oneのみで対応できます。

また、ほかのソフトとも連携することができるので、すでに会計ソフトを利用している企業でも負担なく導入できます。

保管・管理

Bill One:保管引用:特長・機能 | Bill One – クラウド請求書受領サービス | 請求書受領から、月次決算を加速する

電子帳簿保存法の要件を満たして、請求書を電子保存することが可能です。あらゆる請求書がデータ化され、検索がしやすくなります。企業名を入力するだけで確認したい請求書をすぐに取り出せます。

  • 電子帳簿保存法対応(タイムスタンプ)
  • 請求書原本の保管
  • 請求書の検索

請求書はクラウド上で一元管理されますが、請求書原本を倉庫で保管されたい場合は別途オプションをお申し込みください。

その他

Bill One:その他機能引用:特長・機能 | Bill One – クラウド請求書受領サービス | 請求書受領から、月次決算を加速する

これまで紹介してきた機能以外にも、請求書に関する細かな課題を解決できる機能を有しています。

具体的には発注データの照合や、仕入れ明細の発行やPDFへの書き込みなどが可能です。経理担当が直面しやすい課題にフォーカスした機能が豊富にあり、かゆい所に手が届くツールとなっています。

セキュリティー対策

Bill One:セキュリティ引用:特長・機能 | Bill One – クラウド請求書受領サービス | 請求書受領から、月次決算を加速する

Bill Oneは、暗号化やPMSの構築など高度なセキュリティー対策を行っているため安心して利用できます。

またシングルサインオンを採用しているので、アプリケーションごとにID・パスワードを入力する手間もかかりません。


まずは製品資料をダウンロード

Bill Oneはあらゆる請求書をクラウド上で一元管理し、オンラインで受け取れるサービスです。

請求書業務がすべてオンラインで完結できるため、部門間の請求書の受け渡しやスキャンなどの事務作業の負担が軽減され、経理部門だけでなく社内の全体の生産性向上に効果があります。

また会計システムなどの外部サービスとの連携により、さらなるデジタル化の推進が期待されます。

興味のある方は、ぜひ以下の概要資料を確認してみてください。