【2025年最新版】請求管理システムおすすめ39選を比較!選び方も紹介

請求管理システム 比較

請求管理システムとは、請求書や見積書の作成・送付など経理業務を効率化するためのシステムです。

請求管理システムを利用すれば、データを取り込むだけで電子請求書が完成し、これをメール送信することが可能となり、業務効率化やミスの削減につながります。

そこで記事では、主要な請求管理システム39個について、特徴・価格・導入実績などをまとめました。

特に注目度の高い15個のシステムについては、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

請求管理システムおすすめ15選比較表

なお、重要度を客観化するために既存の請求管理システムを紹介したサイト9個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。出現頻度の高い順に掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2025年2月時点のものです。

目次


<比較表>請求管理システムおすすめ15選

請求管理システム比較

本記事で紹介している15個の請求管理システムの違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.楽楽明細/株式会社ラクス

株式会社ラクス
「楽楽明細」-電子請求書発行システム|シェアNo.1

  • 印刷、封入、発送を自動化し、手作業の負担とミスを大幅に削減できる
  • 郵送費や紙代、印刷代を節約し、コストカットが期待できるだけでなく、請求書発行の時間も削減できる
  • 電子帳簿保存法やインボイス制度に対応し、安心して導入・運用が可能
初期費用100,000円
料金プラン月額25,000円~
無料プラン/無料トライアル無料プラン:無
無料トライアル:有
導入企業全日本空輸株式会社
馬淵建設株式会社
東急リバブルスタッフ株式会社
福岡運輸株式会社
株式会社ビックカメラなど
導入社数10,000社以上


2.請求管理ロボ/株式会社ROBOT PAYMENT

株式会社ROBOT PAYMENT
請求管理・債権管理システムなら「 請求管理ロボ 」

  • 取引先登録だけで毎月請求書の発行・送付を自動化し、業務負担を軽減
  • 入金消込の自動化や未収対策を強化し、会計ソフトとの連携も可能
  • 請求業務をすべて代行し、売掛金を100%保証する安心のサービスを提供
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
無料プラン/無料トライアル要問い合わせ
導入企業株式会社ユーザベース
株式会社ニューズピックス
株式会社 KDDIウェブコミュニケーションズ
スマートニュース株式会社
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社など
導入社数700社以上

3.freee請求書/フリー株式会社

フリー株式会社
freee請求書 – 無料でミスなく、請求書発行

  • 既存フォーマットを活用し、請求書を簡単に電子化できる
  • メール送信や郵送代行が選べ、送付状況を確認できる
  • 請求書発行から入金消込まで自動化し、法令にも対応
初期費用0円
料金プラン■無料プラン
基本料金:0円

■スタンダード
基本料金:月額1,980円(年払い)

■アドバンス
基本料金:月額10,000円(年払い)

無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:要問い合わせ
導入企業株式会社ニッケ物流
株式会社マトリックス
テテマーチ株式会社
株式会社AJドリームクリエイト
株式会社アールティなど
導入社数要問い合わせ

4.マネーフォワードクラウド請求書/株式会社マネーフォワード

株式会社マネーフォワード
マネーフォワード クラウド請求書 – 請求書作成ソフト

  • テンプレートを利用して、見積書、納品書、請求書、領収書を簡単に作成可能
  • 適格請求書発行事業者番号を設定し、インボイス制度対応の請求書を発行できる
  • メールやデジタルインボイスで請求書を送付し、状況を一覧で確認可能
初期費用要問い合わせ
料金プラン■法人向け
・スモールビジネス(小規模事業者向け)
年額プラン:月額2,980円(年額:35,760円)
月額プラン:月額3,980円

・ビジネス(中小企業向け)
年額プラン:4月額,980円(年額:59,760円)
月額プラン:月額5,980円

・IPO準備・中堅〜上場企業向け
要問い合わせ

無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:有(法人はビジネスプランを1ヶ月間無料)
導入企業株式会社サードライフ
株式会社Life Work Technologies
合同会社エドゥカーレ
株式会社FOR YOU
株式会社明光キャリアパートナーズなど
導入社数要問い合わせ

5.board/ヴェルク株式会社

ヴェルク株式会社
クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度・適格請求書対応)、見積書発行、販売管理ツール – board

  • 見積書、請求書、発注書など各種書類の作成・管理を一元化し、業務効率を向上させる
  • 営業、経理、経営者間で最新の業務情報をリアルタイムに共有し、コミュニケーションコストを削減する
  • インボイス制度や電子帳簿保存法に対応し、主要な会計ソフトやストレージサービスとの連携も可能
初期費用0円
料金プラン■Personal(1名のみ)
月額980円

■Basic(3名まで)
月額1,980円

■Standard(15名まで)
月額3,980円

■Premium(50名まで)
月額5,980円

無料プラン/無料トライアル無料プラン:無
無料トライアル:有(30日間)
導入企業合同会社プロースト
税理士法人ウィズ総合事務所
イジゲングループ株式会社
株式会社リンコム
株式会社サーフ・エンジニアリングなど
導入社数5,400社以上

6.MakeLeaps/メイクリープス株式会社

メイクリープス株式会社
簡単に使える請求管理クラウドソフト | MakeLeaps(メイクリープス)

  • 見積書、請求書、納品書など10種類の書類をクラウド上で簡単に作成・管理できる
  • 電子送付や郵送代行をワンクリックで行い、発送業務を効率化
  • 銀行口座と連携して入金情報を自動取得できるため、通帳記帳が不要
初期費用0円
料金プラン■無料プラン
月額0円/ユーザー

■個人プラン
月額600円/ユーザー

■法人プラン
月額1,000円/ユーザー

■エンタープライズプラン
月額30,000円~/社

無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:有(30日間)
導入企業あじさい税理士法人
株式会社ブシロードムーブ
株式会社高知林業
クアッド株式会社
アユダンテ株式会社など
導入社数6,000社以上

7.奉行Edge 発行請求書DXクラウド/株式会社オービックビジネスコンサルタント

株式会社オービックビジネスコンサルタント
奉行Edge 発行請求書DXクラウド|奉行クラウドのOBC

  • 基幹システムと連携し、請求データの取り込みから発行・送付を自動化
  • 電子請求書にタイムスタンプを自動付与し、電子帳簿保存法に対応
  • 請求書の電子化により、作業時間や発送経費を効率的に削減
初期費用要問い合わせ
料金プラン月額利用料7,000円~
無料プラン/無料トライアル無料プラン:無
無料トライアル:有(30日間)
導入企業株式会社テイエルブイ
導入社数800,000社
(OBC上でユーザー登録を完了した数:2024年8月末時点)

8.Misoca/弥生株式会社

弥生株式会社
請求書作成ソフト – Misoca(ミソカ)でクラウド請求書・見積書発行が無料 – 弥生株式会社【公式】

  • テンプレートを利用し、見積書・納品書・請求書・領収書を短時間で作成できる
  • PDF発行、リンク共有、郵送、メール送信がワンクリックで行え、請求業務の効率化を実現する
  • インボイス制度や電子帳簿保存法に対応し、弥生の会計ソフトなど多様な会計ソフトと連携できる
初期費用なし
料金プラン■無料プラン
0円

■プラン15
年額8,800円
※キャンペーンにより1年間無料

■プラン100
年額33,500円
※キャンペーンにより1年間無料

■プラン1000
年額114,000円
※キャンペーンにより1年間無料

無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:有(初年度無償キャンペーン適用)
導入企業株式会社むぎままDIY
株式会社レインカラーズ
株式会社Lenon
合同会社Nibbles
株式会社田中工業所など
導入社数要問い合わせ

9.invox発行請求書/株式会社invox

株式会社invox
invox発行請求書 – 請求書を自由なレイアウトで作成してメール送付や郵送で発行し、売上計上や入金消込・督促まで自動化するクラウド請求書発行システム

  • 請求書や見積書などを自由なレイアウトで簡単に作成可能
  • 書類作成から送付、入金消込まで自動化し効率化を実現
  • インボイス制度に対応し、国際基準のセキュリティを提供
初期費用0円
料金プラン■フリー
月額基本料金:0円
データ処理料金(発行):0円

■ミニマム
月額基本料金:1,980円
データ処理料金(発行):50円/件

■ベーシック
月額基本料金:9,800円
データ処理料金(発行):50円/件
データ処理料金(入金消込):50円/件

■プロフェッショナル
月額基本料金:29,800円
データ処理料金(発行):50円/件
データ処理料金(入金消込):50円/件

無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:有
導入企業株式会社プレジャーキャスト
株式会社ポーラ・オルビスホールディングス
株式会社 チッタ エンタテイメント
株式会社ハイドロシステム開発
株式会社いえらぶパートナーズなど
導入社数要問い合わせ


10.バクラク請求書発行/株式会社LayerX

バクラク請求書発行
シェアNo.1の電子請求書発行・受取システム-BtoBプラットフォーム 請求書

  • 取引先ごとにPDFを自動分割し郵送データを瞬時に作成
  • 複雑なレイアウトも基幹システムから出力したCSVファイルから簡単に再現
  • 各事業部や拠点ごとに帳票のフォーマット設定が可能
初期費用要問い合わせ
料金プラン月額:0円~
※バクラク請求書受取は月額40,000円~
無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:なし
導入企業アイリスオーヤマ株式会社
株式会社NTT ExCパートナー
株式会社コロプラ
menu株式会社
株式会社帝国ホテル
など
導入社数シリーズ累計10,000社以上

11.Bill One/Sansan株式会社

Sansan株式会社
Bill One | 請求書受領から、月次決算を加速する

  • 郵送やメールの請求書をオンラインで受領し、クラウド上で一元管理
  • 請求書を高精度でデータ化し、支払い申請から仕訳作成まで効率化
  • 電子帳簿保存法やインボイス制度に対応し、請求書業務のデジタル化を実現
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
無料プラン/無料トライアル要問い合わせ
導入企業株式会社明治
株式会社アサヒファシリティズ
ディップ株式会社
株式会社ユニオンなど
導入社数要問い合わせ


12.BtoBプラットフォーム請求書/株式会社インフォマート

株式会社インフォマート
シェアNo.1の電子請求書発行・受取システム-BtoBプラットフォーム 請求書

  • 請求書の発行から受取までをデジタル化し、業務時間を最大90%削減
  • インボイス制度や電子帳簿保存法に対応し、ペーパーレス化を推進
  • 会計・販売管理システムと連携し、請求データの一括処理ができる
初期費用100,000円~
料金プラン月額23,000円~
無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:要問い合わせ
導入企業トヨタ自動車株式会社
三菱地所株式会社
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
レバレジーズ株式会社
社会医療法人中央会など
導入社数1,138,600社以上

13.ナビエクスプレス/NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
請求書の電子化なら電子帳票ソリューション – ナビエクスプレス | NTTコム オンライン

  • 請求書や明細書を電子化し、セキュアな環境での配信を実現
  • 基幹システムとのデータ連携で、帳票作成から配信までを効率化
  • SSL暗号化や電子帳簿保存法への対応で、安全かつ安心な運用を提供
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
無料プラン/無料トライアル要問い合わせ
導入企業クラレプラスチックス株式会社
昭和産業株式会社
シーバイエス株式会社
株式会社ジェイ・エム・エス
株式会社鐵鋼社など
導入社数要問い合わせ

14.ジョブカン見積/請求書/株式会社DONUTS

株式会社DONUTS
請求書作成ソフトの「ジョブカン見積/請求書」|売上管理も自動化で脱エクセル

  • 請求書や見積書を簡単に作成でき、豊富なテンプレートを選択可能
  • 請求書をメール送信し、閲覧状況や書類状態をリアルタイムで確認できる
  • 月締め請求書の一括作成や取引先ごとの請求残高を確認できる
初期費用0円
料金プラン■スタンダード
基本利用料金:月額2,000円
1ユーザー単価:月額500円

■プロフェッショナル
基本利用料金:月額4,000円
1ユーザー単価:月額1,000円

無料プラン/無料トライアル無料プラン:無
無料トライアル:有(30日間)
導入企業株式会社コレックホールディングス
株式会社石橋楽器店
湘南造機株式会社
株式会社エスクリエイト
株式会社SCWトリニティなど
導入社数250,000社
(シリーズ累計)

15.BConnectionデジタルトレード/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
BConnectionデジタルトレード|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま

  • 請求書の発行・受取をオンラインで行い、紙の使用を削減して業務効率化
  • 基幹システムとデータ連携し、手作業を削減して請求業務の効率化を実現
  • 電子帳簿保存法やインボイス制度に対応し、安全なセキュリティ環境を提供
初期費用■フリー
0円

■スタンダード
0円

■エンタープライズ
要問い合わせ

料金プラン■フリー
ランニング費用:0円

■スタンダード
ランニング費用:月間40,000円~

■エンタープライズ
ランニング費用:データ連携年間1,200,000円/案件
支払依頼承認フロー年間1,000通あたり120,000円

無料プラン/無料トライアル無料プラン:有
無料トライアル:要問い合わせ
導入企業株式会社デジタルトランスフォーメーション
MXモバイリング株式会社など
導入社数要問い合わせ

その他おすすめの請求管理システム

INVOY/FINUX株式会社
e-メイサイPRO/株式会社 シスプロ
LinkPrint CLOUD/ティービー株式会社
TOKIUMインボイス/株式会社TOKIUM
見積RICH/株式会社コネクティボ
プリントクリエイター/トヨクモ株式会社
請求上手/株式会社ティエラ
@Tovas/コクヨ株式会社
invoiceAgent/ウイングアーク1st株式会社
Collect-Book/株式会社 東計電算
SALESGRAM請求/株式会社コマースロボティクス
RICOH Trade Automation/リコージャパン株式会社
SVF Cloud/ウイングアーク1st株式会社
請求QUICK/SBIビジネス・ソリューションズ株式会社
WebBureau/トッパン・フォームズ株式会社
やよいの見積・納品・請求書/弥生株式会社
クロジカ請求管理/TOWN株式会社
Scalebase/アルプ株式会社
請求まるなげロボ/株式会社ROBOT PAYMENT
RP掛け払い決済/株式会社ROBOT PAYMENT
マネーフォワード 掛け払い/マネーフォワードケッサイ株式会社
NP掛け払い/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
Paid/株式会社ラクーンフィナンシャル
クラウドERP ZAC/株式会社 オロ


請求管理システムを比較するときの3つのポイント

おすすめサービスを紹介する前に、請求管理システムを選ぶ際に比較すべきポイントを説明します。自社に合うシステムを選ぶために、以下の3つのポイントに注目して比較してください。

ポイント1:システムを利用して行いたい業務範囲

一般的に、請求管理システムに搭載されている機能には、以下のようなものがあります。

  • 請求書発行
  • 納品書発行
  • 支払明細発行
  • 請求書発送
  • 売上レポート
  • 入金管理
  • 支払督促
  • 入金消込
  • 決算書作成

請求書作成から発送までの手間を減らしたい、という場合は、当該機能が充実したシステムを選べば良いでしょう。しかし、入金管理や支払督促なども課題に入っているのであれば、そこまでカバーできるシステムを選ぶべきです。

また、一部のクラウドサービスでは有料オプションで、発行した請求書を郵送代行してもらえる場合もあります。どこまでのサービスを望むかによって、選ぶべきシステムは異なります。

まずは、自社に必要な機能を洗い出しましょう。そして、操作のしやすさや料金体系が自社に合っているかなども考慮しながら、自社に必要な機能が搭載されているシステムを選択してください。

ポイント2:自社で利用している他のシステムとの連携

自社の既存システムと連携できるか、また、どのような方法で連携するかは、請求管理システムを選ぶときの重要なポイントです。

請求データをシステムに取り込むには、以下の2つの方法があります。

  1. 別のシステムのデータを一旦CSVファイルで抽出し、それを請求書システムにインポートする。
  2. 他のシステムとAPIで直接連携する。

請求書を発行する頻度が高い場合、CSVファイルを経由する1の方法では手間となるため、2の方法を選ぶのが良いでしょう。発行の頻度が月数回程度ならば、2の方法でも問題ありません。

また、システムの中には、請求書発行機能以外にも、入金の消込作業・請求漏れの確認・取引先への督促など多彩な管理機能を搭載しているものがあります。これらが既存の販売管理システムやCRMシステムと連携できるかも重視すべきポイントです。

参考:【2025年最新版】請求書受領サービスおすすめ22選を比較!口コミも紹介
   【2025年最新版】販売管理システムおすすめ40選を比較!選び方も紹介
   【2025年最新版】CRMツールおすすめ39選を比較!口コミ付き

ポイント3:法律や税制の変更に対応しているか

2022年1月に改正された電子帳簿保存法や、2022年1月改正予定のインボイス制度(適格請求書等保存方式)など、最近は経理部門の業務に関わる法整備や改正が行われています。

請求書発行システムは、一旦導入すると、その後入れ替えせずに長く使っていくシステムです。そのため、導入を検討する際には、最新の法律と照らし合わせて比較することが大事です。最新の法律や税制に対応していない場合や、ホームページに記載がないところもあるので、細かな確認が必要です。

参考:【わかりやすい】インボイス制度での請求書発行の3つのキホンと対応準備の流れ


請求管理システムに関するよくあるご質問

請求管理システムの導入を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。

Q.請求管理システムとは何ですか?

A. 請求書の作成、送付、管理を自動化し、業務の効率化を図るソフトウェアです。ただ、仕様は各システムによって異なるため、詳細は提供元にお問い合わせください。

Q.請求管理システムを導入するメリットは何ですか?

A. 請求処理をする際の手作業の削減やミスの防止などのメリットがあります。

Q.請求管理システムの主な機能は何ですか?

A.請求管理システムの多くには、請求書の作成や送付、管理機能などが含まれています。その他にも、自動リマインダー機能や、入金管理機能、顧客情報管理なども含まれている場合があります。

各システムの機能を比較したい方は比較表をご覧ください。

請求管理システムおすすめ15社比較表

Q.請求管理システムの料金相場はどのくらいですか?

A.全体の相場は不明ですが、LISKULでリサーチしたサービスの中では、月額料金は6,000~7,000円のものが多いです。

各システムの料金を比較したい方は比較表をご覧ください。

請求管理システムおすすめ15社比較表

Q.請求管理システムのサポート体制はどのようなものがありますか?

A.電話やメールでのサポート、オンラインチャット、FAQ、トレーニングセッションなどのサポート対応があります。ただ各社によってサポート内容は異なるため、詳細は提供元にお問い合わせください。


まとめ

本記事では、49種類の請求管理システムを紹介しました。システムを選定する際には、上記ポイントの業務範囲、取引先へのサポートを目安にすると良いでしょう。

請求書管理システムは、一旦導入すると、その後頻繁に入れ替えをするシステムではありません。そのため、システム導入で失敗しないためには、機能や特徴、料金をよく比較することが大切です。

ぜひ本記事の情報を参考に、自社に合う請求管理システムを見つけてください。

特に請求書の「受領」業務にお悩みの方へ!経理業務をオンラインで効率化『Bill One』

『Bill One』はSansan株式会社が提供する「請求書の受け取りのオンライン化」に特化したクラウド請求書受領サービスです。
紙の請求書は『Bill One』が代理で受け取り、スキャンしてデータ化。PDFの請求書はアップロードするだけでデータベースに登録されます。

『Bill One』を導入すれば請求書の「受領」と「管理」に関する作業を効率化し、テレワークのボトルネックである紙ありきの業務フローを解消することができます。

今回は『Bill One』のサービス概要資料を特別にご用意したので、ぜひダウンロードしてみてください。

参考にしたサイト

クラウド請求書発行システム比較15選。機能一覧やタイプ別の選び方 | アスピック|SaaS比較・活用サイト
クラウド請求書発行システム25選をタイプ別に比較!シンプルから管理システムまで | ITトレンド
【2025年最新比較表あり】おすすめの請求管理ツール比較12選 | SFA JOURNAL
Web請求書システム比較15選!わかりやすくタイプ別に紹介(図解) | アスピック|SaaS比較・活用サイト
請求書発行・管理システムを徹底比較!おすすめ19選を目的別に紹介 | TOKIUM(トキウム) | 経費精算・請求書受領クラウド
【2025年】クラウド請求書発行システムおすすめ20選を比較 – 日本の経理をもっと自由に。
【目的別】おすすめ請求管理システム14選|徹底比較で迷わず選べる
請求書発行システム比較27選!人気製品一覧【2025年最新】
電子請求書システム24選を比較!発行・受領タイプ別にご紹介 | TOKIUM(トキウム) | 経費精算・請求書受領クラウド