【2024年版/比較表つき】ホームページ作成ソフトおすすめ17選を比較!選び方も紹介

ホームページを立ち上げるために専用ソフトの利用を検討されている方もいると思います。

しかし、代表的なホームページ作成ソフトにはどのようなものがあるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方のために、おすすめのホームページ作成ソフトについて、料金や特徴などを徹底比較します。

特に注目度の高い15社については、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。

ホームページソフトおすすめ15社比較表

なお、重要度を客観化するために既存のホームページ作成ソフトを紹介したサイト10個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。

出現頻度の高い順に掲載しているので、この記事を読めば効率よく良質なホームページ作成ソフトを探すことができます。

※出現頻度が同数の場合は、アルファベット順に掲載しています。日本語名については、ローマ字表記で判断しています。

無料でホームページを作成したい方は、下記の記事を参考にしてください。

参考:【無料】ホームページ作成ツールおすすめ17選!用途・ジャンル別でご紹介

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年4月時点のものです。


<比較表>ホームページ作成ソフトおすすめ15社

ホームページ ソフト
本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.ホームページビルダー/株式会社ジャストシステム

ホームページビルダー
ホームページビルダー

  • SPとクラシック、2つのビルダーからスキルに合わせて選べる
  • ドラッグ&ドロップで並べるだけなので初めての人でも簡単
  • こだわり派の人にはHTMLやCSSを直接編集できるクラシックがおすすめ
初期費用要問い合わせ
料金プランスタンダード
■パッケージ製品(通常版):16,000円
■ダウンロード版(通常版):15,000円

ビジネスプレミアム
■パッケージ製品(通常版):27,000円
■ダウンロード版(通常版):25,000円
※バージョンアップ版も有り。詳細は要問い合わせ

主な機能■レイアウト・編集
■写真・イラスト素材
■テンプレート
■自動バックアップ
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

2.ジンドゥー/株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ

ジンドゥー
ジンドゥー

  • AIビルダー機能を使えばナビに従うだけでホームページが作れる
  • プロに任せられる作成サービスも完備
  • 日本語サポート完備なので安心
初期費用要問い合わせ
料金プランAI ビルダー
■PLAY:月額0円
■START:月額990円
■GROW:月額1,590円

クリエイター
■FREE:月額0円
■PRO:月額1,200円
※他プランあり

主な機能■ホームページ作成
■独自ドメイン取得
導入企業株式会社ベルアート、山口県中小企業診断協会、株式会社マックスニット、緑塾泉佐野校、株式会社マルカワなど
導入社数要問い合わせ

3.シリウス/ACES WEB inc.

シリウス
シリウス

  • ホームページ作成に関わる機能がオールインワン
  • アップロードまでの時間が早いので、ストレスなく作業できる
  • 純国産のホームページ作成ソフトなので安心
初期費用要問い合わせ
料金プラン■買い切り型:28,800円
■分割型:月額1,580円
(初回のみ11,580円)
主な機能■サイトの表示
■記事の装飾
■コンテンツ
■記事編集
■サイト更新
導入企業要問い合わせ
導入社数60,000社以上

4.BiNDup/株式会社ウェブライフ

BiNDup

BiNDup

  • 作成・運用から集客まで、これ1つで完結
  • テンプレートの画像・文字の編集だけで作成できるため、すぐにサイトを公開できる
  • 400種類以上のテンプレートが全てアレンジ自在
初期費用0円
料金プラン■エントリーコース:月額528円
(初年度0円)
■基本コース:月額3,278円
■ビジネスコース:月額10,780円
主な機能■サイト自動生成
■サイトテンプレート
■ブロック編集
■テーブルの作成
■リストの作成
導入企業株式会社ドムコーポレートサイト、株式会社ALBASTRU LUNA、金光酒造合資会社、大河社会保険労務士事務所、株式会社エヌテッククリエイティブなど
導入社数200,000社以上

5.ペライチ/株式会社ペライチ

ペライチ
ペライチ

  • 無料セミナー・個別サポートがあるので初心者でも安心
  • 3ステップでホームページを作成・公開できる
  • フォーム、予約、決済、メルマガ等の機能も充実
初期費用要問い合わせ
料金プラン■フリープラン:月額0円
■ライトプラン:月額1,465円
■レギュラープラン:月額2,950円
■ビジネスプラン:月額3,940円
■プロフェッショナルプラン:月額6,910円
主な機能■ホームページ作成
■アプリ作成
■決済
■予約システム
■メルマガ配信
導入企業株式会社ミートファン、STUDIOFlow、有限会社ヤマモトスポーツ、ILii Photo Club、株式会社三陸オーシャンなど
導入社数要問い合わせ

6.ドリームウィーバー/アドビ株式会社

ドリームウィーバー
ドリームウィーバー

  • Windowsでのマルチモニターに対応
  • チュートリアルで基本から高度なテクニックまで学べる
  • 数千種類もあるAdobeのフォントをPhotoshopプロジェクトで使用できる
初期費用要問い合わせ
料金プラン■Adobe Dreamweaver単体プラン:月額3,280円
■Creative Cloudコンプリートプラン:月額7,780円
■学生・教職員向け:月額1,738円
■法人版:月額5,080円/1ライセンス
主な機能■ホームページ作成
■編集・管理
■ライブビュー編集
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

7.Wix/Wix.com, Inc

Wix
Wix

  • ノーコードでも高度な機能を兼ね備えたホームページを作成できる
  • 集客に必要なマーケティングツールも充実
  • テンプレートを使わずに、白紙の状態からデザインすることも可能
初期費用要問い合わせ
料金プラン■パーソナル:月額1,200円
■スモールビジネス:月額2,100円
■ビジネス:月額2,600円
■ビジネスプライム:月額12,000円
主な機能■Web デザインツール
■ホームページテンプレート
■Web 開発
■モバイルアプリ
■制作代行依頼
導入企業株式会社WIQOMEDIAN、株式会社スタジオ・ニーネ、株式会社Tech and Hugなど
導入社数要問い合わせ

8.ワードプレス/Automattic Inc

ワードプレス
ワードプレス

  • ブログから高機能なサイトまで作成可能
  • サイトに機能を追加できるプラグインが55,000個以上無料で使用可能
  • 外出先からでも簡単にアクセスできる
初期費用要問い合わせ
料金プラン要問い合わせ
主な機能■ブログ作成
■ホームページ作成
■プラグイン
■テンプレート
導入企業要問い合わせ
導入社数6,000社以上

9.Goope/GMOペパポ株式会社

Goope


    Goope

  • 知識不要で簡単に事業やお店のホームページが作成可能
  • スマートフォンでも作業できるため、時間・場所を問わずいつでも更新できる
  • 予約の受付やお問い合わせはホームページで24時間受付可能
初期費用要問い合わせ
料金プラン■ライト:月額1,100円
■スタンダード:月額3,300円
主な機能■ホームページ作成・編集
■テンプレート
■スライドショー
■カレンダー
■求人ページ
導入企業株式会社バルーン、まのわ整体院、金星灯百貨店、御菓子司 新泉堂など
導入社数要問い合わせ

10.とりあえずHP/smallweb,inc

とりあえずHP
とりあえずHP

  • パソコンが苦手でも文字と写真を投稿するだけでホームページが作成できる
  • プロがデザインしたテンプレートを200種類以上から選べる
  • オンライン会議ツールを使用して、1対1で個別に相談できる
初期費用4,950円
料金プラン■月額2,970円
主な機能■ホームページ作成
■テンプレート
導入企業松本建築株式会社、一般社団法人新潟県動物愛護協会、株式会社エムファーマシー、株式会社 山忠、心愛株式会社など
導入社数30,000社以上

11.あきばれホームページ/株式会社 WEBマーケティング総合研究所

あきばれホームページ
あきばれホームページ

  • 自作で作成することも、制作会社に依頼することもできる
  • コンサルティング、SEO、スマホサイトつきなので集客に期待できる
  • 無料サービス説明会も実施
初期費用■初めてHP制作パック:54,780円
■開業HP制作パック:65,780円
■採用HP制作パック:65,780円
■HPリニューアルパック:87,780円
料金プラン■初めてHP制作パック:月額5,390円
■開業HP制作パック:月額5,390円
■採用HP制作パック:月額5,390円
■HPリニューアルパック:月額5,390円
主な機能■ホームぺージ作成
■コンサルティング
■SEO設定
■デザイン設定
■システム設定
導入企業有限会社宮古プリント、株式会社山形ハーネス、アート電子株式会社、大野化学機械株式会社、日本ユニ・デバイス株式会社など
導入社数12,000社以上

12.AmebaOwnd/株式会社サイバーエージェント

AmebaOwnd
AmebaOwnd

  • シンプルでオシャレなデザインテーマが豊富
  • InstagramやTwitterとホームページを連携できる
  • CSSを編集すれば、より高度なカスタマイズが可能
初期費用要問い合わせ
料金プラン■ベーシック:0円
■プレミアム:月額960円
主な機能■ブログ機能
■ソーシャルメディア連携
■デザイン編集
■EC機能
■メンバーと編集・管理
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

13.ホームページV4/ソースネクスト株式会社

ホームページV4
ホームページV4

  • ページ単位でもサイト丸ごとでも、ドラッグ&ドロップするだけでデザインを変更できる
  • 既にあるサイトも本製品に取り込んで変更できる
  • 4ステップだけでサイトが完成
初期費用要問い合わせ
料金プラン■ダウンロード版:5,478円
主な機能■ホームページ作成
■デザイン編集
■写真切り抜き・合成
導入企業要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

14.MOSH/MOSH株式会社

MOSH
MOSH

  • 決済や予約機能などのサービス販売に必要な機能が充実
  • 業種や業態に合った、予約機能付きページを誰でも簡単に作成可能
  • 有料コンテンツを購入・購読しているゲストのみが見られる会員ページも作れる
初期費用0円
料金プラン要問い合わせ
主な機能■ホームページ作成
■月額サブスク
■オンライン決済
■予約管理
■Zoom連携
導入企業株式会社sq-cloud CEOなど
導入社数要問い合わせ

15.FREE CODE/株式会社アドテクニカ

FREE CODE
FREE CODE

  • 単なるホームページ作成ではなく、ビジネスの効果を生み出すホームページを作れる
  • SEOやアナリティクス分析により効果の高い支援を提供
  • ホームページ作成後のトレーニングやコミュニティの場が完備
初期費用85,000円~
料金プラン■月額13,500円~
※その他プラン有り
主な機能■ホームページ作成
■カテゴリ設定
■ページ設定
■バックアップ機能
■管理者機能
導入企業焼津水産化学工業株式会社、株式会社伊藤鐵工所、株式会社福工房、静興茶業株式会社など
導入社数500社以上

その他おすすめのホームページソフト

Crayon
strikingly


ホームページ作成ソフトを選ぶ際に着目すべきポイント4つ

ホームページ作成ソフトを選ぶ際に着目すべきポイントを4つ説明します。

1. HTMLやCSSなどの知識は必要か?

ホームページ作成ソフトは、大きく2種類に分けられます。

ひとつは、HTMLやCSSの知識を必要とし、ソースコードを直接編集するものです。

もうひとつは、ノーコードで比較的簡単にサイトを作成できるものです。

ソースコードを直接編集して完全オリジナルで作る場合は、自身の思い描く通りのデザインに仕上げることができます。

しかし、HTMLやCSSの知識が必要であるため、ホームページ作成をしたことが無い方にとってはハードルが高いです。

ノーコードの作成ソフトの場合、専門的な知識が無くてもホームページを作ることができますが、完全オリジナルで作成するソフトよりは自由度が低く、細かいデザイン変更がしづらい点がデメリットです。

しかし、テンプレートの種類が豊富で、カスタマイズもできるソフトが増えているため、HTML・CSSを直接使わなくても自由にホームページを作成しやすい傾向があります。

ホームページ初心者やプログラミング知識が無い方は、テンプレートがあるソフトでも問題ないですが、使ってみて細かいデザイン修正の必要性が出てくれば、ソースコードを直接編集するソフトに変えるのがおすすめです。

参考:ホームページ作成時におすすめのCMS6選を比較!利用者口コミも掲載

2. SEO対策ができるか?

ホームページ経由の集客を高めたい場合、SEO対策もできるソフトを選びましょう。

SEO強化ができるソフトには、ページタイトルのつけ方・キーワードの選び方など、SEOに関わる要素をサポートしてくれる機能があります。

中には、基本料金とは別で、オプションとしてSEO対策機能を使えるソフトもあります。

SEO強化をしたいが、具体的にどう対策すればいいか明確ではない方は、このようなSEO対策機能がついたソフトがおすすめです。

参考:【初心者も使える】ビジネス向け!ホームページ作成サービス18選&選び方のポイント

3. レスポンシブデザインには対応しているか?

ユーザビリティの向上のため、レスポンシブデザインに対応しているソフトを選びましょう。

レスポンシブデザインとは、ホームページがどのデバイスで閲覧されても最適な表示をするために、レイアウトやデザインが自動で調整される仕様を指します。

スマートフォンやPC、タブレットなど、ユーザーによって閲覧するデバイスは異なります。例えば、対応されていないデバイスで開くと、画面が見づらく表示されてしまい、離脱に繋がる可能性が高いです。

そのため、どのユーザーでも見やすいホームページにするためには、レスポンシブデザインに対応しているソフトであることが重要です。

4. サポートは充実しているか?

ホームページ作成の経験が無い場合、ソフト導入後に担当者からのサポートを受けられるかどうかが重要です。

初めてホームページを作成する方は、ソフトの使い方や、機能についてわからないことがたくさん出てくると思います。

また、ホームページ公開後にエラーが起きる可能性もあります。

直感的に操作しやすいソフトもありますが、何か問題が起きた場合に、すぐに確認できるサポートがあれば安心です。

無料で電話サポートを受けられるソフトもあるため、ホームページ作成に不安がある場合はサポート付きのものを選びましょう。


まとめ

おすすめのホームページ作成ソフトをご紹介しました。ソフト一つでデザインから集客を考えた本格的なホームページを構築できるものや、手厚い運用サポートを用意しているサービスなど多種多様です。

本格的なサイト構築、サポートを重視される方には「ホームページビルダー」「あきばれホームページ」が適しています。SEOに強いホームページを作成したいという方には「BiNDup」を、アフィリエイトを始めようという方には「SIRIUS2」がおすすめです。HTMLなどの知識のある方には「Adobe Dreamweaver CC」「BlueGriffon」を選ぶと良いでしょう。

目的やニーズに合ったホームページ作成ソフトやサービスを導入して、素敵なWebサイトを立ち上げてください。

参考にしたページ

無料 vs 有料 おすすめホームページ作成ソフト比較6選
【徹底比較】ホームページ作成ソフトおすすめ10選! | WEB学園 byお名前.com
おすすめホームページ作成ソフト11選を比較!初心者向けはどれ? – SaaS LOG
ホームページ作成ソフトとは?プロが厳選したおすすめ5選 – FLUX siteflow(フラックス サイトフロー) | ホームページ作成サービス
ホームページ作成ソフトおすすめ10選!無料・有料、初心者向けを含めて比較 | ホームページ制作大阪ドットコム
有料ホームページ作成ソフトおすすめ4選!初心者&プロ向けはどれ? | Bowned
【2024年】ホームページ作成ソフトのおすすめ10製品(全27製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
おすすめのホームページ作成ソフト18選を徹底比較!無料で使えるサービスも紹介 | webcode