RPAツールとは、日々人間が行っている業務を、ロボットを使って自動化することができるツールであり、業務効率化や人員・コスト削減、労働環境の改善などに有効な手段です。
参考:RPAとは?メリットや導入手順など最低限知っておきたいすべてを解説
RPAを自社にも取り入れたいが、どのRPAツールを選べばいいのかわからないという企業も少なくありません。
本記事ではおすすめのRPAツールと、RPA導入に失敗しないための選び方のポイントを紹介します。
特に注目度の高い13社については、表形式で料金や機能の違いが比較できる一覧表をご用意していますので、以下よりぜひダウンロードしてご活用ください。
おすすめサービスのピックアップ方法としては、既存のまとめサイト10個分の情報から、紹介されているRPAツールをスコアリングし、ITreviewのRPAカテゴリーのレビュー数順にまとめています。
※本記事に掲載しているレビューはITreviewに許諾を得て掲載しています。
※レビューや評価などは2024年3月時点のものです。
※Leader、High Performerのバッジは、ITreviewで満足度の高い製品にHigh Performerを、満足度・認知度が共に高い製品にLeaderが付与されています。最新の受賞製品一覧はこちら
目次
- RPAツールのピックアップ[PR]
- <比較表>RPAおすすめ13社分
- RPAの種類
- 1.BizRobo!/RPAテクノロジーズ株式会社
- 2.WinActor/NTTアドバンステクノロジ株式会社
- 3.RoboTANGO/スターティアレイズ株式会社
- 4.UiPath/UiPath株式会社
- 5.Automation Anywhere/Automation Anywhere Inc.
- 6.AUTORO/オートロ株式会社
- 7.BizteX cobit/BizteX株式会社
- 8.マクロマン/コクー株式会社
- 9.SS&C Blue Prism/Blue Prism Limited.
- 10.アシロボ/ディヴォートソリューション株式会社
- 11.Autoジョブ名人/ユーザックシステム株式会社
- 12.batton/株式会社batton
- 13.ipaSロボ/株式会社デリバリーコンサルティング
- その他おすすめのRPA
- RPAの選び方のポイント3つ
- RPAに関するよくあるご質問
- まとめ
<比較表>RPAおすすめ13社分
本記事で紹介している13社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。
RPAの種類
RPAの種類は以下の3つに分けられます。
種類 | 説明 |
---|---|
デスクトップ型 | ・一台のパソコンにひとつのRPAをインストールして利用する。 ・管理が簡単でリーズナブルな運用コスト。 ・各パソコンにインストールが必要で、大規模利用には向かない。 |
サーバー型 | ・自社のサーバーにインストールして利用する。 ・サーバー上に複数のRPAを導入し、1台のPCに対し複数のロボットが稼働する。 ・サーバーの維持が必要。 ・初期費用、月額費用が高額になりがち。 |
クラウド型 | ・Webブラウザからクラウドにアクセスして業務自動化を行う。 ・インストール不要で手軽に導入可能。 ・クラウド上で運用が可能。 ・ブラウザ操作に限定され、高度な自動化には向かないことがある。 |
RPAそれぞれに特徴はありますが、自動化の範囲や使いやすさが異なります。以下の章からおすすめのRPAについて紹介します。
1.BizRobo!/RPAテクノロジーズ株式会社
初期費用 | ■BizRobo! Basic:要問い合わせ ■BizRobo! Lite:300,000円 ■BizRobo! mini:要問い合わせ ■BizRobo! mini(ガバメントライセンス):要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■BizRobo! Basic:年額7,920,000円 ■BizRobo! Lite:年額1,200,000円~ ■BizRobo! mini:年額900,000円~ ■BizRobo! mini(ガバメントライセンス):年額600,000円~ |
主な機能 | ・自動取り込み ・テキストデータ化 ・ロボット作成・実行 ・スケジュール実行機能 ・基盤システム登録 |
導入企業 | 医療法人社団三遠メディメイツ、株式会社ファンケル、株式会社リガード、マックスバリュ西日本株式会社、松浦通運株式会社 など |
導入社数 | 2,600社以上 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
初心者でも非常に使いやすいRPAです!
他製品のRPAを使用したことがあるのですが、やはり比較してもBizRobo!は非常に使いやすい製品かと思います。
中央の画面をマウスでポチポチと操作するだけで、簡単に作業フローが作成できます。
また、ループや条件分岐なども左から右へと記録されるので視認性も良く、便利です。
浅くともプログラミングの知見さえあれば、直感的に使えます。
優れている点・好きな機能
・知見があれば、直感的にフローを組むことができる
・社内共有サーバー上のフォルダ内データの処理にも対応している
引用元:ITreview
2.WinActor/NTTアドバンステクノロジ株式会社
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■ノードロック版 フル機能版:年額998,800円 実行版:年額272,800円 ■フローティングライセンス版:要問い合わせ |
主な機能 | ・シナリオ作成・実行 ・テキスト処理 ・画像認識 ・ドキュメント生成機能 ・多言語対応 |
導入企業 | 株式会社池田理化、株式会社武和不動産、新潟大学、明治大学、菱造船株式会社 など |
導入社数 | 8,000社以上 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
Outlookを利用したシナリオにチャレンジ
導入してからもうすぐ3年となります。これまで業務時間短縮のために作成したシナリオは10を越えました。
機能として優れている思っているエクセルのファイルファイルを利用した比較やデータ整理等の業務作業の時間短縮のためシナリオを作成してきました。
しかし、エクセルファイルののセルから該当するセルを検索して探しだすのは時間がかかる処理となります。
そこでサポートの方から教えてもらったWinactorノートに範囲指定でコピーしてそのエリアを検索することで
処理時間はなんと10分の1になりました。この機能が特に優れていると思います。
また、昨年からOutlookを利用したシナリオを作成しています
エクセル表で処理されているスケジュールをOutlookの予定表に追加したり、変更したり、不要なら削除するといったシナリオです。人の手だけで行うとどうしてもミスが発生しやすい業務、こういった業務はRPAに任せてしますのが一番です。また無駄な処理フローなどもシナリオ作成時に発見できたりするので業務効率見直しにはダブル効化を得られました。
フローチャートも見やすいWinActorはとてもよいと思っています。
IT初心者でも使いやすいツールです
処理する順番に上からノードを配置するだけなので、感覚的にロボットを作成しやすいです。
VBAを書けない人でも容易にロボットを作成することができます。
また、様々なノードがあるので、作りたいロボットは大体その組み合わせで作成できると思います。
引用元:ITreview
3.RoboTANGO/スターティアレイズ株式会社
初期費用 | ■無料トライアル:0円 ■基本プラン:100,000円 ■リモレクライトプラン:150,000円 |
---|---|
料金プラン | ■無料トライアル:3週間無料 ■基本プラン:1ライセンスあたり月額50,000円 ■リモレクライトプラン:1ライセンスあたり月額80,000円 |
主な機能 | ・システム入力・更新 ・データ加工・集計 ・パソコン操作録画 ・レポート作成 ・メール送付・通知 |
導入企業 | イーゲート株式会社、医療法人社団平郁会、光洋陶器株式会社、株式会社ミモト、株式会社日本旅行 など |
導入社数 | 600社以上 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
操作が簡単!サポート体制も万全!
追加スクリプトが充実していて便利。定期的にスクリプトが更新されるので以前は無かったタスクも使っているうちに追加されます。長期間利用できるサービスだと思います。
ヘルプサイトには使用頻度の高いサンプルロボが説明付きで複数ありますので、ロボ作成に躓いた方でも求めていた作業を見つけることができますよ。単純にサンプルロボを使うだけでなく、説明を閲覧するだけでもロボ作成の勉強になります。
サポートセンターの対応も迅速、丁寧に対応いただけます。内容によっては即座に解決!とならないケースもありますが粘り強く解決策を探してもらえます。
操作がシンプルで分かりやすい
優れている点・好きな機能
・録画機能があるので一から作成しなくてよい
・1IDで開発が5人、実行1人と複数の人がRPAを作成できるところ
引用元:ITreview
4.UiPath/UiPath株式会社
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■Free:0円 ■Pro:月額$420 ■Enterprise:要問い合わせ |
主な機能 | ・ロボット開発・実行 ・テキスト処理 ・AIタスク分析・自動化 ・パソコン操作録画 ・デバッグ機能 |
導入企業 | 株式会社NTTドコモ、ジヤトコ株式会社、田辺三菱製薬株式会社、株式会社いえらぶGROUP、三井不動産株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
日常業務を簡略化することができる。
知識がなくても、操作をレコーティング機能を使い、記録させることができる、
視覚情報から直感的に操作を進めることができる等、プログラミング知識がなくても
基本的な機能は使用することができる。
StudioXで一般ユーザも簡単に作成可能
優れている点・好きな機能
・機能数が多いこともメリットであるが、相応のUipathアカデミー(オンライン研修動画)がとても充実している。サポートに問い合わせせずとも、このコンテンツでサンプルもダウンロードできたりするので、作りやすさを感じた。
・特にstudioの使い勝手は良く、ワークフローを比較的作りやすいと思う。UIセレクターが優秀なのと、webアプリレコーダーやOfficeソフトとの連携機能も精度高く、全体的に洗練されたプロダクトである印象が強い。
引用元:ITreview
5.Automation Anywhere/Automation Anywhere Inc.
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
主な機能 | ・生成AI活用 ・高度テキスト処理 ・プロセス抽出・自動化 ・AI 搭載アシスタント ・パフォーマンス監視 |
導入企業 | ソフトバンク株式会社、株式会社リコー、デル・テクノロジーズ株式会社、カーギルジャパン合同会社、Bancolombia S.A. など |
導入社数 | 3,100社以上 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
使いやすいRPAツール
画面のロックや解除がすぐできて嬉しいです。
他のRPAツールより、使い方が分かりやすくプログラムのパターンも沢山あるので操作しやすくて良いです。
また、Googleスプレッドシートとの連携も簡単にできてありがたいです。
Googleスプレッドシート連携がとにかく役立つ
優れている点・好きな機能
・Googleスプレッドシートとの連携が容易
・画面ロック状態からでもトリガーにより自分でロックを解除して動作後、再び画面ロック状態に戻るその理由
・導入当初はGoogleスプレッドシートとの連携が非常に限定的で、Excel操作は得意だがGoogleスプレッドシート連携は作成が難しかった。しかしバージョンアップによる機能拡張でスプレッドシートのセル読み書きなども操作できるようになった。スプレッドシート管理の表を読取り、フラグに沿って順番に自動実行していく様子は、作ってても楽しめると思う・セキュリティポリシー上、時間による画面ロックが必須となる環境の中で、ボットランナーのライセンスを使えばロックされていても自動実行して、実行後にロック状態に戻るというのが簡単に設定できて素晴らしい
引用元:ITreview
6.AUTORO/オートロ株式会社
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
主な機能 | ・広告レポート ・反社チェック ・売上登録・集計 ・システム連携自動化 ・管理業務 |
導入企業 | セーフィー株式会社、株式会社リーピー、株式会社GO TODAY SHAiRE SALON、jinjer株式会社、株式会社Candee など |
導入社数 | 要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
簡単から複雑までクラウドRPAの決定版
簡単、シンプルに利用を始められ、スケールしながら難易度が高い業務に取り組める優れている点・好きな機能
・必ずしもコーディングができなくてよい
・1度作ったロボットを流用できる
・Google製品との相性が良い
・ブラウザから利用できる
・クラウド型なので環境がいらない
・チャットサポートが必要十分
・スケールする際に他API等と連携が簡単
・開発、コーディングするとかなり複雑な業務もできる
業務効率化に必要なツール
定期的にウェブ上からCSVデータを取得し、別システムにセットしたり、毎日手動で行うレポートの更新など、これまでは、業務効率化(RPAツール)には不向きまたは、スキル的に諦めていた業務内容を、コードを使わず、ドラッグ&ドロップで作成できるので、エンジニアでなくても簡単に作成することができ助かっている。
引用元:ITreview
7.BizteX cobit/BizteX株式会社
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
主な機能 | ・システム入力 ・システム間連携 ・データチェック ・データ集計・加工 ・Web情報収集 |
導入企業 | 株式会社カクイチ、株式会社電通ダイレクト、カゴメ株式会社、ディップ株式会社、日本リビング保証株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
使いやすいRPA
ZapなどのRPAと比べると導入は簡単です。
営業もしっかり説明してくださりますし、コンセプトもとても良いです。
ただ、手軽にプロセスを作れるかというかというと、5段階評価でいうと3くらい。このツールで自動化できるかできないかというイメージを持ちながら業務と接する必要があるので、強力に効果を発揮する人・業務が限定的だと思います。
特にDXの推進者や、社内SEであれば、いっそGenkinsやZapなどを少し敷居が高いが勉強して覚えてしまったほうが応用も費用対効果も高いです。経理部などの事業担当者などにツールの使い方を教えても、結局定着はしませんでした。また、Gsuiteの外部共有禁止などの制限があるとスプレッドシートをマイドライブに入れなければならないなど、内部統制として本末転倒となりかねないのでそのあたりを確認しておいたほうがよいです。
ルーチン作業を自動化できました
◆日々のルーチン作業を自動化できた
・毎日ダウンロードするデータをcobitでダウンロード&メール送信してもらっています。実行予約機能を利用し、勤務開始前にメールが来るようにしています。私はメール添付を開くだけでデータを見られるようになりました。
・ダウンロードしたcsvファイルをGoogleスプレッドシートに転記する作業もcobitで自動化できました。◆Webサイトからのデータ収集を自動化できた
・検索ワードリストをWeb検索し、表示されたデータを収集する作業を自動化できました。
・検索結果画面のスクリーンショット取得も自動化できました。◆相談できる
・ロボット作成中に疑問が出たらチャットで相談ができます。丁寧に対応いただけて助かりました。
・「こんな作業は自動化できますか?」とカスタマーサクセスのご担当者様に相談することもできます。半ばあきらめていたことも相談した結果 自動化できて大変助かりました。
引用元:ITreview
8.マクロマン/コクー株式会社
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
主な機能 | ・メール送受信 ・データ分析 ・データ照合 ・データ集積 ・データ入力 |
導入企業 | 株式会社中国銀行、大和ブルーフィナンシャル株式会社、福岡県大川市、株式会社四国銀行、サミー株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
無料でここまでつかえるのはすごい
なんといっても無料で利用できるてんです。
WindowsPCを利用している場合、PowerAutomateDesktopが無料で使えますが
そちらだと時折エラーになってしまう処理が、マクロマンでは安定して動作しています。
具体的にはブラウザの操作関連の安定性がマクロマンの方が高かったです。
簡単に導入でき、無償で使えて使いやすい。
優れている点・好きな機能
・画面の操作が日本語でわかりやすく、初めて使う人でも直感的に操作できる。
・サンプルスクリプトやチュートリアルが他社製品に比べて充実している。その理由
・画面の操作が直感的にわかりやすい。メニューを見ただけでどのような動作をするかが推測できるので安心して使える。
・学習コストが低く、コンピューターに詳しくない人でも使いこなせる。
・他社のRPA製品のように画面がごちゃごちゃしていない。
引用元:ITreview
9.SS&C Blue Prism/Blue Prism Limited.
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
主な機能 | ・タスク自動化 ・テキスト処理 ・データ抽出・処理 ・ビルトイン管理機能 ・データ入力 |
導入企業 | 東京海上日動システムズ株式会社、株式会社アプラス、南関町役場、NECプラットフォームズ株式会社、株式会社武蔵野銀行 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
RPAを全社展開するなら一択
某RPA製品を使っていたがライセンス体系変更によるコスト増で見直し。
UiPath、AutomationAnywarer、BliuePrism、PowerAutomateで徹底比較した結果BluePrismにした。
とにかく管理面、監査面、コスト面からすると、ダントツに優れている。優れている点・好きな機能
・ライセンスが同時実行数なので、開発環境が全従業員に展開もできる(しないけど)。
・月末しか使わないとか、決算しか使わないという部署も負担なしでスタートできる。
・オブジェクトを組み合わせプロセスを作成する方式なので、UIが変更になったりIEのようにサポート終了になっても、対応コストが最小
・見た目がプログラム仕様書っぽいので、最小の工数で設計書を作れる
・エラー処理がちゃんと組め、監査画面からも確認できる
・データをキューに入れるとデータを監視できる
・ロボットをリソースプールに入れることにより、可用性のある運用が可能
管理業務のRPA化
日々の管理ぎょむのRPA化を検討し、計画立案とともに導入
ITリテラシーが低くても、操作習熟度を重ねることにより
解決することだけでなく、アイデアも豊富に浮かんできました。
引用元:ITreview
10.アシロボ/ディヴォートソリューション株式会社
初期費用 | 200,000円 |
---|---|
料金プラン | 月額50,000円 |
主な機能 | ・スケジュール設定 ・エラー処理 ・マウス操作 ・テキスト処理 ・メール送受信 |
導入企業 | 海上保安庁、経済産業省、野村證券株式会社、株式会社リクルート、味の素株式会社 など |
導入社数 | 1,000社以上 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
短期間で大幅な工数削減効果がでました
当方、プログラミングの知識もエクセルマクロも使用できませんが、日常業務の傍らで、2か月で50個以上のシナリオ作成ができ、年間工数360H以上もの工数削減が実施できました。
検討段階から、導入後まで回数制限のない無料研修があり、またささいな問い合わせにも即座に対応していただけるなどサポート体制が充実しています。20個くらいのツールを比較して導入を決めましたが、コストパフォーマンスも高いため、自部門だけでなく他部門への展開も予定しています。
初心者には扱いやすいRPAです
業界NO1のRPAを2年前に導入したものの、バージョンアップにお金がかかると言われて以降、使われず放置されていましたので乗り換えということになります。
アシロボは、英語表記がなく初心者にもシナリオが組みやすいです。無料試用期間も1か月あるので、研修を受講したり、質問も無制限で、懇切丁寧に教えていただけますので、組みたいシナリオも習得しやすいと思います。料金も格安で大満足で契約させていただきました。
引用元:ITreview
11.Autoジョブ名人/ユーザックシステム株式会社
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■開発版:1年ライセンス600,000円、5年ライセンス2,700,000円 ■実行版:1年ライセンス180,000円、5年ライセンス810,000円 |
主な機能 | ・受注業務 ・スケジュール実行 ・エラー通知 ・スクリーンレコーダー ・シナリオ作成・編集 |
導入企業 | 株式会社フランソア、おおたけ株式会社、株式会社日伝、モランボン株式会社、PayPay銀行株式会社 など |
導入社数 | 1,200社以上 |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
国産PPA
ブラウザの自動化に特化しており、他のRPAに比べてロボットの安定性が高い。座標ではなくHTMLタグ情報を解析している点でエラーによるロボット停止を防げる。
定型ブラウザ業務の自動化ができます!
他社製品に比べて、圧倒的にコストが安いです。導入において、開発を行ってもらいましたが、要件定義、検証をきちんと行ってもらいました。
本稼働後は安定稼働し、運用でのパスワード変更等も入力画面が用意されており、ユーザビリティが高いです。
引用元:ITreview
12.batton/株式会社batton
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 月額148,000円~ |
主な機能 | ・メール送受信 ・口コミ自動収集 ・データ収集 ・リスト作成 ・システムデータ移行・登録 |
導入企業 | ディップ株式会社、株式会社ユーカリ など |
導入社数 | 要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
直感的に操作できるRPA
battonはRPAと謳っておりますが、実際の操作感としてはRDAに該当するかと思います。
プログラミング知識のない方でも実際の動作と同様にスクリプトを作成することができ、自動化が可能です。
上記理由から導入後すぐに活用することができ、使用にあたっての研修も不要な点が初心者にもおすすめだと思います。
引用元:ITreview
13.ipaSロボ/株式会社デリバリーコンサルティング
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | サブスクリプションライセンス ■フル機能版:月額120,000円 ■実行専用版:月額30,000円 プロダクトライセンス |
主な機能 | ・スクリプト作成・実行 ・データ抽出・処理 ・データチェック ・データ入力 ・メール送受信 |
導入企業 | トランスコスモス株式会社、学校法人杏林学園、株式会社読売IS、ワタミ株式会社、大津鉄工株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
このツールのレビュー(ITreviewより抜粋)
直感操作でスクリプトを作成
直感でクリックなどのコマンドを追加していくことで、実際の業務に沿ったスクリプトを作成可能、業務を自動化することが出来る点。
引用元:ITreview
その他おすすめのRPA
Power Automate
EzAvater
EzRobot
Robo Worker
ロボパットDX
Coopel
HRRobo For SAP HCM
JobAuto
RPAロボアシスタントサービス
Asteria Warp Core
パトロールロボコン
ナビ搭載 業務自動化RPA RKシリーズ
BizteX robop
NEC Software Robot Solution
OCEVISTAS
Pega Robotic Process Automation
SynchRoid
RPAの選び方のポイント3つ
自社の条件に合ったRPAを選ぶには、以下のポイントを基準にしましょう。
- ポイント1:充実したサポート体制
- ポイント2:操作性
- ポイント3:導入コストと成果のバランス
それぞれについて解説いたします。
ポイント1:充実したサポート体制
多くの企業は、導入初期の段階でRPAの操作方法に悩むものです。そのようなときにも、適切なアドバイスをしてくれる、サポート体制が手厚いツールを選びましょう。夜間や土日祝日も営業している企業であれば、24時間365日体制で相談窓口を設けているツールがおすすめです。
また、電話やメールではなく、担当者が直接自社に足を運んでくれるサポートがあると安心して運用ができるでしょう。
さらにRPAツールの提供会社が公式に運用しているコミュニティや、非公式のコミュニティが充実しているものもあります。他のユーザーに質問をしたり、導入事例を聞くことができるので、コミュニティの充実度も参考にしてみましょう。
ポイント2:操作性
現場のメンバーが使いやすいと思える操作性か確かめましょう。
RPAを導入しても効果が出ないパターンの1つとして、「RPAを扱う現場のメンバーにとって使いにくい」という点が挙げられます。
RPAは活用し続けることによって段々と成果が得られるものです。そのため、機能性は高くても操作性が複雑であれば、現場に定着しにくくなってしまいます。
長期的に利用していくことを考えれば、機能性も重要ですが、情報システム部門の担当者だけではなく、現場のメンバーにとっても扱いやすいと思えるRPAを選ぶのが大切です。
そのRPAの操作性は実際に触れてみないとわかりづらいため、導入前に無料トライアルを使ってみましょう。
ポイント3:導入コストと成果のバランス
RPAを導入するためには、コストパフォーマンスのことを考えなくてはなりません。
実施目的ややりたいことが限られている場合は、月額費用が数万円と安く済みます。しかし、DX推進など導入目的の規模が大きければ、年間150万円ぐらいかかってきます。
参考:RPAツールの専門家が語る、RPAの導入を阻む壁の乗り越え方
RPAの実装がうまくいけばトータルのコストを削減できる可能性があります。一方で、RPAの導入コストがかかりすぎて想定していた成果が得られなかったという可能性もあります。
そのため、RPAの導入でどのぐらいのコスト削減を目標にするのか概算を出した上で、導入・運用にかかるコストとバランスが取れているか確認をしましょう。
参考:RPA導入支援を行っている会社12選と選ぶ際のポイントを徹底解説
RPAに関するよくあるご質問
RPAの導入を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。
Q.RPAの主なサービス内容は何ですか?
A.RPAツールは、企業の日常業務を自動化するためのソフトウェアで、手作業のルーチン業務を効率化し、人為的ミスを削減します。
Q.RPAの導入に必要なIT知識はどの程度ですか?
A.多くのRPAツールはノーコードやローコードで利用でき、専門的なIT知識がなくても利用可能です。
Q.RPAはどのような業務に向いていますか?
A.定型化された繰り返し作業やデータ処理、入力作業などのルーチンワークの自動化に向いています。
Q.RPAの設定・開発はどれくらいの時間がかかりますか?
A.RPAの導入や設定は、業務の複雑さに応じて数日から数ヶ月かかる場合がありますが、簡単な業務なら短期間で導入可能です。
Q.RPAの料金相場はどのようになっていますか?
A.RPAの料金は、月額数万円から数百万円まで幅広く、導入規模や機能に応じて異なります。初期費用や運用費用も考慮が必要です。詳しくは提供元にお問い合わせください。
まとめ
RPAは人間が行うルーティン業務を、ロボットを使って自動化するためのツールです。
RPAにはデスクトップ型、サーバー型、クラウド型の3種類に分けられ、それぞれ自動化の範囲や環境によって向き不向きが変わります。
自社の条件にあったRPAを効率よく選ぶためには、以下の3つを基準にリサーチをしましょう。
- ポイント1:充実したサポート体制
- ポイント2:操作性
- ポイント3:導入コストと成果のバランス
参考:失敗しない!RPAを導入する方法|成功事例によりわかりやすく解説
DXとRPAはどう違う?RPAの有効性や成功事例、導入時のポイントを解説
ご興味を持たれた方は、ぜひRPAツールの導入を検討してみてください。
参考にしたサイト
RPAツール比較14選!種類・料金相場から活用のコツまで一挙紹介|アスピック
RPAツール22製品をタイプ別に徹底比較!料金や機能も解説|ITトレンド
【2024年最新】おすすめRPAツール20選を一覧で徹底比較!各ツールのメリットや選び方のポイントを詳しく解説! | RPA テクノロジーズ株式会社
【2024年最新】RPAツールおすすめ比較22選!特徴や価格・企業規模別におすすめ製品を紹介 – ビジトラmedia
クラウド型RPA製品の比較8選。特徴や違いは?|アスピック
【比較表】RPAツール比較!おすすめサービスの機能や価格、導入目的別の選び方 | BOXIL Magazine
【2024年最新】おすすめRPAツール10選をご紹介!導入のメリットや選ぶポイントはコレ! | SaaS辞典
【2024年5月最新】RPAツール30製品を比較!初心者向けに機能や価格や選び方を紹介 | 株式会社EXIDEA
RPAツール比較19選!選び方やタイプ別おすすめ製品を紹介