
インスタグラムマーケティングとは、インスタグラムを効果的に使用し自社のターゲットにアプローチをするマーケティング手法です。
インスタグラムを使用している若い世代を対象にした企業のブランディングや商品の認知拡大や販売などに効果的です。
他のSNSに比べて画像の加工機能が充実しているため、クオリティの高い画像でPR・ブランディングが行えるというメリットがあります。
今回はインスタグラムマーケティングの概要から実践方法、事例まで、他のSNSと比較しながら詳しく解説します。
この記事を読んで、インスタグラムマーケティングの全体像を把握し、ぜひSNSマーケティングに活用してください。
月1万フォロワー増加するInstagram運用ロジックを大公開 | SAKIYOMI
目次
インスタグラムマーケティングとは、インスタグラムを効果的に活用し、ターゲットにアプローチする手法
インスタグラムマーケティングとは、インスタグラムを効果的に使用し自社のターゲットにアプローチをするマーケティング手法です。
企業のブランディングや商品の認知拡大や販売など、目標に応じて下記のような手法を活用します。
- インフルエンサーを起用する
- インスタグラム広告を出す
- ユーザー参加型のキャンペーンを実施する
- ストーリーズのアンケート機能を使う
- ハッシュタグの活用
インスタグラムのユーザー数は年々増えてきており、2019年時点で国内月間アクティブアカウント数が3,300万を超えています。
また、インスタグラムはユーザーが多いだけではなく、投稿を見たあとの検索や購買行動に結びつきやすいプラットフォームとして、多くの企業から高い指示を得ています。
参考:House of Instagram Japan 2022 DAY1 ダイジェストまとめ
そのため、企業が効果的なインスタグラムマーケティングを行うことができれば、ターゲットの購買行動に結びつけることが可能となります。
インスタグラムマーケティングのメリット・デメリット
メリット
- 他のSNSに比べて画像の加工機能が充実しているため、クオリティの高い画像でPR・ブランディングが行えます。
- ハッシュタグを使って海外に拡散したり、反対に海外から日本へ拡散したりと、活用するハッシュタグによってアプローチ先を変えられます。
デメリット
- ハッシュタグによる潜在的な拡散はあるものの、若い世代に絞られてしまうことと、twitterなどに比べると拡散力が低いです。
- 魅力的な写真を継続して投稿するために、リソースを割かなければいけません。
参考:インスタグラムは集客ツールになるのか?メリットとデメリットを考える | SONIDO
インスタグラムのマーケティングの活用方法と事例
1.ユーザー参加型のキャンペーンを実施する
事例
SEASON_RISONARE INSTAGRAM 宿泊プレゼント 17 Autumn|星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
星野リゾートが、抽選で星野リゾートに宿泊できるという特典をつけて、大人女子に向けて「ごほうび」や「癒し」の瞬間を撮影した写真を募集しました。キャンペーンに使われた、「#ごほうびリゾナーレ」での投稿数は2,269件(2017年4月現在)となりました。
参考:Instagramキャンペーンの事例8選!目的別の活用方法まとめ
やり方
ユーザー参加型のキャンペーンの場合、テーマに沿った写真を撮ってもらい、指定したハッシュタグをつけて投稿してもらいます。
成果を出すポイント
- ユーザーが参加しやすいものにする。
- インスタグラムの利用層を考えて、主に10〜30代の女性に向けてのキャンペーン設計にする。
2.ストーリーズのアンケート機能を使う
ストーリーズのアンケート機能を活用すると、2択のアンケートができます。
アンケート内容例
- 「どっちがいいと思う?」と投げかけ、ファンの意見を取り入れる。
- 「動画はもう見てくれた?」などと投げかけ、プロモーションのリマインドに活用
やり方
アンケート機能の利用は簡単です。以下でInstagramのアンケート機能を使う手順を解説します。ホーム画面左上にあるカメラアイコンをタップし、Instagramストーリーズ作成画面を開きます。
アンケートで使いたい画像や動画を撮影し、スタンプをタップします。
スタンプの中から「アンケート」を選択します。アンケートで質問したいことをテキストで入力します。
参考:Instagramストーリーズにアンケート機能が登場! 使い方と活用事例9選まとめ | ソーシャルメディアラボ
成果を出すポイント
- ユーザーが答えやすいような質問にする
- 事前に仮説を立てたうえでアンケートを設計する
3.インフルエンサーを起用する
事例
UNIQLOが、フォロワーが25万人を超えているファッションモデルの横田ひかるさんを起用し、若い女性向けの服をPRした事例などがあります。
やり方
自分でインフルエンサーをリストアップしてコンタクトをとるという方法もありますが、各インフルエンサーの特性を把握するのは難しいです。うまく見つけられない場合は、インフルエンサーのキャスティングをしている企業に頼む方法もあります。(参考:国内PR会社の一覧 ≫)
インフルエンサーマーケティングのキャスティングサービスとしては、「Find Model」「3MINUTES」「Adgenic」などがあげられます。
詳しくは以下を参照してください。
インフルエンサーを起用し、商品を魅力的にPRできた成功事例8選 | インスタラボ
国内のサービス/サービス提供企業を完全網羅!「インフルエンサーマーケティングパーフェクトガイド」
成果を出すポイント
- ブランド・商品のイメージにぴったり合うインフルエンサーを起用する
- 企業側の想定外の投稿内容となってしまうことがあるので(特に芸能人の場合は)、事前にしっかりと投稿内容をすり合わせる
4.インスタグラム広告を出す
事例
メルセデス・ベンツは、シリーズの写真広告を使って、コンセプトカーの美と自動運転のある未来のビジョンを強調することにしました。その結果、広告想起が27ポイント上昇、キャンペーンの認知度が5ポイント上昇、メッセージ理解が6ポイント上昇しました。
メルセデス・ベンツ: Instagram広告の成功事例 | Instagram Business
やり方
Facebook、Instagramアカウントを取得する
InstagramアカウントとFacebookのアカウントをリンクさせる
広告マネージャー/パワーエディタのいずれかでInstagram広告を作成し公開
広告マネージャー/パワーエディタの使い方については以下を参照してください
広告マネージャーの使い方
パワーエディタの使い方
また広告の種類は写真広告、動画広告、カルーセル広告、ストーリー広告の4つがあります。
成果を出すポイント
- 広告は年齢、性別、地域などで絞れるので、そのターゲットにあった広告を出稿する。
- 広告を見たユーザにとってもらいたい行動を誘導するボタン(CTA)が適切なのかどうか考える。
- ハッシュタグの選定が重要。ユーザーがハッシュタグをクリックしてしまったために、本来の目的以外のリンク先に誘導してしまうケースもあるので注意。
- 広告の効果測定を分析する
参考:Instagram広告運用のおさえておきたい4つの鉄則
Instagram広告とは|5分でわかる活用事例と出稿方法
Instagram・Facebook・Twitterの違い
同じSNSでも、InstagramはFacebook・Twitterとは特徴が大きく異なります。それぞれの特徴を記載しました。
参考:Instagram集客のコツ8つとやりがちな失敗例、成功事例を解説
写真・動画がメインの「Instagram」
- 写真、または動画を使って投稿。文章がない投稿も多い。
- ハッシュタグを複数付けられる。
- 投稿は「シェア」「いいね」「コメント」での拡散はほとんどなく、ハッシュタグで検索した人に見つけてもらうことが多い。
- 投稿の表示はアルゴリズムによって決まり、時系列に表示されない。
- コレクション機能で集めた情報を後からまとめて見られる。
- マーケティングに活用する際は、ハッシュタグを付けることと、フォロワーに好まれるビジュアルの投稿が重要なポイントになる。
- インスタグラムマーケティングを行う際は、広告色・宣伝色の濃い画像を避けて、「インスタ映え」のする画像を活用しましょう。
インスタグラムは、感度が高いユーザーが使用している傾向にあるので、広告色・宣伝色の強い投稿だと見てもらえない可能性が高いです。
実名制のため知っている人とつながりやすい「Facebook」
- 文章のみ、または文章+写真(動画)で投稿。
- 実名制のため、自分のことを知っている人(仕事関係の人・昔の友人など)とつながりやすい。
- 投稿は「シェア」「いいね」「コメント」で、友達の友達まで拡散できる。
- 投稿の表示は時系列ではなく、「シェア」「いいね」「コメント」が付いた投稿が上位表示されます
- マーケティングに活用する際は、「シェア」「いいね」「コメント」が付くような質の高い投稿内容と投稿のタイミングが重要なポイント。
拡散性が一番高い「Twitter」
- 文章のみ、または文章+写真(動画)で投稿。文字数は140字までと制限があります。
- 匿名性なので、気軽に投稿されやすい傾向があります。
- 投稿はフォローしている人の「リツイート」によって拡散します。
- 投稿はリツイートでタイムリーに拡散され、不特定多数に情報を広げられます。
- リツイートにより、全く知らない人にまで投稿が届く可能性があります。
- マーケティングに活用する際は、拡散率の高さとツイートのタイミングが重要なポイントです。
まとめ
以上、インスタグラムマーケティングのポイントを事例とともに紹介しました。近年SNSのサービスが多様化しています。各サービスによって、年齢層や傾向が違います。インスタグラムは比較的に若者向けで女性の使用率が高いSNSツールだと言えます。このターゲットに絞ったマーケティングを行うことで、より効果的な戦略を練ったり、広告費を抑えたりすることができます。
本記事が、インスタグラムでマーケティングの検討を使用している方に参考になれば幸いです。
インスタグラムは比較的安価にマーケティングで成果を出すことが可能ですが、成果を継続して出すには細かな運用と工夫が必要です。
インスタグラムマーケティングで成果を出す為には分析ツールの導入も検討価値あり
Instagramマーケティングを成功させるためには、この記事で解説したポイントに加えて、実行した施策を効果検証し、次の施策を考えて効果検証→改善を繰り返す必要があります。
その際には、例えば「SAKIYOMI」のようなInstagram分析ツールを導入すれば、アカウントをスコアリングし課題発見から次の一手まで提案してくれるので、自社に知見が不足していても心配ありません。
今回は「SAKIYOMI」のサービス資料をご用意しましたので、Instagram分析ツールを使うとどれだけ集客できるのか、実際に集客に成功した事例とともにご参考ください。
参考にしたサイト
事例から活用法まで幅広く学ぶインスタグラムマーケティングの教科書 | インスタラボ
インスタビジネス活用 | インスタアンテナ
インスタ3ヶ月マーケティング視点で運用した事例と現状2018 | カグア!
インスタグラムマーケティングの基礎戦略と成功事例 | Invision
インスタグラムマーケティング基礎講座 | 宣伝会議
Instagramを企業はどうマーケティング活用すべきか? | マーケの強化書