
請求代行サービスとは、企業間取引のあった際に発生する与信審査、請求書の発行・送付、入金確認、回収金振り込み、未払いの督促、等の請求業務をアウトソーシングできるサービスを指します。
取引が多くなれば、同時に請求業務の負担も大きくなりがちです。
しかし、請求代行サービスを利用すれば、経理部や営業担当者の請求業務の負担を大幅に減らすことができ、コア業務にその分集中することができるでしょう。
本記事では、注目度の高いおすすめの請求代行サービス19個をご紹介し、選び方のポイントについても解説します。この記事を読むことで、自社の課題解決にピッタリの請求代行サービスを見つける一助となれば幸いです。
なお、請求代行サービスの注目度を客観的に判断するために、「請求 代行 サービス」で検索し、上位に表示された紹介サイト10個を調査し、各サービスを登場回数順に掲載しています。
目次
- 1.Paid/株式会社ラクーンフィナンシャル
- 2.NP掛け払い/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
- 3.マネーフォワード ケッサイ/マネーフォワードケッサイ株式会社
- 4.クロネコ掛け払い/ヤマトクレジットファイナンス株式会社
- 5.請求まるなげロボ/株式会社ROBOT PAYMENT
- 6.SEIKYU+/株式会社Biz Forward
- 7.GMO掛け払い/GMOペイメントサービス株式会社
- 8.SAGAWA B2B決済サービス/SGシステム株式会社
- 9.掛払い.com/株式会社キャッチボール
- 10.Billing System/ビリングシステム株式会社
- 11.セゾンインボイス/株式会社クレディセゾン
- 12.SBペイメントサービス/SBペイメントサービス株式会社
- 13.RP掛け払い/株式会社ROBOT PAYMENT
- 14.イプシロン BtoB決済セットプラン/GMOイプシロン株式会社
- 請求代行サービスの選び方のポイント3つ
- まとめ
1.Paid/株式会社ラクーンフィナンシャル
- 請求業務の工数削減と、未回収リスク保証に強みをもつ
- 請求情報を登録すれば、与信管理から代金回収までを一括代行
- 取引先の未払いが発生した場合は、支払いを100%保証
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
手数料 | ■事務手数料:請求1件あたり100円 ■保証料率:請求金額の0.5~3.1% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | Chatwork株式会社、OneStone株式会社、Terra Drone株式会社、株式会社ココナラ、株式会社キャンドゥ など |
導入社数 | 4,500社以上 |
2.NP掛け払い/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
BtoB・企業間後払い決済/請求代行サービス「NP掛け払い」
- BtoB取引の後払い決済に特化した請求代行サービス
- 取引状況や取引先の都合などに応じ、請求書を即日発行することも可能
- 取引先の倒産や支払遅延などの場合も含め、支払いを100%保証
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■月額固定費:月額12,000円~ ■請求書発行:1通あたり0〜225円 |
手数料 | 〜3.6% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 株式会社favy、株式会社TOOLBOX、株式会社オープンロジ、株式会社ダンボールワン、株式会社リチカ など |
導入社数 | 要問い合わせ |
3.マネーフォワード ケッサイ/マネーフォワードケッサイ株式会社
【公式】企業間請求代行・決済代行・ファクタリングのマネーフォワードケッサイ株式会社
- 企業間の決済代行サービスに特化している
- 与信審査から請求書発行、入金管理まで一括アウトソースが可能
- 「請求代行プラン」と「入金保証つきプラン」の2つのプランを用意
初期費用 | ■請求代行プラン:0~50,000円 ■入金保証付き:0円 |
---|---|
料金プラン | ■請求代行プラン:月額0~30,000円 ■入金保証付き:0円 |
手数料 | ■請求代行プラン:1件あたり300~500円 ■入金保証付き:委託金額の0.5~3.5% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,発送 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 株式会社タジマヤ、神戸商工会議、サイボウズ株式会社、LRM株式会社、キンコーズ・ジャパン株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
4.クロネコ掛け払い/ヤマトクレジットファイナンス株式会社
- 企業間における請求業務の一括代行サービスに強みをもつ
- 審査を通過すれば、新規の取引先企業でも売掛金を100%保証
- 決済以外にも、配送や倉庫業務などヤマトグループならではの支援も可能
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 請求書発行:0円 管理料:月額0~10,000円 |
手数料 | 2.0~5.0% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,発送 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 株式会社歯愛メディカル、有限会社マスダゴルフ、株式会社ナニワ商会、株式会社タスカル、プリントネット株式会社 など |
導入社数 | 2,000社以上 |
5.請求まるなげロボ/株式会社ROBOT PAYMENT
請求代行サービスなら「請求まるなげロボ」|企業間決済に強い!
- BtoB向けで、与信審査から入金管理・督促までの一括代行サービスを提供
- 与信審査を落ちた請求も同じ画面で一括管理ができる
- 取引先の入金・滞納などの状況をリアルタイムに可視化できる画面がある
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
手数料 | 1.0%~ |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | ネオス株式会社、日鉄興和不動産株式会社、株式会社キャスター、クラウズ・スパイス株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
6.SEIKYU+/株式会社Biz Forward
【公式】企業間請求代行の「SEIKYU+」トップページ | 株式会社Biz Forward(ビズフォワード)
- 与信審査のスピードと手数料の安さに強みをもつ
- 与信審査から請求書発行・入金管理・未入金フォローまで、請求業務を一括代行
- 顧客管理・会計などの外部システムと連携が可能
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■月額固定費:0円 ■請求書発行:0円 ■請求書郵送:1通あたり190円~ |
手数料 | 0.5~3.5% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 |
導入企業 | 日本イラストレーション協会、株式会社シーオン など |
導入社数 | 要問い合わせ |
7.GMO掛け払い/GMOペイメントサービス株式会社
企業間決済の請求業務代行【GMO掛け払い】導入検討企業様向けサイト
- BtoBの請求業務の負担軽減と未入金リスク保証に強みをもつ
- 個人事業主や少額の取引などにも幅広く与信対応
- 「早期入金」や「支払期限延長」など、多彩なオプションサービスがある
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■月額固定費:月額0~14,000円 ■請求書発行:ハガキ185円、封書215円、PDF0円 |
手数料 | 0.5~3.4% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 株式会社SynaBiz、リンベル株式会社、READYFOR株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
- BtoB決済の与信・請求業務の代行サービスに特化している
- 請求書発行から回収・督促までの一括代行が可能
- 少額小口や新規取引先でも与信対応し、未回収リスクを保証
- 個人事業主や小口取引なども取り扱い、サービス対応の柔軟さ強みをもつ
- 未回収リスクは100%保証
- 新規取引先の審査結果は、原則当日中に回答
- BtoB・BtoCの両方に対応している請求代行サービス
- 煩雑な請求業務・回収・入金確認までを一括代行
- さまざまな入金方法に対応している
- 請求に関するあらゆる業務の代行サービスを提供
- 与信枠内であれば、未回収リスクを100%保証
- 取引情報の登録後、最短翌日に指定口座に入金される
- オンラインから実店舗まで対応している決済代行サービス
- 法人から個人まで利用が可能
- カード決済・キャリア決済・電子マネー決済など、多彩な決済方法に対応
- 請求情報を登録するだけで、請求から入金管理・督促までを代行
- 決済代行業20年以上の実績とノウハウをもつ
- 与信を通過すれば、滞納や未回収を100%保証
- 企業間取引のカード決済に特化した請求代行サービス
- カード決済の他、代引き決済・ネット銀行決済が可能
- 「早期入金サービス」や「決済承認通知メール」など、多彩なオプションも用意
- ポイント1.自社で運用しているシステムとの連携の可否
- ポイント2.未回収保証の有無・手数料率
- ポイント3.決済手段の対応範囲と利用限度額
- ポイント1.自社で運用しているシステムとの連携の可否
- ポイント2.未回収保証の有無・手数料率
- ポイント3.決済手段の対応範囲と利用限度額
8.SAGAWA B2B決済サービス/SGシステム株式会社
SAGAWA B2B決済サービス®|サービスのご案内|SGシステム株式会社
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
手数料 | 要問い合わせ |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
9.掛払い.com/株式会社キャッチボール
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | ■月額固定費:0円 ■請求書発行:封書225円、PDF0円 |
手数料 | 1.2~3.6% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 株式会社ランドマーク、有限会社オーディーエー、株式会社電池屋 など |
導入社数 | 30,000店舗以上 |
10.Billing System/ビリングシステム株式会社
総合決済サービスのビリングシステム。お客さまのニーズに合わせた決済ソリューションをご提案。
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
手数料 | 要問い合わせ |
主な機能 | ・請求書発行・送付 ・代金回収 ・入金管理 ・資金繰り支援 |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
11.セゾンインボイス/株式会社クレディセゾン
BtoB向け後払い決済・請求代行サービス「セゾンインボイス」
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■月額固定費:0円 ■請求書発行:メール0円、郵送150円 |
手数料 | 1.5~5.5% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行・送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
12.SBペイメントサービス/SBペイメントサービス株式会社
決済代行・オンライン決済サービスの導入ならSBペイメントサービス(旧:ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社)
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
手数料 | 要問い合わせ |
主な機能 | ・オンライン決済 ・店舗向け決済 ・支払代行 ・請求書管理 ・請求書発行,送付 |
導入企業 | 株式会社ゴルフ・ドゥ、株式会社ケイシイシイ、株式会社ゴンチャジャパン、ボクシーズ株式会社、リンベル株式会社 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
13.RP掛け払い/株式会社ROBOT PAYMENT
RP掛け払い決済サービス | BtoB/企業間決済ならサブスクペイ(株式会社ROBOT PAYMENT)
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
手数料 | 0.5~2.9% |
主な機能 | ・与信審査 ・請求書発行,送付 ・代金回収 ・入金管理 ・督促 ・未回収保証 |
導入企業 | 株式会社プレジデント社、株式会社 KADOKAWA、茨城県つくば市役所、日本赤十字社宮城県支部、株式会社Gakken など |
導入社数 | 14,000社以上 |
14.イプシロン BtoB決済セットプラン/GMOイプシロン株式会社
BtoB決済セットプラン|クレジットカード決済代行 GMOイプシロン株式会社
初期費用 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 0円 |
手数料 | 2.45%~ |
主な機能 | ・与信審査 ・代金回収 ・入金管理 ・バーチャル口座 ・決済承認通知メール |
導入企業 | 要問い合わせ |
導入社数 | 要問い合わせ |
その他おすすめの請求代行サービス5選
リコーリース 集金代行サービス/リコーリース株式会社
サブスクペイ/株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)
楽々クラウド決済サービス /NTTファイナンス株式会社
クラウド請求書作成・管理ツール | Square 請求書/Square, Inc.
NP後払い/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
請求代行サービスの選び方のポイント3つ
請求代行サービスを選ぶ際は、以下のポイントを基準にして選定しましょう。
それぞれのポイントについて解説していきます。
ポイント1.自社で運用しているシステムとの連携の可否
基本的なサービスの確認はもちろんのこと、自社ですでに運用しているシステムとの連携の可否も確認しましょう。
API連携機能も同じく備わっていることが多いですが、顧客情報を新たに入力する手間が省けるため、自社の利用している販売経理システムやSFA(Sales Force Automation)CRM(Customer Relationship Management)を継続利用し、連携が可能かどうかも確認が必要です。
上記以外でも、ECカートなどの請求・受発注システムもAPI連携できる場合があるので合わせて確認しましょう。
参考:【2023年最新版】SFAツールおすすめ8選を比較!口コミ・特徴を紹介 | LISKUL
【2023年最新版】CRMツールおすすめ15選を比較!選び方も紹介 | LISKUL
【最新版】おすすめのASPカート15選を比較!選び方のポイントも紹介 | LISKUL
ポイント2.未回収保証の有無とその手数料率
入金の未回収保証サービスの利用を希望する場合は、その請求代行サービスが未回収保証サービスを提供しているか、またその際の手数料率について合わせて確認しましょう。
未回収保証のサービスは、取引金額によって支払いを求められる手数料の金額が変動します。自社の取引金額の大きさによってはかなり手数料の金額が膨らむ場合もありますので、事前に手数料率を確認し、導入前に試算・想定しておきましょう。
入金が遅延すると、資金繰りの悪化に大きく影響し、最悪の場合倒産にもつながるリスクがあるため、未回収保証のサービスは請求業務担当者にとって重要なリスクヘッジとなります。
前述した通り、未回収保証のサービスがオプションサービスとして利用の有無を選べる場合もあります。
ポイント3.決済手段の対応範囲と利用限度額
決済手段が広範囲をカバーしている方が、ビジネスチャンスを多く獲得することに繋がりますので、決済手段の対応範囲は重要なチェックポイントです。
toBの企業だけでなくtoCでの個人あての請求にもサービスが対応している場合、より顧客にとって利便性の高い決済手段を選べた方が、購入にも繋がりやすいでしょう。
また、取引先(買い手)企業の利用限度額の設定も、サービスによって上限額が異なります。個別に与信審査結果によって上限額が増額可能な場合もあるので、自社の取引の金額レンジに合った利用限度額かを確認しましょう。
まとめ
本記事では、請求代行サービスの概要と、おすすめのサービス、選び方のポイントをご紹介しました。
請求代行サービスとは、企業間取引のあった際に発生する与信審査、請求書の発行・送付、入金確認、回収金振り込み、未払いの督促、等の請求業務をアウトソーシングできるサービスを指します。
請求代行サービスを利用すれば、経理部や営業担当者の請求業務の負担を大幅に減らすことができ、コア業務にその分集中することができるでしょう。
請求代行サービスの導入を検討する場合、以下のポイントを基準に選ぶと良いのではにでしょうか。
本記事が自社の課題に合った請求代行サービスの選定の一助になれば幸いです。
参考にしたサイト
請求代行サービスの比較9選。企業間取引でのメリットは?|アスピック
【2023年版】おすすめの請求代行サービス10選を徹底比較! – SaaS LOG
請求代行サービスおすすめ比較17選|企業間取引のメリット・手数料・選び方のポイント | OREND(オレンド)
【2023年】請求代行のおすすめ10製品(全14製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
【比較6選】請求代行サービスとは?メリット、注意点、選び方を解説 | QEEE
【2023年版】おすすめの請求代行サービス比較11選!失敗しない選び方も紹介 | NTTファイナンス株式会社
請求代行サービス一覧比較!11サービスの価格や機能、特徴を徹底比較|アイミツSaaS
【2023年】請求代行サービス比較10選!導入メリットやおすすめサービスの選び方
【2023年版】請求代行サービスおすすめ10選を徹底比較!メリット・デメリット・選ぶポイントも紹介 – NotePM
請求代行サービスのおすすめ5選を比較【2023年版】 – ITツール・Webサービス比較サイト| STRATE[ストラテ]