
「ECサイトを立ち上げるときにASPカートを導入するといいと聞いたが、どのサービスを使えばいいのか分からない…」というお悩みを抱えてこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな方のために、ASPカートの概要からおすすめのシステム15選、選び方のポイントまで詳しく解説します。
なお、重要度を客観化するために既存のASPカートを紹介したサイト8個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。出現頻度の高い順に掲載しているので、この記事を読めば効率よく良質なASPカートを探せます。
目次
- ASPカートとは、サーバー不要で手軽に利用できるカートシステム
- ASPカートのピックアップ[PR]
- おすすめのASPカート15選を比較
- Shopify/Shopify Japan 株式会社
- BASE/BASE株式会社
- STORES/STORES株式会社
- MakeShop/GMOメイクショップ株式会社
- カラーミーショップ/GMOペパボ株式会社
- futureshop/株式会社フューチャーショップ
- ecforce/株式会社SUPER STUDIO
- らくうるカート/ヤマト運輸株式会社
- shopserve/株式会社Eストアー
- イージーマイショップ/株式会社システムリサーチ
- W2 Unified(旧:w2Commerce)/w2株式会社
- W2 Repeat (旧:リピートPLUS)/w2株式会社
- リピスト/株式会社PRECS
- サブスクストア/テモナ株式会社
- Cafe24/CAFE24 JAPAN株式会社
- ASPカートを選ぶ際に着目すべきポイント5選
- まとめ
ASPカートとは、サーバー不要で手軽に利用できるカートシステム
ASPカートとは、インターネット越しに利用できるショッピングカートのシステムです。
ECサイトを運営するにはショッピングカートのシステムが必須です。新たにECサイトを作る場合このシステムを導入する必要がありますが、ASPカートはその一形態です。
自社で一からショッピングカートシステムを開発するのは、知識が必要ですし大きなコストもかかります。そのためほとんどの場合は他社システムを利用する形になるでしょう。
他社システムを利用する際には、大きく分けて2つの形態があります。
購入してインストールする場合
この場合、インストールするサーバーが必要だったり、導入に時間がかかったりします。またアップデート作業や保守運用を自分でやらなければならず、専門知識が必要だったりコストがかかったりします。
ASP導入の場合
ASPの場合はインストール作業を伴わないのでサーバーは必要なく、導入作業も簡単なものが多いです。またアップデートは自動で行われ、保守運用もサービス提供者側が行ってくれます。
ASPとは「アプリケーション・サービス・プロバイダ」のことで、簡単に言えば購入してサーバーにインストールする必要がなく、レンタルする形で利用できる形態を指します。
ASPカートのピックアップ[PR]
メルカート/株式会社エートゥジェイ
- 14年間連続国内トップシェアの「ecbeing」の機能をベースに作られたSaaS型のカートシステム
- 集客・顧客分析に特化した多彩なマーケティング機能標準搭載
- 機能に関する問い合わせができるヘルプデスクと、売上を伸ばすための伴走型支援を行うカスタマーサクセスの2軸でサポート
ツール概要 | メルカートは、EC事業の立ち上げから売上を上げ続けるために必要な機能をすべて標準搭載したECカートシステムです。 |
---|---|
費用 | エントリー 初期費用:¥190,000~、月額:¥50,000~ スタンダード 初期費用:¥190,000~、月額:¥89,000~ カート移行プラン 初期費用:¥190,000~、月額:¥89,000~ クリエイティブ 初期費用:要問い合わせ、初期費用:要問い合わせ |
導入実績 | 100社超 |
こんな方にオススメ | ・これからEC事業立ち上げる方 ・EC立ち上げ後の売上を最大化したい方 ・高セキュリティのECカートへ乗り換えたい方 |
おすすめのASPカート15選を比較
ASPカート15選をおすすめ順にご紹介いたします。
各ASPカートの特徴や料金、導入社数、対応している決済方法まで記載しておりますので、ぜひ参考にしてください。
Shopify/Shopify Japan 株式会社
- 世界中で利用されているカナダ発のASPカート
- ネットショップと並行してSNSやモールと連携販売が可能
- 売上アップにつながるマーケティング機能が充実
初期費用 | 無料 |
---|---|
料金プラン | ベーシック:$1米ドル/月 スタンダード:$69米ドル/月 プレミアム:$299米ドル/月 |
導入企業 | 土屋鞄製作所、Tabio、COHINA、BENTO&CO、Francfranc など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済 など |
BASE/BASE株式会社
- 初期費用・月額費用が無料ではじめられるASPカート
- PC初心者でもかんたん操作で本格的なショップデザインが可能
- 決済手数料は業界最安水準の2.9%~
初期費用 | 無料 |
---|---|
料金プラン | ■スタンダードプラン 月額0円、サービス利用料3%、決済手数料3.6 % + 40 円 ■グロースプラン 月額5,980円、決済手数料2.9 % |
導入企業 | Senbei Brothers、花巻東西番付お土産ショップ、小西製作所、会津美里振興公社、OKANO博多きもの制作所 など |
導入社数 | 190万店舗以上 |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、キャリア決済、銀行振り込み、コンビニ支払い・Pay-easy、後払い、PayPal決済、Amazon Pay |
STORES/STORES株式会社
- 毎月1万ショップが利用開始している
- 初心者でもかんたん操作で自分のショップが作れる
- 豊富なデザインテンプレートやカスタマイズ機能を無料で提供
初期費用 | 無料 |
---|---|
料金プラン | ■フリープラン:0円、決済手数料5%~ ■スタンダードプラン:税込月額2,178円(初月0円)、決済手数料3.6%~ |
導入企業 | iletelle、WCJ、たつみ茶園、有限会社 作山窯、PAPIER LABO. など |
導入社数 | 毎月1万店以上が利用開始 |
対応している決済方法 | クレジットカード、コンビニ決済、キャリア決済、銀行振込 、PayPal、あと払い(ペイディ)、楽天ペイ、PayPay残高、代引き、Amazon Pay |
MakeShop/GMOメイクショップ株式会社
- 売上手数料0円・カード手数料3.14%~のコスパの良さが売り
- ショップ運営ノウハウを熟知した専門スタッフによる手厚いサポートが充実
- ECサイト構築に必要なあらゆる機能が揃っている
初期費用 | ■プレミアムプラン 11,000円(税込) ■MakeShopエンタープライズ 110,000円~(税込) |
---|---|
料金プラン | ■プレミアムプラン 月額11,000円(税込)、長期割引で最大15%OFF ■MakeShopエンタープライズ 月額55,000円~(税込) |
導入企業 | 株式会社ポプラ社、株式会社エムティー・ルーツ、株式会社 花弘、株式会社D.couture、キヤノンマーケティングジャパン株式会社 など |
導入社数 | ・法人数10,000社以上 ・店舗数11,000店舗超 |
対応している決済方法 | 代引き、銀行振込、ゆうちょ銀行、クレジット決済、コンビニ決済、後払い決済(後払い.com、NP後払い)、Amazon Pay、楽天ペイ、LINE Pay、PayPay、Paidy、Paid(BtoBオンライン)決済、PayPal対応、分割払い(JACCS ショッピングクレジット)、Yahoo!ウォレット対応 |
カラーミーショップ/GMOペパボ株式会社
- 初期費用・販売手数料がずっと無料。ショップ成長後もローコストで運営が可能
- サービス提供17年の実績があり、ショップ運営初心者でも経験豊富なスタッフが徹底サポート
- 「購入率」と「リピート率」にこだわった機能が充実しており売上向上を後押し
初期費用 | 無料 |
---|---|
料金プラン | ■レギュラー 月額費用4,950円 ■ラージ 月額費用9,595円 ■プレミアム 月額費用39,600円 |
導入企業 | NATURAL KITCHEN & select、お米と雑穀の専門店 石川商店、御菓子司 新正堂、洋麺屋五右衛門ストア など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード、後払い、コンビニ払い、代引き決済、Amazon Pay、楽天ペイ、LINE Pay、PayPay |
futureshop/株式会社フューチャーショップ
- サービス提供開始から20年目の実績をもつASPカート
- アパレルやコスメブランドに強みをもち、店舗・ブランドのファン化に向けた機能が充実
- デザインの自由度が高く、ブランディングにこだわったショップ作りが可能
初期費用 | ■Standardプラン:22,000円~ ■Goldプラン:52,000円 |
---|---|
料金プラン | ■Standardプラン 基本料金:月額22,000円~(商品登録50商品まで~) ■Goldプラン基本料金:月額81,000円~(商品登録30,000商品まで) |
導入企業 | 株式会社小島屋、株式会社ソラオブトウキョウ、株式会社ココラグーン、有限会社ズーティー、有限会社伊勢屋コンサルタント など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ決済、Amazon Pay、楽天ペイ、NP後払い、あと払い(ペイディ)、Apple Pay、銀行振込、郵便振込、代金引換、店頭払い、任意決済 |
ecforce/株式会社SUPER STUDIO
- 法人向けのECカートシステム
- ECの立ち上げ・運用・売上向上までに必要なあらゆる機能を提供
- 1ショップに平均3名の専任スタッフがつく、充実したサポート体制
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | ユニリーバ・ジャパン株式会社、ロート製薬株式会社、株式会社ポーラ・オルビスホールディングス、DINETTE株式会社、株式会社KINS など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード・後払い・AmazonPay・キャリア決済 など |
らくうるカート/ヤマト運輸株式会社
- ヤマト運輸が提供しているASPカートサービス
- ヤマトグループの決済や配送など1つの画面でまとめて管理
- Web知識がなくてもかんたん操作でショップ作成ができる
初期費用 | ■ライトプラン:3,300円 ■レギュラープラン:5,500円 ■アドバンスプラン:11,000円 (すべて税込) |
---|---|
料金プラン | ■ライトプラン 登録料:3,960円/年(月あたり330円) プラン変更料:なし 利用手数料:1.1% ■レギュラープラン 登録料:39,600円/年(月あたり3,300円) プラン変更料:37,950円/年 利用手数料:無料 ■アドバンスプラン 登録料:171,600円/年(月あたり14,300円) プラン変更料:171,600円/年 利用手数料:無料 (すべて税込) |
導入企業 | 株式会社ヒラオフーズ、株式会社松富士食品、日生町漁業協同組合、勘兵衛園、株式会社おおのミルク工房 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード、ID払い(PayPay)、代金引換 |
shopserve/株式会社Eストアー
- D2C専門で23年の実績とノウハウをもつECシステム
- 高水準の高速安定とセキュリティー体制
- API接続や部分的専用構築により高度なカスタマイズも実現
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | フランスベッド株式会社、有限会社WAIPER、有限会社ミストラル・コスメティクス、デロンギ・ジャパン株式会社、株式会社Queen など |
導入社数 | 累計11万社 |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、PayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY(ネット支払い)、Amazon Pay、あと払い(ペイディ)、コンビニ決済、後払い決済(コンビニ、郵便局、銀行)、後払い決済(NP後払い)、楽天銀行決済、ビットコイン決済 など |
イージーマイショップ/株式会社システムリサーチ
- Webの専門知識なしでも本格的なショップ作成・運営が可能
- セット販売やオーダーメイド商品のショップ作りに強みをもつ
- 決済サービスが初期導入費・月額固定費0円で利用開始できる
初期費用 | ■無料版あり ■Standard、Professional、カートプラン 一律3,300円 |
---|---|
料金プラン | ■無料版あり ■Standard 月額利用料:1年契約2,970円/月、3ヶ月契約3,300円/月 ■Professional 月額利用料:1年契約5,940円/月、3ヶ月契約6,600円/月 ■カートプラン 月額利用料:1年契約1,980円/月、3ヶ月契約2,200円/月 |
導入企業 | 株式会社ユニティ、株式会社三和石材店、自然食エカロン、株式会社パシフィック、株式会社ベルベット など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジット決済、コンビニ決済、銀行振込(バーチャル口座) など |
W2 Unified(旧:w2Commerce)/w2株式会社
- DX/OMOに特化したカートシステム
- ECシステム開発15年の実績とノウハウで多彩なソリューションを提供
- 販促から業務効率化に役立つ1,000を超える機能が利用可能
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | タリーズコーヒージャパン株式会社、ホーユー株式会社、株式会社ベネッセコーポレーション、パイオニア株式会社、株式会社メニコン など |
導入社数 | 400社以上 |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、携帯キャリア決済、WEBコンビニ決済、後払い決済、各種決済サービス(Amazon Pay、楽天ペイ、LINE Payなど) など |
W2 Repeat (旧:リピートPLUS)/w2株式会社
- 定期通販に特化したASPカートシステム
- EC構築15年の実績とノウハウで定期通販の売上向上を支援
- デザインの制約がなく、自由なサイトデザインが可能
初期費用 | ■スタンダードプラン:49,800円 ■プロフェッショナルプラン:79,800円 ■エンタープライズプラン:要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | ■スタンダードプラン:月額費用49,800円 ■プロフェッショナルプラン:月額費用79,800円 ■エンタープライズプラン:月額費用 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社フロムココロ、加賀麩不室屋 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | クレジットカード決済、携帯キャリア決済、WEBコンビニ決済、後払い決済、各種決済サービス(Amazon Pay、楽天ペイ、LINE Payなど) など |
リピスト/株式会社PRECS
- 定期購入に特化したASPカートシステム
- 「フォーム一体型LP」で購入完了までストレスフリーな導線を実現
- 定期通販に必須な機能は完備
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
料金プラン | 要問い合わせ |
導入企業 | 株式会社スイセイ、株式会社江戸一、株式会社ECスタジオ、MRB株式会社 など |
導入社数 | 1500社以上 |
対応している決済方法 | 要問い合わせ |
サブスクストア/テモナ株式会社
- 定期通販やサブスクに強みをもつASPサービス
- LP一体型フォームにより3ステップで購入可能
- 商品・顧客・売上・分析などあらゆる管理を一元化でき業務効率化を支援
初期費用 | ■スタンダード:69,800円〜(税抜) ■プレミアム:99,800円〜(税抜) ■エキスパート:要問合せ |
---|---|
料金プラン | ■スタンダード:月額49,800円〜(税抜) ■プレミアム:月額79,800円〜(税抜) ■エキスパート:要問合せ |
導入企業 | 株式会社イングリウッド、株式会社ストークメディエーション、株式会社あじかん、ドクターリセラ株式会社、粧美堂株式会社 など |
導入社数 | 1100社以上 |
対応している決済方法 | 要問い合わせ |
Cafe24/CAFE24 JAPAN株式会社
- 月額費用・販売手数料0円でECビジネスをローコストではじめられる
- クリック数回、最短5分でショップ開設ができるかんたん設計
- 豊富なオプションや機能で効率的なショップ運営をサポート
初期費用 | 無料 |
---|---|
料金プラン | ■月額費用・販売手数料は基本無料 ■ショップのグレードアップ時に追加オプション料金設定あり |
導入企業 | 株式会社SKINGARDEN、株式会社米一途、株式会社嘉衛門 など |
導入社数 | 要問い合わせ |
対応している決済方法 | PayPal、クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、Pay-easy決済、PayPay、後払い(コンビニ決済、銀行振込、郵便局、LINE Pay)、Amazon Pay など |
ASPカートを選ぶ際に着目すべきポイント5選
おすすめのASPカートを紹介しましたが、どこに着目して選べばいいかわからない方も多いと思います。
そこで、自社に最適なASPカートを見つける際のポイントを5つ紹介いたします。
決済機能に選択肢はあるか?
カートの決済方法に幅広い選択肢が多い方がユーザーには喜ばれます。
銀行払い・クレジット払い・後払い・コンビニ払いなど、多様な決済方法があるかどうかを確認しておきましょう。
参考:ECショッピングカートに不可欠な「決済システム」の導入方法をわかりやすく解説
集客サポートはあるか?
ネットショップを開業していると、集客が課題となります。そんな課題解決のために集客サポートをしてくれるサービスがあります。
専属担当者についてもらえたり、利用者専用のセミナーがあるなど、サポートの内容はさまざまです。とくにASPカートの利用が初めてで、どのような対策を行っていいか明確にわからない方はサポート内容をチェックしましょう。
参考:ネットショップ開業ツールおすすめ33選を比較!選び方のポイントも紹介
商品登録数は充分に確保できるか?
ASPカートには商品登録数に上限があります。これが想定より少ないと販路も狭まってしまいます。
商品の登録数は、最大ディスク容量によって決まっているので、充分な容量が備わっているかどうかを確認しておきましょう。
使いやすい管理画面か?
ASPカートの場合、編集や登録作業をするのはネットショップ側となります。
担当者が使いやすい管理画面かどうかは確認しておきましょう。ASPカートはカスタマイズしにくいですが、少しでも自由度のあるものを選ぶとよいでしょう。
レスポンシブ対応のECサイトを構築できるか
スマートフォンからECサイトを利用するユーザーのことも考慮するのであれば、レスポンシブ対応のECサイトが構築できるかも確かめておきましょう。
レスポンシブ対応とは、webサイトの表示を各デバイスに応じて最適化させることを言います。
このレスポンシブ対応ができないASPカートだと、スマートフォンなどのPC以外のユーザーにとって使いにくい画面となり、利用ユーザーが減ってしまう可能性が高いです。
そのため、様々なユーザーを取り込むためにもレスポンシブ対応されているASPカートかどうかチェックしましょう。
参考:【超入門編】検索結果を左右するスマホ対応とは?初心者でも分かる対策方法4選
まとめ
ネットショップを新規開業する際に必要なASPカートについて説明してきました。どのサービスを選ぶかによって、ランニングコストに大きな違いが出てきます。
ASPカートのサービスはカート機能以外に、在庫管理・受注管理など、ネットショッピングを運営するために必要な機能が総合的に付加されています。ネット運営の担当者が使いやすく、また、お客様も使いやすいサービスを選んでください。
平均売上成長率354%!いま導入したいASPカート「W2 Unified」【PR】
ASPカートどれを選んだらいいかわからないと悩まれている方も多いのではないでしょうか。
選ぶ際は、自社に合う機能が搭載されているかはもちろんのこと、支援年数や実績なども確認しながら選ぶと良いでしょう。
例えば、「W2 Unified」であれば、ECシステムの開発を17年、導入ショップ数も750件以上とEC特化で数多くのお客様を支援しています。
詳細が気になる方は、下記サービス資料をご覧ください。
※:比較対象企業選定条件:競合選定条件「通販カートシステム 会社」でGoogle検索上位9社を評価(2020年4月3日)
※:調査対象者:EC/マーケティング担当者など