ECプラットフォームとは?種類ごとの比較や選び方などを紹介

「ECサイトのプラットフォームは、具体的にどのような種類があるの?」
「実際に作り込むよりプラットフォームのほうがいいの?」

このように、ECプラットフォームに関して疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?本記事では、ECプラットフォームとは何か、種類や選び方について詳しく解説します。

本記事を読むことで、自社のビジネスに適したプラットフォームを効率よく選べて、ECでの売上貢献につなげられるでしょう。


※本記事は株式会社SUPER STUDIO提供によるスポンサード・コンテンツです。


ECプラットフォームとは、ECサイトを立ち上げるための基盤やシステム

ECプラットフォームとは、ECサイトを立ち上げるための基盤やシステムのことを指します。

ECサイトを立ち上げるということは、商品の販売から在庫管理、決済まで一連の流れをデジタル上で行うシステムを構築することを意味しますが、これら全てを一から自社で開発することは時間もコストもかかります。

そこで、さまざまな機能と利便性で初心者でもECサイトを効率良く立ち上げるための支援ツールがECプラットフォームです。

ECプラットフォームは、さまざまな形態があり、それぞれ特徴と利用シーンが異なります。プラットフォームの中には、ユーザーが商品を探しやすく、簡単に購入できるような仕組みを提供していたり、在庫や顧客管理といったバックエンドの機能が強化されていたりするものがあります。

ネット上には多くのECプラットフォームが存在しますが、その中から自社にとって最適なものを見つけるには十分な情報と理解が必要でしょう。

ECプラットフォームとフルスクラッチ(自社開発)の比較

ECサイトの構築は、ECプラットフォームとフルスクラッチ(自社開発)での立ち上げの2通りがあります。それぞれにメリットとデメリットがあります。

フルスクラッチとは、完全にゼロからすべてシステムやデザインを自社で開発構築し、コーディングとテスト、またセキュリティ対策や運用に関わるすべての機能の保守も自社で行う方法です。

以下の観点でそれぞれを比較しましょう。

項目ECプラットフォームフルスクラッチ
初期費用0~1,000万円(プラットフォームによって異なる)500万円~1,000万円以上
運用上かかる費用の内訳固定的な月額料金 + 追加機能利用料システムのメンテナンス・アップデート費用
リリースまでの期間数日~数週間数か月~1年
カスタマイズ性限定的 (プラットフォームの仕様に依存)非常に高い (全て自社で開発)
運用方法プラットフォームが更新・メンテナンス実施自由度が高いが、システムの知識が必要、自社での更新・メンテナンスがマストで必要

 
ECプラットフォームとフルスクラッチで大きな違いといえるものとしてはコストが挙げられます。ECプラットフォームの種類によって変わりますが、フルスクラッチと比較すると、初期費用は安く抑えられる場合があります。

また、カスタマイズの自由度や運用方法にも大きな違いがあります。ECプラットフォームはカスタマイズ性が少し限定的ですが、フルスクラッチはすべてのプロセスにおいて自社開発・運用を実施するため、非常に自由度の高い運用が可能です。


ECプラットフォームのメリット

ECプラットフォームはその手軽さと安全性から近年さらに注目を集めています。知見がなくノウハウがなくてもECプラットフォームでECサイトを展開できるでしょう。

また、少ない投資と労力で、安全かつ効率的にECサイトを立ち上げて運営することができます。以下のメリットを踏まえた上で、自社のビジネスニーズにECプラットフォームが適しているか確認しましょう。

短期間、かつ少額でもECサイトの立ち上げが可能

ECプラットフォームは既存のシステムを使用するため、時間とコストを大幅に節約してオンライン店舗を構築できます。たとえば、ECモールやASPだと最短1ヶ月で、また無料プランなどの小額スタートが可能で、その他プラットフォームだと3ヶ月で必要最低限の初期費用であれば立ち上がります。

ECサイトをゼロから開発する方法に比べて、短期間と低予算でECサイトを立ち上げられるため、特に予算や時間に制限がある中小企業やスタートアップにとって、大きなメリットです。

反対にフルスクラッチとなれば、要件定義からスタートして開発・実装・リリースとなるため、期間は半年以上と長くなり、それに関わる人的リソースも非常に多くなります。初期費用だけでも数千万円、場合によってはトータルで数億円の費用がかかることがあります。

初心者でも簡単に立ち上げが可能

ECプラットフォームは初心者でも問題なく使えるよう、直感的な操作性を備えているため、専門的な知識がなくても簡単にECサイトを立ち上げることが可能です。

中には多少プログラミングスキルの必要なオープンソース型などもありますが、ゼロから構築するよりはテンプレートなどが最初から提供されるなど、フルスクラッチに比べて圧倒的に立ち上げやすく、操作もしやすいです。

商品の登録や注文管理、決済設定など、初めてECサイトを運営する方でも手軽に始めることができます。

サポート体制やセキュリティ対策の対応が受けられる

多くのECプラットフォームでは、利用者向けのサポート体制を整えています。サイトの設定や運用に関する疑問や問題が生じた際には、専門のサポートチームが対応してくれます。

また、セキュリティ面でも、定期的なシステム更新やセキュリティチェックを通じて、安全な運営環境を提供してくれます。

運用や集客が比較的しやすい

多くのECプラットフォームでは、SEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)対策やSNS連携、メールマーケティングなどのマーケティング機能を提供しています。これにより、集客活動や売上向上に必要な施策が実装しやすくなります。

とくにAmazonや楽天市場などの代表的なサービスがあるECモールの場合、モールサイト自体の認知度が高いため、出店することで多くの流入が見込めます。

また、ECプラットフォームの1つであるECパッケージには、サイト運営や集客に必要な機能がパッケージ化されています。

このように、プラットフォームによっては運用・集客の補助となるような機能が備わっています。

参考:ECサイトの売上を飛躍的に伸ばす3大施策「集客・接客・追客」の全手法

ECプラットフォームのデメリット

ECプラットフォームがもたらす便利さや効率性は魅力的ですが、一方でデメリットも存在します。以下にその主なデメリットを詳しく解説します。

機能やデザインなどカスタマイズに限界がある

プラットフォームサービス提供元の機能とデザインが基本となるので、たとえば自社独自のシステムとの連携などのカスタマイズはできず、限界が生じます。

ECプラットフォームはテンプレートベースで作られているものが多いです。テンプレートは操作性や立ち上げの短期化を実現しますが、デザインや機能のカスタマイズに制限があることも事実です。

特に、独自のビジネスモデルを持つ企業や、特殊な要件を満たす必要がある場合、プラットフォームの範囲を超えるカスタマイズが求められる場合があります。

一定の運用知見がなければランニングコストは増加してしまう

ECプラットフォームの初期設定は比較的簡単ですが、効率的な運用や売上向上を目指す場合、マーケティングや商品管理などについての知見が必要になります。

たとえば、商品の注文から発送までの一連を細かくデータを分析して無駄のない体制を構築する努力や、売れる・売れないなどの商品のトレンドやユーザーニーズの分析と効果的なプロモーション施策のサイクル化は、自社でもしっかりできるようになる必要があります。

これらの知識が不足している場合、外部の専門家に依頼するなどして結果的にランニングコストが増加する可能性があります。

サービスやツールを解約するとデータ損失や顧客離れの恐れがある

多くのECプラットフォームは、サービス提供元のデータベースを基盤とするため、そのサービスを解約することによってデータはすべて消滅する恐れがあります。

ECプラットフォームは基本的にクラウド上でのサービスです。したがって、サービスを解約したり、プラットフォームがサービスを停止したりすると、顧客データや販売データを含む重要な情報が失われる恐れがあります。

また、使っていたプラットフォームから別のプラットフォームへの引っ越しなど、サービスの切り替えに時間がかかっていると、その間に顧客が離れる可能性もあります。

データ損失を防ぐためには、常にローカルや別のデータベースにCSVファイルやエクセルファイルなどでデータのバックアップを定期的にアップデートしておくとよいでしょう。

サービスの切り替えがどうしても必要で顧客離れのリスクが考えられる場合は、その切り替える半年ほど前より、ECサイト内やメルマガ、SNSなどを通じて切り替えることを宣伝しておきましょう。また確実に引っ越し先でも購入してもらえるために、切り替え直後の割引やクーポン獲得などのプロモーション施策を実施するとよいです。


ECプラットフォームの主な機能

ECプラットフォームには、ECサイトを運営するためのさまざまな機能が備わっています。その中でも、商品管理、ショッピングカート、注文管理、決済管理、物流管理、顧客管理は特に重要です。

もちろん、それ以外の機能としても必要となる機能はたくさんあって、プラットフォームごとに異なる機能も複数あります。

ただ、前述した特に重要な機能を適切に活用することで、顧客にとって使いやすいECサイトを構築し、同時に効率的にサイト運営を行うことが可能となります。

機能内容
商品管理商品のリスト作成、在庫と価格の管理、自動更新機能による効率化
ショッピングカートユーザーの選択した商品の一時保存、総額、送料、割引等の表示
注文管理注文受付から発送、返品・返金処理までの一元管理による運営のスムーズ化
決済管理多様な決済方法(クレジットカード、デビットカード、銀行振込、電子マネー、代引き等)のサポートによる円滑な決済
物流管理在庫状況、発送ステータスの把握、配送業者との連携、配送状況の確認
顧客管理顧客情報の管理、購入履歴や行動パターンの把握に基づくマーケティング活動の実行

 

商品管理

この機能を利用することによって、商品のリストアップ、在庫管理、価格設定などを簡単に行えます。

プラットフォームによっては、使える機能の範囲が異なるかもしれませんが、特に在庫管理は、商品が売り切れている場合や再入荷した場合に即時に更新が必要なため、自動化することで効率的に作業を進められます。

ショッピングカート

ユーザーが商品を選んだ後、購入を続けるか決定するまでの一時的な場所を提供してくれる機能です。

ユーザーが選択した商品のリスト、総額、送料、割引などの情報を一覧で表示してくれる機能ですので、ユーザーが購入までに至る導線において重要な機能ともいえます。

参考:【最新版】おすすめのASPカート15選を比較!選び方のポイントも紹介

注文管理

注文が確定された後のフローを管理する機能です。注文の受付から発送、返品や返金処理までを一元管理することで、スムーズな運営を実現します。

ただし注文管理の機能はプラットフォームと連携する企業などによって異なる点があるため、しっかりチェックしておく必要があります。

決済管理

クレジットカードや電子マネーなど、多様な決済方法をサポートし、ユーザーの決済を円滑に行うことを可能とする機能です。たとえば、以下のような決済方法です。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 銀行振込
  • 電子マネー
  • 代引きなど

上記のようなユーザーが利用しやすい決済方法を提供します。単に決済サービスだけではなく、いかにユーザーに優しく購入しやすいのかにもなるため、ユーザビリティ向上には必要不可欠な機能ともいえます。

参考:【2023年最新版】決済代行会社おすすめ15社を比較!選び方も紹介

物流管理

商品の在庫状況や発送ステータスを把握し、必要ならば配送業者との連携もスムーズに行うことができます。また、発送後の配送状況も確認することができます。

参考:越境ECでありがちな「9つの物流課題」とそれぞれの対応策

顧客管理

顧客情報の管理と、その情報を基にしたマーケティング活動を可能にする機能です。

顧客の購入履歴や行動パターンを把握することで、個々の顧客に対する最適なコミュニケーションを図ることができます。下手にデータを扱うことなく、しっかりとしたレポーティングと分析体制で勝ちパターンを構築するうえで非常に重要な機能といえます。

参考:クラウド型の顧客管理システム9選!機能や価格を徹底比較


ECプラットフォームの種類

ECプラットフォームは大きく分けて5種類あります。

  

構築方法年商規模検討からリリースまでの期間初期費用運用コスト(月額)メリットデメリット代表的サービス名
ECモール数万円~1億以下最短1ヶ月前後無料~10万円無料~5万円前後低コスト構築可能、集客が容易カスタマイズ不可、販売手数料発生、競合多数Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど
ASP1億以下最短1ヶ月前後無料~30万円(無料ASPか有料ASPによる)無料~10万円(無料ASPか有料ASPによる)簡単に自社ECサイト立ち上げ可能カスタマイズ不可、運用上の制限(容量など)ありBASE、Makeshop、STORESなど
オープンソース1億円~1ヶ月~最短3か月~300万円10万円~50万円低コストながらカスタマイズ性ありIT知見など専門性が伴う、強いセキュリティ対策が必要EC-CUBE、WordPressなど
クラウドEC1億円~最短3か月~300万円~10万円~100万円充実したサポート、機能が豊富一部のカスタマイズの制限、他システムとの連携不可メルカート、ebisumart、shopifyなど
ECパッケージ1億円~最短3か月~300万円~10万円~100万円自由度の高いカスタマイズ可能オープンソースと比べると費用が比較的に高いコマース21、ecbeingなど

それぞれのECプラットフォームの種類について、その定義とメリットとデメリットを具体的に解説します。

ECモール

ECモールはAmazonや楽天市場のような、多数の出店者が集まるプラットフォームのことを指します。メリットとしては、プラットフォーム上の集客力です。

既存の大量のユーザー基盤があり、独自の集客力を持っています。また、ブランドから来る信頼性もメリットの一つです。大手ECモールはユーザーに対する信頼性があり、初めてのユーザーでも安心して購入できます

一方、デメリットとしては販売手数料がかかることが挙げられます。売上に対する手数料が必要となりますので、これは一定の負担となります。たとえばAmazonの場合、販売手数料の割合が最低8%から最大15%となっています。

参考:ECモールとは?メリット・デメリット、費用相場、出店までの流れを紹介
参考:料金プラン、配送手数料、料金シミュレーター | Amazon出品サービスの料金

ASP

ASP(Application Service Provider)とは、カート会社によって供給されるECプラットフォームを利用してECサイトを立ち上げるサービスを指します。

メリットとしては、コストが安く済むことです。初期費用や月額費用が比較的低いため、初めてのECサイト運営者にも手が出しやすいです。また、システムのサポートが充実しているため、商品登録や注文管理などの基本機能が整っており、運用が比較的容易です。

その反面、デメリットとしてカスタマイズの限界が挙げられます。既存の機能やデザインに制約があるため、自由度に制限があります。

また、大規模な運用には向かず、大量の商品データを扱う場合や、高度なマーケティングを行う場合には不向きなことがあります。

参考:【最新版】おすすめのASPカート15選を比較!選び方のポイントも紹介

オープンソース

オープンソースとは、ソフトウェアを開発するためのプログラムとそのソースコードが無料公開されている開発モデルで、ECサイト構築においても誰でも自由に利用・改変・再配布できるソフトウェアのことを指します。

メリットとしては、デザインやユーザーの使用感、セキュリティの対策などにおける高い自由度です。ソースコードを自由にカスタマイズが可能なため、自社のビジネスモデルに完全に合わせた運用も実現可能です。また、初期費用が低く、ソフトウェア自体は無料で利用できるため、初期投資を抑えることが可能です。

しかしデメリットは、自社で運用・管理が必要となり、一定以上の知見とノウハウが必要となる点です。

自社でシステムの運用や保守・更新を行うためには、それなりの技術力が必要になります。また、セキュリティ対策も自社で行う必要があるため、専門的な知識とそれに伴うコストが必要になります。

クラウドEC

クラウドECは、ECサイトを構築・運用するためのプラットフォームをクラウド環境で提供する形態を指します。

メリットは、運用方法や売上規模などによって簡単にシステムの拡張・縮小が可能で、機能も豊富でありサポートも多岐にわたって受けられる点です

一方デメリットは、カスタマイズの制約があり提供される機能やデザインの範囲内での利用となるため、高度なカスタマイズは難しい場合がある点です。

また、クラウドサービスの引っ越しやデータ管理上の他システムとの連携が難しい場合があるため、一定のリスクが存在します。

ECパッケージ

ECパッケージは、あらかじめECサイトの運営に必要な機能などが一定以上組み込まれ、製品として提供されるソフトウェアのことを指します。

メリットとしては、何よりも初心者でも安定して使える機能が数多く備えられていること、また高いカスタマイズ性として柔軟に状況に応じてカスタマイズが可能な点です。それ以外でもサポート体制やセキュリティ対策もしっかりしているメリットがあります。

一方デメリットとしては、高額な初期投資が挙げられます。費用相場は500万円ほどで、追加でカスタマイズする場合はさらに高くなりがちです。

また、一部のECパッケージソフトウェアによっては、カスタマイズが難しかったり古いシステムのままでトレンドにそぐわない場合があります。

参考:【2023年最新版】ECパッケージおすすめ25選を比較!選び方も紹介
   ECサイト(通販サイト)を作る前に知っておきたい費用相場


ECプラットフォームを比較!各社ランキングでみる一覧表

国内のECプラットフォームのランキングを売上規模でランキング化してみましたので、ECプラットフォームの選定前に参考としてみてください。

ECモールの売上ランキング(2023年版)

ランキングプラットフォーム売上高
1Zホールディングス(Yahoo!ショッピング・ZOZOTOWN・PAYPAYモール含む)約4兆1,143億円
2Amazonジャパン3兆1958億円
3楽天市場1兆859億円

参考:各社IR資料、コーポレートサイト
IR情報|Zホールディングス株式会社
投資家情報|Amazon
IR資料・イベント|楽天グループ株式会社
※リユース品ECモールは除外(メルカリなど)

ECモールでは3強ともいえる状態が続いていて、ZホールディングスとなったYahoo!ショッピングはZOZOTOWNとPAYPAYモール連携、かつ売上高の総合で国内トップとなっています。

また、世界的にも有名なAmazonは2位で3兆以上、楽天市場は1兆円以上と、どれもそのECモールマーケットの規模は非常に大きく、年々の成長率も著しいともいえます。

ただし、あくまでも経営上の売上高にすぎず、ECモール上流通している金額はより大きいものと推定され(売上高の約4倍~10倍以上)、実際にECモールでの開店を検討していて選定段階の際には、自社の商品がECモール上にどれほどの規模感で取引されているのかをチェックしておくとよいでしょう。

参考:ECモールとは?メリット・デメリット、費用相場、出店までの流れを紹介

ASP・オープンソース・クラウド・ECパッケージの売上ランキング(2023年版)

ランキングプラットフォーム売上高
1shopify56億ドル(約7,500億円)
2MakeShop2,749億円
3ebisumart2,283億円
4BASE241億5,700万円
5ecbeing115億5,880万円
6STORES115億円
7futureshop29.3億円
8コマース2120億3,800万円
9カラーミーショップ16億1,600万円

参考:各社IR資料、コーポレートサイト
Investor Events|Shopify
「MakeShop byGMO」の年間流通額が10年連続ASP業界No.1に~コロナ特需で急成長した前年をさらに上回り2,749億円と過去最高を達成~|GMOインターネットグループ株式会社
IRニュース|Inter Factory
IRニュース|BASE
IR情報|株式会社ソフトクリエイトホールディングス
STORES株式会社の企業情報|FUMA(フーマ)
IR情報|株式会社コマースOneホールディングス
PR・IR情報|株式会社Eストアー
決算説明会資料|GMOペパボ株式会社

ECモール以外でのランキングでは、世界的な企業のshopifyが1位で、国内企業だとmakeshopのGMOグループが1位(総合2位)となっています。

ただし、こちらのプラットフォームサービスを利用したECサイトがどれほどの売上高を推移しているかについては、あくまでもビジネスの規模感や商品にもよるでしょう。

そのジャンルやターゲット層などに総じて変化してくるため、10位のプラットフォームだからといってサービスとしてよいものではないということではありません。また、中には売上高を公開していない企業もあるため、参考にする際は注意が必要です。

自社にあったプラットフォームはそれぞれですので、選定前には必ず機能やプラン内容をチェックしてみましょう。


ECプラットフォームの選び方

ECサイトを立ち上げるためのECプラットフォーム選びは、オンラインビジネス成功の一つの鍵となります。

その選び方には、自社の状況や商品内容などさまざまな要素が影響します。その中でも、共通してチェックすべき項目として、以下の内容について、どのようにECプラットフォームを選べば良いのかについて解説していきます。

予算やリリース期限に合っているか

まず最初に考慮すべき点は、ECサイトの立ち上げが、予算やリリース期限に間に合うかという点です。

それぞれのECプラットフォームは、その提供するサービスの質や規模によって価格が異なります。ECモールだと無料から始められる場合もあれば、クラウドECやECパッケージなどのプランによっては初期費用が100万円以上かかる場合などです。

予算を考慮しつつ、また、自社のECサイトの立ち上げまでのスケジュールに合わせてECプラットフォームを選ぶことが必要でしょう。最短1ヶ月のECモールやASPもあれば、3ヶ月前後必要とするクラウドECやECパッケージなどもあるからです。

特にリリース期限については、ECサイトを立ち上げる計画の段階から運用開始までの期間を明確にすることが非常に大切です。

知見がなくても使えるか

ECプラットフォームを実際使用する側にとってユーザーフレンドリーであるかという点も重要なポイントです。

面倒な操作や専門的な知識を要する操作があるか否かによって運営効率が全く変わってきます。

直感的な操作性とわかりやすいUIは、特に初めてECサイトを運用する方にとって特に重要な要素となります。特にECモールやクラウドECは初心者でも使いやすく、サポート体制もしっかりしています。

サポート体制はあるか

各社ECプラットフォームのサポート体制をチェックすることも必須です。ECサイトは必ず顧客の個人情報を扱うために、万が一のトラブル時や困った時には迅速かつ適切なサポートが受けられるかどうかは、ECサイトの運用をスムーズに進めるための大きなポイントです。

ただし、オープンソースのようなプラットフォームでは、自ら実装してセキュリティ対策も実施する必要など、サービス提供元によるサポートが受けられない、もしくは最小限にとどまる可能性もあるため、要確認です。

自社商品のターゲット層に訴求が容易にできるか

自社の商品を想定通りにターゲット層に訴求できなければ意味がありません。いかに訴求しやすいECプラットフォームであるか、そのサポートや施策が打てる機能があるかなど、選ぶ際には必ずチェックしましょう。

たとえば、10~20代の女性がターゲット層であれば、その層に使われているSNSとの連携機能や、ビジュアルデザインの強化がしやすい機能などです。

したがって、ECプラットフォームは商品の販売を最大化するためのマーケティングツールを備えていることが理想的です。

自社の商品とターゲット層のマッチングを強化するために、個別の商品ページのカスタマイズやSEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)対策、SNS連携などの機能が用意されているかをチェックすることが重要です。


まとめ

ECプラットフォームの理解と選択は、オンラインビジネス成功の鍵となります。プラットフォームの種類、メリット・デメリット、主要機能、そしてどのように選ぶべきかを理解しました。

その中でも、以下の2点については改めておさらいしていきましょう。

  1. ECプラットフォームを使うメリット
    • 短期間、かつ少額でもECサイトの立ち上げが可能
    • 初心者でも簡単に立ち上げと運用が可能
    • 豊富な機能やセキュリティ対策があるから安心
    • 集客に必要な機能もある
  2. ECプラットフォームの選び方
    • 自社の予算や出店までの期間に無理なく適しているか
    • 初心者でも使いやすい機能やサポート体制はあるか
    • サポート体制はあるか
    • 集客に必要な機能が備わっているか

あなたのビジネスに最適なECプラットフォームを見つけ、あなたのビジネスを次のレベルへと導くことを願っています。知識は力です、それを活用してあなたのビジネスを成功に導きましょう。情報が満載なこの記事を参考にしていただければ幸いです。

※本記事は株式会社SUPER STUDIO提供によるスポンサード・コンテンツです。