
SNS運用代行とは、企業のSNSアカウントをその企業に代わって運用するサービスです。
SNSの影響拡大に伴って、SNS運用代行のサービスも増え、自社のSNS運用を外注する企業も増えています。
SNS運用代行の導入を検討する場合、
- 自社が希望するような結果を出してくれるのか?
- 自社のブランド方針に沿って、運用対応をしてくれるか?
- 大した対応や分析をしていないのに、割高な運用費をとられたりしないか?
など、SNS運用代行サービスによって違いがあり、自社に適したSNS運用代行会社を探すことは大変です。そこで本記事では、SNS運用代行サービス41個の特徴や費用をわかりやすく整理してまとめました。
検索上位10位までの登場回数順にならべていますので、探す手間を省いて効率的に比較できます。ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:SNSマーケティングとは?主要SNS4種と効果を解説
目次
SNS運用代行でできることとは
SNS運用代行を利用すると、SNSへの投稿の代行だけではなく、それぞれの企業にとっての最適な運営戦略の提案やコメントへの返信、アクセス解析など、SNS運用に関わるさまざまな業務をサポートしてもらうことが可能です。
専門知識やノウハウを持つ代行会社がSNS運用を行うことで、自社でSNS運用を行うよりも効率的にサイトアクセス数の増加や売上アップなどの成果が見込めます。
どのような業務を代行するか?
SNS運用代行会社によって、代行する業務は異なります。代行する業務には、例えば以下のようなサービスがあります。
- SNS投稿代行
- ターゲット層の分析
- コメント返信
- 画像編集
- アクセス解析
- コンテンツの企画・制作
- コメントの監視
株式会社ガイアックス
- 「Empowering the people to connect ~人と人をつなげる」がミッション。
- 企業や自治体、教育機関向けにソーシャルメディアの企画・構築から運用まで。
- SNS領域を越えた人と人のつながりを作り上げる。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | 要問合せ |
導入企業 | 株式会社JR東日本ウォータービジネス:アキュア、ハワイ州観光局、ジャパンフリトレー株式会社、ツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパン株式会社 など |
導入社数 | 500社超 |
こんな人におすすめ | ■運用するだけでなく分析や企画もしてほしい ■SNSアカウント運用のためのリソースがない ■炎上リスクを避け安全に運用したい |
株式会社グローバルリンクジャパン
- ブランディング・サービス認知度・費用対効果・エンゲージ等、SNSの効果を向上させる。
- SNSの活用を検討している企業から、既にSNSを運用している企業まで、サービスを提供。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | 要問合せ |
導入企業 | 京セラ、資生堂、楽天、ミズノ、マイナビ、など |
導入社数 | 500社超 |
株式会社メンバーズ
- 30名規模のソーシャルメディア専任運用体制。
- 100社以上のソーシャルメディア運用代行実績。
- 複数のソーシャルメディア運用を一括で支援。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | 自動見積もり |
導入企業 | パナソニック株式会社、富士ゼロックス株式会社、株式会社ビックカメラ、株式会社JTB など |
株式会社ライトアップ
- 各ソーシャルメディアの特徴にあわせたトーン&マナーでアカウント運用が可能。
- ライティング・ソーシャルマーケ・システム開発・経営支援まで、一通りの業務を社内対応可能。
- 2018年、東証マザーズ市場へ新規上場。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | ■Twitterアカウント運用代行:50,000円/月10本~ ■Facebookアカウント運用代行:50,000円/月10本~ ■Instagramアカウント運用代行:50,000円/月10本~ ■LINEアカウント運用代行:30,000円/月3本~ ■SNS広告運用代行サービス:月額100,000円~ ■SNSスタート支援サービス:月額200,000円~ ■UGC(一般ユーザーSNS投稿)施策 運用支援:月額100,000円~ |
導入企業 | 株式会社日立システムズ、メディアリンク株式会社、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 など |
こんな人におすすめ | ■自社のファンを作りたい方 ■顧客とコミュニケーションを形成したい方 ■ファンにもっと関心を持ってもらいたい方 ■採用がうまくいかない方など |
テテマーチ株式会社
- 戦略設計から投稿コンテンツの制作・運用業務・分析までトータルで支援。
- 創業当時から約5年間、SNS中心に携わってきた500社以上のプランニング実績。
- 23,000アカウントを超えるビッグデータを活用した分析力。
初期費用 | ■インハウスサポートプラン:40万円〜 ■トータルサポートプラン:40万円〜 ■クリエイティブサポートプラン:25万円〜 |
---|---|
料金プラン | ■インハウスサポートプラン:35万円〜 ■トータルサポートプラン:85万円〜 ■クリエイティブサポートプラン:40万円〜 |
導入企業 | 東京地下鉄株式会社、株式会社テレビ東京、株式会社ロッテ など |
導入社数 | 500社超 |
株式会社サイバー・バズ
- 企画・制作・投稿・振り返りまでSNSアカウント運用を全て行う。
- 自社の分析ツールで、定量分析による、感覚に頼らないPDCAを実践。
- 炎上リスクやブランド毀損を考慮した丁寧な運用。
初期費用 | 20万円~ |
---|---|
料金プラン | ■基本運用プラン:35万円〜 ■制作/運用プラン:70万円〜 ■投稿選出/運用プラン:55万円〜 |
導入企業 | 大手食品メーカー、芸能プロダクション、大手アパレルメーカー他 |
こんな人におすすめ | ■担当がいない、どう始めていいのかわからない、または担当がいなくて手が回っていない方 ■どんな撮影・加工、いつ、どのタイミングでどんな投稿をすべきかがわからない方 ■効果的に活用ができない方など |
アディッシュ株式会社
- 500以上の企業、1,700以上のWebサイトやアプリの運用・カスタマーサポート提供実績。
- 海外向けに、SNSの運用を英語・中国語・韓国語でサポート。
- 公式SNSアカウントの開設から、ターゲットに向けた運用方針、最適な運用体制など、サービスフェーズ毎に提案が可能。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | 要問合せ |
導入企業 | 株式会社コロプラ、グリー株式会社、株式会社講談社 など |
導入社数 | 500社超 |
株式会社バケット
- ソーシャルメディア黎明期の2008年から培われてきたノウハウ。
- 机上での提案ではなく、実際に運用を代行しながら継続的に改善する「運用力」が強み。
- 投稿などの行為に対して常に仮説を立てて実行、その後仮説に対して検証する運用スキームを導入。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | 導入支援 ■戦略策定(初回):200,000円 ■SNSアカウント開設(初回):150,000円 ■運用マニュアル/運用ガイドライン作成:200,000円 運用支援 |
導入企業 | 生活用品メーカー、IT、ゲーム、通信キャリア など |
導入社数 | 約200社 |
こんな人におすすめ | ■ユーザーの声を販売活動に活かしたい方 ■有効活用できていないSNSアカウントを仕切り直してもう一度上手に活用したい方 ■SNSに詳しい運用担当者が辞めてしまった方 ■ソーシャルメディアが起業のどんな役に立つのかイメージが沸かない方 |
株式会社ニット
- 専属の窓口担当へのやりとりのみで簡単に依頼可能。
- 採用率1%のアシスタントがチーム制で幅広く業務をサポート。
- 利用継続率97%のサービス満足度。
初期費用 | なし(初月は利用2カ月分の支払いが必要) |
---|---|
料金プラン | 10万円~(税抜) |
導入企業 | アディッシュ株式会社、株式会社ライフエスコート、株式会社オプテージ など |
導入社数 | 250社以上 |
こんな人におすすめ | ■優秀なアシスタントチームが必要な方 ■人材不足に悩んでいる方 |
株式会社Tenmu
- 「クライアント毎の明確な成長戦略案」「高品質な刺さるクリエイティブ」「徹底した分析と改善」の3つが強み
- 戦略設計から投稿コンテンツ制作・運用業務全般・分析改善はもちろん、広告運用・サイト制作・動画制作など、Web領域をワンストップで幅広く対応
- 各分野のプロが集結したサポートチームでSNSマーケティングを全面支援
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | ■ライトプラン:29,800円/月 ■ベスタンダードプラン:54,800円/月 ■トータルプラン:79,800万円/月 |
導入企業 | 医療法人社団友伸會、ペルノ・リカール・ジャパン株式会社、カイゲンファーマ株式会社、株式会社シャノアール など |
こんな人におすすめ | ■自社ブランドのファンを作りたい、ファンとコミュニケーションをとりたい ■いつでも相談できる専門家のパートナーが欲しい ■運用実務だけでなく戦略設計からトータル的なサポートをしてほしい ■運用が大変で手が回らない、担当者がいない、ノウハウのある社員がいない ■効果的な運用方法がわからず、分析・改善方法もわからない ■ハイクオリティなクリエイティブでブランディングをしたい ■会社にそのまま報告できるレポートが欲しい |
サムライト株式会社
- Instagram、Twitter、LINE、YouTubeなど主要SNSに対応。目的やターゲットに応じて最適なプラットフォームを選定することで成果を最大化
- 戦略設計から運用方針策定、クリエイティブ企画制作、運用、効果分析まで一気通貫でサポートすることで効率的かつ効果的なアカウント運用を実現
- インフルエンサー活用やキャンペーン、運用型広告なども適切に組み合わせることで、費用対効果の高いSNSマーケティングを実現
初期費用 | 初期戦略・運用設計:30万円〜 (プラットフォームにより変動) |
---|---|
料金プラン | ディレクション・企画・投稿・監視等:30万円〜/月 <以下オプション> |
導入企業 | メーカー、食品、小売、エネルギー、メディア、BtoB等、幅広い業種・規模の企業を支援 |
こんな人におすすめ | ■SNSを有効活用してビジネスの成果につなげていきたい企業様 ■社内のリソースやノウハウの不足が課題となっている企業様 ■どのような投稿をすべきかわからない企業様 ■戦略設計から日々の運用、効果分析までトータルで任せたい企業様 |
MARQS株式会社
- プロフィールページのデザインはもちろん、投稿のライティングまでをプロの専属スタッフが担当。
- 「SNS映え」する写真の撮影プランを安価で提供。
- フォロワーを獲得するSNSキャンペーンの企画力。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | ■Twitter運用代行プラン:30,000円~ ■Twitterユーザー交流プラン:210,000円~ ■Instagram運用代行プラン:30,000円~ ■facebook運用代行プラン:50,000円~ |
導入企業 | 大阪府富田林市 他 |
こんな人におすすめ | ■SNSのベストな運用・更新方法がわからない方 ■一時的な集客に終わることなく広告に依存しない集客をお考えの方 ■SNSでの広報・宣伝活動や人材採用活動にお困りの方 |
株式会社Gugenka
- 年間200件以上の相談実績で蓄積されたノウハウ。
- 変更が多いTwitter ・ Facebook ・ instagramの規約や仕様を専任スタッフが日々研究。
- ファンをを増やす施策を企画、制作。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
料金プラン | ■Twitter・Instagram・YouTube・Facebook・LINE等 運営/運用代行業務:105,000円〜 / 月 ■レポートサービス:30,000円〜 / 1回 ■専属スタッフ派遣:300,000円〜/1名 ■キャンペーン施策:100,000円〜 ■アカウント制作代行:35,000円〜/1アカウント ■コンサルティング業務:100,000円〜 / 月 ■分析ツール導入代行:初期・イニシャル:60,000円〜 ■広告サービス:100,000円〜 ■YouTubeチャンネル運営・運用代行:150,000円〜 / 月 ■動画制作:300,000円〜 ■オウンドメディア制作:2,000,000円〜 ■エンゲージメントアップ特化プラン01:300,000円〜 / 月 ■エンゲージメントアップ特化プラン02:100,000円〜 / 月 ■告知メディア活用特化プラン:300,000円〜 / 月 ■ガイドライン設定:100,000円〜 / 1点 |
導入企業 | ソニーピクチャーズ、フレッシュネスバーガー、メガバス、ハイセンスジャパン など |
こんな人におすすめ | ■SNS運営だけでなく、トータル的なカバーをしてほしい ■SNSを活用したいけど、どうしたらいいかわからない ■ファンを増やして実益につなげたい! ■SNSを運営する時間もノウハウもない ■短期のイベントで運営したけど人材がいない ■どう分析して改善していいかわからない ■どういったことを目標にして進めたらいいのかわからない ■ファン数が増えずに管理スタッフも疲弊している |
その他おすすめのSNS運用代行27選
CYVATORE
株式会社プロジェクトカンパニー
FrontSupport(フロントサポート)
株式会社ジェー・ピー・シー
ENGAWA株式会社
GROVE株式会社
株式会社Conjenik
株式会社Connecting the dots
株式会社CryptoPie
株式会社NAPBIZ
株式会社Natee
株式会社ROC
株式会社SEMエージェンシー
株式会社ShinC
株式会社アイズ
株式会社アンダーバー
株式会社イデア・プロジェット
株式会社マープ(旧:株式会社エスネッツ)
株式会社ギャプライズ
株式会社グラスキューブ
株式会社鳴鳳堂メディア(旧:株式会社ハイトップメディア)
株式会社パスチャー
株式会社ビートル
BEASTAR株式会社
株式会社popteam
株式会社ビゴップ
株式会社新大陸
SNS運用代行会社を選ぶ4つのポイント
ここでは、SNS運用代行会社の利用を検討する際に、「どのように業者を選ぶべきか」のポイントを4つ紹介します。
ポイント1.ニーズに応えるための具体的な手法を持っているか
SNS運用代行会社を利用するにあたり、単にSNSへの投稿を代行してもらうだけでは十分ではありません。自社のニーズに応えるための、具体的な手法を持っているかを確認することが大切です。
例えば、ABテストは成約率やクリック数を上げるWEBマーケティング手法として知られています。
SNS運用代行会社が手法を効果的に使い、自社が希望するような結果を出した実績があるかなどが選択する際のポイントとなります。
ポイント2.自社の業種で運用実績があるか
SNS運用においては、自社の業種やターゲットの年齢・コミュニティなども考慮してユーザーの目をひくコンテンツの作成・配信を行う必要があります。
SNS運用代行会社によって、得意な業種があるため、自社がSNS運用を希望する業種やカテゴリで実績がある運用代行会社を選びましょう。
ポイント3.運用の目標値設定に対する効果を測る基準は明確か
SNS運用代行を依頼した際は、「自社サイトのアクセス数を2倍に上げる」などの具体的な目標を決め、実際にその目標が達成できたのか、明確にさせることが重要です。
そのため、KPIなどの目標値の設定や、導入効果を測る基準を明確にしているSNS運用代行会社を選びましょう。
ポイント4.各種プランの業務内容と費用は明確かつ適正か
SNS運用代行会社は、プランの業務内容と費用を明確にしているところを選びましょう。
また、投稿の確認や分析など、希望する業務内容を含むプランが適正価格であることも重要です。適正価格かどうかを判断するには、複数の代行会社の費用を比較してみるとわかりやすいので、以下の比較部分をぜひ参考にしてみてください。
SNS運用代行の4つのメリット
ここでは、SNS運用代行のメリットを4つ紹介します。
1.時間を有効活用できる
SNS担当者は兼業の方が多く、SNSアカウントの運営・管理以外にもさまざまな業務を抱えています。SNS運用代行を利用すれば、運用にかかわる業務を一括で管理してくれるため、SNS関連の業務以外にも時間を費やすことが可能となります。
2.定期的な投稿が可能
自社でSNSを運用する場合、他の業務が忙しくなって投稿が滞ってしまうと、ユーザーに悪い印象を与えてしまう恐れがあります。
しかし代行会社を利用することで、投稿を継続的に行うことが可能です。 さらに、運営戦略を立てた上で投稿を行うため、よりユーザーをひきつけるコンテンツを提供できます。
3.ネガティブなコメントを監視しイメージダウンを回避
SNSでは、自社に対して、度を超えた批判コメントが投稿されることがあります。このような根拠のないネガティブなコメントは、他のユーザーに悪いイメージを与えてしまうため、素早く対応しなくてはなりません。
SNS運用代行会社には、このような批判コメントを常時監視するサービスもあります。
参考:SNSで炎上した場合の対策とは?トラブルを回避する防止策までご紹介
4.プロの目線で分析・運用できる
SNSは媒体によって、投稿内容やプロモーション方法などが変わってきます。
SNS運用代行会社はTwitterやInstagramなどの主要SNSに関する専門的知識や運用実績があるため、プロ目線で、競合サイトの分析やコンテンツ作成・配信などを行います。
その結果、自社サイトのフォロワー数増加などの成果につながりやすいといえます。
なお、代行業者にSNS運用を任せる場合でも、それぞれのSNSの特徴は知っておいて損はないでしょう。以下の参考記事では、日本でポピュラーな4つのSNSの特徴をまとめています。
Twitter参考記事
ファン獲得に成功!5つの事例に学ぶ、Twitter企業アカウント運用のコツ
Twitter活用の成果が上がる方法7選
【データ解説】 Twitterをマーティングに活かす!3つの分析目的
Instaglam参考記事
他のSNSと何が違う?インスタグラムマーケティングとは|事例からひも解くメリット・活用法
Instagramキャンペーンの事例8選!目的別の活用方法まとめ
Facebook参考記事
Facebookページ活用法┃広告との違いと投稿のコツ10選
LINE参考記事
中小企業のLINE@運用代行|成功の秘訣は「友だち1000人を最短で集める」
5分でわかるLINE@(ラインアット)とは?効果的な使い方と事例まとめ
LINEビジネス活用|10の事例で見えた成功パターンの秘訣
まとめ
本記事では41社のSNS運用代行会社を紹介しました。
選ぶポイントは、具体的な手法を持っているか、自社の業種で実績があるか、効果を測る基準は明確か、各種プランの業務内容と費用は明確かつ適正かを目安にすると良いでしょう。
本記事の情報を参考に、自社にフィットするSNS運用代行会社を見つけてください。